JPS6348730Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348730Y2
JPS6348730Y2 JP14609184U JP14609184U JPS6348730Y2 JP S6348730 Y2 JPS6348730 Y2 JP S6348730Y2 JP 14609184 U JP14609184 U JP 14609184U JP 14609184 U JP14609184 U JP 14609184U JP S6348730 Y2 JPS6348730 Y2 JP S6348730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skylight
frame
wall
upper side
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14609184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6162123U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14609184U priority Critical patent/JPS6348730Y2/ja
Publication of JPS6162123U publication Critical patent/JPS6162123U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348730Y2 publication Critical patent/JPS6348730Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は主屋や下屋の屋根部、あるいはサンル
ーム、温室、組立ハウス等の屋根部に使用される
天窓に関するもので、特に、天窓本体を天窓枠に
傾斜状に配装すると共に、天窓本体の上辺側枠部
から延出した掛止用突状壁を、天窓枠に形成され
た外側壁部と上壁部からなる断面略倒L字状枠部
内に突入させて、上記上壁部の先端部に垂下連設
された掛止部に掛止させて成る天窓に関する。
(従来技術及びその問題点) 従来におけるこの種の天窓としては第4図に示
すような温室用の天窓があり、これは、棟木(天
窓枠の一部に相当)イに形成された外側壁部ロ及
び上壁部ハから成る断面略倒L字状枠部ニ内に、
天窓本体ホの上辺側枠部ヘから弯曲状に延出した
掛止用突状壁トを突入させ、この掛止用突状壁ト
を、L字状枠部ニの上壁部ハ先端に垂下連設され
た掛止部チに掛止させ、それによつて天窓本体ホ
を開閉できるようにしたものである。ところがこ
の天窓によれば、降雨時には雨水が掛止部チと上
辺側枠部ヘとの間に形成される開口部リよりその
内方へ侵入し、この侵入した雨水は更に、突状壁
ト先端部とこれが掛止されている掛止部チの内周
面との隙間を通つてL字状枠部ニの内部へと侵入
し、こうして侵入した雨水が上記外側壁部ロと上
辺側枠部ヘとの間から室内へと間下するといつた
問題があつた。
(問題点が解決するための技術的手段) 本考案は上記の問題点を解決することを目的と
したもので、この目的に沿つた本考案の技術的手
段は、天窓枠の断面略倒L字状枠部に設けられた
掛止部の下端部に、該掛止部とその下方に臨む天
窓本体の上辺側枠部との間に形成される開口部を
閉鎖する鰭状の水切り片を突設し、且つ上記L字
状枠部内の下部に樋状枠部を一体連設したことを
特徴とする。
(実施例) 次に本考案に係る天窓を例えばサンルームの屋
根部全部に実施した例について第1図〜第3図に
基づき説明する。
これらの図において1は連窓式の天窓で、第1
図から明らかなように左右方向に相隣り合つて連
設された3つの天窓部2a,2b,2cからな
り、これらの天窓部2a,2b,2cは天窓本体
3a,3b,3cをそれぞれ有し、これらの天窓
本体3a,3b,3cが天窓枠4上にそれぞれ傾
斜状に取付けられて天窓1が構成される。また天
窓本体3a,3b,3cはそれぞれ、本体周枠5
とこれに装備された矩形状の上部透光性ガラス板
6及び下部透光性プラスチツク板7とて構成され
る。尚、下部透光性プラスチツク板7は例えばポ
リカーボネイトにより形成されたものである。
上記構造について更に詳細に説明すれば、天窓
本体3a,3b,3cのそれぞれを構成している
各本体周枠5は上辺側枠部8aと下辺側枠部8b
と左右辺側枠部8c,8cとを矩形状に枠組して
形成されたもので、上辺側枠部8aは、下面側の
隅角部を切除するような断面円弧状を成す外周側
壁8a1と、この外周側壁8a1から一体延出する支
持壁8a2と、外周側壁8a1の上端部から支持壁8
a2と平行に突出する上部側壁8a3と、から構成さ
れ、そしてこの上辺側枠部8aにおける外周側壁
8a1の上端部から掛止用突状壁18が一体延出さ
れている。また下辺側枠部8bは外周側壁8b、
と支持壁8b2と上部側壁8b3と外周側壁8b1の下
端部から垂下する水切り壁8b4とから構成され、
更に左右各辺側枠部8cは外周側壁8c1と支持壁
8c2と上部側壁8c3と水切り壁8c4とから構成さ
れている。そして上記本体周枠5における支持壁
8a2,8b2,8c2,8c2と上部側壁8a3,8b3
8c3,8c3との間に上部透光性ガラス板6の周縁
部が嵌挿されてコーキング材9及びゴムパツキン
10によりシールされる。また、第3図で明らか
なように下部透光性プラスチツク板7の左辺側側
縁部7cには金属又はプラスチツクで形成された
断面略横向きL字状の掛嵌用凸状部材11がねじ
12で取付けてあり、この凸状部材11の先端部
11aは上向き傾斜状に形成されていて、この傾
斜状先端部11aが、左辺側枠部8cにおける支
持壁8c2の下面側に一体形成された凹状掛嵌部1
3に掛嵌され、そしてこのプラスチツク板7の右
辺側側縁部7d及び上辺側側縁部7aは、右辺側
枠部8cの支持壁8c2及び上辺側枠部8aの支持
壁8a2にビス14で取着された取付片15及び1
6に、固定具としてのツマミ付きねじ具17によ
りそれぞれ固定されている。
一方、上述した天窓本体3a,3b,3cが取
付けられる天窓枠4は、上辺側框19と下辺側框
20と左右辺側框21,21とこれら左右辺側框
21,21の中間にこれらと平行に配設された中
間框22,22とから構成され、各中間框22の
下面にはこれより幅広の受け板23が装着されて
いる。上辺側框19は、家屋の外壁面Wに取付け
られる外側壁部19aとこれの上部に突設された
上壁部19bとから成る断面略倒L字状枠部24
を含み、そして上壁部19bの先端に断面略倒L
字状の掛止部25が垂下連設され、この掛止部2
5の下面には該掛止部25とその下方に臨む上辺
側枠部8aの上部側壁8a3との間に形成される開
口部26を閉鎖するためのゴム等弾性体からなる
鰭状水切り片27が下垂状態で取着され、この水
切り片27の下縁端は上部側壁8a3上面に密接し
ている。また、上記外側壁部19aの下部には天
窓枠受持用の受壁部19cが突設され、この受壁
部19cによつて上記L字状枠部24内の下部に
樋状枠部28を一体連設している。下辺側框20
はサンルームの躯体V上端部に取付けられる取付
用壁部20aとこの取付用壁部20aの上面中央
部から上方に突出した天窓本体受持用の受壁部2
0bと外側壁部20cとから構成されている。左
右各辺側框21はサンルームの躯体V上端部に取
付けられる取付用壁部21aとこれの外側壁部か
ら上方に突出した天窓本体受持用の受壁部21b
とで構成され、また各中間框22は、それぞれ断
面U字形の内側壁部22aと外側壁部22bとに
より樋状に形成されていて、その両端は開口状を
成し、上辺側框19の受壁部19c及び下辺側框
20の受壁部20bにそれぞれビス等にて連結さ
れている。尚、この中間框22の両端を受壁部1
9c,20bに連結するにあたり、この中間框2
2の内側壁部22aにより形成される樋溝33の
両端開口面が当面する受壁部19c,20bの部
分は切除されており、したがつて上辺側框19の
取付用壁部19aと受壁部19cとの間に形成さ
れる樋状枠部28内に雨水等が溜つた場合その雨
水等は各中間框22の樋溝33に流入してそこか
ら下辺側框20の外側壁部20c上面側に排出さ
れるようになつている。
上記構造の天窓枠4に天窓本体3aを取付ける
にあたつては、天窓本体3aの下辺側枠部8bを
持ち上げて上辺側枠部8aよりも上方に位置させ
た状態で、この上辺側枠部8aの掛止用突状壁1
8を上辺側框19の断面略倒L字状枠部24内に
突入させて上辺側枠部8aの円弧状外周側壁8a1
を受壁部19c上で支持させつつ、この天窓本体
3aを下向きに回動させ、そうしながら掛止用突
状壁18の先端に形成された筒状被掛止部29を
掛止部25内に掛嵌して、最終的に第2図、第3
図に示されるような状態とする。天窓本体3b,
3cについても同様である。また、これら天窓本
体3a,3b,3cの取付けにあたり、天窓枠4
側の各受壁部19c,20b,21bの上端面及
び中間框22の上端面にそれぞれパツキン30が
取着されると共に、第3図で明らかなように天窓
本体3a,3b,3cにおいて互いに隣接し合う
各枠部8c,8cの外周側壁8c1,8c1の対向面
にそれぞれパツキン31が取着される。
尚、上記天窓本体3a,3b,3cは、第2図
に仮想線で示すように天窓枠4における下辺側框
20の受壁部20b内面側にアングル状の取付片
32を取着しこの取付片35を介し各本体周枠5
をビス止めすることによつて、固定式の天窓とす
ることができ、あるいはこのような固定手段を付
設しなければ各本体周枠5の上辺側枠部8aの掛
止用突状壁18先端部を枢軸部とする開閉自在の
天窓にすることもできる。
(考案の効果) 本考案は、天窓枠側に設けられた掛止部の下端
部に、該掛止部とその下方に臨む天窓本体の上記
上辺側枠部との間に形成される開口部を閉鎖する
鰭状の水切り片を突設しているので、この開口部
からその内部へ侵入しようとする雨水はこの水切
り片によりその侵入を阻止され、したがつて従来
のように雨水が掛止部とこれに掛止されている掛
止用突状壁との隙間を通つてL字状枠部内へ入り
込むことがなくなる。また本考案ではこのL字状
枠部内の下部に樋状枠部を設けているので、例え
ば台風時のような強風下での降雨時において雨水
が仮に水切り片の下端から侵入して更に掛止部の
内部を通過してL字状枠部内へ入り込んだとして
もその雨水をこの樋状枠部で受けることができ、
それにより室内への流入を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る天窓の一実施例を示すもの
で、第1図は天窓を透光板の板面に対し直角方向
から見た平面図、第2図は第1図の−線拡大
詳細断面図、第3図は第1図の−線拡大詳細
断面図、第4図は従来の天窓を示す概略断面図で
ある。 1……天窓、3a,3b,3c……天窓本体、
4……天窓枠、8a……天窓本体の上辺側枠部、
18……掛止用突状壁、19……天窓枠の上辺側
框、19a……外側壁部、19b……上壁部、2
4……断面略倒L字状枠部、25……掛止部、2
6……開口部、27……鰭状の水切り片、28…
…樋状枠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天窓本体を天窓枠に傾斜状に配装すると共に、
    天窓本体の上辺側枠部から延出した掛止用突状壁
    を、天窓枠に形成された外側壁部と上壁部からな
    る断面略倒L字状枠部内に突入させて、上記上壁
    部の先端部に垂下連設された掛止部に掛止させて
    成る天窓において、掛止部の下端部に、該掛止部
    とその下方に臨む天窓本体の上記上辺側枠部との
    間に形成される開口部を閉鎖する鰭状の水切り片
    を突設し、且つ上記断面略倒L字状枠部内の下部
    に樋状枠部を一体連設したことを特徴とする天
    窓。
JP14609184U 1984-09-27 1984-09-27 Expired JPS6348730Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14609184U JPS6348730Y2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14609184U JPS6348730Y2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6162123U JPS6162123U (ja) 1986-04-26
JPS6348730Y2 true JPS6348730Y2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=30704332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14609184U Expired JPS6348730Y2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348730Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6162123U (ja) 1986-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598505A (en) Flashing member
JPS6348730Y2 (ja)
JPS6348726Y2 (ja)
JPH0142572Y2 (ja)
JPH0113694Y2 (ja)
JPH0224830Y2 (ja)
JPH0113693Y2 (ja)
JPH0743316Y2 (ja) 開閉式天窓
JPS6343305Y2 (ja)
JPS6134428Y2 (ja)
KR200196505Y1 (ko) 창호
JPH0127213B2 (ja)
JP2701936B2 (ja) 換気用嵌合屋根構造
JPH0735096Y2 (ja) 換気ガラリ装置
JPS6020789Y2 (ja) サツシの水切り装置
JPH0113174Y2 (ja)
JPH0326161Y2 (ja)
JP2530541B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水密構造
JPH0111907Y2 (ja)
JPS6244268A (ja) 避難装置
JPH0524750Y2 (ja)
JP2545333Y2 (ja) 出窓の排水装置
JP2781082B2 (ja) 採光窓
JPS6215387Y2 (ja)
JPH0745756Y2 (ja) サッシ窓の雨仕舞装置