JPS6346042A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPS6346042A
JPS6346042A JP18874786A JP18874786A JPS6346042A JP S6346042 A JPS6346042 A JP S6346042A JP 18874786 A JP18874786 A JP 18874786A JP 18874786 A JP18874786 A JP 18874786A JP S6346042 A JPS6346042 A JP S6346042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory cassette
line
digital data
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18874786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Furuya
陽二 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18874786A priority Critical patent/JPS6346042A/ja
Publication of JPS6346042A publication Critical patent/JPS6346042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は発呼者よりのメツセージを記録する留守番電話
装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の留守番電話装置においてはオーディオ磁気テープ
レコーダを備え、発呼者よりのメツセージをこのオーデ
ィオ磁気テープレコーダに記録して、その後に再生して
メツセージの確認を行っていた。
[発明が解決しようとする問題点] このため、メツセージはシリアルに記録され、ランダム
アクセスが行えず、また、読み出し処理も長時間を有し
、後で記録内容の確認を行うにも面倒であり、早送りと
リピートボタンの押下操作を繰り返し行って目的のメツ
セージの頭出しを行わなければならなかった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上述の問題点を解決することを目的として成さ
れたもので、係る目的を達成するため、回線よりの通信
データを受信する受信手段と、該受信手段で受信した通
信データをデジタルデータに変換する変換手段と、該変
換手段よりのデジタルデータな装着された着脱可能なメ
モリカセットに記憶させる記憶制御手段とを備える。
[作用コ 以上の構成を備えることにより、接続された公衆電話回
線を回して発呼者よりのメツセージを受信すると、装着
されたメモリカセットに回線よりの通信データを記録可
能とする。
[実施例コ 以下、本発明に係る一実施例を図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明に係る一実施例のブロック図てあり、図
中1はROM2に格納されたブワグラムに従い、例えば
、後述する第4図、第5図に示す制御手順を実行し、本
装置全体の制御を司る中央処理部(以下rcPtlJと
称す)、2はリード・オンリ・メモリ(ROM)、3は
ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、4は外部記憶
装置である着脱可能な不揮発性メモリカセットであり、
不揮発性メモリカセット4にはCPUIとの接続のため
の接続コネクタ部4aを備える。5は回線L1.L2よ
り、マツチブトランス12を介して送られてくるアナロ
グデータをデジタルデータに変換し、また、圧縮/伸長
装置6よりのデジタルデータなアナログデータに変換す
ると共に、CPU1の制御で、アナログデータをスピー
カ13より出力するコンバータ、6はデジタル化された
音声データを圧縮し、また圧縮されたデジタルデータを
伸長する圧縮/伸長装置、7は回線L1.L2よりの被
呼を検出する被呼検出回路、8は本装置を付勢するか否
かを切り替える留守番モード切替スイッチ、9は回線り
、、L2よりの音声データ等を記録している不揮発性メ
モリカセット4よりの記録音声データの読出しを指示す
る再生スイッチ、10は本装置を外部装置(例えばコン
ピュータ装置50)と接続するための外部インタフェー
ス部、11は被呼検出回路7の制御で回線り、、L2に
直流ループを生成するためのリレー接点、13はコンバ
ータ5よりのアナログ信号を音響出力するスピーカ、1
4は回線Ll。
L2を電話機30に接続するための切替回路、15は不
揮発性メモリカセット4を装着するためのコネクタ部、
30は電話機、40はメモリカセット装置である。
以上の構成を備える本実施例の外観図を第2図に示す。
第1図と同じ構成は同一番号を付している。
図中20は第1図に示す各構成より成る音声データ処理
装置であり、電話機30がその上に設置されている。4
0は第1図に示す不揮発性メモリカセット4を装着する
メモリカセット装置であり、メモリカセット装置40に
はカセット挿入口16が設けられ、内部にコネクタ部1
5がある。
カセット挿入口16よりメモリカセットを挿入し、この
中にメモリカセットを保持する。
再生スイッチ9の詳細を第3図に示す。
図中9aは「再生終了」スイッチ、9bは「再生開始」
スイッチ、9Cは次データファイルの検索を指示する「
次データ」スイッチ、9dは前データファイルの検索を
指示する「前データ」スイッチである。
以上の構成を備える木実流側の動作を第4図、第5図の
フローチャートを参照して以下に説明する。
第4図は回線Ll、L2を介して送られてきた音声デー
タの記録動作を示すフローチャートであり、第5図は第
4図の制御で記録された音声データの再生動作を示すフ
ローチャートである。
装置に電源が投入されると、第4図に示すステップS1
で被呼検出回路7は回線り、、L2よりの被呼を監視す
る。被呼のない場合にはCPUIはステップS2で再生
スイッチ9のうち「再生開始」スイッチ9bが押下入力
されたか否かを調べ、押下入力されていなければ再びス
テップS1に戻る。
ここで、発呼者よりの被呼があると、被呼検出チ8が留
守番そ−ドに設定れているか否かを調べ、留守番モード
でない場合には、切替回路14はそのまま電話機30側
に接続したままとして何もしない。
このため、ステップS4に示す様に電話機30の呼出し
音が鳴り続け、発呼者がオンフックをした時、又は、ス
テップS5で電話機30の受話器を取り上げると(オフ
フックすると)通話可能状態となり、ステップS6に示
すように通話を行う。そして、通話が終了するとステッ
プS7で受話器を置き(オンフックし)、通話を終了す
る。
この間は通常の電話機による通話操作と同一である。
一方、留守番モード切替スイッチ8が留守番モードのと
きはステップS10に進み、被呼検出回路7は切替回路
14を制御して、電話機30と回線L1.L2を切り離
す。続いて、ステップS11でリレー接点11を閉接し
、回線り、、L2に直流ループを生成し、応答する。こ
れにより通話可能状態となるため、続いて送られてくる
発呼側よりのアナログ音声情報は、トランス12を介し
てコンバータ5に入力される。コンバータ5はステップ
S12で受信アナログ音声情報をデジタル情報に変換し
て、圧縮/伸長装置6に送る。圧縮/伸長装置6ではス
テップ313で、コンバータ5よりのデジタル化データ
を、公知の方法で圧縮処理し、所定単位毎にCPU1に
送る。cpulはステップS14でこの圧縮データを不
揮発性メモリカセット4に書き込む。そして続くステッ
プS15で発呼側がオンフックし、回線を開放したか否
かを調べ、回線が開放されている場合にはステップS1
2に戻り、連続的に音声を記録していく。
一方、回線が開放された場合にはステップS16に進み
リレー接点11を開放し、直流ループを開放し回線L1
.L2を復帰させ、切替回路14を電話機30側に切り
替える。続いてステップS17で不揮発性メモリカセッ
ト4に書き込んだ音声情報に、ファイル番号を割り振り
登録する。そして、処理を終了し、ステップS1に戻る
ここで、以上の説明においては回線り、、L2よりの被
呼があると、受信データを不揮発性メモリカセット4に
記録するのみであったが、これに替え、被呼検出回路7
よりの被呼検出があると、CPUIが直流ループが生成
されるのを待って、不揮発性メモリカセット4より予め
定められた音声情報を読み出し、圧縮/伸長装置6で伸
長処理してコンバータ5に送り、コンバータ5では伸長
処理されたデジタルデータをアナログデータに変換して
、回線LX、L2に送出する様制御してもよい。これに
より留守番電話の対応であること、及び記録開始タイミ
ング等を発呼者に報知することができる。その場合には
ステップSitとステップS12の間でこの処理を実行
する。
次に、操作者が帰って来た場合等で、不揮発性メモリカ
セラ¥4の記録内容を確認する場合の処理を第5図を参
照して説明する。
この場合には、再生スイッチ9の「再生開始」スイッチ
9bを押下入力する。するとステップS2より第5図に
示すステップS20に進み、CPUIは不揮発性メモリ
カセット4に記録された、デジタル音声データファイル
のうち最初のデータファイルの頭出しを行う。そして、
次のステップS21で、不揮発性メモリカセット4より
頭出しされたファイルの音声データを読み出し、ステッ
プS22で読み出した音声データを圧縮/伸長装置6に
送り、圧縮されたデータに対して伸長処理を実行させる
。圧縮/伸長装置6では伸長処理した音声データをコン
バータ5に転送する。
コンバータ5ではこの伸長デジタル音声データをアナロ
グ音声データに変換し、cpuiよりの指示に従い、ス
ピーカ13より音響出力する。そして、ステップS25
で、不揮発性メモリカセット4のデータファイルの出力
が終了したか否かを調べ、データファイルの出力が終了
していない場合にはステップ326に進み、1次データ
」スイッチ9cが押下入力されているかを調べる。「次
データ」スイッチ9cが入力されている時には、現在出
力中のファイル再生を中断して、次データファイルを読
み出す指示であるため、ステップS27で不揮発性メモ
リカセット4上の次のデータファイルの頭出しを行う。
このデータファイルの頭出し処理はデータファイルの検
索のみであり、またメモリカセット4は瞬時にランダム
アクセスを行うことができ、非常に高速で行うことがで
きる。そして、次データファイルの頭出し処理が終了す
るとステップS21に進み、当該データファイルの読み
出し、及び再生を行う。
「次データ」スイッチ9Cが押下入力されていない場合
にはステップS30に進み、「前データ」スイッチ9d
が入力されているか否かを調べる。「前データ」スイッ
チ9dが入力されている場合にはステップS31に進み
、不揮発性メモリカセット4上の現在出力中のデータフ
ァイルの一つ前に記録されたデータファイルの頭出し処
理を行い、ステップS21に進む。これにより以後は一
つ前のデータファイルの読出しが行われることになる。
一方、ステップS30で「前データ」スイッチ9dが入
力されていない場合にはステップS32に進み、「再生
終了」スイッチ9aが入力されているか否かを調べる。
「再生終了Jスイッチ9aが入力されている時には、現
在の読出し処理を終了して、ステップS1に戻る。
ここで「再生終了jスイッチ9aも人力されていない時
にはステップS21に戻り、現在のデータファイルの読
出し・再生を続ける。
また、以上の説明においては、再生スイッチ9として「
次データ」、「前データ」再生指示スイッチを備えるも
のとしたが、不揮発性メモリカセット4のランダムアク
セス機能に着目して、テンキー等を備え、データファイ
ルの番号を指定入力することを可能とし、所望のデータ
ファイルのランダムアクセス検索を可能としてもよい。
以上説明したように本実施例によれば、回線(公衆通信
回線)よりの被呼に対して速やかに対応でき、応答メツ
セージも不揮発性メモリカセット4に格納しておくこと
により、多種のメツセージを保持できる。
また、発呼者よりの伝達メツセージを不揮発性メモリカ
セット4に記録しておくことによりランダム読み出しが
でき、また所望のメツセージの検索も容易となる。
また、不揮発性メモリカセット4を内蔵固定式とせず、
着脱式としたことにより、メモリカセットを次々に交換
することで、音声データの大量保存も可能となった。
更に、不揮発性メモリカセットとすることにより、高速
での検索、及びランダムアクセスが可能となり、着脱式
なため、記録容量も大幅に増やすことができる。
更にまた、アナログ音声データをデジタルデータに変換
して記録しておくことができ、容易に他のコンピュータ
装置等と接続し、音声データの転送が可能となる。この
ため、多種のデータ処理が可能となり、単なる音声メツ
セージのみならず、情報処理データの転送、記録を行う
こともできる。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、回線より送られてく
る音声メツセージ等を不揮発性メモリカセットに記録し
ておくことができ、記録内容の読出しも高速で行うこと
ができ、音声メツセージ等の検索も容易に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のブロック図、第2図は
本実施例の外観図、 第3図は本実施例の再生スイッチの詳細図、第4図、第
5図は本実施例の制御フローチャートである。 図中、1・・・CPU、2・・・ROM、3・・・RA
M。 4・・・不揮発性メモリカセット、4a、15・・・コ
ネクタ部、5・・・コンバータ、6・・・圧縮/伸長装
置、7・・・被呼検出回路、8・・・留守番モード切替
スイッチ、9・・・再生スイッチ、9a・・・「再生終
了Jスイツチ、9b・・・「再生開始」スイッチ、9c
・・・1次データ」スイッチ、9d・・・「前データ」
スイッチ、10・・・外部インタフェース、11・・・
リレー接点、13・・・スピーカ、3o・・・電話機、
4o・・・メモリカセット装置、50・・・コンピュー
タ装置である。 特許出願人   キャノン株式会社 ビ邑り

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発呼者よりのメッセージを記録可能な留守番電話
    装置であって、回線よりの通信データを受信する受信手
    段と、該受信手段で受信した通信データをデジタルデー
    タに変換する変換手段と、該変換手段よりのデジタルデ
    ータを装着された着脱可能なメモリカセットに記憶させ
    る記憶制御手段とを備え、装着された前記メモリカセッ
    トに回線よりの通信データを記録可能とすることを特徴
    とする留守番電話装置。
  2. (2)メモリカセットを不揮発性ICメモリバックとす
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の留守番
    電話装置。
JP18874786A 1986-08-13 1986-08-13 留守番電話装置 Pending JPS6346042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18874786A JPS6346042A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18874786A JPS6346042A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346042A true JPS6346042A (ja) 1988-02-26

Family

ID=16229064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18874786A Pending JPS6346042A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346042A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155753A (ja) * 1987-12-11 1989-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 留守番電話機
FR2768284A1 (fr) * 1997-09-09 1999-03-12 Elektron Dispositif d'enregistrement de donnees transmises par lignes telephoniques

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155753A (ja) * 1987-12-11 1989-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 留守番電話機
FR2768284A1 (fr) * 1997-09-09 1999-03-12 Elektron Dispositif d'enregistrement de donnees transmises par lignes telephoniques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289528A (en) Automatic telephone answering apparatus with call forwarding arrangement
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
JPS6346042A (ja) 留守番電話装置
JPS6346041A (ja) 留守番電話装置
JPS6346044A (ja) 留守番電話装置
JPH06276267A (ja) 留守番電話装置
JPH02305053A (ja) 音声蓄積装置
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
JPH04306947A (ja) 音声蓄積装置
JPS6346045A (ja) 留守番電話装置
JP3443160B2 (ja) 留守番電話機
JPS6346043A (ja) 留守番電話装置
JPH0412059B2 (ja)
JPS6218858A (ja) 留守番電話装置
JPH02119491A (ja) 留守番テレビ電話
JP3093074B2 (ja) 留守番電話機
JPH0484552A (ja) 音声蓄積装置
JP2787786B2 (ja) 電話装置
JP3307171B2 (ja) 音声蓄積装置
JPH03174894A (ja) 着信制御方式
JPH0574260B2 (ja)
JPH01233953A (ja) フアクシミリ装置
JPS5916453A (ja) 留守番電話装置
JPS60107957A (ja) 多機能電話機
JPH03196757A (ja) 電話機アダプタ