JPS6356674B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356674B2
JPS6356674B2 JP57049511A JP4951182A JPS6356674B2 JP S6356674 B2 JPS6356674 B2 JP S6356674B2 JP 57049511 A JP57049511 A JP 57049511A JP 4951182 A JP4951182 A JP 4951182A JP S6356674 B2 JPS6356674 B2 JP S6356674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
heat
combustion
fuel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57049511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58166675A (ja
Inventor
Kyoshi Kamitsuji
Koji Mikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kansai Denryoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kansai Denryoku KK filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57049511A priority Critical patent/JPS58166675A/ja
Publication of JPS58166675A publication Critical patent/JPS58166675A/ja
Publication of JPS6356674B2 publication Critical patent/JPS6356674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改質器の燃焼制御方法に関するもの
である。
燃料電池発電システムの発電効率を向上させる
方法の1つに、燃焼改質器の燃料流量を制御する
方法がある。具体的な方法として、改質器への改
質用燃料及び燃焼用燃料流量を電池電流と改質器
温度で制御する方法(特公昭50−15058号)が提
案されている。この方法は、電池電流変化時に
は、フイードフオワード制御により、追従性を向
上させ、定常時には改質器温度が一定となるよう
に調整する特徴を有している。
燃料改質器のように、高温度で運転され、発
熱、吸熱反応を伴う装置においては、負荷レベル
毎の熱効率が異なるため、従来の方法では最適に
制御されない場合が多い。このため、改質器の温
度が大幅に変化したり、必要以上の燃料が供給さ
れて一時的に熱効率が低下する等の問題があつ
た。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決
し、改質器への燃料供給量を負荷に応じて自動的
に調節する制御方法を提供することにある。
本発明の特徴は、各々のガスの温度および流量
を測定し、これらの測定値に基づいて、燃焼室お
よび反応部への入熱量QF、反応部での改質に要
する熱量QR、および燃焼室および反応部からの
流出熱量QTを求め、これらの熱量に基づいて、
熱量QRと前記熱量QTとの和で示される運転損失
QO、および下記の(a)式で示される定常損失Ql
求め、燃料電池に接続される Ql=QF−QR−QT …(a) 負荷が所定値よりも大きく変化した場合に、熱
量QRの変化分ΔQRおよび熱量QTの変化分ΔQT
求め、これらの変化分ΔQRおよびΔQTに基づいて
得られた加熱量により燃焼用燃料ガスの供給量を
制御することにある。
本発明は、以下の知見に基づいてなされたもの
である。すなわち、燃料改質器は高温で運転され
るために高温を維持するのに燃料を燃焼させてい
るが、発生したエネルギーは大別して次の3つの
経路で失なわれる。
(1) 改質用エネルギーとして利用されるもの。
(2) 高温の機器より建物、補機、大気等に失われ
るもの(定常損失)。
(3) 改質されたガス、燃焼ガスが持ち去るもの
(定常損失)。
上記(2)では、改質器が運転されていれば、運転
条件による差はほとんど無く、常に一定の熱が損
失されるが、(1)および(3)は運転条件により著しく
異なつてくる。従つて、燃料改質器での熱エネル
ギのうち運転条件にて変化する運転損失QOを負
荷に応じて補正すればよいことに発明者等は、着
目した。
このような知見に基づいてなされた本発明の実
施例を以下に示す。
以下、本発明の好適な一実施例を第1図により
説明する。
燃料電池10は、カソード室11およびアノー
ド室12を有し、1対の電極13および14の間
電解質15を配置したものである。燃料改質器2
0は、内部に燃焼室21および反応部22を有す
る。
改質用燃料ガスは、流量計51を有する配管5
0を通して反応部22に流入する。反応部22に
は、流量計61を有する配管60より改質用蒸気
が供給される。反応部22で解質された燃料ガス
は、流量計71を有する配管70を通つてアノー
ド室12内に導かれる。カソード室11内には、
圧縮機(図示せず)から吐出された酸化用ガスで
ある空気が、配管110および90を通つて流入
する。カソード室11に空気およびアノード室1
2に燃料ガスが供給されることによつて、電極1
3および14および電解質15による電気化学反
応が生じ、各電極間に電圧が生じる。この電気エ
ネルギは、回路31によつて取出され、外部負荷
30に導かれる。
燃焼用燃料ガスは配管40を通つて、アノード
室12内の未反応燃料ガスは配管80を通つて、
カソード室11内の未反応空気は配管100を通
つて、圧縮機(図示せず)から吐出された燃焼用
空気は配管110を通つて、燃料改質器20の燃
焼室21にそれぞれ供給される。供給された燃料
ガスおよび未反応燃料ガスは、燃焼室21内で燃
焼される。この燃焼によつて生じる熱エネルギ
は、反応部22内の改質用燃料ガスの改質に用い
られる。残りの熱エネルギは、燃焼ガスとともに
配管120より排出される。この燃焼ガスは、圧
縮機駆動用のガスタービン(図示せず)に送られ
る。燃焼室21内に供給される燃焼用燃料ガスの
供給量は、調節弁43で制御される。
流量計41,81,101,111および12
1は、配管40,80,100,110および1
20に設けられる。52,62,72,82,1
02,112および122は、配管50,60,
70,80,100,110および120内をそ
れぞれ流れるガスの温度を検出する温度計であ
る。
制御装置130は、燃料改質器20への流入物
とそれからの流出物の流量および温度、さらに負
荷に比例した信号を入力し、これらの信号に基づ
いて調節弁43を制御する。制御装置130によ
る制御を、第2図、第3図を基づいて説明する。
第2図は制御装置130での動作フロー線図であ
る。定常運転時には負荷は一定であるので、ステ
ツプ131の出力はnoとなり、ステツプ132
で定常時の入力熱量が計算される。
QF=F4・(q4+Cp4・T5)+F5・Cp4・T5 +F6・Cp6・T6+F8・(q8+Cp8・T8) +F10・Cp10・T10+F11・Cp11・T11 …(1) ここで、 QFは入力熱量 (kJ/s) F4は燃焼用燃料ガスの流量 (mol/s) q4は燃焼用燃料ガスの燃焼熱 (kJ/mol) Cp4は燃焼用燃料ガスの比熱 (kJ/mol・K) T5は燃焼用燃料ガスの温度 (K) F5は改質用燃料ガスの流量 (mol/s) F6は改質用蒸気の流量 (mol/s) Cp6は改質用蒸気の比熱 (kJ/mol・K) T6は改質用蒸気の温度 (K) F8は未反応燃料ガスの流量 (mol/s) q8は未反応燃料ガスの燃焼熱 (kJ/mol) Cp8は未反応燃料ガスの比熱 (kJ/ol・K) T8は未反応燃料ガスの温度 (K) F10は未反応空気の流量 (mol/s) Cp10は未反応空気の比熱 (kJ/mol・K) T10は未反応空気の温度 (K) F11は燃焼用空気の流量 (mol/s) Cp11は燃焼用空気の比熱 (kJ/mol・K) T11は燃焼用空気の温度 (K) である。
第3図に示すように、入力熱QFは定常損失Ql
と運転損失QOにより消費され、QOはさらに、改
質用の熱QRと流出ガスの持ち去る熱QTに分けら
れる。QRとOTはステツプ133で計算される。
QR=F5・qR5 …(2) QT=F7・Cp7・T7+F12・CP12・T12 …(3) ここで、 QRは改質に要する熱量 (kJ/s) pR5は改質熱 (kJ/mol) QTは流出ガスの持ち去る熱量 (kJ/s) F7は反応部22から流出する燃料ガスの流量
(mol/s) Cp7は反応部22から流出する燃料ガスの比熱
(kJ/mol・K) T7は反応部22から流出する燃料ガスの温度
(K) F12は燃焼ガスの流量 (mol/s) Cp12は燃焼ガスの比熱 (kJ/mol・K) T12は燃焼ガスの温度 (K) である。
定常損失Qlは入力熱量QFと運転損失QOの差で
求めることができ、ステツプ134で計算する。
Ql=QF−QR−QT …(4) 次に、燃料電池10の負荷M0がそのΔ倍の負
荷M1(=Δ・M0)に変化して負荷の変化幅|M1
−M0|が所定の変化幅εより大きくなる場合、
すなわち|M1−M0|>εが成立する場合には、
負荷信号32に基づいてステツプ131の出力は
yesとなり、ステツプ135で加熱量の変化量が
計算される。この場合、通常は負荷に比例した燃
料ガス及び空気を燃料電池10に供給する制御装
置を動作させるため、改質に要する熱量及び流出
ガスの持ち去る熱量の変化量は次式のようにな
る。
ΔQR=QR・(Δ−1)・kR …(5) ΔQT=QT・(Δ−1)・kT …(6) ここで、 ΔQRは改質に要する熱量変化分 (kJ/s) ΔQTは流出ガスの持ち去る熱量変化分
(kJ/s) kRは補正係数(通常は1.0) kTは補正係数(通常は1.0) である。
燃料電池10には、その負荷に比例して燃料ガ
ス及び空気を供給する必要がある。燃料ガスは、
燃料改質器20から燃料電池10に供給される関
係上、燃料改質器20からの流出ガスとなるの
で、反応部22から流出する燃料ガスが持ち去る
熱量QTは燃料電池10の負荷に比例する。この
ため、(6)式が成立する。燃料電池10の負荷が変
化すると、これに比例して燃料改質器20からの
流出ガス量が変化し、燃料改質器20に供給され
る未反応燃料ガスの流量が変化する。従つて、改
質用燃料ガスの流量も変化し、結果的に流出ガス
が持ち去る熱量QTは燃料電池10の負荷に比例
する。
加熱量はQFにΔQRとΔQTを加えた値となり、こ
れがステツプ136で計算されて制御装置の出力
信号137(第1図)になる。燃焼用燃料ガス流
量制御装置42は、出力信号137を入力してて
燃焼用燃料ガスの流量を調整する。すなわち、本
発明では、負荷変化に応じて変化する熱量のみを
補正するように制御される。
以上においては、本発明をその特定の実施例に
ついて説明したが、本発明は説明した実施例に限
定されるものでなく、本発明の範囲内で種々の応
用が可能であることは当業者にとつて明らかであ
る。
例えば、制御装置130への信号32は電流の
代りに電力でも同一の効果を得ることができる。
また、第1図では改質器への入口、出口のガス流
量を全量計測しているが、特に出口ガスの流量計
測を省略して計算で求めることが可能である。さ
らに、未反応燃料の流量に関しても、電池電流か
ら算出することができる。
本発明によれば次の効果がある。
(1) 運転条件変更に対して必要な燃焼用燃料流量
を自動的に調整することができる。
(2) 上記(1)の効果により、改質器の温度変化が低
減され、必要以上の燃料供給を防止することが
できる。
(3) 運転が自動化されることにより、運転員の労
力を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した燃料電池発電システ
ムの一例を示した系統図、第2図は第1図に示す
制御装置130の動作を説明するための計算フロ
ー線図、第3図は本発明の熱収支図である。 10……燃料電池、20……燃料改質器、42
……燃焼用燃料ガス流量制御装置、130……制
御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃焼用燃料ガス、酸化用ガス、および燃料電
    池から吐出された未反応燃料ガスおよび未反応酸
    化用ガスが供給されて燃焼ガスを排出する燃焼室
    と、改質用燃料ガスおよび改質用水蒸気が供給さ
    れて燃料ガスを排出する反応部とを備えた改質器
    の燃焼を制御する方法において、各々の前記ガス
    の温度および流量を測定し、これらの測定値に基
    づいて、前記燃焼室および前記反応部への入熱量
    QF、前記反応部での改質に要する熱量QR、およ
    び前記燃焼室および前記反応部からの流出熱量
    QTを求め、これらの熱量に基づいて、前記熱量
    QRと前記熱量QTとの和で示される運転損失QO
    よび下記の(a)式で示される定常損失Qlを求め、前
    記燃料電池に接続される負荷が所定値よりも大き
    く変化した場合に、前記熱量QRの変化分ΔQR
    よび前記熱量QTの変化分ΔQTを求め、これらの
    変化分ΔQRおよびΔQTに基づいて得られた加熱量
    により前記燃焼用燃料ガスの供給量を制御するこ
    とを特徴とする改質器の燃焼制御方法。 Ql=QF−QR−QT …(a)
JP57049511A 1982-03-27 1982-03-27 改質器の燃焼制御方法 Granted JPS58166675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57049511A JPS58166675A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 改質器の燃焼制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57049511A JPS58166675A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 改質器の燃焼制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58166675A JPS58166675A (ja) 1983-10-01
JPS6356674B2 true JPS6356674B2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=12833153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57049511A Granted JPS58166675A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 改質器の燃焼制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166675A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240066A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池用改質装置の燃焼制御方法および装置
JPH07101613B2 (ja) * 1985-05-16 1995-11-01 株式会社東芝 燃料電池発電システム
JPH0789493B2 (ja) * 1986-02-10 1995-09-27 株式会社東芝 燃料電池発電プラントの燃料システム制御装置
JP3722019B2 (ja) 2001-06-27 2005-11-30 日産自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58166675A (ja) 1983-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08153532A (ja) 燃料電池発電システムの運転制御方法
JPS6030062A (ja) 燃料電池出力制御装置
US20090136790A1 (en) Regulating An Oxidizer In An Electrochemical Cell Pumping System
JPH0789493B2 (ja) 燃料電池発電プラントの燃料システム制御装置
JP2020107454A (ja) 熱電併給システム
JP2009277525A (ja) 固体酸化物形燃料電池コジェネレーションシステムとその運転制御方法
JPS6356674B2 (ja)
JPH06267577A (ja) 燃料電池の制御装置
JP4033389B2 (ja) 燃料電池システムのための空気分配システム及びコントローラ
JPS6056374A (ja) 燃料電池の燃料流量制御装置
JPS6356672B2 (ja)
JPS6260791B2 (ja)
JPH0461464B2 (ja)
JPS6229868B2 (ja)
JP2008535159A (ja) 燃料組成が変化する燃料によって動作する燃料電池システムと共に使用するためのガス流量制御構体
JP2004179126A (ja) 燃料電池システムの酸化剤圧力制御方法
JPH05335029A (ja) 燃料電池発電システム
JPS63236269A (ja) 燃料電池制御方法
JPH07123050B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
US9543602B2 (en) Method and regulation apparatus for operating a fuel cell or a fuel cell stack
JP2000067894A (ja) 燃料電池発電システムおよび発電システム
JP5659868B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009238622A (ja) 固体酸化物形燃料電池発電システムとその運転制御方法
JPH02213056A (ja) 燃料電池発電プラント
JPH08250139A (ja) 燃料電池発電装置