JPH06276267A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPH06276267A
JPH06276267A JP5062340A JP6234093A JPH06276267A JP H06276267 A JPH06276267 A JP H06276267A JP 5062340 A JP5062340 A JP 5062340A JP 6234093 A JP6234093 A JP 6234093A JP H06276267 A JPH06276267 A JP H06276267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
unit
telephone
line
telephone line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5062340A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Kawano
和美 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5062340A priority Critical patent/JPH06276267A/ja
Priority to US08/214,559 priority patent/US5524138A/en
Publication of JPH06276267A publication Critical patent/JPH06276267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/6505Recording arrangements for recording a message from the calling party storing speech in digital form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、電話回線a、電話回線bの両方の回
線から同時に着呼があった場合でも、両方の回線の発呼
者が音声メッセージを残せることを可能とした2回線対
応の留守番電話装置を提供することを目的としている。 【構成】2本の電話回線36,37との相互連結のため
の2つの回線インターフェース部38,39と、音声信
号を処理する音声処理部41と電話装置全体1を制御す
る制御部42と、外部から操作信号を入力する操作部3
2と、前記2本の電話回線36,37のうち1本の電話
回線を介して送られてきた音声信号をアナログ録音用の
カセットテープに録音再生する録音再生部43と、前記
2本の電話回線36,37のうち1本の電話回線を介し
て送られてきた音声信号をデジタル録音するデジタル録
音再生部45とを備え、前記デジタル録音再生部45に
録音された音声信号を前記アナログ録音用のカセットテ
ープから構成される録音再生部43に転送可能とした留
守番電話装置の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、留守番機能の付いた2
回線対応の電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、留守番電話装置は、その利便性か
ら広く利用されるようになってきた。さらに、ニーズの
多様化に対応するため、2回線対応の留守番電話装置が
急速に普及しつつある。
【0003】以下、図面を参照しながら従来の2回線対
応の留守番電話装置について説明を行う。図4は2回線
対応の留守番電話装置の外観図であり、図5は前記留守
番電話装置本体のブロック構成図である。図において1
は電話装置本体であり、2は外部からの入力を可能とす
る操作部であり、後記留守録モード切り替えスイッチ1
4のON状態・OFF状態を設定する留守録モード設定
ボタン20、電話の発呼に必要なボタンなどで構成され
るキー入力部21、アナログ録音用のカセットテープに
録音された発呼者からのメッセージを再生するための再
生ボタン22などから成る。3はマイク部、4はスピー
カ部、5は様々な情報を表示するLCDなどで構成され
る表示部であり、本体1に一体に構成されている。6と
7はそれぞれ電話回線aと電話回線b、8と9は前記そ
れぞれの電話回線a6と電話回線b7との相互連結のた
めの回線インターフェース部aと回線インターフェース
部b、10は前記回線インターフェース部a8と前記回
線インターフェース部b9を切り替える回線切替部、1
1は音声信号を処理する音声処理部、12は装置全体を
制御する中央制御部、13は発呼者からのメッセージを
アナログ録音用のカセットテープに録音・再生する録音
再生部、14は前記音声処理部11と前記録音再生部1
3とを接続するか(ON状態)接続しないか(OFF状
態)を切り替える留守録モード切り替えスイッチであ
る。
【0004】以上の各構成要素よりなる従来の2回線対
応の留守番電話装置について各構成要素の関係と動作を
説明する。まず初期状態において、留守録モード切り替
えスイッチ14はOFF状態である。この状態で、電話
回線a6から着呼があった場合、中央制御部12は回線
切替部10を制御し回線インターフェース部a8と音声
処理部11とを閉結させる。したがって、電話装置本体
1の使用者は、マイク部3とスピーカ部4とを用いて回
線インターフェース部a8、音声処理部11を介して通
常の会話を行うことになる。この状態で、他方の電話回
線b7から着呼があった場合、中央制御部12はこれを
検知し、表示部5にこのことを示す信号を表示すること
になる。これによって、電話装置本体1の使用者は他方
の電話回線b7から着呼があったことが認知でき、電話
回線a6を保留あるいは回線断などを行うことで電話回
線b7との通常の会話が可能となる。
【0005】次に、電話装置本体1の使用者が、外出な
どのために電話回線a6、電話回線b7からの着呼に応
答できないときについて、図6のフローチャートを参照
しながら述べる。まず、電話装置本体1の使用者が操作
部2内の留守録設定ボタン20を押下すると、中央制御
部12は留守録モード切替スイッチ14に動作し、留守
録モード切替スイッチ14はON状態となり、音声処理
部11と録音再生部13とを接続する(ステップA)。
この状態において、電話回線a6からの着呼があった場
合(ステップB)、中央制御部12は音声処理部11に
装置本体1の使用者があらかじめ音声処理部11内のI
Cなどの音声蓄積部に録音していた応答メッセージを再
生し送出するよう指示する(ステップC)。録音再生部
13は前記応答メッセージ送出終了後、録音動作を開始
し、電話回線a6から回線インターフェース部a8、音
声処理部11、留守録モード切替スイッチ14を介して
送られてくる発呼者からの音声メッセージをアナログ録
音用のカセットテープに録音する(ステップD)。その
後、中央制御部12は電話回線a6の通話断を検知する
と(ステップE)、回線インターフェース部a8と音声
処理部11との接続を解除し、録音再生部13は録音動
作を終了する(ステップF)。
【0006】この状態で電話装置本体1の使用者が帰宅
後、録音再生部13内のアナログ録音用のカセットテー
プに録音されている前記発呼者からの音声メッセージを
聞くときは、操作部2内の再生ボタン22を押下する
と、中央制御部12が音声処理部11と録音再生部13
を動作状態にさせ、録音再生部13内の前記アナログ録
音用のカセットテープに録音されている前記発呼者から
の音声メッセージを、音声処理部11とスピーカ部4と
を介して出力する。
【0007】電話装置本体1の使用者が再び留守録モー
ド設定ボタン20を押下することで、留守録モード切替
スイッチ14はOFF状態となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の2回線対応の留守番電話装置では電話装置本体
1の使用者が、外出などのために電話回線a6、電話回
線b7からの着呼に応答できないときの動作について次
のような問題点を有していた。
【0009】すなわち録音再生部13が電話回線a6か
らの着呼に対応して従来例で述べたように動作している
場合、他方の電話回線b7から着呼があっても(ステッ
プG)、電話装置本体1は対応できない。つまり、中央
制御部12が電話回線b7からの着呼を検知しても呼出
ベル音を電話回線b7に送出するのみで(ステップ
H)、電話回線b7の発呼者は音声メッセージを残せな
いまま、電話回線を切ることになる。この解決の一手段
として、図7の電話装置本体1の外観図に示すように2
つのアナログ録音用のカセットテープからなる録音再生
部13を設けることが考えられる。しかしこの構成で
は、電話装置本体1が大型化すると同時にコストも大幅
に増加し、消費者の購買意欲が大幅に損なわれることに
なる。
【0010】本発明は上記課題を解決し、電話回線a、
電話回線bの両方の回線から同時に着呼があった場合で
も、両方の回線の発呼者が音声メッセージを残せること
を可能とした2回線対応の留守番電話装置を提供するこ
とを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、前述の2回線対応の留守番電話装置の構成
に、デジタル録音再生部とデジタル録音を行うのに必要
な音声処理を行うデジタル音声処理部を設け、デジタル
録音再生部に録音された音声信号を録音再生部であるア
ナログ録音用のカセットテープに転送可能としたもので
ある。
【0012】
【作用】本発明は上記した構成において、電話回線aの
着呼に装置本体がアナログ録音用のカセットテープに電
話回線aの発呼者の音声メッセージを残している最中
に、他方の電話回線bから着呼があった場合、回線イン
ターフェース部bはデジタル音声処理部との回線接続が
可能となり、デジタル録音再生部に電話回線bの発呼者
の音声メッセージを残すことができる。したがって、2
回線同時着呼の場合にでも留守番電話機能が動作可能と
することができることとなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1は本実施例における2回線対
応の留守番電話装置の外観図であり、図2は前記装置本
体のブロック構成図である。図において31は電話装置
本体であり、32は外部からの入力を可能とする操作部
であり、後記留守録モード切り替えスイッチ44のON
状態・OFF状態を設定する留守録モード設定ボタン5
0、電話の発呼に必要なボタンなどで構成されるキー入
力部51、アナログ録音用のカセットテープに録音され
た発呼者からのメッセージを再生するための再生ボタン
52から成る。33はマイク部、34はスピーカ部、3
5は様々な情報を表示するLCDなどで構成される表示
部であり、本体31に一体に構成されており、大きさは
従来例とほぼ同等である。36と37はそれぞれ電話回
線aと電話回線b、38と39は前記それぞれの電話回
線a36、電話回線b37との相互連結のための回線イ
ンターフェース部aと回線インターフェース部b、40
は前記回線インターフェース部a38と前記回線インタ
ーフェース部b39を切り替える回線切替部、41は音
声信号を処理する音声処理部、42は装置全体を制御す
る中央制御部、43は発呼者からのメッセージをアナロ
グ録音用のカセットテープに録音・再生する録音再生
部、44は前記音声処理部41と前記録音再生部43と
を接続するか(ON状態)接続しないか(OFF状態)
を切り替える留守録モード切り替えスイッチであり、以
上は従来例と全く同様である。
【0014】本実施例はつぎの構成に特徴をもつ。すな
わち発呼者からのメッセージをデジタル録音用のICに
録音・再生するデジタル録音再生部45と、前記回線切
替部40からの音声信号をデジタル化したり前記デジタ
ル録音再生部45からの音声信号をアナログ化したりす
るデジタル音声処理部45を設けたことを特徴としてい
る。
【0015】以上のように構成された留守番電話装置に
ついて、以下その動作を説明する。まず初期状態におい
て、留守録モード切り替えスイッチ44はOFF状態で
ある。この状態で、電話回線a36から着呼があった場
合、中央制御部42は回線切替部40を制御し、回線イ
ンターフェース部a38と音声処理部41とを閉結させ
る。したがって、電話装置本体31の使用者は、マイク
部33とスピーカ部34とを用いて回線インターフェー
ス部a38、音声処理部41を介して通常の会話を行う
ことになる。この状態で、他方の電話回線b37から着
呼があった場合、中央制御部42はこれを検知し、表示
部35にこのことを示す信号を表示することになる。こ
れによって、電話装置本体31の使用者は他方の電話回
線b37から着呼があったことが認知でき、電話回線a
36を保留、あるいは回線断等を行うことで電話回線b
37との通常の会話が可能となる。以上は、従来例と全
く同様である。
【0016】次に、電話装置本体31の使用者が、外出
などのために電話回線a36、電話回線b37からの着
呼に応答できないときについて、図3のフローチャート
を参照しながら述べる。まず、電話装置本体31の使用
者が操作部32内の留守録設定ボタン50を押下する
と、中央制御部42は留守録モード切替スイッチ44に
動作し、留守録モード切替スイッチ44はON状態とな
り、音声処理部41と録音再生部43とを接続する(ス
テップA)。この状態において、電話回線a36からの
着呼があった場合(ステップB)、中央制御部42は音
声処理部41に電話装置本体31の使用者があらかじめ
音声処理部41内のICなどの音声蓄積部に録音してい
た応答メッセージを送出するよう指示する(ステップ
C)。録音生成部43は前記応答メッセージ送出終了
後、録音動作を開始し、電話回線a36から回線インタ
ーフェース部a38、音声処理部41、留守録モード切
替スイッチ44を介して送られてくる発呼者からの音声
メッセージをアナログ録音用のカセットテープに録音す
る(ステップD)。その後、中央制御部42は電話回線
a36の通話断を検知すると(ステップE)、回線イン
ターフェース部a38と音声処理部41との接続を解除
し、録音再生部43は録音動作を終了する(ステップ
F)。以上は従来例と全く同様である。
【0017】次に、前記ステップDの状態において電話
回線b37からの着呼があった場合について述べる。中
央制御部42は電話回線b37からの着呼があったこと
を検知すると、回線インターフェース部b39とデジタ
ル音声処理部46とを接続するように制御する(ステッ
プG)。その後、中央制御部42はデジタル音声処理部
46に電話装置本体31の使用者があらかじめデジタル
音声処理部46内のICなどの録音蓄積部に録音してい
た応答メッセージを再生するよう指示する(ステップ
H)。デジタル音声処理部46は前記応答メッセージ送
出終了後、電話回線b37から回線インターフェース部
b39、回線切替部40を介して送られてくる発呼者か
らのアナログ音声信号であるメッセージをデジタル化す
る。その後、デジタル録音再生部45は前記デジタル化
された音声信号を録音する(ステップI)。
【0018】この状態において、中央制御部42が電話
回線a36の発呼者の通話断を検知すると(ステップ
J)、回線切替部40は回線インターフェース部a38
と音声処理部41との接続を解除し、録音再生部43は
録音動作を終了する(ステップK)。この後、しばらく
して中央制御部42が電話回線b37の発呼者の通話断
を検知すると(ステップL)、回線切替部40は回線イ
ンターフェース部b39とデジタル音声処理部46との
接続を解除し、デジタル録音再生部45は録音動作を終
了する(ステップM)。
【0019】以上のステップJ〜ステップMまでの動作
は逆もまた同様である。すなわち、ステップIの状態
で、中央制御部42が電話回線b37の発呼者の通話断
を検知すると(ステップN)、回線切替部40は回線イ
ンターフェース部b39とデジタル音声処理部46との
接続を解除し、デジタル録音再生部45は録音動作を終
了する(ステップO)。この後、しばらくして中央制御
部42が電話回線a36の発呼者の通話断を検知すると
(ステップP)、回線切替部40は回線インターフェー
ス部a38と音声処理部41との接続を解除し、録音再
生部43は録音動作を終了する(ステップQ)。
【0020】中央制御部42が電話回線a36と電話回
線b37の両方の回線の通話断を検知すると、デジタル
音声処理部46にデジタル録音再生部45に録音された
デジタル音声信号を再生するよう制御する。再生された
デジタル音声信号は音声処理部46でアナログ音声信号
に変換され、音声処理部41に送出される(ステップ
R)。中央制御部42は録音再生部43を再び録音状態
とし、これにより前記アナログ化された音声信号が録音
再生部43内のアナログ録音用のカセットテープに録音
されることになる(ステップS)。デジタル録音再生部
45からの音声信号の送出が終了すると(ステップ
T)、中央制御部42は録音再生部43の録音動作を終
了させ(ステップU)、電話装置本体31を初期状態
(ステップA)にする。
【0021】この状態で、再び電話回線a36に着呼が
あった場合、前記ステップA〜ステップDを繰り返し、
録音再生部43内のカセットテープにはステップUにお
ける録音終了時点から再び録音開始されることになる。
そして、この状態で電話回線b37からの着呼がある
と、前記ステップG〜ステップMあるいは前記ステップ
G〜ステップQの動作を繰り返すことになる。このとき
ステップIにおける録音は、以前に録音されたデジタル
音声信号を更新する形式で実行される。その後、中央制
御部42が電話回線a36と電話回線b37の両方の回
線の通話断を検知すると、前記ステップR〜ステップU
を繰り返すことになる。
【0022】この状態で電話装置本体31の使用者が帰
宅後、録音再生部43内のアナログ録音用のカセットテ
ープに録音されている音声メッセージを聞くときは、操
作部32内の再生ボタン52を押下すると、中央制御部
42が音声処理部41と録音再生部43を動作状態にさ
せ、録音再生部43内の前記アナログ録音用のカセット
テープに録音されている音声メッセージを、音声処理部
41とスピーカ部34とを介して出力する。
【0023】アナログ録音用のカセットテープには電話
回線a36と電話回線b37とからの発呼者のメッセー
ジが録音されているので、上記動作により、電話装置本
体31の使用者は音声処理部41とスピーカ部34とを
介して前記メッセージを受けることが可能となる。
【0024】電話装置本体31の使用者が再び留守録モ
ード設定ボタン50を押下することで、留守録モード切
替スイッチ44はOFF状態となる。
【0025】
【発明の効果】以上の実施例の説明より明らかなよう
に、本発明は2回線対応の留守番電話装置において、電
話回線aと電話回線bの両方に着呼しても、両方の回線
の発呼者からのメッセージを録音することが可能とな
り、電話装置本体の使用者は漏れなくメッセージを受け
取ることができる。さらに、デジタル録音された音声メ
ッセージはその都度アナログ録音用のカセットテープに
転送されるので、デジタル録音される録音再生部の容量
も僅かで良く、したがって、これに係わるコストアップ
も小さくてすみ、また電話装置本体の大きさも従来の装
置とほぼ同等の大きさで可能となるので、非常に使い勝
手のよい電話装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の2回線対応の留守番電話装
置の外観図
【図2】同2回線対応の留守番電話装置のブロック構成
【図3】同2回線対応の留守番電話装置における留守番
機能動作時のフローチャート
【図4】従来の2回線対応の留守番電話装置の外観図
【図5】同2回線対応の留守番電話装置のブロック構成
【図6】同2回線対応の留守番電話装置における留守番
機能動作時のフローチャート
【図7】別例の2回線対応の留守番電話装置の外観図
【符号の説明】 31 電話装置本体 32 操作部 33 マイク部 34 スピーカ部 35 表示部 36 電話回線a 37 電話回線b 38 回線インターフェース部a 39 回線インターフェース部b 40 回線切替部 41 音声処理部 42 中央制御部 43 録音再生部 44 留守録モード切替スイッチ 45 デジタル録音再生部 46 デジタル音声処理部 50 留守録モード設定ボタン 51 キー入力部 52 再生ボタン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本の電話回線との相互連結のための2
    つの回線インターフェース部と、音声信号を処理する音
    声処理部と、電話装置全体を制御する制御部と、外部か
    ら操作信号を入力する操作部と、前記2本の電話回線の
    うち1本の電話回線を介して送られてきた音声信号をア
    ナログ録音用のカセットテープに録音再生する録音再生
    部と、前記2本の電話回線のうち1本の電話回線を介し
    て送られてきた音声信号をデジタル録音するデジタル録
    音再生部とを備え、前記デジタル録音再生部に録音され
    た音声信号を前記アナログ録音用のカセットテープから
    構成される録音再生部に転送可能とした留守番電話装
    置。
JP5062340A 1993-03-23 1993-03-23 留守番電話装置 Pending JPH06276267A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062340A JPH06276267A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 留守番電話装置
US08/214,559 US5524138A (en) 1993-03-23 1994-03-18 Automatic telephone message management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062340A JPH06276267A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06276267A true JPH06276267A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13197300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5062340A Pending JPH06276267A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 留守番電話装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5524138A (ja)
JP (1) JPH06276267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2331396A (en) * 1994-10-13 1999-05-19 Olympus Optical Co Voice recording/reproducing apparatus using both solid state memory and a tape-like recording medium
DE202012006628U1 (de) 2012-07-10 2012-07-25 Aleithe Klebetechnik Gmbh Fixierbares Fahnenetikett

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233320B1 (en) * 1998-06-22 2001-05-15 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for recording and playing back a conversation using a digital wireless phone
US6731723B1 (en) * 1998-09-29 2004-05-04 Skyworks Solutions, Inc. Multi-line recording device having reduced processing and storage requirements
JP4019682B2 (ja) * 2001-10-12 2007-12-12 日本電気株式会社 情報端末装置及びそれに用いる通信方法並びにそのプログラム
US6865625B2 (en) * 2003-04-23 2005-03-08 Motorola, Inc. Communication device with multi-line message memory access and method therefore

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279020A (en) * 1978-08-18 1981-07-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Power supply circuit for a data processor
US4515995A (en) * 1979-09-24 1985-05-07 Lanier Business Products, Inc. Telephone answering machine with apparatus for selecting particular outgoing message in response to incoming call on a particular line
US4611289A (en) * 1983-09-29 1986-09-09 Coppola Anthony F Computer power management system
US4663777A (en) * 1984-12-17 1987-05-05 Charles Szeto Apparatus for controlling digital voice recording and playback over telephone lines and adapted for use with standard host computers
JPH0646751B2 (ja) * 1986-06-03 1994-06-15 橋本コーポレイション株式会社 デジタルタイプの電話自動応対録音装置
KR900007152B1 (ko) * 1986-06-10 1990-09-29 상요덴기 가부시기가이샤 부재중 전화 자동 응답장치
US5115464A (en) * 1986-08-29 1992-05-19 Waldman Michael I Multiline telephone answering system and interface therefore
US5075894A (en) * 1986-11-06 1991-12-24 Sony Company Telephone message forwarding apparatus
US4815122A (en) * 1987-04-24 1989-03-21 Code-A-Phone Corporation Telephone answering system with means for recovering operational data
US4959852A (en) * 1987-10-19 1990-09-25 At&T Information Systems Inc. Telephone answering machine having solid state and magnetic tape storage for outgoing announcements
JPH02281861A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声蓄積装置
US5081672A (en) * 1989-05-24 1992-01-14 Sony Corporation Automatic telephone answering apparatus
JPH0648835B2 (ja) * 1989-09-26 1994-06-22 橋本コーポレイション株式会社 留守番電話装置とボイスメール装置との結合システム
US5182769A (en) * 1989-10-19 1993-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Telephone set having a volatile memory
JPH05176050A (ja) * 1991-02-18 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置
US5339354A (en) * 1991-03-19 1994-08-16 Becker James F Shared line telephone answering device
US5283818A (en) * 1992-03-31 1994-02-01 Klausner Patent Technologies Telephone answering device linking displayed data with recorded audio message

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2331396A (en) * 1994-10-13 1999-05-19 Olympus Optical Co Voice recording/reproducing apparatus using both solid state memory and a tape-like recording medium
GB2331396B (en) * 1994-10-13 1999-06-30 Olympus Optical Co Voice information recording and reproducing apparatus
DE202012006628U1 (de) 2012-07-10 2012-07-25 Aleithe Klebetechnik Gmbh Fixierbares Fahnenetikett

Also Published As

Publication number Publication date
US5524138A (en) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189691A (en) VCR with video phone answering capability
JPH06276267A (ja) 留守番電話装置
JP4056704B2 (ja) テレビインターホンシステム
JP2565164B2 (ja) 留守番電話装置
JP3443357B2 (ja) 電話機
JPS6346044A (ja) 留守番電話装置
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
JPS6218858A (ja) 留守番電話装置
JPH02305160A (ja) 外部録音機能付留守番電話機
JPS63302649A (ja) 留守番電話装置
JP3443160B2 (ja) 留守番電話機
JPH0276355A (ja) 留守番電話装置
JPH03108932A (ja) 電話装置
JPS63290441A (ja) 留守番機能付き電話機
JPS6346045A (ja) 留守番電話装置
JPH05218965A (ja) セルラー・コードレス留守番電話装置
JPS63263868A (ja) 留守番機能付電話機
JPS61147644A (ja) 留守番電話装置
JPH06291833A (ja) 留守番電話装置
JPS60107957A (ja) 多機能電話機
JPH11341144A (ja) メッセージ応答機能付電話機
JPH02228157A (ja) ボタン電話装置
JPS6398253A (ja) 電話機
JPH06205099A (ja) 留守番電話機
JPH0213051A (ja) 電話機