JPS6353025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353025B2
JPS6353025B2 JP58245713A JP24571383A JPS6353025B2 JP S6353025 B2 JPS6353025 B2 JP S6353025B2 JP 58245713 A JP58245713 A JP 58245713A JP 24571383 A JP24571383 A JP 24571383A JP S6353025 B2 JPS6353025 B2 JP S6353025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rubber
mold
lugs
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58245713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141538A (ja
Inventor
Kageyuki Arimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP58245713A priority Critical patent/JPS60141538A/ja
Publication of JPS60141538A publication Critical patent/JPS60141538A/ja
Publication of JPS6353025B2 publication Critical patent/JPS6353025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラグ付空気タイヤの製造方法に関す
る。
従来、一般に空気入りタイヤの製造にさいして
は、金属製の円筒状フオーマー上でゴム付きコー
ド布層やビードなどのタイヤ部材を順次張り付
け、その最外層へさらに押出しトレツドゴム層を
巻付けていわゆるグリーンタイヤを成型した後、
フオーマーから取り外し、その後、このグリーン
タイヤを加硫用金型内に装入して全体としてトロ
イダル形状に例えばブラダー等でシエーピングさ
せるとともに加熱加圧により加硫して完成タイヤ
としていた。
ところで、完成タイヤのトレツド表面は所定の
タイヤ性能を得るために種々工夫されたトレツド
パターン(凹凸模様)を有する。
このため、トレツドはそのパターンにより厚薄
の差ができることになる。
一方、グリーンタイヤ成形時に使用する押出さ
れたトレツドゴム層はその長手方向には厚さが均
一とならざるを得ない。
そのために、第1図で示す如く加硫後のトレツ
ド表面1にラグ2を有するトレツドゴム層3にあ
つては、トレツドゴムの流動が激しくその動きが
コード布層4にも影響し、この結果としてラグ2
の内面は凹面5を形成することがある。
また、ラグ2の高さとトレツド表面1の高低差
が第2図に示す如く極端になると、ラグ2の付根
部にコード布層4が露出するような凹面5を形成
する事態にもなる。
また、ラグ2には大量のゴムが必要であるのに
対し、ラグ2とラグ2との間にはゴムはそれほど
必要でない訳であるが、従来の方法ではトレツド
ゴム層3は長手方向に厚さが均一とならざるを得
ないためラグ部にあわせてその厚さを決定してい
る。
このためゴムをそれほど必要としないラグとラ
グの間は第3図で示す如く極端に厚くなり、この
結果として、トレツド部内面は周方向にラグ数に
対応した波打ち形状となる。
これらのことから、従来の一般的なタイヤ製造
法によると、タイヤの重量アツプ(材料過大によ
る)を招き、コスト高となり、又、直進性の悪
化、圃場性能を悪化をもたらしている。
特に、田植機用空気タイヤは、牽引力増長の見
地から水かき羽根(ラグの一種)が形成される
し、又、バインダー、コンバイン等の農耕用タイ
ヤにあつては所謂ハイラグタイヤとなることか
ら、前述の不具合点が顕著になるのである。
斯る見地から、例えば、特公昭50−36672号公
報で開示された空気入りタイヤの製造法があり、
それなりの利点が認められる。
しかしながら、この従来例にあつては、予めト
レツドゴム層をタイヤの周方向につながつた冠状
として型付けし、その冠状トレツドゴム層の内周
に、別途フオーマー上で形成した主としてゴム付
コード布層と一対のビードとからなる生ケース本
体をトロイダルに変形させて接着一体化するもの
であることから、トレツドゴム層は必然的に未加
硫又は半加硫なものとならざるを得ず、このため
上型モールドを開いて中子型を取除くとき、該ゴ
ム層が中子型に付着することになり、トレツドゴ
ム層がモールド内に残らないか残つても変形され
たものになることがある。
従つて、この従来例では中子型の表面のうち少
なくとも型付ゴムと接触する部分はすべてクロー
ムメツキを施こす必要があり、一方、モールドの
対応した表面は粗面にする等の特別な細工が必要
で、このような特別な細工をしてもトレツドゴム
層がモールド内で変形された状態で残ることがあ
り、これが要因で形状不揃のタイヤになることが
あつた。また、生ケース本体を膨張させる必要が
あり、その制御が非常に困難であつた。
本発明は前述した押出しトレツドゴム層を用い
る一般的なタイヤ製造法及び前述従来例の如く型
付けトレツドゴム層を用いるタイヤ製造法の不具
合点を悉く解消した新しいラグ付空気タイヤの製
造法を提供することを目的とする。
而して、本発明にあつては製作すべきラグ付空
気タイヤの形を有するキヤビテイが上型要素、下
型要素および中子型要素の少なくとも3個の合致
し得る型部分で構成される型締め可能なタイヤ製
造機を用いてラグ付空気タイヤを製造する方法に
おいて、左右一対のビード部にわたる未加硫又は
半加硫のゴム付きコード布層の外周に、未加硫又
は半加硫のゴムのみよりなるゴムシートを貼付け
てグリーンタイヤを別途に成形し、このグリーン
タイヤを分割自在な金属製中子型要素にセツト
し、この金属製中子型要素を型部分のキヤビテイ
に装入したとき、タイヤ幅より広幅のラグをタイ
ヤサイドウオールよりタイヤ軸方向外方に突出し
て形成するためのキヤビテイ残部を形成し、その
後、該キヤビテイ残部を含む、ラグ体積に相当す
る容量のゴムを前記キヤビテイに充填させて加硫
成形することを特徴とするラグ付空気タイヤの製
造方法を提供するのである。
なお、ここにおいて、ラグとは田植機用空気タ
イヤの羽根を含めてラグと定義される。
第4図以下を参照して本発明の実施例を詳述す
る。
第4図はグリーンタイヤ10の成形工程、ない
し要領を示し、第4図は一般的な円筒状フオーマ
ー11上に、左右一対のビード部12を巻付ける
とともに、該ビード部12にわたる未加硫又は半
加硫のゴム付きコード布層13が巻付けられ、更
に、後述する加硫成形にさいしてのコードの乱れ
を防止するために未加硫又は半加硫のゴムのみよ
りなるゴムシート14が貼付けられたグリーンタ
イヤ10が別途成形される。
又、第5図の例では図外のシリンダ装置で昇降
自在な中子型要素15上に、公知のタイヤコード
装着機を用いるか又、手動により、左右一対のビ
ード12、未加硫又は半加硫のゴム付きコード布
層13を巻付け装着し、その上に未加硫又は半加
硫のゴムのみからなるゴムシート14が周設され
たグリーンタイヤ10が成形される。
ここにおいて、中子型要素15は、第1型15
Aとこれにコツタ15Bを介してスライド固定自
在に取付けられた第2型15Cとからなり、その
外周面形状はタイヤ本体の内面形状に沿う形状と
されている。
また、コード布層13のコードとしては、伸び
の小さいナイロン、ポリエステル、レーヨンその
他の合成又は人造繊維又は天然繊維の他、鋼、ア
ルミニウム等の金属材であつても、それらの複合
材であつてもよく、又、モノフイラメント、テー
プあるいはすだれ状、厚織状のものであつてもよ
く、このコード上に未加硫又は半加硫したトツピ
ングゴムが設けられている。
又、ゴムシート14はこれが帯板状のものであ
り、コード布層13に周設されて図示省略してい
るが、アブレージヨンガムストリツプ、サイドウ
オールゴム等のタイヤ本体のゴム質の一部又は全
部を構成し、ここにカーカス部を有するグリーン
タイヤ10が形成される。
前記によつて形成乃至成形されたグリーンタイ
ヤ10は第6図、第7図で示すタイヤ製造機に装
着される。
タイヤ製造機は上型要素16、下型要素17お
よび中子型要素18の少なくとも3個の合致し得
る型部分で構成されており、本実施例では下型要
素17が固定で、これに相対的に下型要素17及
び中子型要素18が昇降自在とされ、かつ、上下
型要素16,17は型締めと型開きが可能とされ
ている。
そして、型合せされたとき、製作すべきラグ付
空気タイヤの外形を有するキヤビテイ19が構成
可能とされ、本実施例ではサイドウオール部分か
らトレツド部分にわたつて大きく突出された羽根
で示すラグ成形部20が上下型要素16,17に
円周方向所定間隔おきに形成され、さらに、ラグ
成形部20間には複数の台形ラグ成形部21が円
周方向所定間隔おきに形成されている。
中子型要素18は環状リム22に図外のシリン
ダが取付けられて昇降自在とされており、該リム
22にボルト23を介して第1型24が取付けら
れ、第1型24に第2型25がコツタ18Bを介
してスライド固定自在に取付けられた金属製
(鋼、アルミニウム等)の分割自在な割型であり、
第1型24と第2型25が型合せされたとき、ト
ロイダル形状のタイヤ本体の内面形状を造形する
ものとされている。なお、この中子型要素18と
してグリーンタイヤ成形用の中子型要素15をそ
のまま利用することもできる。
そして、本実施例では中子型要素18はトレツ
ドゲージ、サイドゲージの一部外面厚さを差し引
いた形状とされているのであり、この差し引いた
ゲージ分は後記のゴムによつて補充されることに
なる。
而して、別途成形のグリーンタイヤ10が中子
型要素18にタイヤ装着機を介して装着され、こ
の中子型要素18を第6図で示す如く下型要素1
7に装入される。
そして、キヤビテイ19内に、金属製中子型要
素18を装入したとき、タイヤ幅より広幅のラグ
をタイヤサイドウオールよりタイヤ軸方向外方に
突出して形成するためのキヤビテイ残部が形成さ
れる。
また、下型要素17の合せ面26にはラグ及び
トレツド部の一部を構成する環状のスラグ、即
ち、未加硫ゴム27が装着されている。
しかして、このゴム27は少なくともラグ体積
に相当する容量を有するものとされ、第7図で示
す如く上型要素16の型締めによつてキヤビテイ
19内に流動充満されるのであり、この流動抵抗
に伴う未加硫のコード布層13におけるコードの
乱れはゴムシート14によつて防止されることに
なる。更に、ラグがタイヤ幅より広幅となり、か
つサイドウオールより外方に突出するものを成形
するときは、ゴムが径方向だけでなく幅方向(タ
イヤ軸方向)に流れるためラグ対応部分のタイヤ
内面に凹みが形成され易いし、また、ゴムシート
はゴムが流れるときタイヤの肩部に強くあたるた
めコード乱れがでてひどい時はコードを径内方向
に貫通してコードを径外方向に突出されることを
招くこともあるが、本発明によれば、グリーンタ
イヤ10を別途形成しておき、これに未加硫又は
半加硫のゴムシート14を貼りつけて、金属製中
子型要素18にセツトしてからキヤビテイ19に
装入するので、叙述の不具合が解消できる。また
コード布層13が半加硫のときは(未加硫のとき
でもよい)そのゴム質をトレツド、ラグ、タイヤ
本体と異るものにできる。
そして、このゴム27が径方向内方へ流動さ
れ、グリーンタイヤ10と接着一体化し、加熱加
硫することによつて所定のタイヤが完成されるこ
とになる。
なお、ゴム27としてはブロツク状を用いると
きはその形状は断面において、円形、長方形、正
方形等任意であり、又、場合によつては周方向所
定間隔に装置してもよい。
また、ゴム27としては第7図においてゴム注
入口28を形成し、この口28からインジエクシ
ヨン等によつてキヤビテイ19を充填するだけの
ゴムを注入する型式であつてもよく、このとき
は、キヤビテイ19にゴム注入口28が放射状複
数個で連通するものとされ、又、空気抜きが形成
される。
而して、本実施例にあつては、タイヤ本体29
に羽根ラグ30と台形ラグ31を有する空気入り
タイヤ32が加硫成形され、型開き、中子型要素
の分解等の工程等を経てタイヤ取出機(アンロー
ダ等)によつて次の検査工程等に移行されること
になる。
第8図から第12図は本発明方法によつて製造
できる各種形状の空気入りタイヤ32を示してお
り、第8図から第12図は主として田植機用空気
タイヤ32であり、この場合、コード布層13の
配列は第8図の例でも第12図の例でも、又その
他であつてもよく、また、羽根ラグ30は第10
図に示す如く片方づつに突出するものでも、第1
1図の如く両翼タイプとして突出するものであつ
てもよい。
なお、前述において、タイヤ本体を構成するゴ
ム質とタイヤトレツド部を構成するゴム質とはそ
の機能上、ゴム性状が異なることが望しいが、例
えば、グリーンタイヤのゴム質の硬度、特にサイ
ドウオール部の硬度はJIS40〜70程度とされ、ラ
グを含むトレツド部分の硬度はJIS60〜80程度と
され、いずれの範囲を選ぶにしても、両者の硬度
差は10以上とされる。ここで、硬度は加硫後のも
のである。
従つて、第8図から第12図で示す田植機用に
あつては、羽根ラグ30は相当の剛性が牽引力を
得るために必要とされ、一方、サイドウオール部
は振動吸収の見地から柔軟性(弾性)が必要とさ
れるが、タイヤ本体とラグ部分(トレツド部の一
部とサイドウオール部の一部を含む場合と含まな
い場合がある)とのゴム質を変えるのみで希望の
タイヤを得ることができる。
さらに、ゴムシート14を用いる場合、この物
性をゴム27又はタイヤ本体29の物性と同一又
は異種にすることができるのである。
以上、要するに本発明にあつては、対のビード
部にわたるゴム付コード布層の外周にゴムシート
が周設されたグリーンタイヤが、分割自在な中子
型要素にセツトされ、これをキヤビテイに装入し
てラグ体積に相当するゴムをキヤビテイに充填し
て加硫成形するものであるから、加硫成形時にタ
イヤ内面形状は中子型要素で物理的に確保され、
従つて、プラダの膨張等が一切不要となる。
また、ゴム付コード布層が未加硫であつてもこ
の上にゴムシートが周設されているのでコードの
乱れもないし、ゴム付コード布層が半加硫のとき
はゴムシートによつて希望するタイヤに応じた中
間ゴム質をゴムシートによつて得ることができる
のである。
更に、ラグ用のゴムはこれが型内に装置又は注
入されてキヤビテイを充満してから加硫終了まで
は型開きさせる必要がないことから、型内での変
形はなく、構造的に画一化された所定の形状のラ
グ付空気タイヤを必要最少限のゴム量によつて製
造できるのである。
また、半加硫又は未加硫のグリーンタイヤを別
途成形し、これに、半加硫又は未加硫のゴムのみ
よりなるゴムシートを貼付けて金属製中子型要素
にセツトしてからキヤビテイに装入し、このキヤ
ビテイにラグ用のゴムを充満するものであるか
ら、ラグがタイヤ幅より広幅でかつサイドウオー
ルより外方に突出したものであつても、ゴムの径
方向及びタイヤ幅方向への流れによつてラグ対応
部の内面に凹部が形成されたり、コードが膨出す
るようなことがない。
加えて、タイヤ本体のゴム質とは別にラグ用の
ゴム質となるゴムを型内に別個に流動するもので
あるから、タイヤ本体は柔い弾性を有するものに
又、ラグは剛性の高いものにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は従来例を示すトレツド部の
説明図、第4図は本発明におけるグリーンタイヤ
成形第1例の説明図、第5図は同第2例の要部断
面図、第6図は本発明タイヤ製造機の要部断面
図、第7図は同じく型締め状態の断面図、第8図
は本発明によつて得られたタイヤ第1例の断面
図、第9図は同一部省略正面図、第10図と第1
1図は第9図においてラグ形状の異なる一部省略
側面図、第12図はコード形状が異なる例の要部
断面図、 10……グリーンタイヤ、12……ビード部、
13……ゴム付きコード布層、14……ゴムシー
ト、16……上型要素、17……下型要素、18
……中子型要素、19……キヤビテイ、20……
ラグ成形部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 製作すべきラグ付空気タイヤの形を有するキ
    ヤビテイが上型要素、下型要素および中子型要素
    の少なくとも3個の合致し得る型部分で構成され
    る型締め可能なタイヤ製造機を用いてラグ付空気
    タイヤを製造する方法において、 左右一対のビード部にわたる未加硫又は半加硫
    のゴム付きコード布層の外周に、未加硫又は半加
    硫のゴムのみよりなるゴムシートを貼付けてグリ
    ーンタイヤを別途に成形し、このグリーンタイヤ
    を分割自在な金属製中子型要素にセツトし、この
    金属製中子型要素を型部分のキヤビテイに装入し
    たとき、タイヤ幅より広幅のラグをタイヤサイド
    ウオールよりタイヤ軸方向外方に突出して形成す
    るためのキヤビテイ残部を形成し、その後、該キ
    ヤビテイ残部を含むラグ体積に相当する容量のゴ
    ムを前記キヤビテイに充填させて型締め状態のま
    まで加硫成形することを特徴とするラグ付空気タ
    イヤの製造方法。
JP58245713A 1983-12-29 1983-12-29 ラグ付空気タイヤの製造方法 Granted JPS60141538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245713A JPS60141538A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ラグ付空気タイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245713A JPS60141538A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ラグ付空気タイヤの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038156A Division JPH0613242B2 (ja) 1984-02-28 1984-02-28 水田用空気入りタイヤ車輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141538A JPS60141538A (ja) 1985-07-26
JPS6353025B2 true JPS6353025B2 (ja) 1988-10-20

Family

ID=17137692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245713A Granted JPS60141538A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ラグ付空気タイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141538A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5781840B2 (ja) * 2011-06-16 2015-09-24 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫装置
JP5947019B2 (ja) * 2011-11-02 2016-07-06 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6055592B2 (ja) * 2011-12-19 2016-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
JP5809077B2 (ja) * 2012-02-02 2015-11-10 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3457594A (en) * 1966-06-07 1969-07-29 Antoine Joseph Georges Baudou Process and apparatus for injection moulding tires
JPS5471178A (en) * 1977-10-27 1979-06-07 Michelin & Cie Mold for making tire
JPS56160202A (en) * 1980-04-11 1981-12-09 Goodyear Tire & Rubber Tire and its manufacture
JPS5733005A (en) * 1980-06-24 1982-02-23 Michelin & Cie Pneumatic tire

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3457594A (en) * 1966-06-07 1969-07-29 Antoine Joseph Georges Baudou Process and apparatus for injection moulding tires
JPS5471178A (en) * 1977-10-27 1979-06-07 Michelin & Cie Mold for making tire
JPS56160202A (en) * 1980-04-11 1981-12-09 Goodyear Tire & Rubber Tire and its manufacture
JPS5733005A (en) * 1980-06-24 1982-02-23 Michelin & Cie Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141538A (ja) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100991587B1 (ko) 환형 아펙스 및 비드 소조립체를 형성하는 방법
US4308083A (en) Pneumatic tire and method of building a pneumatic tire
US4053265A (en) Mold for retreading pneumatic tires
US5201975A (en) Tire manufacture
US4983239A (en) Method of manufacture of tire using an annular mold to form a multi-component subassembly
IE46261B1 (en) Improvements to tyre manufacturing processes
US20080283166A1 (en) Method for manufacturing pneumatic tire
US5015315A (en) Method of making a pneumatic tire
US3974018A (en) Device for making pneumatic tires
US4178198A (en) Method and apparatus for treading tires
JPS6353025B2 (ja)
JP4191936B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JPH0423632B2 (ja)
JP3970024B2 (ja) スポーツ走行用空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH08230072A (ja) トラック、バス用の更生タイヤの製造方法
JP2721834B2 (ja) タイヤの製造方法
JPS6353026B2 (ja)
JPS60143107A (ja) ラグ付空気タイヤ
US3492180A (en) Method of retreading pneumatic tyres and moulding apparatus used therefor
JP3425090B2 (ja) タイヤの製造方法
JP3397387B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP3351883B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
CA1086012A (en) Method for treading tyres
JPH0732813A (ja) グリーンタイヤ
JP3735428B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term