JPS6349527A - 自動車の走行安定装置 - Google Patents

自動車の走行安定装置

Info

Publication number
JPS6349527A
JPS6349527A JP19381286A JP19381286A JPS6349527A JP S6349527 A JPS6349527 A JP S6349527A JP 19381286 A JP19381286 A JP 19381286A JP 19381286 A JP19381286 A JP 19381286A JP S6349527 A JPS6349527 A JP S6349527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
sensor
vehicle speed
oil pressure
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19381286A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Momiyama
冨士男 籾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP19381286A priority Critical patent/JPS6349527A/ja
Publication of JPS6349527A publication Critical patent/JPS6349527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、自動車に装備されている差動制限装置を利用
した走行安定装置に関するものである。
〈従来の技術〉 自動車の走行安定性を高くするためには、旋回性能を代
表する一つの特性である操安特性(以下、us−os特
性という)を適度なアンダステア(US)に設定する必
要性があるが、操縦性を特に重視する場合はむしろ適度
なオーバステア(O5)とすることが好ましいことはよ
く知られている。
又、自動車の片方の駆動輪が泥滓地又は雪道等の悪路で
嵌り込んだ場合は、この駆動輪の抵抗(伝達トルク)が
小さくなる。すると、差動機構による差動作用で反対側
の駆動輪にも同じような小さなトルクしか伝達されなく
なってしまうために自動車全体としての駆動トルクが小
さくなって脱出困難となる。
このような不都合を解消するために、差動機構の内部に
クラッチ機構を設け、このクラッチ機構を作動させるこ
とによって差動作用を制限して駆動力を向上させるよう
にした差動制限装置が従来から種々提案されて実用化さ
れている。
即ち、従来の差動制限装置としては、ソーントンバワー
ロツタで代表されるトルク比例式の差動制限装置、ボル
グワーナスビンレジスタントで代表される予圧式の差動
制限装置、グリーソン式ディファレンシャルで代表され
るトルク比例予圧式の差動制限装置、ノースピンディフ
ァレンシャルで代表される機械式の差動制限装置及びZ
F式タデフロックの各種差動制限装置(昭和57年11
月26日に社団法人自動車技術会から発行された「新編
自動車工学便欄」の第5編1−31頁〜1−32頁を参
照)があり、斯る差動制限装置を自動車に搭載すること
により、差動機構による差動作用を制限して駆動力の低
下を防止するようにしていた。
従って、このような差動制限装置を設けた場合は、急旋
回時に発生する内側駆動輪のスリップによる速度損失や
凹凸道での片輪スリップによるハンドル取られ等を防止
できると共に、悪路あるいは不整地での脱出性能(踏破
性能)が高くなるという利点がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、斯る従来の差動制限装置はいずれも悪路ある
いは不整地での脱出性能を向上させる目的をもって装着
されているのであり、操縦性および走行安定性に重大な
影響を及ぼすus−os特性を改善する機能がなかった
即ち、自動車のus−os特性を決定するに際して、操
縦性を特に重視するときはus−os特性を適度なオー
バステアとすることが要求され、走行の安定性を重視す
るときは適度なアンダステアとすることが要求されるこ
とは前記のとおりである。
これに対して、従来の差動制限装置では前記のように片
方の駆動輪にスリップが発生したときにのみ差動制限装
置が機能する構成であったために、例えば操縦性を重視
して適度なオーバステアに設定した自動車を高速走行に
供した場合は、車速が増加するにつれて旋回時の巻き込
み傾向がより強くなって操縦性が悪化し、あるいは、横
風などによる横方向への力を受けた場合は安定性が損な
われて蛇行し易くなるというように操縦性と走行安定性
とを同時に満足させることは不可能であるとされていた
斯る事態を回避するために本出願人は、摩擦クラッチに
よる作動制限装置を設けた自動車において、車速及びス
テアリング切れ角が増大するにともなフて前記摩擦クラ
ッチの摩擦トルクを増大させることにより、低速走行時
の操縦性を重視してus−os特性を適度なオーバステ
アに設定していようとも、車速が高くなったとき、及び
、ステアリング切れ角が大きくなったときはUS−O3
特性を自動的にアンダステア側に変化させて走行安定性
を高くするように構成した自動車の走行安定装置を先に
提案(特願昭59−253359号参照)し六。
しかしながら、斯る走行安定装置といえども自動車が旋
回中に急に滑り易い路面に突入した場合はスピンを起し
て方向性を失ってしまうという可能性があった。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり
、滑り易い路面に突入した場合は油圧センサを介して検
出したパワーステアリングの実際の油圧が車速及びステ
アリング切れ角に基いて算出した油圧よりも低くなるこ
とに着目し、車速センサ及びステアリングセンサの出力
に加えて油圧センサの出力をも差動制限装置の制御要素
として利用することにより、自動車の操縦性と安定性を
ともに満足させることを目的としている。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するために本発明では、油圧ブースタ付
パワーステアリングを設ける一方、左右駆動輪間の回転
差を制限する差動制限装置を設けた自動車において、車
速を検出する車速センサと、ステアリング切れ角を検出
するステアリングセンサと、パワーステアリングの油圧
を検出する油圧センサとを設けている。又、前記車速セ
ンサの出力を介して自動車が高速走行に供されている(
例えば、車速が60にm/h以上になっている)ことを
検出したとき、前記ステアリングセンサの出力を介して
ステアリング切れ角が所定値より大きくなっていること
を検出したとき、前記油圧センサを介して検出したパワ
ーステアリング油圧が車速センサ及びステアリングセン
サの出力に基いて算出した標準油圧より低くなっている
ことを検出したときに前記差動制限装置を作動させるコ
ントローラを設けると共に、前記車速センサの出力を介
して自動車が極低速走行に供されている(例えば、車速
が10KIIl/h以下になっている)ことを検出した
ときにのみ前記差動制限装置を手動で作動させるマニア
ルスイッチを設けて走行安定装置を構成している。
〈作用〉 このような構成とすることにより、例えば車速が40K
m/h以下の低速走行時の操縦性を重視して適度なオー
バステアに設定した自動車のUS−O3特性を高速走行
時及び旋回時には車速センサ及びステアリングセンサの
出力に基いてアンダステア方向に変化させて走行安定性
を高くし、しかも、極低速走行時にはマニアルスイッチ
で差動制限装置を強制的に作動させて片輪雪路、片輪乾
燥路等のように左右駆動輪の接地抵抗の極端な相違に基
く脱出不能を解消すると共に、車速センサ、ステアリン
グセンサ及び油圧センサの出力に基いて旋回中に急に滑
り易い路面に突入したことを検出したときは差動制限装
置を作動させて自動車のスピンを予防し、こねにより安
全性を高くするようにしている。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
自動車の左右の駆動輪(図示省略)にそれぞれ駆動軸(
図示省略)を介して結合された左右一対のサイドギヤ】
をデフケース2に収容し、該デフケース2に装着したビ
ニオンシャフト3に軸着したビニオン4を介して前記両
サイドギヤ1を連動させて差動機構を構成している。
又、前記サイドギヤ1のボス部に回り止め係合させたフ
リクションプレート5とデフケース2に回り止め係合さ
せたクラッチプレート6とを交互に重ね合わせて多板式
の摩擦クラッチ7を構成している。そして、前記デフケ
ース2の内部に図中左右方向に所定の範囲だけ8動可能
に収容したプレッシャケース8を前記左右のサイドギヤ
1とデフケース2との間に介装された左右の摩擦クラッ
チ7の間に挟み込むと共に、デフケース2の左側ボス部
の外周面に図中左右穆勤可能に取り付けたプレッシャプ
レート9の先端を図中左側に位置する摩擦クラッチ7に
当接させている。従フて、プレッシャプレート9を図中
左右方向に移動させればフリクションプレート5とクラ
ッチプレート6との間の摺動抵抗が変化してサイドギヤ
1とデフケース2との間の摩擦トルクが変化し、これに
よりサイドギヤ1とビニオン4とによる差動作用を制限
できる。10はデフケース2に固定したリングギヤであ
る。
一方、ステアリング切れ角を検出するステアリングセン
サ11と、車速を検出する車速センサ12と、自動車の
インストルメントパネルに装着したマニアルスイッチ1
3と、図示しない油圧ブースタ付パワーステアリングの
油圧を検出する油圧スイッチ14からの出力信号がそれ
ぞれ制御信号として供給されるコントローラ15を設け
、このコントローラ15によって制御されるコントロー
ルバルブ16を介してエアタンク17とエアシリンダ1
8とを接続している。
そして、エアシリンダ18のピストンロッド19の出没
作動にともなって支点20を中心として揺動するレバー
21の先端を前記プレッシャプレート9の外面にスラス
トベアリング22を介して当接保持させている。このた
めに、コントロールバルブ15を介してエアシリンダ1
8のチャンバにエアを供給してピストンロッド19を図
中左側に′8勤させると、レバー21が支点20を中心
として図中時計廻りの方向に揺動し、スラストベアリン
グ22を介してプレッシャプレート9が図中右側に8勤
するのですイドギヤ1とデフケース2との間の摩擦トル
クが大きくなる。
上記の構成において、自動車のus−os特性は操縦性
を重視して適度なオーバステアに設定されており、通常
はマニアルスイッチ13をオフしている。又、ステアリ
ング切れ角、車速及びパワーステアリング油圧がそれぞ
れステアリングセンサ11、車速センサ12、油圧セン
サ14を介してコントローラ15に供給されている。
一方、コントローラ15にはステアリング切れ角が増加
するにともない、しかも、車速が増加するにつれて摩擦
クラッチ7の摩擦トルク(サイドギヤ1とデフケース2
との間の摩擦トルク)を増加させるプログラムを予め組
み込んでいる。
因に、プログラムを設計するに際しては、一般にはサイ
ドギヤ1とデフケース2との間の摩擦トルクをステアリ
ング切れ角と車速の2乗との積に略比例させるというよ
うに、車速を重視して摩擦トルクを決定するようにすれ
ばよいが、自動車の操縦性をより重視するときは比例定
数を小さくし、逆に走行の安定性をより重視するときは
比例定数を大きくすればよい。
このために、例えば市街地走行のように車速が所定値(
例えば40Km/h)より低い直進状態での走行時には
コントローラ15からコントロールバルブ16に制御信
号が供給されず、エアシリンダ18のピストンロッド1
9は図示しないリターンスプリングによって図中右側に
大きく突出移動されてレバー21によるスラストベアリ
ングz2の押圧を回避する。このため、プレッシャプレ
ート9による抑圧がなされず、フリクションプレート5
とクラッチプレート6とが円滑に滑るために、摩擦クラ
ッチ7が切断状態になる。すると、サイドギヤ1とデフ
ケース2との間の摩擦トルクが充分に小さくなり、差v
JJ機構による差動作用を阻害する力が発生しないので
US−O5特性が変更されず、所期の操縦性が確保され
る。
又、車速が所定値(例えば50Km/h)より高くなる
と、コントローラ15からコントロールバルブ16に制
御信号が供給されるのでエアタンク17からエアシリン
ダ18にエアが供給される。すると、エアシリンダ18
のピストンロッド19が図中左側に9動するので支点2
0を中心としてレバー21が図中時計廻りの方向に回動
し、スラストベアリング22を介してプレッシャプレー
ト9を図中右側に押圧移動させる。このようにしてプレ
ッシャプレート9が図中右側に押圧されると、これにと
もなフてフリクションプレート5とクラッチプレート6
とが強く接触して摩擦クラッチ7が接続状態になるため
にサイドギヤ1とデフケース2との間の摩擦トルクが大
きくなり、差動機構による作動作用を阻害する力が大き
くなって自動車のus−os特性がアンダステア側に補
正されるため高速走行時の安定性が高くなるのである。
又、上記のようなアンダステア側への補正の度合は、ス
テアリング切れ角が大きくなるにつれてより強化される
ために、自動車のUS−OS特性を適度なオーバステア
にしていようとも旋回時にはアンダステア側に変化する
ので旋回制御性が改善される。
一方、車速が所定値(例えば10Km/h)より低い極
低速走行時にマニアルスイッチ13をオンすると、車速
あるいはステアリング切れ角に関係なくコントローラ1
5からコントロールバルブ16に制御信号が供給されて
エアシリンダ18のピストンロッド19を強制的に図中
左側にBwJさせる。すると、前記したようにサイドギ
ヤ1とデフケース2との間の摩擦トルクが大きくなって
差動作用を制限するため、例えば片輪雪路、片輪乾燥路
のように左右の駆動輪に加わる負荷(接地抵抗)が大か
く異なってスリップが発生するような場合にあってもこ
れら駆動輪のトルクの低下を防止できるために、悪路あ
るいは不整地での踏破性が改善される。
尚、このように手動で操作されるマニアルスイッチ13
は、車速が所定値より高くなった通常の走行時には前記
車速センサ12からの信号に基いて自動釣に復帰される
ので差動制限装置も自動復帰して通常走行時の操縦性が
確保されるが、このマニアルスイッチ13を手動で復帰
させるようにしてもよい。
他方、旋回中に急に滑り易い路面に突入したような場合
はスピンを起して自動車の方向性を失う場合がある。と
ころが、このような場合はパワーステアリングの負荷が
軽減されて実際のパワーステアリング油圧が車速とステ
アリング切れ角とに基く標準油圧より低くなるために、
コントローラ15からの信号で差動制限装置が自動的に
作動してスピンを防止するために、安全性が高くなる。
上記実施例では、マニアルスイッチ13をオン・オフ操
作することによって差動作用を制限するか否かを選択す
るようにしているが、左右の駆動輪(サイドギヤ)の回
転数をそれぞれ検出し、これらの回転数の差(スリップ
率)が所定値より大きくなったときに摩擦クラッチ機携
7を接続状態にして差動制限装置を作動させることもで
きる。
又、摩擦クラッチ7の具体構造は実施例に示した多板ク
ラッチに限定されるものではなく、コーンクラッチなど
のような他の形式の摩擦クラッチを採用してもよく、し
かも、エアシリンダに代えて他のアクチュエータを採用
することもできる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、自動車のus−o
s特性を適度なオーバステアに設定して低速走行時の操
縦性を高くしようとも、車速が高くなるにともない、し
かも、ステアリング切れ角が大きくなるにつれてサイド
ギヤとデフケースとの間の摩擦トルクが大きくなってU
S−OS特性がアンダステア側に変化するために、高速
走行時における走行安定性を高くすることができる。
又、油圧センサの出力をも制御要素として利用すること
により、旋回中におけるスピン等をも防止できると共に
、マニアルスイッチを付加することによって不整地等の
踏破性を大幅に高くすることができるというように、自
動車の操縦性と安定性とをともに高くすることができる
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る自動車の走行安定装置の一実施例を示
す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  油圧ブースタ付パワーステアリングを設ける一方・左
    右駆動輪間の回転差を制限する差動制限装置を設けた自
    動車において、車速を検出する車速センサと、ステアリ
    ング切れ角を検出するステアリングセンサと、パワース
    テアリングの油圧を検出する油圧センサと、前記車速セ
    ンサの出力を介して自動車が高速走行に供されているこ
    とを検出したとき、前記ステアリングセンサの出力を介
    してステアリング切れ角が所定値より大きくなっている
    ことを検出したとき、前記油圧センサを介して検出した
    パワーステアリング油圧が車速センサ及びステアリング
    センサの出力に基いて算出した標準油圧より低くなって
    いることを検出したときに前記差動制限装置を作動させ
    るコントローラを設けると共に、前記車速センサの出力
    を介して自動車が極低速走行に供されていることを検出
    したときにのみ前記差動制限装置を手動で作動させるマ
    ニアルスイッチを設けたことを特徴とする自動車の走行
    安定装置。
JP19381286A 1986-08-19 1986-08-19 自動車の走行安定装置 Pending JPS6349527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381286A JPS6349527A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 自動車の走行安定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381286A JPS6349527A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 自動車の走行安定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6349527A true JPS6349527A (ja) 1988-03-02

Family

ID=16314172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19381286A Pending JPS6349527A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 自動車の走行安定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291484A (ja) * 1989-04-28 1990-12-03 Toshiba Corp コンプレッサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102322A (ja) * 1984-10-24 1986-05-21 Nissan Motor Co Ltd 車両の差動制御装置
JPS61132420A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Hino Motors Ltd 自動車の走行安定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102322A (ja) * 1984-10-24 1986-05-21 Nissan Motor Co Ltd 車両の差動制御装置
JPS61132420A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Hino Motors Ltd 自動車の走行安定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291484A (ja) * 1989-04-28 1990-12-03 Toshiba Corp コンプレッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566554A (en) Four wheel drive system with center differential unlock control responsive to steering angle
US4582159A (en) Part-time four-wheel drive system with braking force responsive control
US4609064A (en) Part-time four-wheel drive system with steering angle responsive control
EP0245069B1 (en) Device for controlling 4wd vehicle central differential restriction device according to front and rear wheels rotational speed difference, and method of operation thereof
JP2527204B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US4669569A (en) Four-wheel drive system with differential control response to tire-to-tire friction
US20090037053A1 (en) Vehicle behavior control device
JP2004257561A (ja) 駆動系トルク制御装置を有する車両用ヨー管理装置
JPH0195939A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP4476742B2 (ja) 4輪駆動車両の制御方法
JPS61132420A (ja) 自動車の走行安定装置
US4821601A (en) Differential controlling device for differential gear
JPS62178436A (ja) 自動車用トランスフア装置の二輪・四輪自動切替装置
JP2006056434A (ja) 4輪駆動車両の駆動力制御方法
JPS6349527A (ja) 自動車の走行安定装置
JPH0626938B2 (ja) 車両用駆動力配分制御装置
JPH0523210B2 (ja)
JP2578006B2 (ja) 自動車の差動制限制御装置
JPH06247177A (ja) 車両の差動制限装置
JPS6182048A (ja) 差動制限装置
JPH0712793B2 (ja) 車両の動力伝達装置
JP3579983B2 (ja) トラクタのオートブレーキ制御装置
JPS6235621Y2 (ja)
JPH0534266Y2 (ja)
JPH044923Y2 (ja)