JPS636110Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636110Y2
JPS636110Y2 JP9398680U JP9398680U JPS636110Y2 JP S636110 Y2 JPS636110 Y2 JP S636110Y2 JP 9398680 U JP9398680 U JP 9398680U JP 9398680 U JP9398680 U JP 9398680U JP S636110 Y2 JPS636110 Y2 JP S636110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
conveyance
paper sheet
conveyance roller
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9398680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720063U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9398680U priority Critical patent/JPS636110Y2/ja
Publication of JPS5720063U publication Critical patent/JPS5720063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636110Y2 publication Critical patent/JPS636110Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は紙葉類計数機において、集積された
紙葉類を1枚ずつ分離して繰り出すとともに、こ
の繰り出された紙葉類の傾斜を修正する装置に関
するものである。
従来、紙葉類計数機、例えば紙幣入金機は第1
図に示すように構成されている。すなわち、各金
種の紙幣Mが混合している可能性のある紙幣束を
紙幣繰出部1に装填して、繰出ローラ2で紙幣M
を送出ローラ3と摩擦部材4との間に送つて1枚
ずつ分離させるとともに、中間ローラ5,5を介
して判別部6に送り込み、この判別部6において
紙幣Mの真偽および金種などを判別して、その結
果に異常のない場合はソレノイド7で操作される
フオーク8、ベルト9、集積車10を介して中間
プール部11に集積し、紙幣の判別が終了すると
中間プール部11を矢印のように開いて集積紙幣
を取り出し金庫などに収納するようになつてい
た。
一方、前記判別部6において、紙幣Mの異常現
象(偽券、2枚重ねなど)を検出した場合には、
ソレノイド7でフオーク8を切り換えてそれらの
紙幣Mをリジエクトボツクス12に送り込んで区
別して収納するようにしている。
また、このように連続して搬送される紙幣Mの
搬送系路を例えば中間プール部11からリジエク
トボツクス12へ側へ確実に切り換えるためには
各紙幣Mを1枚ずつ判別部6に送り出す必要があ
り、第1図においては、繰出ローラ2で紙幣Mを
1枚ずつ送出ローラ3と摩擦部材4との間に送り
込む際に、紙幣Mが付着して2枚重ねが生じた場
合は、送出ローラ3と接触している方の紙幣Mが
送り出されて、摩擦部材4と接触している方の紙
幣Mがほぼその位置でとどまる作用によつて2枚
重ねの紙幣Mにずれを生じさせて、中間ローラ5
を介して順次判別部に送り出す手段が採用されて
いる。
しかしながらこのような従来例においては、紙
幣Mの長辺(または短辺)が搬送方向に対して直
交する状態から極端に傾斜した状態となると、判
別部6の金種判別精度が低下して判別不能になる
おそれがあつた。このような現象は流通紙幣のよ
うに紙幣間の摩擦力や腰の強弱などのばらつきが
多いとひんぱんに生ずる可能性があり、紙幣搬送
時の傾斜を修正する機能が要求されていた。
この考案は前記事情を考慮してなされたもの
で、紙葉類の中央部およびその両側部を、搬送方
向に間隔をあけて配した第1搬送ローラとこの第
1搬送ローラより低い周速で回転する第2搬送ロ
ーラとで搬送することによつて、紙葉類が傾斜し
た状態となつても自動的に修正されるようにした
繰り出し装置を提供することを目的とするもので
ある。
以下、この考案を第2図ないし第5図に示す一
実施例に基づいて説明する。
図示実施例は、この考案を紙幣入金機などの繰
出装置に適用したもので、第1図鎖線で示した部
分に相当する。図中符号Sで示すものは紙葉類
(例えば紙幣)で、この紙葉類Sは、すべり板2
1に沿つて移動自在に支持された紙葉類保持板2
2によつて繰出ローラ23側に押圧されるととも
に、この繰出ローラ23と紙葉類保持板22との
間に挾持された状態とされており、偏心させられ
ている繰出ローラ23が図示略の駆動源によつて
第2図矢印の方向に1回転させられるたびに、す
べり板21の先端から紙葉類Sを送り出すように
なつている。なお、図中符号24は紙葉類Sの有
無を検出するための紙幣検知器である。
これらすべり板21との先端を臨む位置には、
紙葉類Sの一方の面に接触させる複数個の送出ロ
ーラ31と、紙葉類Sの他方の面に接触させる1
組の摩擦部材32とがそれぞれ設けられ、送出ロ
ーラ31と紙葉類Sとの間のすべりまさつ係数は
紙葉類S間のすべりまさつ係数より大きいことが
条件とされ、また、前記摩擦部材32と紙葉類S
との間のすべりまさつ係数は紙葉類S間のすべり
まさつ係数より大きいことが条件とされている。
そして、前記摩擦部材32は、送出ローラ31の
外周方向に沿う間隙を形成して紙葉類Sを案内し
かつ送出ローラ31の外周面を臨む切欠部33を
持つガイド部材34と、このガイド部材34を取
付枠35に対して回動自在に支持する回動軸36
と、この回動軸36に回動自在に取り付けられて
ガイド部材34の切欠部33に挿入されかつ送出
ローラ31の外周面に対向するブレーキ部材37
と、取付枠35およびブレーキ部材37間に取り
付けられてブレーキ部材37を送出ローラ31に
接触する方向に付勢するばね38とがそれぞれ設
けられた構成とされている。
また、前記送出ローラ31には図示略の駆動源
から駆動軸39を介して動力が伝達されるととも
に、送出ローラ31と摩擦部材32との紙葉類送
り出し方向には、送出ローラ31に接触する圧接
ローラ40が設けられて回転させられる。なお、
符号41は圧接ローラ40を送出ローラ31に押
圧するばねである。
一方、符号51で示すものは前記駆動軸39を
支持するとともに、図示略の固定部分に駆動軸3
9の軸線と同一軸線を中心として回動自在に取り
付けられた支持板であり、これら支持板51,5
1の先端部には軸52が取り付けられ、この軸5
2には中心部に第1搬送ローラ53、その両側に
ガイドローラ54,54がそれぞれ回転自在に取
り付けられている。そして、これら第1搬送ロー
ラ53、ガイドローラ54には紙葉類Sを挾むよ
うに各駆動ローラ55が配され、これら駆動ロー
ラ55は第1搬送ローラ53との間で紙葉類Sを
強く挾み、また、ガイドローラ54との間で紙葉
類Sを弱くあるいは間隙を持つて挾み、第1回転
軸56によつて一体回転させられる。また、第1
搬送ローラ53の搬送方向に所要距離(紙葉類S
の搬送方向の寸法より小さいピツチ)離れた位置
には回転自在に軸57が支持されており、この軸
57には、そのほぼ中央にガイドローラ58が取
り付けられその両側に第2搬送ローラ59,59
が取り付けられている。これら2個の第2搬送ロ
ーラ59,59は、第1搬送ローラ53の搬送接
線方向に対して互いに平行で紙葉類Sの搬送方向
両幅端部付近と接触するように配されている。さ
らに、これらガイドローラ58、2個の第2搬送
ローラ59,59には、紙葉類Sを挾むように各
駆動ローラ60が配され、これら駆動ローラ60
は第2搬送ローラ59との間で紙葉類Sを強く挾
み、また、ガイドローラ58との間で紙葉類Sを
弱くあるいは間隙を持つて挾み、第2回転軸61
によつて一体回転させられ、この際に第2搬送ロ
ーラ59の周速度が前記第1搬送ローラ53の周
速度よりも若干遅くなる関係となるように配慮さ
れている。
また、前記両支持板51,51の適宜位置に
は、回動ピン62を介して両アーム板63,63
が回動自在に取り付けられ、この両アーム板6
3,63の先端部間には支持板51に取り付けら
れている第1搬送ローラ53などを持ち上げて紙
葉類Sのつまりなどを点検するための棒状のとつ
て64が一体に取り付けられ、このとつて64付
近のアーム板63,63にはアーム板63の長さ
方向に沿う切欠(または長孔)を持つ係合片65
が一体に取り付けられ、この係合片65は図示略
のピンなどに着脱可能に支持されて位置決めがな
されるようになつている。
さらに、支持板51とアーム板63との間には
第2図に示すようにスプリング66が取り付けら
れ、このスプリング66の付勢力は前記駆動軸3
9と回動ピン62と係合片65が支持されるピン
などとをそれぞれ結ぶ直線の折曲度を深めるよう
に、すなわち支持板51に取り付けられた第1搬
送ローラ53、ガイドローラ54などを図示下方
へ回動させるように作用する。
次いで、前記第1、第2搬送ローラ53,59
ガイドローラ54,58、駆動ローラ55.60
などの相対関係について説明する。前述したよう
に、第1搬送ローラ53は紙葉類Sを介して駆動
ローラ55と強く接触し、ガイドローラ54およ
び駆動ローラ55の接触は弱くなるようになつて
いる(第3図参照)から、第1搬送ローラ53に
送り込まれた紙葉類Sはそのほぼ中央を支持され
て第5図矢印イの方向に送られる。この際に紙葉
類Sが搬送方向に対して若干傾斜した状態で第4
図に示すように両側で強く接触している次の2個
の第2搬送ローラ59,59に送られたとする
と、紙葉類Sの一方の側部が第2搬送ローラ59
と接触することによつて、両搬送ローラ53,5
9の周速度差に対応して以下に述べるように傾斜
が修正される。
すなわち、第5図において、搬送方向と直交す
る方向に対して角度θ1だけ傾斜した状態で紙葉類
Sが搬送方向右側の第2搬送ローラ59に接触し
てから、両方の第2搬送ローラ59,59に接触
するまでの各ローラ53,59,59位置におけ
る紙葉類Sの搬送距離をd1,d2,d3とし、v1
av2(a>1の定数、前述したように第2搬送ロー
ラ59の方が遅い)とすると、 d3/d1=V1/V2=a ∴d3=ad1 …(1) また、d3はd1とd2の中央の距離だから d3=1/2(d1+d2) …(2) (1)と(2)より ad1=1/2(d1+d2) ∴ d2=(2a−1)d1 …(3) ここで、斜め搬送されている紙葉類Sの軸57
に対する送り込み角をθ1(0≦θ1<π/2)および送 り出し角をθ2とし、両ローラ59,59の中心間
距離をDとすると、 tanθ1=d1/D ∴d2=D tanθ1 …(4) (3),(4)より D tanθ1=(2a−1)d1 ∴d1=D/2a−1・tanθ1 …(5) また、tanθ2=d1/D ∴tanθ2=1/2a−1・tanθ1 …(6) θ2=tan-1(1/2a−1tanθ1) …(7) a>1だから 1/2a−1<1 ∴tanθ2<tanθ1 ∴θ2<θ1 (∵0≦θ1<π/2) このように紙葉類Sの傾斜が修正されることに
なる。また、式(7)より明らかなように、θ1=0の
ときにはθ2=0となる。また、例えばa=1.5,
θ1=10゜とすればθ2≒5゜となる。
さらに、式(7)を補足説明すると、第1搬送ロー
ラ53よりも第2搬送ローラ59を極端に遅くす
ると、紙葉類Sの傾斜を修正する作用が大きくな
るのであるが、aの値は有限(第2搬送ローラ5
9の周速度を零にはできない)であることはいう
までもなく、傾斜修正個所の数、予想される紙葉
類の状態などによつて決定すればよい。
一方、第1搬送ローラ53よりも第2搬送ロー
ラ59を若干遅することによつて、両搬送ローラ
53,59の間で紙葉類Sがたるむことがあり、
このたるみ分を吸収するために、第2図に示すよ
うに、第1搬送ローラ53および駆動ローラ55
群と第2搬送ローラ59および駆動ローラ60群
との間に間隙を持つ構成としている。
なお、前述の一実施例では繰出ローラ23のま
さつ接触によつて紙葉類Sを引き出すようにして
いるが、吸引法によつて紙葉類Sを引き出す他の
型式のものにも適用可能であることはもちろんで
ある。
以上説明したようにこの考案は紙葉類のほぼ中
央を挾持して一方向に移動させる第1搬送ローラ
と、この第1搬送ローラの搬送方向および搬送方
向と直交する方向にそれぞれ離間させられかつ第
1搬送ローラより低い周速で回転する2個の第2
搬送ローラとを備えて、紙葉類が傾斜した状態で
ある場合には両搬送ローラの周速度の差によつて
紙葉類の傾斜の程度を少なくし得るとともに、紙
葉類が正常に搬送されている場合にはそのままの
状態を維持して判別部に送り込むから、判別部の
判別精度を高めることができ、また構造が2本の
回転軸に3個の搬送ローラを取り付けることによ
つて目的を達成し得て簡単なものとすることがで
きるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の紙幣入金機の概略構成説明図、
第2図ないし第5図はこの考案を紙幣入金機など
の繰出装置に適用した一実施例を示すもので、第
2図は一部を分解した斜視図、第3図は第1搬送
ローラの状態を示す一部を断面した正面図、第4
図は第2搬送ローラの状態を示す一部を断面した
正面図、第5図は紙葉類の傾斜を修正する作用の
説明図である。 S……紙葉類、31……送出ローラ、32……
摩擦部材、40……圧接ローラ、52……軸、5
3……第1搬送ローラ、54……ガイドローラ、
55……駆動ローラ、56……第1回転軸、57
……軸、58……ガイドローラ、59……第2搬
送ローラ、60……駆動ローラ、61……第2回
転軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 装填された集積状態の紙葉類を一枚ずつ分離し
    て繰り出す紙葉類計数機の繰り出し装置におい
    て、分離されて一枚ずつ搬送される紙葉類のほぼ
    中央に当接して一方向に移動させる第1搬送ロー
    ラと、この第1搬送ローラの軸線と平行な方向お
    よび搬送方向にそれぞれ離間した位置に設けられ
    るとともに、互いに軸線方向に間隔をおいて設け
    られた第2搬送ローラとからなり、前記第2搬送
    ローラは、前記第1の搬送ローラより低い周速で
    回転することを特徴とする紙葉類計数機の繰り出
    し装置。
JP9398680U 1980-07-03 1980-07-03 Expired JPS636110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9398680U JPS636110Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9398680U JPS636110Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720063U JPS5720063U (ja) 1982-02-02
JPS636110Y2 true JPS636110Y2 (ja) 1988-02-20

Family

ID=29455922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9398680U Expired JPS636110Y2 (ja) 1980-07-03 1980-07-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636110Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428667A (en) * 1982-08-02 1984-01-31 Xerox Corporation Document deskewing system
JPS5997938A (ja) * 1982-11-25 1984-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シ−ト搬送装置
JPS59108629A (ja) * 1982-12-07 1984-06-23 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙葉類搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5720063U (ja) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4415002B2 (ja) 紙葉類繰り出し機構
JP4361821B2 (ja) 紙葉類の斜行修正装置及び紙幣入出金装置
JP3432860B2 (ja) 紙葉類のスキュー制御搬送装置
JPS636110Y2 (ja)
JPH07137870A (ja) 紙幣繰出し装置
JP2773497B2 (ja) 紙葉類厚さ検出機構
US10189670B2 (en) Paper sheet handling machine and paper sheet handling method
JP2000185860A (ja) 紙葉類集積装置
WO2013014697A1 (ja) 紙葉類繰り出し装置、紙葉類処理装置
JP2929806B2 (ja) 紙葉類分離繰出し装置、および、それを用いた現金自動取引装置
JP5589349B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH05242337A (ja) 紙葉類の取り扱い装置
JP2913999B2 (ja) 紙葉類分離装置
JP2000331197A (ja) 発券装置
JP4081202B2 (ja) 紙葉類繰出機構、及び紙葉類処理装置
JP3545116B2 (ja) 紙幣搬送装置
JP2665098B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH0565421B2 (ja)
JPS6347960Y2 (ja)
JPS6224340B2 (ja)
JP2549068Y2 (ja) 紙葉類整列装置
JP2692258B2 (ja) 紙葉類集積装置
JPS627635Y2 (ja)
JPH0333715Y2 (ja)
JP3649879B2 (ja) 紙葉類処理機における紙葉類取込み装置