JPS6353560A - 静電荷像現像用現像剤 - Google Patents

静電荷像現像用現像剤

Info

Publication number
JPS6353560A
JPS6353560A JP61197298A JP19729886A JPS6353560A JP S6353560 A JPS6353560 A JP S6353560A JP 61197298 A JP61197298 A JP 61197298A JP 19729886 A JP19729886 A JP 19729886A JP S6353560 A JPS6353560 A JP S6353560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
particles
developer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61197298A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Takagi
誠一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61197298A priority Critical patent/JPS6353560A/ja
Publication of JPS6353560A publication Critical patent/JPS6353560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1直立1 本発明は、電子写真法或いは静電印刷法などにおいて、
電気的潜像または磁気的潜像の現像に用いられるトナー
に関する。
1見且遺 従来より、電子写真法においては、米国特許22976
91号明細書、特公昭42−23910号公報(米国特
許第3666383号明細書)、特公昭43−2474
8号公報(米国特許第4071361号明細書)等に記
載されているごとく、一般に、光導電層上に一様に帯電
を行った後、原稿に応じた光像を露光することにより露
光部分の電荷を消滅させ、潜像形成が行われる。
得られた静電潜像上に、微粉末検電物質、所謂トナーを
付着させることにより、現像が行われる。このトナーは
、光導電層上の電荷量の大小に応じて静電潜像に引きつ
けられ、!!淡を持ったトナー像を形成する。このトナ
ー像は、必要に応じて紙又は布等の支持表面に転写され
た後、加熱、加圧等により、支持表面上に永久定着され
る。また、トナー像の転写工程を省略したい場合には、
このトナー像を光導電体層に定着することもできる。前
記の加熱、加圧による定着方法以外に、溶剤処理や上塗
り処理のような他の手段を用いてトナー像を定着するこ
とも可能である。
この電子写真法における現像方法は数多く知られており
、従来、上記トナー粒子をキャリア粒子と混合して2成
分トナーとして用いる米国特許第2618552号明細
書記載のカスケード現像法、米国特許第2874063
号明細書記載の磁気ブラシ現像法などが広く行われてき
た。
これらの方法は、いずれも、比較的安定に良質な画像を
与える優れた方法である。これらの方法においては、キ
ャリアの劣化、トナーとキャリアの混合比の変動という
2成分現像剤にまつわる共通の欠点があるが、これらは
高速機、大型機などには、広く実用化されている方法で
ある。
しかし、小型機などには、装置コストなどの面から、ト
ナーのみからなる一成分現像剤を用いる現像方法が各種
提案されている。これらの現像方法の中でも、磁性を有
するトナー粒子から成る現像剤を用いる方法に、すぐれ
たものが多い。
米国特許第3909258号明細書には、電気的に導電
性を有する磁性トナーを用いて現像する方法が提案され
ている。この方法は、内部に磁性体を有する円筒状の導
電性トナー担持体(スリーブ)上に導電性磁性現像剤を
支持し、これを静電像に接触させることにより現像する
ものである。
この際、現像器において、トナー粒子により記録体表面
とスリーブ表面との間に導電路が形成され、この導電路
を経て、スリーブからトナー粒子に電荷がみちびかれ、
静電像の画像部との間のクーロン力に基づきトナー粒子
が画像部に付着して、静電像が現像される。
この導電性磁性トナーを用いる現像方法は、従来の二成
分現像方法にまつわる問題点を回避したすぐれた方法で
あるが、その反面、トナーが導電性であるため、現像し
た画像を、記録体から普通紙等の最終的な支持部材へ静
電的に転写する事が困難であるという欠点を有している
静電的に転写をする事が可能な高抵抗の磁性トナーを用
いる現像方法として、トナー粒子の誘電分極を利用した
現像方法がある。しかし、かかる方法は、木質的に現像
速度が遅い、現像画像の濃度が十分に得られない等の欠
点を有しており実用化が困難である。
高抵抗の磁性トナーを用いるその他の現像方法として、
トナー粒子相互の摩擦、トナー粒子とスリーブ等との摩
擦等によりトナー粒子を摩擦帯電し、これを静電像保持
部材に接触させて現像する方法が知られている。しかし
、これらの方法においては、トナー粒子と摩擦部材との
接触回数が少ないため摩擦帯電が不十分になり易く、ま
た、帯電したトナー粒子とスリーブとの間のクーロン力
が強まるため、トナーがスリーブ上で凝集し易いという
欠点がある。
本出願人は、先に特開昭55−18658号公報等に於
て、上述の欠点を除去した新規な現像方法を提案した。
これは、スリーブ上に絶縁性磁性トナーを極めて薄く塗
布し、このトナーを摩擦帯電し、次いでこのトナーを磁
界の作用の下で静電像に極めて近接して対向させること
により、トナーを静電像に飛翔させて現像を行うもので
ある。
この方法によれば、磁性トナーをスリーブ上に極めて薄
く塗布する事により、スリーブとトナーとの接触する度
合を増し、十分な摩擦帯電を可能にした事、磁力によっ
てトナーを支持し、且つ磁石とトナーとを相対的に移動
させる事によりトナー粒子相互の凝集を解くとともに、
トナーとスリーブとを十分に摩擦せしめている事、トナ
ーを磁力によって支持し、又、これを静電像に接する裏
なく対向させて現像する事により地力ブリを防止してい
る事等によって、優れた画像が得られる。
しかしながらこの方法では、スリーブ上に塗布されたト
ナー粒子の有するトリボ電荷量が、通常の2成分現像法
においてトナー粒子が有するトリボ電荷量に比して、通
常は著しく小さくなる。
この様な弱い帯電量しか保持していない磁性トナーが使
用されると1画像上の欠陥が生じ易くなる。これは、弱
い帯電量しか持たないトナーは、静電引力により現像転
写される工程で、光導電層上及び転写支持体上に弱い付
着力でしか付着されないためである。
例えば、コロナ転写の場合、一定のコロナ転写電圧に対
しては、トナーの電荷が小さいほど転写支持体に弱く付
着すると同時に1画像(特に線字)の乱れが生じ、いわ
ゆるトビチリが発生する。更に、転写画像が定着ローラ
ーに進入するとき、支持体上の画像の端部が後に尾を引
いたような乱れ、いわゆる「尾引き」が発生する。
荷電量の小さいトナーにより誘起されるこのような欠陥
に対するプロセス的対処方法としては、コロナ転写電圧
を上げ、支持体とトナーとの付着力を増す方法がある。
しかしこの場合、相対的に支持体(転写紙)の抵抗が低
くなるため転写抜けが生じ易く、またへ夕部の転写ムラ
(転写紙の厚みの不均一さによる)が濃度ムラとして生
じ易くなり、画像濃度も極端に低くなる。しかも、かか
る欠陥は、高温高温環境下において、更に助長される傾
向を有する。
上述したように、2成分現像剤、l成分現像剤において
は、双方にそれぞれ長所と短所があり、これらの問題点
を解決するために、種々の努力がなされているが、未だ
問題点を充分に解決するまでには至っていない。
&」LL」L節 本発明の目的は、キャリアを劣化させないトナーを提供
することにある。
さらに本発明の目的は、長期間にわたって安定した画像
を与えるトナーを提供することにある。
さらに本発明の目的は、転写性の良いトナーを提供する
ことある。
さらに本発明の目的は、トビチリ、尾びきなどのないト
ナーを提供することにある。
さらに本発明の目的は、環境特性に優れたトナーを提供
することにある。
11立l」 本発明者は、上述したキャリア劣化、画質低下等の(2
成分系現像剤およびl成分系現像剤双方にわたる)木質
的な問題について深く検討したところ、これらの問題解
決のためには、キャリアとトナー、あるいはトナー同志
の「直接的な強過ぎる接触」を適度のレベルに抑制する
緩衝剤が必要であることを知見したが、これのみでは足
らず、トナーが本来有する帯電特性、現像特性を害さな
いためには、これに加えて更に、この緩衝剤を構成する
個々の粒子が、トナー粒子よりも低く、しかも極めて均
一なトリポ帯電性を有することが不可欠であることを見
出した。
しかしながら、一般に、粒子の粒径が小さくなる程緩衝
剤としての有効性は増大するが、その−方で見かけ上の
表面積増大により粒子群としてのトリポ帯電性が増大す
るため、上述した2つの要請を同時に満足させることは
、通常の微粒子(導電性粒子あるいは絶縁性粒子)にお
いては極めて困難であった。
本発明者は、更に鋭意検討を行った結果、微量の荷電制
御剤が粒子表面に均−且つ選択的に保持されてなる特殊
の構造を有する樹脂微粒子をトナー中に含有させること
が、前述した2つの要請(緩衝作用、および低く且つ均
一な帯電性)を両立させることを可能とし、前述の目的
達成に極めて効果的なことを見出した。
本発明の静電荷像現像用現像剤は、上記知見に基づくも
のであり、より詳しくは、結着樹脂および着色剤からな
るトナー100部と、樹脂微粒子に荷電制御剤を塗布し
てなる平均粒径0.3〜5gmの弱荷電性樹Il′I微
粒子0.01〜3部とを含有することを特徴とするもの
である。
ここに、「弱荷電性樹脂微粒子」とは、トナー粒子より
も弱いトリポ帯電性を有する樹脂微粒子をいう。
本発明の現像剤において、上述した効果が得られる理由
は必ずしも明確ではないが、以下のように推定される。
すなわち5本発明における弱部電性樹脂微粒子は、その
表面に、微量の荷電制御剤を均−且つ選択的に保持して
いるため、この粒子の表面特性(例えば表面抵抗)が選
択的に変化し、それ自体がトナー粒子より低いトリポ帯
電性を示すのみならず、トナー粒子の個々に対して均一
なトリポ電荷を付与する1萄付与部材としての機能をも
示す。
更には、この弱荷電性樹脂微粒子が、トナーとキャリア
、もしくはトナー同志の間に退出に入り込むため、トナ
ーあるいはこの樹脂微粒子自体がスリーブやキャリアに
強く付着することを効果的に抑制するとともに、感光体
を傷つけることをも抑制し、しかも、この樹脂微粒子が
トナー同志。
あるいはトナーとキャリア等との間の直接的な摩擦を適
度な強さに調整する緩衝剤として機能する。
したがって、上記偏荷電性樹脂微粒子をトナー中に含有
させることにより、その表面特性に基づく機能および緩
衝剤としての機能が同時に発揮され、トナー粒子自体の
摩擦帯電特性、現像特性。
あるいは転写特性等を害することなく、トナー粒子の個
々に均−且つ充分なトリポ電荷が付与され、しかも、二
成分もしくは一成分現像剤におけるキャリア劣化の抑制
、更にはトビチリ、尾引き等の防止に基く転写画像の画
質向上が可能となると推定される。
これに対して従来の(上記弱荷電性微粒子を含有しない
)二成分現像剤においては、トナー粒子とキャリア粒子
、もしくはトナー粒子同志がぶつかる際、これらが直接
に強くこすれ合うことにより、キャリアにトナーの一部
が付着し、キャリアおよびトナーの帯電性の変化、キャ
リア劣化が生じていたものと推定される。
また従来の一成分現像剤、特゛に絶縁性磁性トナーを用
いた現像剤においては、トナー同志の摩擦帯電により、
所望の極性と逆極性のトリポ電荷を有するトナーが生じ
、不充分な転写や、トビチリ、尾びき、高湿環境下にお
ける画像濃度低下等の種々の問題が発生していたと推定
される。
以上において、特定構造の偏荷電性樹脂微粒子を含有し
てなる本発明の現像剤の機能について、従来の二成分も
しくは一成分現像剤の機能と比較しつつ説明したわけで
あるが、参考までに1本発明における弱荷電性微粒子に
代えて他の微粒子を用いた場合に1本発明者の実験によ
り得られた結果について述べる。
すなわち1本発明における偏荷電性樹脂微粒子に代えて
、金属や金属酸化物からなる微粉を用いた場合、これら
の微粉は感光体を傷つけ易く、またこれらの微粉の添加
量が非常に微少量でない場合には、トナーの帯電性の低
下が見られた。
また、弱荷電性微粒子に代えて単なる樹脂からなる微粉
を用いた場合には、このような樹脂微粉は絶縁性が高く
、かえってキャリアに強く付着したり、スリーブに強く
付着したりして、これらの劣化を助長する傾向があうた
次に、種々の導電性微粉等を熱混練により添加すること
により、抵抗を調整してなる樹脂微粉を用いた場合には
、このような導電性微粉末は、粒径が小さくてもo、s
g−前後であって樹脂微粉に均一に添加することが困難
であるため、感光体の損傷、キャリアー劣化等の種々の
弊害がかえって強く生ずる場合が多く、再現性良く機能
する緩衝剤を得ることはできなかった。
更に、一般にトナーの荷電制御剤として知られているも
ののいくつかを、樹脂に熱混練により添加した樹脂微粒
子を用いた場合、(同じ材料を用いても)熱混練の微妙
な条件の変化によって、得られる微粒子の特性は極端に
大きく変化するため、キャリア劣化等を再現性よく抑制
する緩衝剤を得ることはできなかった。更にこの場合、
転写画像の画質低下が助長される傾向があった。
上述したような本発明者の実験結果との比較からすれば
、本発明における弱荷電性微粒子は、個々の粒子の表面
に、微量の荷電制御剤が選択的且つ均一に付与されてい
るため、樹脂微粒子の抵抗(特に表面抵抗)を好適に調
整することができ、本発明所定の効果を達成できるもの
と考えられる。
以下、本発明を更に詳細に説明する。以下の記載におい
て、量比を表わすr部」および1%」は特に断らない限
り重量基準とする。
の      5 本発明の静電荷像現像用現像剤は、結着樹脂および着色
剤からなるトナーと、樹脂微粒子に荷電制御剤を塗布し
てなる偏荷電性樹脂微粒子とを必須成分として含有する
この弱萄電性樹脂微粒子を構成する樹脂としては、トナ
ーに用いられる結着樹脂と同様の樹脂を用いることがで
きるが、Tgが60℃以上の樹脂を用いることが好まし
い。
このような樹脂としては、Nえば、ポリスチレン、ポリ
ーP−クロルスチレン、ポリビニルトルエン、スチレン
−p−クロルスチレン共重合体、スチレy−ビニルトル
エン共重合体等のスチレン及びその置換体の単独重合体
及びそれらの共重合体;スチレン−アクリル酸メチル共
重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレ
ン−アクリル酸−n−ブチル共重合体等のスチレンとア
クリル酸エステルとの共重合体;スチレン−メタクリル
酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共重
合体、スチレン−メタクリル酸−n−ブチル共重合体等
のスチレンとメタクリル酸エステルとの共重合体;スチ
レンとアクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルと
の多元共重合体;その他スチレンーアクリロニトリル共
重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、ス
チレン−フタジエン共重合体、スチレン−ビニJl/ 
)チルケトン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−
インデン共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重
合体等のスチレンと他のビニル系モノマーとのスチレン
系共重合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメ
タクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル、ポリア
ミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリアク
リル酸。
フェノール樹脂、脂肪族又は脂環族炭化水素樹脂、石油
樹脂、塩素化パラフィン等が単独または混合して使用出
来る。
本発明の現像剤を構成する際、この弱荷電性粒子の樹脂
として、トナーに用いた結着樹脂と同一の樹脂を使用す
ることも可能であるが、この弱荷電性粒子とトナー粒子
とのm電性を異ならせる点からは、トナーに用いた結着
樹脂よりトリボ帯電性の低い樹脂を用いることが好まし
い。
上述した樹脂からなる微粉は、ジェッIミル等の公知の
粉砕器を用いて樹脂を粉砕し、必要に応じて分級するこ
とにより得てもよいが、均一な粒径および均一な粒子形
状の樹脂微粉を得る点からは、乳化重合ないし懸濁重合
によって樹脂微粉を形成することが好ましい。
この樹脂微粉は後述の荷電制御剤を塗布した後に、平均
粒径0.3〜5.0AL曽となるような粒径に調製され
る。
一方、上記の樹脂とともに弱荷電性微粒子を構成する荷
電制御剤としては、一般にトナーに用いられる荷電制御
剤を使用することが可能であるが、樹脂粉への塗布を容
易にする点からは、溶媒(例えばアルコール等の有機溶
媒)に可溶なものが好ましく用いられる。
また2本発明の現像剤において、弱荷電性微粒子には、
トナーに用いたものと同一の荷電制御剤を塗布してもよ
いが、トナーとのトリボ帯電性を異ならせる点からは、
トナーとは異なる荷電制御剤を塗布する方が好ましい。
このような荷電制御剤としては、ニグロシン。
合金属染料等の公知のものを使用することが可能であり
、より具体的には、例えば、スミゾールブラックAR、
オイルブラックS、ビクトリアピュアブルーB OHc
one、 、オイルブラックHBB。
ルラフィックス(Lurafix)ブルーFFR、セリ
トン(Ce11fton)ブルー5F−7871、ザポ
ン(Zapon)ファーストブルーHFL、ネオザポン
(Neo Zapon)ブルーFLE、スープy (5
udan)ブルー■、サーモプラスト(Thsrmap
last)ブルーP、セレス(Carea)ブルーR、
セレスブルーGN、−/クロレシクス(Macrale
x)ブルーRR、カヤセット(Ka7aget)ブルー
N、カヤセットブルーFR、オイルブルーII N、バ
リファスト(Valifast)ブルー1603、バリ
ファストブルー1605、バリファストブルー2606
.スミブラスト(Sumiplaat)ブルーOA、オ
レオゾール(Oleosol)FブルーEL、オラゾー
ル(Orasol)ブルー2GLN、オラゾールブルー
BLN、ボントロンE−81,ポントロンE−82、ザ
ボンフ7ストファイリー(Zapon Fast Fi
ery) L/ ラド3B、ネオザポンレッドBE、ネ
オザポンファイアリ−レッドG、ルラフィックス420
、マクロレックスレッド5B、マクロレックスバイオレ
ット3R,ボントロンN−07,ポンドロンN−01、
ボントロンP−51、ボントロン5−34、ボントロン
5−31.ボントロンS−32、ボントロンN−03,
ポントロンN−04等が単独で、あるいは2種以上組合
せて用いられる。
これらの荷電制御剤を前述した樹脂微粉に塗布するため
には、例えば、荷電制御剤をアルコール等の溶媒に溶解
ないし分散させた溶液ないし分散液を用いて、ディッピ
ング(含浸)法、スプレー法、流動化ベッド法等の公知
の方法により樹脂微粉の表面に荷電制御剤をコーティン
グないし付着させればよい、この場合、樹脂微粉表面の
凹凸、多孔質部分等の影響により、荷電制御剤が、若干
樹脂微粉の内部へしみ込む可能性があるが、形成された
弱部電性微粒子があまり強く着色されない程度(具体的
には、弱部電性微粒子がトナーとともにコピー紙等の転
写材へ転写されても、実質的に目立たない程度)であれ
ば、荷電制御剤は粒子内部へしみ込んでいてもよい。
なお、荷電制御剤を樹脂微粉に含浸させる際に、必要に
応じて、あらかじめ樹脂微粉を真空中に置いて該微粉表
面および内部の空気等の気体を除いておいてもよく、ま
た、この含浸の際に、必要に応じて、含浸させる液体と
樹脂微粉との混合物を加圧してもよい。
樹脂微粉に荷電制御剤を塗布する際の塗Iri量ないし
塗布条件(例えば含浸方法、含浸させる溶液ないし分散
液の濃度等)については、用いる樹脂、荷電制御剤の種
類、樹脂微粉の表面形態等によって異なるため、一義的
に規定することは困難であるが、荷電制御剤の塗布によ
り、含浸前の樹脂微粉よりトリボ帯電性が2〜10eC
/g、更には3〜B、01g低下する程度であることが
好ましい。
ここに、本発明において、弱荷電粒子(ないしトナー粒
子)のトリボ帯電特性は、例えば、鉄粉キャリアに対す
るトリポ帯電量をブローオフ法で測定することにより求
められる。
より具体的には、被検物質を200/300メツシユの
粒径を有する鉄粉キャリアとlO:90の割合で混合し
た混合物0.5〜1.5gを精秤し、エレクトロメータ
ーと接続された金属製400メツシユスクリーン上で、
25cmH2Oの圧力により吸引し、その時分離吸引さ
れた被検物質と、その電荷量より、単位重量当りの帯電
量を求める方法によればよい。
荷電制御剤含浸後の弱部電性微粒子のトリボ帯電性は、
現像剤中のトナー粒子のトリボ帯電性よりも低い(絶対
値が小さい)ことが必要である。
この弱荷電性粒子の帯電極性はトナーの帯電極性と同極
性、逆極性のいずれであってもよいが、同極性であるこ
とが好ましい、これは、弱荷電性粒子のトナー粒子への
付着力が弱まり、その緩衝剤としての機能が向上するた
めと考えられる。
弱荷電性粒子の帯電極性がトナー粒子と同極性である場
合は1弱荷電性粒子のトリボ帯電性はトナー粒子より1
〜15μC/g 、特に3〜10μC/g低いことが好
ましい。
このような弱部電性微粒子の電気固有抵抗は10”〜1
01’Ωs cm、更には10m−101令Ω・amで
あることが好ましい0本発明者らの実験によれば、この
偏荷電性微粒子全体としての電気固有抵抗は、樹脂微粉
に荷電制御剤を塗布する前と塗布した後とでは、測定上
の数値としては、はとんど差は見られなかった。これは
、樹脂粉の表面に塗布により付与された荷電制御剤の量
が極めて微量であるためと考えられる。
しかし、この弱部電性微粒子のトリボ帯電性は、前述し
たように、荷電制御剤を塗布した後の値は、塗布前の値
より明らかに低下することが観察された。これは、この
弱部電性微粒子の表面電気抵抗が、荷電制御剤の塗布に
より低下しているためと考えられる。
荷電制御剤を塗布してなる弱荷電性樹脂微粒子の平均粒
径は0.3〜5延謄であることが必要であり0.5〜4
μ騰、更には0.8〜3ル履であることが好ましい、ま
た、この弱部電性微粒子の平均粒径は、トナー粒子の平
均粒径より小さいことが好ましく、トナーの平均粒径の
115以下であることが更に好ましい。
この微粒子の平均粒径が0.3.−未満では、見掛は上
の帯電量が増加し、この微粒子がキャリアやスリーブに
付着するようになる。また平均粒径が5弘1を越えると
、トナーとともに転写材上に転写されて画像上に出た時
に、目立ち易くなるため問題となる。
本発明の現像剤において、上述した弱荷電性樹脂微粒子
は、後述するようなトナー100部に対して、0,01
〜3部使用することが必要であり、0.1〜2.5部、
更には0.3〜2部使用することが好ましい、この使用
量が0.01部未満では弱荷電性粒子添加の効果がなく
、一方、使用量が3部を越えると、この粒子がトナーと
ともに転写材上に転写した際に目立ち易くなり問題とな
る。
上述した弱荷電性粒子とともに本発明の現像剤を構成す
るトナーは、結着樹脂および着色剤からなる。
トナーを構成する結着樹脂としては、前述の弱荷電性粒
子に用いたものと同様の樹脂を用いることができるが、
トナーとしての耐ブロツキング性向上の点からは、スチ
レン系樹脂、スチレン−(メタ)アクリル系樹脂等のビ
ニル系樹脂を用いることが好ましい。
一方、着色剤としては、従来より公知の染顔料を、特に
制限なく使用することができる。
トナーを磁性トナーとして用いるために、トナー中に磁
性粉を含有せしめても良い、この磁性粉は、着色剤(の
全部又は一部)を兼ねて用いることも可能である。この
ような磁性粉としては、磁場の中に置かれて磁化される
物質が用いられ、鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性
金属の粉末、もしくはマグネタイト、ヘマタイト、フェ
ライトなどの合金や化合物が好ましく用いられる。
この磁性粉の含有量は、トナー重量に対して、15〜7
0重量%が良い。
更に、トナー中には、必要に応じ、本発明の目的に反し
ない範囲で荷電制御剤、流動性改質剤等の添加剤を添加
しても良く、流動性改質剤はトナー粒子と混合(外添)
して用いても良い、このような荷電制御剤としては、含
金属染料、ニグロシン等の公知のものがいずれも使用可
能であり、流動性改質剤としては、コロイダルシリカ、
脂肪酸金属塩などがある。また増量の目的で、炭酸カル
シウム、微粉状シリカ等の充填剤を、トナー100部に
対して0.5〜20部の範囲でトナー中に添加すること
も出来る。更にトナー粒子相互の凝集を防止して、その
流動性を向上させるために、テフロン微粉末のような流
動性向上剤を配合しても良い、また、熱ロール定着時の
離型性を良くする目的で、低分子量ポリエチレン、低分
子量ポリプロピレン、マイクロクリスタリンワックス、
カルナバワックス、サゾールワックス等のワックス状物
質をトナー100部に対して0.5〜5部程度加えるこ
とも出来る。
本発明に用いるトナーは、例えば、ニーダ−等の公知の
混線手段を用いる溶融混線により、着色剤を結着樹脂中
に溶解ないし分散させた後、混線生成物を粉砕し、必要
に応じて分級することにより、平均粒径が好ましくは8
〜14gmの微粒子として得ることができる(粉砕法)
上記トナーは、この粉砕法による他、懸濁重合法、マイ
クロカプセル法等の他の公知の製造法により得てもよい
上述したトナーと弱荷電性微粒子とを必須成分とする本
発明の静電荷像現像剤は、公知の現像プロセスないし画
像形成プロセスに特に制限なく適用することができるが
、トナーとキャリア、もしくはトナー同志がより強く摩
擦し合う高速現像を行う高速画像形成プロセスに特に好
ましく用いられる。
&」LL」EΣ 上述したように本発明によれば、トナーと、荷電制御剤
を塗布されることにより特定の表面特性を付与された弱
苛電性微粒子とを含有する静電荷像現像用現像剤が提供
される。
本発明の現像剤は、上記弱荷電性微粒子の帯電特性と物
理的緩衝作用等の組合せにより、キャリア劣化の抑制を
可能とし、しかも、二成分あるは一成分現像剤として、
長期間にわたって良質な画像を与えることができる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する、以
下の記載において量比を表わす「部」は、すべて重量部
である。
して、平均粒径10.園のトナーを得た。
これとは別に、ソープフリーの乳化重合により得たポリ
メチルメタクリレ−) (PMMA)からなる平均粒径
1湊曹の微粒子を、ニグロシンをアルコールに溶解した
溶液(濃度5%)中に、60分間ディッピング(含浸)
した後、50℃で溶媒を除去して、弱荷電性樹脂微粒子
を得た。
前記トナー100部に対してこの弱荷電性粒子を2部混
合し、更に鉄粉キャリア(250/400mesh)1
000部を混合して本発明の二成分現像剤とした。
この現像剤をキャノン製複写機NP−8500に入れ、
画像形成テストを行った。
その結果、20万枚の長期使用においても、画像濃度が
安定し、キャリア劣化などがなく、また画像上のトビチ
リ、尾びきなどは観察されなかった。更に高温高湿下(
32,5℃、80%RH)の画像形成テストにおいても
、まったく問題がなかった。
比」L医」2 実施例1の弱荷電性樹脂微粒子を混合しなかった他は、
実施例1のトナー及びキャリアを用い、同様にNP−8
500複写機で画像形成テストを行った。
その結果、10万枚位までは、ある程度安定した画像が
得られたが、若干1画像上にトビチリが見られた。更に
、!00万以上画像出しを行うと、キャリア劣化による
画像濃度の低下が生じ、実用上問題が生じた。また、5
万枚の時点で、高温高湿(32,5℃、80%RH)下
で画像出しを行ったが、画像濃度の低下が見られ、実用
上やや問題となうた。
犬JjLヱ して平均粒径12μ麿のトナーを得た。
これとは別に、実施例1に用いたPMMA樹脂微樹脂微
粒子上ボントロン5 (オリエント化学工業社製)のア
ルコール溶液を用いて実施例1と同様に含浸させ、弱荷
電性樹脂微粒子を得た。
前記トナー100部に、コロイダルシリカR−972(
日本アエロジル社製)を0.5部混合し、更に、この弱
荷電性微粒子1部を混合して。
本発明の一成分磁性トナーを得た。
この−成分磁性トナーを、キャノン製複写機NP−50
0RHに適用し、長期画像形成テストを行った。
その結果、トビチリ、尾びき、さらにカブリなどのない
画像を長期間安定に得ることができ、特に高温高湿(3
2,5℃、85%)下でも、画像濃度低下がなく、長期
にわたって安定に良好な画像が得られた。
血笠1」 実施例2の弱荷電樹脂微粒子を含有させなかった他は、
実施例2と同様にして一成分磁性トナーを得、同様に画
像形成テストを行った。
その結果2画像上のトビチリ、尾びき、カブリは、実用
上はぼ問題ないレベルであったが、実施例2よりやや劣
り、更に、高温高湿(32,5℃、85%)下では画像
濃度がやや低下し、また、若干カブリの増加が見られた
えム潰」 スチレン−アクリル樹脂(共重合比80:20)をジェ
ットミル粉砕器で約1pmまで粉砕した樹脂微粒子に、
実施例1と同様にニグロシンを含浸させて弱荷電性樹脂
微粒子とした。この弱荷電性微粒子を実施例1と同様に
、トナーに混合して二成分現像剤を得た。この現像剤を
同様にNP−8500に適用して2画像形成テストを行
った。
この場合も、実施例1と同様に、約20万枚まで良好な
画像が得られ、高温高湿下でも、充分良好な画像が得ら
れた。
支直遣」 実施例3の粉砕樹脂微粒子に、実施例2と同様にしてボ
ントロン5−34 (オリエント化学工業社製)を含浸
させて得た弱荷電性微粒子を、実施例2と同様にトナー
に混合して、−成分磁性トナーを得た。
このトナーをキャノン製複写機NP−250REに適用
し、画像形成テストを行った。その結果、長期間にわた
って良好な画像が得られ、特に画像上のトビチリ、尾び
きなどが良好に抑制され、また、高温高湿(32,5℃
、85%)下においても、画像濃度の低下がなく、良好
な画像が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結着樹脂および着色剤からなるトナー100部と、樹脂
    微粒子に荷電制御剤を塗布してなる平均粒径0.3〜5
    μmの電荷電性樹脂微粒子0.01〜3部とを含有する
    ことを特徴とする静電荷像現像用現像剤。
JP61197298A 1986-08-25 1986-08-25 静電荷像現像用現像剤 Pending JPS6353560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197298A JPS6353560A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 静電荷像現像用現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197298A JPS6353560A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 静電荷像現像用現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6353560A true JPS6353560A (ja) 1988-03-07

Family

ID=16372132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61197298A Pending JPS6353560A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 静電荷像現像用現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6353560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5324218B2 (ja) * 2006-07-13 2013-10-23 東海旅客鉄道株式会社 塗布液、及び酸化チタン薄膜の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5324218B2 (ja) * 2006-07-13 2013-10-23 東海旅客鉄道株式会社 塗布液、及び酸化チタン薄膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61141451A (ja) 2成分磁性現像剤
JPH0119584B2 (ja)
JPS61180247A (ja) 静電潜像用現像剤
JP3397543B2 (ja) 二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法
JP2502353B2 (ja) 反転現像用現像剤
JPS6353560A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH0421862A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS59187347A (ja) 磁性トナ−
JPS59176752A (ja) 磁性トナ−
JP2837671B2 (ja) 静電潜像用現像剤
JPH01250963A (ja) 静電荷像現像用一成分系現像剤及び画像形成方法
JPS62168162A (ja) 電子写真法
JPH0330858B2 (ja)
JPS6311956A (ja) 電子写真用乾式現像剤
JP3024296B2 (ja) 反転現像用現像剤及び反転現像方法
JPH0566614A (ja) 静電潜像現像用キヤリア
JPH0876511A (ja) 二成分系現像剤
JPH03121463A (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JPS6350700B2 (ja)
JPH07120115B2 (ja) 電子写真法
JPS6026953A (ja) 磁性カラ−トナ−
JPH0764367A (ja) 二色画像形成方法
JPH0876514A (ja) 二成分系現像剤
JPH0640227B2 (ja) 正帯電性トナ−組成物
JPS63239460A (ja) 静電荷像現像用トナ−