JPS6347396B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347396B2
JPS6347396B2 JP22139182A JP22139182A JPS6347396B2 JP S6347396 B2 JPS6347396 B2 JP S6347396B2 JP 22139182 A JP22139182 A JP 22139182A JP 22139182 A JP22139182 A JP 22139182A JP S6347396 B2 JPS6347396 B2 JP S6347396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demultiplexer
data
output
latch
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22139182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59111499A (ja
Inventor
Tadanobu Nikaido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP22139182A priority Critical patent/JPS59111499A/ja
Publication of JPS59111499A publication Critical patent/JPS59111499A/ja
Publication of JPS6347396B2 publication Critical patent/JPS6347396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は時間スイツチ回路に関する。さらに詳
細には空間スイツチとともにデイジタル交換機の
通話路装置において中心的役割をはたしている時
間スイツチ回路に関する。
〔従来技術〕
周知のように時間スイツチはデイジタル交換機
の通話路装置に用いられ、入力データの時間的順
序を入れ替えることにより時分割交換を行う機能
を有している。
この種の時間スイツチの従来例を第1図により
説明する。すなわち従来の時間スイツチは、通話
メモリ1、保持メモリ2及び第1図には示されて
いないカウンタから構成され、保持メモリ2の出
力をアドレスとした任意のアドレスによる通話メ
モリ1への書込み即ちランダムライトと、カウン
タからの出力をアドレスとした一定順序での読出
し、即ちシーケンシヤルリードを繰り返すことに
より、入力データの時間順序の交換を行つてい
る。これはメモリで実現するために、LSI技術に
適しており、近年のLSI技術の進歩とともに急速
に発展してきたものである。
しかし上記メモリを用いたスイツチは、スイツ
チのスループツトがメモリのサイクルタイムによ
り制約されてしまう。メモリのサイクルタイムは
レジスタや論理ゲートの動作時間に比べると低速
であり、しかも記憶容量を増加するほどサイクル
タイムは増大する傾向にある。一方、時間スイツ
チの処理能力を向上させるには、メモリの大容量
化とサイクルタイムの減少とを用いた従来の時間
スイツチでは、処理能力を向上させることが極め
て困難であつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上述の欠点を除去し、スループ
ツトの高い時間スイツチ回路を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、アドレスを供給する手段と、時分割
多重されて順次入力されるデータをアドレス供給
手段からのアドレスに従う位置に記憶し、該記憶
データを並列に出力する記憶機能付デマルチプレ
クサ手段と、この記憶機能付デマルチプレクサ手
段からの並列データを取り込み、このデータを順
次出力する手段とから構成し、しかも、記憶機能
付デマルチプレクサ手段は、時分割多重化入力デ
ータを順次記憶する入力データラツチと、1入力
端子・複数出力端子で構成され、入力データラツ
チの入力データを入力端子に入力し、アドレスで
指定された出力端子に出力するデマルチプレクサ
と、出力端子からのデータを記憶する出力データ
ラツチからなる複数の記憶機能付デマルチプレク
サモジユールをトリー状に多段に接続して構成
し、各段をパイプライン動作させることにより、
時分割多重されて入力されたデータを入力時の順
番と異なる前番で出力することを特徴とする。以
下本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明
する。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の基本構成例を示し、4多重の
時間スイツチ回路を示す。第2図において、11
は記憶機能付デマルチプレクサ、12は4段のシ
フトレジスタ、13は保持メモリである。保持メ
モリ13はアドレスADRをクロツクパルスCLK
に同期して記憶機能付デマルチプレクサ11に供
給する。記憶機能付デマルチプレクサ11は、入
力データラツチ11−1、デマルチプレクサ11
−2およびラツチ11−3からなる。時分割多重
化された入力データDioは入力データラツチ11
−1に順次入力され、ラツチ11−1に記憶され
る。デマルチプレクサ11−2はラツチ11−1
に記憶されたデータを、出力端#1〜4のうち、
保持メモリ13からのアドレスADRで指定され
た出力端に出力し、指定されない出力端をハイイ
ンピーダンス状態とする。デマルチプレクサ11
−2の出力端からのデータをラツチ11−3に記
憶する。シフトレジスタ12にはラツチ11−3
の記憶データを並列に取り込み、直列に順次出力
データDputとして出力する。入力データラツチ1
1−1、ラツチ11−3、保持メモリ13はクロ
ツクパルスCLKで動作し、シフトレジスタ12
はクロツクパルスCLKの4倍の周期をもつフレ
ームパルスFPでラツチ11−3の記憶データを
取り込み、クロツクパルスCLKでデータをシフ
トアウトする。
第3図は第2図の動作を説明するタイミングチ
ヤートである。第3図に示されたフレームにおい
て、B1〜B4の入力データDioが、前フレーム
でシフトレジスタ12に取り込まれたA1〜A4
に続いてクロツクパルスCLKの1クロツクに1
個ずつ、入力データラツチ11−1に順次入力さ
れる。本フレームにおいて、保持メモリ13はア
ドレスADRをクロツクパルスCLKに従つて
#3,#1,#4,#2と出力するとする。この
アドレスADRに従つてデマルチプレクサ11−
2は、入力データB1,B2,B3,B4を、こ
のアドレスADRに従うデマルチプレクサの出力
端#3,#1,#4,#2に順次出力し、ラツチ
11−3の対応する場所を格納する。従つてこの
フレームにおいては、データB1〜B4の書込み
と、前フレームの読出しが同時に実行される。ラ
ツチ11−3に格納されたデータB1〜B4は次
のフレームパルスFPでシフトレジスタ12に並
列に取り込まれる。シフトレジスタ12の#1,
#2,#3,#4にはデータB2,B4,B1,
B3がセツトされ、CLKによつて次のフレーム
のデータがDioに入力されるのと並行してB2,
B4,B1,B3の順に順次出力データDputとし
てシフトアウトされる。
第4図は第2図を発展させた本発明の一実施例
で、12多重の時間スイツチ回路の例を示す。な
お、本実施例ではデータのビツト数を1ビツトと
して説明するが、8ビツトのデータならここに示
す回路を8個設ければよく、本発明は任意のビツ
ト数のデータに対して適用できることは言うまで
もない。
第4図において、21は1ビツトのラツチ、2
2は入力データを制御信号に従つて3つの出力端
のいずれかに出力し、他の出力端をハイインピー
ダンス状態とする3出力デマルチプレクサ、23
〜31は、イネーブル信号入力端Eの信号が
“H”のときに、入力データを制御信号に従つて
2つの出力端のいずれかに出力し、他方をハイイ
ンピーダンス状態とし、イネーブル信号入力端E
の信号が“L”のときに、全ての出力端をハイイ
ンピーダンス状態とする2出力デマルチプレク
サ、32〜40はデマルチプレクサをパイプライ
ン化するための遅延素子で、シフトレジスタ42
の1段分と同じ回路の2ビツト分で構成される。
41は12ビツトラツチ、42は12段シフトレジス
タである。43は1段分のシフトレジスタ、44
は2段分のシフトレジスタであり、やはり、デマ
ルチプレクサをパイプライン化する際に制御信号
に遅延を与えるものである。45は2ビツトデコ
ーダ、46,47は1ビツトデコーダである。4
8は循還形シフトレジスタであり、ランダムアド
レスを格納する保持メモリの機能をもつている。
49〜52はANDゲートである。
ラツチ21はクロツクパルスCLK1に従つて
入力データDinを取り込み、3出力デマルチプレ
クサ22に出力する。3出力デマルチプレクサ2
2は制御信号S11〜S13に従つて、ラツチ2
1からの入力データを3つの出力端01〜03の
いずれかに出力する。この出力はクロツクCLK
1に従つて動作するレジスタ32〜34に取り込
まれる。レジスタ32にはデマルチプレクサ22
の出力端01からの出力と同時に、出力端01を
選択する制御信号S11が取り込まれる。レジス
タ33,34も同様に、各々、デマルチプレクサ
22の出力端02,03のデータと同時に、その
出力端を選択することを示す選択信号S12,S
13が取り込まれる。レジスタ32〜34の各々
2つの出力は2出力デマルチプレクサ23〜25
の各入力端D,Eに接続される。デマルチプレク
サ23〜25は各々共通の制御信号S21,S2
2に従い、2つの出力端01,02のうちのいず
れか一方に入力端Dのデータを出力し、他方の出
力端をハイインピーダンスとするが、このデマル
チプレクス動作は、イネーブル信号入力端Eの信
号が“H”の場合に実行され、“L”の場合は、
01,02の両方がハイインピーダンス状態とな
る。このデマルチプレクサ23〜25の出力はク
ロツクCLK1で駆動されるレジスタ35〜40
に各々記憶される。レジスタ35はデマルチプレ
クサ23の出力端01のデータを取り込むと同時
に、デマルチプレクサのイネーブル信号S11′
と制御信号S21との論理積をとるANDゲート
49の出力を取り込む。レジスタ36はデマルチ
プレクサ23の出力端02のデータを取り込むと
同時に、デマルチプレクサ23のイネーブル信号
S11′と制御信号S22との論理積をとるAND
ゲート50の出力を取り込む。レジスタ37はデ
マルチプレクサ24の出力端01のデータを取り
込むと同時に、デマルチプレクサ24のイネーブ
ル信号S12′と制御信号S21との論理積をと
るANDゲート51の出力を取り込む。レジスタ
38はデマルチプレクサ24の出力端02のデー
タを取り込むと同時に、デマルチプレクサ24の
イネーブル信号S12′と制御信号S22との論
理積をとるANDゲート52の出力を取り込む。
レジスタ39はデマルチプレクサ25の出力端0
1のデータ取り込むと同時に、デマルチプレクサ
25のイネーブル信号S13′と制御信号S21
との論理積をとるANDゲート53の出力を取り
込む。レジスタ40はデマルチプレクサ25の出
力端02のデータを取り込むと同時に、デマルチ
プレクサ25のイネーブル信号S13′と制御信
号S22との論理積をとるANDゲート54の出
力を取り込む。レジスタ35〜40の各々に記憶
されたデータとイネーブル信号は、デマルチプレ
クサ26〜31のデータ入力端D及びイネーブル
信号入力端Eに供給される。これらデマルチプレ
クサ26〜31は共通の制御信号S31,S32
に従つて、データ入力端Dのデータを2つの出力
端01,02のいずか一方に出力し、他方の出力
端をハイインピーダンスとするが、このデマルチ
プレクス動作は、イネーブル信号入力端Eの信号
が“H”の場合に実行され、“L”の場合は、0
1,02の両方がハイインピーダンス状態とな
る。このデマルチプレクサ26〜31の出力は、
クロツクCLK1で駆動されるラツチ41に12ビ
ツト並列に取り込まれて保持される。12段のシフ
トレジスタ42はフレームパルスFPに従つてラ
ツチ41のデータを12段同時に取り込み、クロツ
クCLK1に従つて次段へシフトし、出力データ
Doutを出力する周知のシフトレジスタである。
循還形シフトレジスタ(保持メモリ)48には、
12段のシフトレジスタ42のいずれかの段を指定
する4ビツトのアドレス情報が任意の順番に12個
格納されており、このアドレス情報がクロツク
CLK1に従つて順次出力される。このアドレス
はデマルチプレクサの3段のパイプライン段数に
対応して3つの部分アドレスA1(2ビツト)、
A2(1ビツト)、A3(1ビツト)に分割され
る。最上位の部分アドレスA1はデコーダ45で
3つの制御信号S11〜S13にデコードされ、
第1段のデマルチプレクサ22に供給される。次
の位の部分アドレスA2はクロツクパルスCLK
1で駆動されるレジスタ43を介してデコーダ4
6でデコードされ、A1より1クロツクパルス後
に制御信号S21,S22として、第2段のデマ
ルチプレクサ群23〜25に供給される。最下位
の部分アドレスA3はクロツクパルスCLK1で
駆動される2段のシフトレジスタを介してデコー
ダ47でデコードされ、A2よりさらに1クロツ
クパルス後制御信号S31,S32として、第3
段のデマルチプレクサ群26〜31に供給され
る。
第5図は第4図の動作を説明するためのタイミ
ングチヤートである。フレームパルスEPがフレ
ームの区切りを示しており、各フレームで12個の
データの取り込みと、前フレームに取り込まれて
いた12個のデータのシフトレジスタからの取り出
しを行う。CLK1の1〜12の間ではデータb1
〜b12がラツチ21に順次取り込まれる(第5
図Dio)。同様にCLK1の13〜24の間にデータc1
〜c12、CLK1の25〜36の間にd1〜d12
が取り込まれる。一方保持メモリ48からは、デ
ータを書込むためのアドレスがCLK1に同期し
て送出される。例えば、CLK1の第12番目のサ
イクルからの12サイクルの間にデータb1〜b1
2を書込むためのランダムなアドレスbA〜bLが
送出される。これらのアドレスのうちbAに注目
すると、まずずその最上位部分アドレスbA1の
デコード信号S11,S12,S13はデマルチ
プレクサ22に入力され、この信号で選択された
出力端にデータb1を出力する。すなわち最終的
に書込みの対象となる12段のシフトレジスタのう
ち4段が選択される。従つて、例えばS11=
H、S12=L、S13=Lで出力端01を選択
した場合は、レジスタ32にデータb1及びS1
1=Hが取り込まれる。このときレジスタ33,
34のイネーブル信号格納部には、S12=S1
3=Lが取り込まれる。デマルチプレクサ22の
出力端02,03はハイインピーダンス状態とな
るので、これを取り込むレジスタ33,34のデ
ータ格納部は前の値を保持する。部分アドレス
bA2は1クロツク遅延した後、デコーダ46に
供給されてデコードS21,S22となる。この
信号を受けるデマルチプレクサ23〜25のう
ち、イネーブル信号が“H”となつているS1
1′を供給されるデマルチプレクサ23のみがマ
ルチプレクサ動作を実行し、イネーブル信号が
“L”となつているS12′,S13′を供給され
るデマルチプレクサ24,25は、いずれの出力
端もハイインピーダンス状態となる。従つて、レ
ジスタ35〜40のデータ格納部にはデマルチプ
レクサ23の出力に接続されているレジスタ35
と36のみにデータが供給され、残りのレジスタ
37〜40にはデータが供給されず、前のデータ
が保持される。また、イネーブル信号格納部に
は、イネーブル信号と制御信号との論理積が入力
されるので、イネーブル信号S11′が“L”と
なつているレジスタ37〜40には“L”が記憶
される。例えば制御信号S21=“H”、S22=
“L”により、デマルチプレクサ23の出力端0
1が選択されると、01にデータが出力され、0
2はハイインピーダンスとなる。また、ANDゲ
ート49の出力が“H”、ANDゲート50の出力
は“L”となる。従つて、レジスタ35にはデー
タとイネーブル信号“H”が、レジスタ36には
イネーブル信号“L”が記憶される。従つて、書
込み対象となるシフトレジスタは、この時点で部
分アドレスbA1,bA2で選ばれた2段に絞られ
る。最下位部分アドレスはさらに1クロツク遅延
した後デコーダに供給され、デコード信号S3
1,S32となる。この信号を受けるデマルチプ
レクサ26〜31のうち、イネーブル信号として
“H”が供給されているのはデマルチプレクサ2
6のみであるので、これが制御信号S31,S3
2に従うデマルチプレクスを実行し、他のデマル
チプレクサ27〜31の出力はハイインピーダン
スとなる。従つて、例えばS31=“H”、S32
=“L”の出力端01が選択されると、入力デー
タは01に出力される。このとき12ビツトのラツ
チ41には、このデータの供給される1ビツトの
みが書込れ、残りの11ビツトにはハイインピーダ
ンス状態が供給されるので、前の値を保持する。
こうして、部分アドレスbA1,bA2,bA3で
決定される1段が選択され、そこに入力データが
書込まれる。
以上の動作はアドレスbB……bLに対して連続
的に行われ、次のフレームにおいて、シフトレジ
スタから順次出力される。デマルチプレクサのパ
イプライン化により、ランダムアドレスの書込み
が、シフトレジスタ42からのデータの出力と同
じ周期で並行して実行される。しかも、シフトレ
ジスタ42からのデータの出力はシーケンシヤル
リードに等しいので、ランダムライト、シーケン
シヤルリードによる時間スイツチ機能は明らかで
ある。
なお、第4図の実施例において、パイプライン
化するために用いられている2ビツト幅のレジス
タ32〜40はいずれも各ビツトがシフトレジス
タ1段分と同じ機能をもち、逆相のクロツクで動
作する2個のラツチから成る。即ち前段ラツチで
データを取り込んでいる間は、後段ラツチは既に
取り込んであるデータを保持している。この前段
のラツチを前段のデマルチプレクサ、後段のラツ
チを後段のデマルチプレクサの記憶機能とみなせ
ば、各デマルチプレクサは、その入力端及び出力
端に各々ラツチのついた同一構成の回路モジユー
ルとなる。例えばデマルチプレクサ23とレジス
タ32の後段のラツチ及びレジスタ35,36の
前段ラツチから成る記憶機能付きデマルチプレク
サモジユールと、デマルチプレクサ24とレジス
タ33の後段のラツチ及びレジスタ37,38の
前段のラツチから成る記憶機能付きデマルチプレ
クサモジユールと、デマルチプレクサ25とレジ
スタ34の後段のラツチ及びレジスタ39,40
の前後のラツチから成る記憶機能付きデマルチプ
レクサモジユールは、いずれも同一の回路モジユ
ールである。第4図に示す例ではトリー状に構成
された3段のパイプラインデマルチプレクサを示
しているが、より大規模のスイツチを実現する際
はパイプライン段数が増加し、前述の回路モジユ
ールが多数使用される。また初段のデマルチプレ
クサ22は、ラツチ21と、レジスタ32,3
3,34の前段のラツチにより機憶機能付きデマ
ルチプレクサとなる。この場合は入力側ラツチは
データ用ラツチのみであり、出力側ラツチが、デ
ータ用及びイネーブル信号格納用の2ビツト構成
となる。また、最終段のデマルチプレクサは例え
ば、26においては、入力側ラツチがレジスタ3
5の後段ラツチであり、データ用とイネーブル信
号格納用の2ビツト構成であり、出力側ラツチが
ラツチ41の2ビツト分で構成される記憶機能付
きデマルチプレクサとなつている。
第6図にデマルチプレクサをMOSトランジス
タで構成した回路例をデマルチプレクサ23を例
に示す。トランスフアゲートで構成できるので、
電力を消費せず、素子数も少く高速に動作する。
また、記憶機能付きデマルチプレクサモジユー
ルとしては、第7図にデマルチプレクサ23とそ
の前後のラツチを含むモジユータを例に示すごと
く、ラツチ71〜73で構成し、ラツチ72,7
3のクロツク入力端への信号を、制御信号および
イネーブル信号で制御することで実現することも
できる。
上述の実施例によれば、ランダムライトがレジ
スタとデマルチプレクサによるパイプラインデマ
ルチプレクサで行われるので、いずれの動作もほ
ぼシフトレジスタの動作速度で実行される。これ
はメモリのサイクルタイムに比べて極めて高速で
ある。しかも、書込みと読出しが同時に実行でき
ることから、所要サイクル数が書込みと読出しを
別々に行うメモリに比べて半分ですむ。更にレジ
スタ、ラツチ等の記憶回路は、毎サイクルデータ
が書込まれるので、ダイナミツク回路が使用でき
る。このため少い素子数と少い消費電力で実現で
きる。しかも小規模のマルチプレクサモジユール
をくり返し並べて実現できるので、設計が容易
で、かつ、高密度に集積できるため、LSIに適し
ている。すなわち従来のメモリでは不可能な高速
化と大規模化とが同時に達成され、デイジタル交
換機の小形化、低電力化、経済化を促進するとい
う利点を有する。
〔発明の効果〕
以上述べたごとく本発明によれば、記憶機能付
きデマルチプレクサとシフトレジスタによる出力
が並行して行われるので、スループツトの高い時
間スイツチ回路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す図、第2図は本発明の基
本構成例を示す図、第3図は第2図を説明するタ
イミングチヤート、第4図は本発明の一実施例を
示す図、第5図は第4図を説明するタイミングチ
ヤート、第6図は第4図のデマルチプレクサの回
路例を示す図、第7図は第4図の記憶機能付デマ
ルチプレクサモジユールの構成例を示す図であ
る。 11……記憶機能付デマルチプレクサ、12…
…シフトレジスタ、13……保持メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アドレスを供給する手段と、時分割多重され
    て入力されるデータを上記アドレス供給手段から
    のアドレスに従う位置に記憶し、該記憶データを
    並列に出力する記憶機能付デマルチプレクサ手段
    と、該記憶機能付デマルチプレクサ手段から出力
    される並列データを取込み、該データを順次出力
    する手段とからなり、上記時分割多重されて入力
    されたデータを入力時の順番と異なる順番で出力
    する時間スイツチ回路であつて、 上記記憶機能付デマルチプレクサ手段は、時分
    割多重化入力データを順次記憶する入力データラ
    ツチと、1入力端子・複数出力端子で構成され、
    入力データラツチの入力データを入力端子に入力
    し、アドレスで指定された出力端子に出力するデ
    マルチプレクサと、出力端子からのデータを記憶
    する出力データラツチからなる複数の記憶機能付
    デマルチプレクサモジユールをトリー状に多段に
    接続して構成し、各段をパイプライン動作させる
    ことを特徴とする時間スイツチ回路。
JP22139182A 1982-12-17 1982-12-17 時間スイツチ回路 Granted JPS59111499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22139182A JPS59111499A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 時間スイツチ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22139182A JPS59111499A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 時間スイツチ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111499A JPS59111499A (ja) 1984-06-27
JPS6347396B2 true JPS6347396B2 (ja) 1988-09-21

Family

ID=16766032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22139182A Granted JPS59111499A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 時間スイツチ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111499A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779515B2 (ja) * 1987-02-04 1995-08-23 日本電信電話株式会社 時分割交換スイツチ
JPS6478095A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Nippon Telegraph & Telephone Time switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59111499A (ja) 1984-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500740B2 (ja) デュアルポ―トメモリ
KR100206063B1 (ko) 동기 낸드 디램 구조
US4825411A (en) Dual-port memory with asynchronous control of serial data memory transfer
KR100915554B1 (ko) 반도체기억장치
JP3386705B2 (ja) 半導体記憶装置およびそのバーストアドレスカウンタ
US7263023B2 (en) Semiconductor memory device having memory architecture supporting hyper-threading operation in host system
JPH01310433A (ja) 倍密度走査用ラインメモリ
US5748635A (en) Multiport datapath system
EP0520425B1 (en) Semiconductor memory device
US5787273A (en) Multiple parallel identical finite state machines which share combinatorial logic
JPH0391188A (ja) Fifoメモリ
JP3748648B2 (ja) バーストカウンター回路
JPS6347396B2 (ja)
JPH0129352B2 (ja)
JP3057728B2 (ja) 半導体記憶装置
EP1638108A1 (en) Multi-port memory
JP3090104B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH0328879B2 (ja)
JP2728395B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2963953B2 (ja) 半導体集積回路
CN116486856A (zh) 一种数据读写电路
JPH06290584A (ja) 半導体記憶装置
JPH0237035B2 (ja)
JP3154507B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0614435B2 (ja) 半導体メモリ