JPS63236269A - 燃料電池制御方法 - Google Patents

燃料電池制御方法

Info

Publication number
JPS63236269A
JPS63236269A JP62068769A JP6876987A JPS63236269A JP S63236269 A JPS63236269 A JP S63236269A JP 62068769 A JP62068769 A JP 62068769A JP 6876987 A JP6876987 A JP 6876987A JP S63236269 A JPS63236269 A JP S63236269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
cell stack
output
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62068769A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamamoto
修 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP62068769A priority Critical patent/JPS63236269A/ja
Publication of JPS63236269A publication Critical patent/JPS63236269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、燃料電池を用いた発電システムの運転方法、
特に燃料電池の制御方法に関するものである。
(従来の技術) 燃料電池を用いた従来の発電システムにおいては、例え
ば炭化水素を改質して得た水素を燃料とする。−例とし
て、メタノールを水蒸気で改質すると、次の反応により
水素が得られる。
CI+3011 +  t120→ (:02+31−
12この炭酸ガスを含む水素と、空気とをりん酸型燃′
)t−4TL池に送って発電する場合には、この燃料電
池のアノードおよびカソードのそれぞれにおいて次の反
応が起こる。
アノード  112→ 211”+2eカソード  l
/202+2e+211” →H20すなわち、アノー
ドにおいては水素の酸化反応が進み、カソードにおいて
は空気中の酸素の還元反応が進んで全体反応として水素
と酸素との電気化学的反応によって水が得られる。この
反応過程における化学エネルギー変化か電気エネルギー
に変換されて、外部へ電気出力として取り出される。
上述の反応で得られる電流は、ファラデーの法則により
、消費される水素および酸素の量に正比例する。
ここで、水素燃料を得るための原料をメタノールとした
場合のこの種発電システムの構成を第6図に示す。
第6図において、1はメタノールを改質して水素を得る
ための改質器である。この改質器1にはメタノールと水
が供給される。すなわち、メタノールは、メタノールタ
ンク2からメタノールポンプ3を通じて、水は水タンク
4から水ポンプ5を通じて、それぞれ改質装置1に供給
される。メタノールと水の供給モル比は、メタノール1
に対して水1.3〜2である。このように、水は理論的
に計算される反応量よりも多く供給されるので、改質反
応の結果書られる改質ガス中には水分が含よれる。
メタノールの改質反応は、一般に250℃程度の温度で
行なわれる。触媒としてはZnO系あるいはCuO系の
触媒を用い、この改質反応触媒を改質管IA内に充填し
ておき、メタノールと水の混合蒸気をかかる触媒中に通
すことにより改質反応が行われる。また、この改質反応
は吸熱反応であるので、メタノールと水の混合蒸気と触
媒とを加熱して行う。この加熱のための熱は改質器バー
ナ6に燃料を供給して、その燃料を改質器ファン7から
供給される空気中で燃焼させて得る。ここで、燃料は、
たとえば次の3通りの方法によって供給される。第1は
、メタノールタンク2のメタノールをメタノールポンプ
8を通じて供給する方法である。第2は、後述する燃料
電池スタック10が排出するオフガスを供給する方法で
ある。
第3は、上述のメタノールとオフガスとを併用する方イ
去である。
改質器1に供給されたメタノールと水との混合流体は改
質器1内の改質管IA内で蒸発する。この改質管IA内
では、触媒の作用によって、水素と炭酸ガスを含む改質
ガスが生成される。この改質ガスは、燃料電池スタック
10における燃料極(アノード)11のffl+)に設
けられた燃料ガス室12へ送られる。起電反応に関与し
なかった過剰の水素と炭酸ガスおよび水蒸気を含むオフ
ガスは燃料ガス室12から排出され、改質器バーナ6へ
供給される。上述したようにこの燃焼熱は吸熱反応を促
進するための熱となる。
一方、燃料電池スタック10における空気極(カソード
)13の側の空気室14にはファン15がら空気が供給
され、反応に関与しなかった過剰の空気はスタック10
の外へ排出される。
16は燃料極11と空気極12との間の空所に充填した
電解質である。
燃料電池スタック10は燃料極(アノード)11と空気
極(カソード)12の一対をもっている。しかし、一対
の電極をもつ単セルの出力電圧はたかだか17弱であり
、かつ電極の単位面積あたりの出力は数百mA/am2
である。そこで、大面積の単セルを複数個直列に接続し
たスタックを、複数個用い、これらスタックの直列およ
び並列接続を任意所望に組み合わせることによって、大
出力を得ることができる。
このようなスタックの消費する水素および空気中の酸素
の理論量は、スタック内の単セル数nおよび出力電流T
に正比例する。
一般に燃料電池発電システムの運転においては、スタッ
クが理論的に消費する水素と酸素の量よりも過剰の水素
と酸素を供給して運転する。水素および酸素それぞれの
供給量に対するそれぞれの消費量の割合を利用率とよぶ
。燃料電池発電システムにおいては、水素利用率が70
〜80%酸素利用率(空気の供給消費の場合は空気利用
率ともよぶ)が50〜60%で運転されている。
上述のような発電システムにおいて、改質器1の温度、
水およびメタノールの供給量、スタック10の温度、空
気の供給量が中央コントローラ18によって制御される
。また、スタック10からの出力電圧は中央コントロー
ラ18め制御のもとで、出力コントローラ17によって
制御されて、蓄電池19に供給される。20は蓄電池1
9より給電される負荷である。
なお、図中に破線で示す信号線は制御信号の授受を行な
う。
水素および酸素の利用率の制御は、スタック10の出力
電流を設定し、その設定電流に比例して、改質原料であ
る水とメタノールを改質器1に供給することによって行
なう。
このような制御を行う場合、水およびメタノールがそれ
ぞわのポンプ5および3を通じて改質器1に供給されて
改質ガスとなり、そのガスかスタック10に供給される
までの時間の遅れおよび改質反応温度が適切に制御され
ていないと改質反応が十分に進まない。そのため、上述
の時間の遅れを考慮して燃料電池発電システムの出力を
制御しなければならない。このような制御を行なわない
場合には、たとえば燃料電池起動時あるいは出力増加時
には、スタック10において水素ガス欠となり、発電が
できなくなってしまう。
このような水素ガス欠は、オフガス中の水素ガス欠をを
引き起こし、そのために改質器バーナ6の失火に到る場
合もあり、改質器1が運転不能となる。
また、上述の水素ガス欠よりも程度の軽いガス欠の場合
は、スタック10のガス欠には到らないまでもオフガス
欠乏に到る。そのために、改質器Iの温度が低下し、改
質ガス量が減少して、いずれは燃料電池発電システムの
運転停止に到ることになる。
さらに、出力低下時あるいは出力停止時には、改質ガス
量が過剰になり、このためにオフガス量が過剰になりて
改質器1の温度がオーバーすることがある。
以上のような欠点を克服するために、従来は燃料電池の
運転を次のような方法で制御していた。
第7図は燃料電池出力電流(FC電流)および改質ガス
供給量の各々の時間変化を示すタイムチャートである。
図中、50はFC電流の経時変化を示し、51は改質ガ
ス供給量の経時変化を示す。Δtは改質ガス供給量の変
更時点とFC出力電力設定変更時点の制御遅れを示す。
Δtは数分のオーダーである。
第7図に示すように、従来は、出力電流を増加させるに
あたって、出力電流を増加させるのに先立りて、まず、
改質器バーナー6の燃料であるメタノールを燃焼させる
。ついで、改質原料の水とメタノールを増加させ、遅れ
時間Δtをとって出力電流を増加させる。出力電流を減
少させる場合には、増加させる場合とは逆に、まず出力
電流を減少させてから、改質器1の出力を下げるという
方法を採っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のような従来の燃料電池発電システ
ムの運転制御方法においては、改質器バーナで燃焼され
る燃料を過剰に必要とするので、エネルギーが無駄にな
るという欠点があった。しかもまた、過剰の燃料を燃焼
させるので、改質器が加熱して改質触媒を劣化させてし
まい、そのために、改質反応が正常に進まなくなるおそ
れがあるという欠点があった。
そこで、本発明の目的は、上述の欠点を除去し、効率良
く燃料電池発電システムを運転することのできる燃料電
池制御方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる目的を達成するために、本発明は、改質された燃
料を供給される燃料電池スタックを有する燃料電池を制
御するにあたり、燃料電池スタックの出力電流を燃料の
供給量に追従させて変化さげることを特徴とする。
(作用) 本発明においては、燃料電池スタックに供給される燃料
量に追従して電流を出力することにより、安定した発電
出力が効率よく得られる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は燃料電池スタックの出力電圧Vと出力電流Iの
関係を表わすI−V曲線を示す。30゜31.32は燃
料利用率かそれぞれ異なる1−V曲線を示す。これら曲
線のうちI−V曲線32の場合に最も燃料利用率か高い
。30A、3IA、32Aは、最低電圧曲線36とI 
−V曲線30.31.32とのそれぞれの交点x、y、
zよりも高電圧である曲線部分を示す。これら曲線部分
は第3図に示される燃料利用率曲線のフラット部分で得
えられる。30B、31B。
32Bは上述の交点x、y、zよりも低電圧である曲線
部分を示す。これらの曲線部分は、第3図の特性曲線3
3.34.35のフラット部分から電圧が急激に低下す
る部分に相当する。
第3図は燃料利用率特性を示す。ここで、33.34.
35はそれぞれ異なる燃料供給量のときの、燃料利用率
とスタックの出力電圧との関係を示す。燃料利用率は燃
料の理論的消費量と供給量との比であり、1より小さい
値となる。燃料の理論的消費量は出力電流の電気士から
計算される。しかし、実際には、燃料内の未反応ガス成
分または電極構造に起因して、燃料が反応サイトすなわ
ちアノードへ拡散する力が低下する。そこで、燃料利用
率か75%以下である場合にスタックからの安定した電
気出力を得るためには、燃料利用率が75%以下のとき
は燃料の理論的消費量の13倍以上を供給しなければな
らない。
以上かられかるように、第2図のI−V曲線および第3
図の燃料利用率曲線は、いずれも燃料供給量すなわち改
質ガス供給量によって変化するので、この特性を利用す
ることによって、燃料電池スタックの出力電流を改質ガ
ス供給量に追従させることかできる。すなわち、第2図
のI−V曲線30よりも数V低い最低電圧曲線36を設
け、運転中に燃料電池スタックの電圧が最低電圧曲線3
6よりも低下した場合は、燃料スタック電流を下げるこ
とによって最低電圧曲線36以上の燃料電池スタック電
圧を保持する。逆に、改質ガス供給量が増加した場合は
燃料電池スタック電流が増加する。
そこで本発明では、燃料電池出力電流を、改質ガス供給
量に追従させて燃料電池スタックを11□1」御する。
本発明制御方法を実施して運転を行なう燃料電池発電シ
ステムの実施例を第1図に示す。図中、第6図と同様の
個所には同一の符合を付す。第1図において、21は燃
料電池の出力電圧を検出する電圧測定器、たとえは電圧
計であって、燃料極11と空気極13との間の電圧vr
cを検出する。その検出゛電圧を中央コントローラ18
に供給する。
燃料電池の出力電流が改質ガス供給量に追従するように
制御するために、中央コントローラ18は、燃料電池ス
タック10と並列に接続された8Ti池19から検出し
た充電量の残量により決められる外部指令に応じて、ポ
ンプ3および5、およびファン7を制御して、改質原料
投入二を制御する。この外部指令は、蓄電池19の充電
量の残量が少ないときは、投入原料を増加し、充電量が
100%に近いときは没入原料量を少なくするように制
御を行なう。
燃料電池出力電流は中央コントローラ18により制御さ
れる出力コントローラ17によって改質量に追従した値
に設定される。ここで、電圧測定?’521 、中央コ
ントローラ18、出力コントローラ17は閉ループを形
成し、電圧測定器21で測定された燃料電池出力電圧V
FCは、中央コントローラ18にフィードバックされて
、出力コントローラ17を制御する。
第4図は本発明における制御形態の一例を示すタイムチ
ャートを示す。ここで、燃料電池の出力電流40を改質
ガス供給量41に追従させる。第4図において、Δtは
、改質器1に最初に改質原料が没入された後に燃料電池
スタックlo内に燃料が入るまでの時間遅れである。
第5図は第4図のタイムチャートに沿った制御を実行す
るために中央コントローラ18内に予め記憶しておく制
御手順の一例を示すフローチャートである。ここでは、
設定車流値を得るための出力コントローラ17における
燃料電池出力電流FCの増減がIAの場合を例にとって
説明する。
まず、ステップS1において、燃料電池出力電圧VFC
が、予め設定した最低電圧VDよりも犬であるか否かを
判定する。V 、、< V 、である場合は、ステップ
S2に進み、ここで、出力コントローラ17は燃料電池
出力電流FCをIA減少させてから、再びステップSl
へ進む。他方、ステップSlにおいて、VFC≧Voで
ある場合には、ステップS3に進み、ここでvrcが最
高出力電圧Vpよりも小であるか否かを判定する。vr
c≧Voである場合にはステップS4に進ん′で、出力
コントローラ17はFC電流をIA増加させ、ついで、
再びステップS1へ戻る。ステップs3において、vr
cくVPである場合には、ステップS5に進み、ここで
、FC電流を増減することなしに保持し、その後、ステ
ップs1へ戻る。以上のような制御手順によって中央コ
ントローラ18により出力コントローラ17を制御し、
それによりFC電流を制御することによって、VPCは
VDとV、の間に入るように制御される。
ここで、■2および■。は、燃料利用率70〜90%程
度の範囲内で決める。すなわち、VPは燃料利用率が7
0%に近い側であって発電効率によって決める。一方、
voは燃料利用率の高い側で決める。この高利用率の決
定にあたっては、燃料電池内での未反応改質ガスは改質
器バーナーの燃料として、つまり改質エネルギーとして
再利用されるので、少なくともそれに必要な量を理論的
消費量に加算した供給量から電圧VPに対応する利用率
を決める。
なお、燃料電池スタック10の出力は、供給される燃料
の組成などによっても大きく影響される。たとえば、改
質触媒の劣化が引き起こす、改質率の低下に起因する水
素供給量の低下があげられる。また、改質原料にメタノ
ールを用いる場合は、H2およびCO2と共にcoも発
生し、これらが燃料電池において消費されないで戻って
くると、TL極触媒の被毒になるCO含有二が多くなる
。しかし、本発明実施例では、燃料電池スタック10に
供給される水素ガスに見合う分だけしか発電を行なわな
いように制御を行なっているので、燃料電池スタック1
0がガス欠になるということは起こらない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においては、燃料電池スタ
ックに供給される燃料に見合う分だけの電流を出力し、
また燃料利用率をたとえば70〜90%に設定して発電
を行っている。したがって、本発明によれは、過剰の燃
料を必要としないので、エネルギーが無駄にならず、し
かも余剰の燃料が改質器に戻って触媒温度を過熱するこ
ともないので触媒の寿命が長く、ひいては、発電効率の
向上にも寄与する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する燃料電池発電システムの実施
例を示すブロック図、 第2図は燃料電池スタックからの出力電流と出力電圧と
の関係を示す特性図、 第3図は燃料利用率特性を示す特性図、第4図は本発明
における燃料電池出力電流および改質ガス供給量の時間
変化を示すタイムチャート、 第5図は第4図示の制御形態を実行するための制御手順
の一例を示すフローチャート、第6図は従来の燃料電池
発電システムの構成例を示すブロック図、 第7図は従来の運転方法における燃料電池出力電流およ
び改質ガス供給量の時間変化を示すタイムチャートであ
る。 1・・・改質器、 IA・・・改質管、 2・・・メタノールタンク、 3・・・メタノールポンプ、 4・・・水タンク、 5・・・水ポンプ、 6・・・改質器バーナ、 7・・・改質器ファン、 8・・・メタノールポンプ、 10・・・燃料電池スタック、 11・・・燃料極(アノード)、 12・・・燃料ガス室、 13・・・空気極(カソード)、 14・・・空気室、 15・・・ファン、 16・・・電解質、 17・・・出力コントローラ、 18・・・中央コントローラ、 19・・・蓄電池、 20・・・負荷、 21・・・電圧測定器。 丈然4環2スタックのtカミ5Lと出力電h−Q才寺・
ト生ロ第2図 燃料庫り用4工特小生〔コ 第3図 、杢4ト明の隼り′af’升三懸を示すクイムチヤード
第4図 奎た明+:’b’アろ隼゛J荏p+1頃のフローチャー
ト第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)改質された燃料を供給される燃料電池スタックを有
    する燃料電池を制御するにあたり、前記燃料電池スタッ
    クの出力電流を前記燃料の供給量に追従させて変化させ
    ることを特徴とする燃料電池制御方法。 2)特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記燃
    料電池スタックの出力電圧が、予め設定された燃料電池
    スタックの最低電圧以下にならないように制御すること
    を特徴とする燃料電池制御方法。 3)特許請求の範囲第1項または第2項に記載の方法に
    おいて、前記燃料電池スタックの燃料利用率を70〜9
    0%に保持することを特徴とする燃料電池制御方法。 4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかの項
    に記載の燃料電池制御方法において、前記燃料電池と並
    列接続されるバックアップ電池の充電量に応じて、前記
    燃料電池スタックへの燃料の供給量を設定することを特
    徴とする燃料電池制御方法。
JP62068769A 1987-03-25 1987-03-25 燃料電池制御方法 Pending JPS63236269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068769A JPS63236269A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 燃料電池制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068769A JPS63236269A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 燃料電池制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63236269A true JPS63236269A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13383269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068769A Pending JPS63236269A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 燃料電池制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236269A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056058A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennstoffzelle-methanolreformer mit einem energiespeicher und verfahren zur steuerung des energieflusses des systems
WO1999067846A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systeme de pile a combustible et procede de commande de pile
JP2004055192A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Mitsubishi Materials Corp 固体電解質型燃料電池の運転方法及び運転システム
JP2005123110A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Fujitsu Ltd 燃料電池給電システムおよびその出力制御方法
JP2009070618A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Aquafairy Kk 給電装置
JP5160414B2 (ja) * 2006-05-09 2013-03-13 アクアフェアリー株式会社 充電装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241667A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池の負荷制御装置
JPS61110969A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Hitachi Ltd 燃料電池の運転制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241667A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池の負荷制御装置
JPS61110969A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Hitachi Ltd 燃料電池の運転制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056058A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennstoffzelle-methanolreformer mit einem energiespeicher und verfahren zur steuerung des energieflusses des systems
WO1999067846A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systeme de pile a combustible et procede de commande de pile
US6656618B2 (en) 1998-06-25 2003-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cells system and method of controlling cells
US7476457B2 (en) 1998-06-25 2009-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cells system and method of controlling cells
JP2004055192A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Mitsubishi Materials Corp 固体電解質型燃料電池の運転方法及び運転システム
JP4678115B2 (ja) * 2002-07-17 2011-04-27 三菱マテリアル株式会社 固体電解質型燃料電池の運転方法及び運転システム
JP2005123110A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Fujitsu Ltd 燃料電池給電システムおよびその出力制御方法
JP5160414B2 (ja) * 2006-05-09 2013-03-13 アクアフェアリー株式会社 充電装置
JP2009070618A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Aquafairy Kk 給電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904548A (en) Method for controlling a fuel cell
US20050233188A1 (en) Fuel cell operation method
US6783879B2 (en) Dynamic fuel processor mechanization and control
JPH0458463A (ja) 燃料電池発電システムの出力制御装置
US6504339B2 (en) Technique and apparatus to control the charging of a battery using a fuel cell
JPH08153532A (ja) 燃料電池発電システムの運転制御方法
US11335930B2 (en) Fuel cell system and method for operating the same
JP2000185903A (ja) 改質器の制御装置
JP2009261199A (ja) 携帯型電源システムおよびその制御方法
JP2007141744A (ja) 燃料電池システム
US3711333A (en) Fuel cell battery
US20060292011A1 (en) Method of correcting flow rate in fuel supply unit of fuel cell system
JPS63236269A (ja) 燃料電池制御方法
US6607855B2 (en) Control system for fuel cell
JP3068705B2 (ja) 燃料電池発電装置およびその運転起動方法
JP2007200771A (ja) 燃料電池発電装置の改質触媒温度制御システムおよびその制御方法
KR101656993B1 (ko) 실시간 부하 추종이 가능한 연료전지 시스템 및 그 제어 방법
JP5683031B2 (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
JP4263401B2 (ja) 燃料電池発電システムおよびその制御方法
JP2814706B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2009117170A (ja) 水素製造発電システム及びその負荷追従発電方法
JP2007311289A (ja) 燃料電池発電装置及び制御プログラム並びに制御方法
JPS6345763A (ja) 燃料電池発電プラントの運転制御装置
JPS6345762A (ja) 燃料電池発電プラント
KR102096390B1 (ko) 연료전지 기반 전기차 충전 시스템