JPS6341924B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341924B2
JPS6341924B2 JP10285783A JP10285783A JPS6341924B2 JP S6341924 B2 JPS6341924 B2 JP S6341924B2 JP 10285783 A JP10285783 A JP 10285783A JP 10285783 A JP10285783 A JP 10285783A JP S6341924 B2 JPS6341924 B2 JP S6341924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid diene
isocyanate
derivative
weight
active hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10285783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59227905A (ja
Inventor
Kazuo Gohara
Ryusuke Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP10285783A priority Critical patent/JPS59227905A/ja
Publication of JPS59227905A publication Critical patent/JPS59227905A/ja
Publication of JPS6341924B2 publication Critical patent/JPS6341924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液状ジエン系誘導体の製造方法に関
し、詳しくは硬化性が高く、しかも低粘度の誘導
体を安価に製造することができる液状ジエン系誘
導体の製造方法に関する。
液状ジエン系重合体にビニル基を導入した液状
ジエン系誘導体はそのすぐれた硬化性、特に低温
硬化性を利用して紫外線照射などにより塗料、接
着剤、含浸剤などに用いられている。しかも、得
られた硬化物は耐衝撃性、可撓性にすぐれるとと
もに、被着面との良接着性を有しており、広い分
野に適用しうるものである。
従来、このような液状ジエン系誘導体の製造方
法としては(1)ジイソシアネート化合物とヒドロキ
シアルキルアクリレートとの等モル反応物を水酸
基含有液状ジエン系重合体と反応させる方法や(2)
アルキルアクリレートと液状ジエン系重合体の水
酸基とのエステル交換反応による方法などが知ら
れている。
しかしながら、上記(1)の方法は二段合成法のた
めコストが高くなるばかりか、ジイソシアネート
の使用により、得られる液状ジエン系誘導体の粘
度が高く、作業性が悪いためその応用分野が大き
く制限されるという欠点がある。また、(2)の方法
はエステル交換率を高めるために溶媒やエステル
化触媒が必要となり、これらの除去や回収などの
点で設備上・運転上高価になるという欠点があ
る。
本発明は従来の方法のこのような欠点を解消
し、硬化性が高く、しかも低粘度の液状ジエン系
誘導体を安価に製造することができる液状ジエン
系誘導体の製造方法を提供することを目的とする
ものである。
すなわち本発明は、活性水素基含有液状ジエン
系重合体にイソシアネートアルキレンアクリレー
トまたはイソシアネートアルキレンメタアクリレ
ートをイソシアネート基/活性水素基(当量比)
が0.3以上となる量を反応させることを特徴とす
る液状ジエン系誘導体の製造方法を提供するもの
である。
ここで活性水素基含有液状ジエン系重合体は、
得られる液状ジエン系誘導体のベースとなるもの
である。この活性水素基含有液状ジエン系重合体
としては、分子末端に水酸基、アミノ基、イミノ
基、カルボキシル基、メルカプト基などの活性水
素基を平均1分子当り1.7〜3.0個含有し、数平均
分子量が300〜25000、好ましくは500〜10000のも
ので、特に微細構造1,4結合を50%以上、好ま
しくは70%以上有するジエン系重合体である。こ
れら重合体としては、炭素数4〜12のジエン重合
体、その共重合体、さらにはこれらのジエンモノ
マーと炭素数2〜22のα−オレフイン性付加重合
性モノマーとの共重合体がある。具体的にはブタ
ジエンホモポリマー、イソプレンホモポリマー、
クロロプレンホモポリマー、ブタジエン−スチレ
ンコポリマー、ブタジエン−イソプレンコポリマ
ー、ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー、
ブタジエン−2−エチルヘキシルアクリレートコ
ポリマー、ブタジエン−n−オクタデシルアクリ
レートコポリマーなどを例示することができる。
なお、この活性水素基含有液状ジエン系共重合
体にエチレン性不飽和単量体をグラフト共重合し
たものを用いてもよい。エチレン性不飽和単量体
とは、エチレン性不飽和結合を有する単量体であ
つて、活性水素基含有液状ジエン系共重合体とグ
ラフト共重合し得るものであれば良く、特に制限
はない。具体的にはビニル芳香族化合物、例えば
スチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼンな
ど;アルコール部分が炭素数1〜18のアルコキシ
であるアクリル酸エステルあるいはメタクリル酸
エステル、例えばアクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル、アクリル酸エチルヘキシル、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヒ
ドロキシエチル、メタクリル酸ラウリルなど;重
合性酸のニトリル、例えばアクリロニトリル、メ
タクリロニトリルなど;飽和酸のビニルエステ
ル、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルな
ど;ハロゲン化エチレン性不飽和単量体、例えば
塩化ビニル、臭化ビニル、塩化ビニリデンなどを
挙げることができる。
上述の活性水素基含有液状ジエン系重合体にエ
チレン性不飽和単量体をグラフト共重合させる方
法としては、水性媒体中の重合、すなわち乳化重
合、懸濁重合、塊状重合、溶液重合等通常の重合
方法で良く、特に制限なく適用される。
本発明は上記の活性水素基含有液状ジエン系重
合体に、イソシアネートアルキレンアクリレート
またはイソシアネートアルキレンメタアクリレー
トをイソシアネート基/活性水素基(当量比)が
0.3以上となる量を反応させることを特徴として
いる。
ここでイソシアネートアルキレンアクリレート
は一般式 CH2=CHCOO(CH2oNCO (但し、nは1〜20である。) で表わされる化合物であり、具体的にはイソシア
ネートエチレンアクリレート、イソシアネートブ
チレンアクリレート等が挙げられ、またイソシア
ネートアルキレンメタアクリレートは一般式 CH2=C(CH3)COO(CH2nNCO (但し、mは1〜20である。) で表わされる化合物であり、具体的にはイソシア
ネートエチレンメタアクリレート、イソシアネー
トブチレンメタアクリレート等を例示することが
できる。
また、活性水素基含有液状ジエン系重合体とイ
ソシアネートアルキレンアクリレートまたはイソ
シアネートアルキレンメタアクリレートとの配合
割合は、これら化合物の種類、目的とする液状ジ
エン系誘導体の所望物性などにより異なるが、一
般にはイソシアネート基/活性水素基(NCO/
OH)(当量比)が0.3以上、好ましくは0.3〜2.0、
より好ましくは0.5〜1.1である。
なお、この際の反応条件は各種条件により異な
り一義的に決定することはできないが、通常は温
度0〜200℃、好ましくは10〜120℃にて撹拌下で
30分〜12時間、好ましくは1〜6時間反応させれ
ばよい。
この反応においては所望により添加剤として、
重合禁止剤や触媒等を適宜加えることができる。
重合禁止剤としては、例えばp−ベンゾキノン、
ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエー
テル、ニトロソフエノール、ジニトロフエノー
ル、α−ナフトキノン、β−ナフトキノン、アミ
ノフエノールなどを挙げることができる。また触
媒としては、例えばジブチルスズジラウレート、
スタナスオクトエート、トリエチレンジアミン、
トリエチルアミン、N−メチルモルホリンなどを
挙げることができる。
さらに、この反応においては必要により溶媒を
加えることもできる。溶媒としては、例えばベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素、塩化メチレン、クロロホルム、ヘキサン、ヘ
プタンなどの(ハロゲン化)炭化水素、テトラヒ
ドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシドなどが挙げられる。
叙上の如き方法により、一分子当り平均1以上
のアクリロイル基またはメタアクリロイル基を有
する液状ジエン系誘導体を製造することができ
る。
このようにして得られる液状ジエン系誘導体
は、従来の方法によるものの粘度が数千ポイズ/
30℃程度であるのに比し、数百乃至数十ポイズ/
30℃ときわめて低粘度である。
しかもこのようにして得られる液状ジエン系誘
導体は、内部に重合性のアクリロイル基またはメ
タアクリロイル基を有しているため、これに各種
の重合開始剤、例えばベンゾイン、ベンゾインメ
チルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ベン
ゾフエノンなどの光重合開始剤あるいはベンゾイ
ンパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド、メ
チルエチルケトンパーオキサイド、アゾビスイソ
ブチロニトリルなどの熱重合開始剤などを適量、
具体的には液状ジエン系誘導体100重量部に対し
て0.5〜10重量部の範囲で加え、さらに適宜補助
的成分を加えて組成物としたものは紫外線や電子
線等を照射したり、加熱処理を行なうことによつ
て硬化物とすることができる。
なお、上記の補助的成分としては、例えば多官
能もしくは単官能の反応性単量体や反応性プレポ
リマーあるいは反応性希釈剤などのほか、フタル
酸エステル、リン酸エステル等の可塑剤やカオリ
ン、クレー、シリカ等の充填剤、難燃剤、チクソ
トロピツク付与剤、着色剤などの各種添加剤が挙
げられる。ここで多官能もしくは単官能の反応性
単量体や反応性プレポリマーあるいは反応性希釈
剤としては、具体的には三官能オリゴエステルア
クリレート;ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート;トリメチロールプロパントリアクリレー
ト;ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコー
ルジアクリレート;1,6−ヘキサンジオールジ
アクリレートなどの多官能アクリル酸エステル類
や2−エチルヘキシルアクリレート;テトラヒド
ロフルフリルアクリレート;シクロヘキシルアク
リレートなどの単官能アクリル酸エステル類を例
示することができる。これらの補助的成分の添加
量は通常、液状ジエン系誘導体との合計量100重
量部中において、0〜90重量部である。
本発明によれば硬化性の高い液状ジエン系誘導
体を一段反応により得ることができる。しかも本
発明においては特に溶媒等を使用する必要がない
ため、これらの除去や回収などを行なう必要がな
い。したがつて、本発明によれば作業工程を省略
することができ、液状ジエン系誘導体を安価に得
ることができる。
さらに、本発明により得られる液状ジエン系誘
導体は低粘度であるため作業性が良好である。
したがつて、本発明により製造される液状ジエ
ン系誘導体は塗料、接着剤、含浸剤等を含むきわ
めて広い分野において有効に利用される。
次に、本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例 1 水酸基含有液状ポリブタジエン(数平均分子量
2800、粘度50ポイズ/30℃、水酸基含量
0.82meq/g、1分子当り平均官能基数2.3、微細
構造トランス−1,4:60%;シス1,4:20
%;ビニル−1,2:20%)150重量部、イソシ
アネートエチレンメタアクリレート(分子量
155.15)19.2重量部(NCO/OH=1.0)を混合
し、さらにジブチルスズジラウレート0.15重量部
および熱重合禁止剤としてp−キノン0.12重量部
を添加し、アルゴン雰囲気下で撹拌しながら65℃
で4時間反応を行ない、液状ポリブタジエン誘導
体を得た。この誘導体の粘度は83ポイズ/30℃、
1分子当りのメタアクリロイル基数は平均2.30で
あつた。
実施例 2 イソシアネートエチレンメタアクリレート9.6
g(NCO/OH=0.5)を用いたこと以外は実施
例1に準じて反応を行ない、液状ポリブタジエン
誘導体を得た。この誘導体の粘度は68ポイズ/30
℃、1分子当りのメタアクリロイル基数は平均
1.21であつた。
比較例 1 トリレンジイソシアネート(分子量174)174重
量部および2−ヒドロキシエチルアクリレート
(分子量116)116重量部(NCO/OH=2.0)を混
合し、熱重合禁止剤としてp−キノン0.017重量
部を添加し、アルゴン雰囲気下で撹拌しながら50
℃で4時間反応を行ない、モノイソシアネート化
合物を得た。次いで実施例1で用いた水酸基含有
液状ポリブタジエン200重量部および上記のモノ
イソシアネート化合物45.8重量部(NCO/OH=
1.0)を混合し、さらに熱重合禁止剤としてp−
キノン0.087重量部を添加し、アルゴン雰囲気下
で撹拌しながら65℃で4時間反応を行ない、液状
ポリブタジエン誘導体を得た。この誘導体の粘度
は4100ポイズ/30℃であつた。
使用例 実施例1で得られた液状ポリブタジエン誘導体
75重量部、1,6−ヘキサンジオールジアクリレ
ート25重量部、ベンジルジメチルケタール(光重
合開始剤)3重量部、エチル−4−メチルアミノ
ベンゾエイト(光重合促進剤)2重量部を25℃で
均一に混合し、鋼板(100mm×100mm×1mm)上に
アプリケーターにて60μ厚に塗布した。次いで、
紫外線硬化装置を用い、強度80ワツト/cm、ラン
プ距離40cmの条件で照射し、硬化物を得た。な
お、照射34秒でタツクフリーとなり鉛筆硬度2B
であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 活性水素基含有液状ジエン系重合体にイソシ
    アネートアルキレンアクリレートまたはイソシア
    ネートアルキレンメタアクリレートをイソシアネ
    ート基/活性水素基(当量比)が0.3以上となる
    量を反応させることを特徴とする液状ジエン系誘
    導体の製造方法。 2 活性水素基含有液状ジエン系重合体が1,4
    結合を50%以上有するものである特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
JP10285783A 1983-06-10 1983-06-10 液状ジエン系誘導体の製造方法 Granted JPS59227905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285783A JPS59227905A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 液状ジエン系誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285783A JPS59227905A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 液状ジエン系誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59227905A JPS59227905A (ja) 1984-12-21
JPS6341924B2 true JPS6341924B2 (ja) 1988-08-19

Family

ID=14338589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285783A Granted JPS59227905A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 液状ジエン系誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227905A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5294533B2 (ja) * 2005-01-17 2013-09-18 三菱レイヨン株式会社 硬化性組成物、その硬化物を有する物品
JP4021915B2 (ja) 2005-11-25 2007-12-12 株式会社ブリヂストン 光硬化性液状樹脂の製造方法及びその方法により製造された光硬化性液状樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59227905A (ja) 1984-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543403A (en) Curable composition
KR100778755B1 (ko) 가교성 수지 조성물
US5089601A (en) Chloroprene polymer
RU2008120604A (ru) Устойчивые к растворителям полиуретановые адгезивные композиции
JPH0198610A (ja) (n−置換されたカルバモイルオキシ)アルカノイルオキシアルキルアクリレートポリマー及びこれらから作った組成物
EP0168126A1 (en) Process for producing a curable resin
JPS6341924B2 (ja)
CN116507680B (zh) 可自由基聚合的交联剂、可固化组合物和由其得到的粘合剂
JP2006016549A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP3680705B2 (ja) 架橋性樹脂組成物
JP2000239308A (ja) アクリル系重合体、硬化性組成物、硬化体およびこれらの用途
US4746702A (en) Fluid organosiliconic composition and process for preparing it
CN100425601C (zh) 含有苯乙烯官能团的氧杂环丁烷化合物
CN114085165B (zh) 一种含α-H的氰基改性丙烯酸酯树脂及其制备方法和应用
JP2553034B2 (ja) 感光性モノマー
US4481148A (en) Hydroxyl containing liquid polymers
JP2001310909A (ja) アクリル系重合体、アクリル系硬化性組成物及び硬化体、並びにこれらの用途
JPH0144730B2 (ja)
JPH0653770B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3487376B2 (ja) 空気乾燥性樹脂組成物
JP2002097221A (ja) 分子末端に重合性不飽和基を有するアクリル系重合体
JPH028279A (ja) 接着剤組成物
JP3456374B2 (ja) 硬化性液状樹脂
JPH0637532B2 (ja) 硬化可能な樹脂の製造方法
JPS6367806B2 (ja)