JPS6341555A - 熱可塑性エラストマ−性組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマ−性組成物

Info

Publication number
JPS6341555A
JPS6341555A JP61185183A JP18518386A JPS6341555A JP S6341555 A JPS6341555 A JP S6341555A JP 61185183 A JP61185183 A JP 61185183A JP 18518386 A JP18518386 A JP 18518386A JP S6341555 A JPS6341555 A JP S6341555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
copolymer rubber
olefin polymer
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61185183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Otawa
大多和 保彦
Noboru Sakamaki
昇 酒巻
Tetsuo Tojo
哲夫 東條
Katsuo Okamoto
勝男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP61185183A priority Critical patent/JPS6341555A/ja
Publication of JPS6341555A publication Critical patent/JPS6341555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱iiT塑性エラス1マー性絹成物に関し、更
に詳しくは、エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム、
ポリー?月バトレンテレフタ]/−1および変性オレフ
ィン重合体から成る、耐油(’I、機械的強度、耐熱老
化性の優れた熱可塑性エラストマーt’1組成物に関す
る。
(従来技術及びその問題点) 熱可塑性エラストマーは、省エネルギー、省資源タイプ
のエラストマーとして特に加硫ゴJ・の代替として自動
車部品(ヘロース、チューブ、内装用シート、泥よけ等
)、工業機械部品(耐圧ポース、ガスケット、ダイアフ
ラノ、)、電子・電気機器部品、建材等に使用されてい
る。
熱可塑性エラストマーとして、結晶性熱可塑性ポリオレ
フィン樹脂と加硫されたエチレン−プロピレン−ポリエ
ン共重合体ゴムとの組成物は、例えば、特公昭58−4
6138号公報や特公昭55−18448号公報に記載
されている。この組成物は、ゴム弾性と機械的強度との
バランスが悪いという欠点がある。
また、架橋されたエチレン−プロピレン−ポリエン共重
合体ゴムと、熱可塑性線状結晶性ポリニスデルとのブレ
ンドから成る熱可塑性エラスI・マー組成物は、特公昭
55−14099号公報により公知である。この組成物
は、比較的良好な機械的強度を有しているが、エチレン
−プロピレン−ポリエン共重合体ゴムと熱可塑性線状結
晶性ポリニスデルとの間の相溶性が乏しいため、耐油性
および耐熱老化性が要求されるような用途には使用でき
ないという欠点がある。
かくして、本発明者等の知る限りにおいて、耐油性、機
械的強度および耐熱老化性が優れている熱可塑性エラヌ
[マー組成物は未だ存/IEシない。
(発明の目的) 本発明の目的は、耐油性、機械的強度、耐熱老化性およ
びゴム弾性等の諸物性がすべてバランス良く優れている
熱可塑性エラストマー性組成物を提供することである。
(発明の構成) 本発明は、エチレン−α−オレフィン共共相体ゴムta
+ 90乃至60重量部、ポリアルキレンチレフタレ−
) (bl I O乃至40重量部および変性オレフィ
ン重合体(C)0゜5乃至40重量部(ただし、エチレ
ン−α−オレフィン共共相体ゴムta+とポリアルキレ
ンテレフタレートfb)の合計量は100重堅部である
)からなることを特徴とする熱可塑性エラストマー性組
成物である。
(発明の作用効果) エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムにポリアルキレ
ンテレフタレートをブレンドして、該共重合体ゴムの物
性、特に機械的強度を向上させることが、従来試みられ
ているが、該共重合体ゴムとポリアルキレンテレフタレ
ートとの相溶性が小さいために、両者のブレンドによる
相剰効果が発揮されないのみならず、該共重合体ゴム自
体が有する特性がかえって低下するという場合もある。
本発明においては、特定の変性オレフィン重合体を所定
量、該共重合体ゴムとポリアルキレンテレフタレートと
の組成物にブレンドすることにより、該変性オレフィン
重合体が該共重合体ゴムとポリアルキレンテレフタレー
トとの相溶化剤として作用するので、ポリアルキレンテ
レフタレートを微細粒子状で該共重合体ゴム中に十分緊
密に分散させることができ、両者のブレンドによる相剰
効果が発揮され、耐油性、機械的強度、耐熱老化性、ゴ
ム弾性等がすべてバランス良く優れている熱可塑性エラ
ストマー性組成物になるという効果を奏する。
(発明の好適実施態様) λ≧干−1ン!L−些二二オ」こノし仁ンZ埃」し合体
−ブ家(−(a)一本発明におけるエチレン−α−オレ
フィン共重合体ゴム(alとしては、エチレンとα−オ
レフィンとの非晶質共重合体、またはエチレンとα−オ
レフィンとポリエンとの非晶質共重合体が使用される。
かかる非晶質共重合体を構成するα−オレフィンとして
は、炭素数3乃至10のα−オレフィン、例エバプロピ
レン、1−ブテン、1=ペンテン、1−ヘキサン、4−
メチル−1−ペンテン、■−オクテン、1−デセン等が
用いられるがブlコピレン、1−ブテンが好適に使用さ
れる。
またポリエン成分としては、■、4−ヘキサジエン、5
−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジェ
ン、5−ビニルノルボルネン等が好適に使用される。
更にこれら非晶質共重合体のエチレン含量は、50乃至
87モル%、特に63乃至80モル%の範囲内にあるこ
とが好ましい。
またこの非晶質共重合体のムーニー粘度ML、、。
(100℃)は、5乃至300、特に20乃至250の
範囲にあることが好ましく、5より小である時は引張特
性において不満足となり、また300よりも大であると
熱可塑性エラストマー性NJ1成物の流動性が不満足と
なる。
ポリアルキレンテレフタレートfb1 本発明におけるポリアルキレンテレフタレートは、テI
/フタル酸とアルキレングリコールとの縮合で得られる
重合体または共重合体であり、アルキレングリコールと
しては、エチレングリコール、プロピレングリコール、
ブタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール
、オクタンジオール等をm独或いは2種以上の組み合わ
せで使用する。
かかるポリエステルは、前述した様に高弾性、低クリー
プ性、低吸水性、耐薬品性、高軟化点、高電気絶縁性等
の各種特性に優れており、種々の分野で広く使用されて
いるものである。
またこのポリエステルは、−に記特性を損わない範囲内
で酸成分としてテレフタル酸以外に少量のイソフタール
酸を使用し共重合して用いることも可能である。
変pVオ”レフイー4重令−俸律V 本発明における変性オレフィン重合体fc)としては、
カルボキシル基、カルボン酸塩基、カルボン酸無水物基
、エポキシ基、アミノ基および酸アミド基からなる群か
ら選ばれた少くとも1種の官能基を有するオレフィン重
合体またはフェノール、クレゾール、キシレノール等の
フェノール類のノボラックプレポリマーもしくはレゾー
ルプレポリマーと結合したオレフィン重合体であって、
該オレフィン重合体が、1種または2種以」二のモノオ
レフィンを単独重合または共重合して得られた非晶質オ
レフィン重合体または結晶性オレフィン重合体である変
性オレフィン重合体を例示することができる。このモノ
オレフィンとして番よ、エチレン、プロピレン、■−ブ
テン、■−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−
ペンテン、■−オクテン、1−デセン、1− ドデセン
、1−テトラデセン、1−オクタデセン等を例示するこ
とかできる。
該変性オレフィン重合体は、それ自体公知であり、所望
により種々のものを商業的に入手し得るし、また公知の
手段で製造して、本発明の組成物のために使用すること
ができる。従って、該変性オレフィン重合体の代表的な
例について、1メ下詳細に説明する。
該変性オレフィン重合体fclとして特に好適なものは
、官能基としてカルボキシル基、カルボン酸塩基または
カルボン酸無水物基の1種または2種以上の基を有する
エチレン−α−オレフィンランダム共重合体である。こ
のような変性オレフィン重合体1、共重合体は、例えば
、エチレンと前記の如き炭素数3乃至20のα−オレフ
ィンとのランダム共重合体に、α、β−不飽和カルボン
酸またはその酸誘導体例えば、金属塩、エステル、無水
物をグラフト反応させることによって製造することがで
きる。また、上記グラフト反応をさせた後で、官能基の
全部または一部を他の官能基に変換させることもできる
。該変性オレフィンランダム共重合体は、α、β−不飽
和カルボン酸またはその酸誘導体のグラフト量が0.0
1ないし10重量%、好ましくは0.1ないし5重量%
、メルトフロ−レー)(MFR:八STM 11123
8.E )が0.1ないし50 g/ ] 00m1n
好ましくは0.2ないし20g/10m1n、密度が0
.850ないし0.900 g / ca 、好ましく
は0.855ないし0.895 g / ad、エチL
i7含有量が30ないし95モル%、好ましくは40な
いし92モル%及びX線による結晶化度が40%以下、
好ましくは30%以下の一部もしくは全部がグラフト変
性されたグラフト変性エチレン・α−オレフィンランダ
ム共重合体である。
不飽和カルボン酸成分のグラフト量が0.01重量%未
満では、エチレン・α−オレフィン共重合ゴムとポリア
ミド樹脂との相溶性改良効果が極めて低いため、熱可塑
性エラストマー紺酸物の機械的強度が不充分である。一
方、10重計知を越えると一部架橋を起こし、熱可塑性
エラストマー組成物の成形性を低下させる。
MFRがO−1g / I 0m1n未満では熱可W性
エストマー組成物の成形性が悪く又、50 g/10 
minを越えると機械的強度が悪くなる。密度が0.9
00g / cJを越えると熱可塑性エラストマーf:
H酸物のゴム弾性が悪くなり、0.850g/ct未満
でk1機械的強度が悪くなる。
α、β−不飽和カルボン酸またはその酸誘導体としては
、具体的にはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
フマール酸、イタコン酸、シトラコン酸、テトラヒドロ
フタル酸、ビシクロC2,2,I )へ7” l・−2
−エン−5,6−ジカルボン酸等の不飽和カルボン酸、
無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、
テトラヒト+1無水フタル酸、ビシクロ(2,2,1)
ヘプト−2−エン−5,6−ジカルボン酸無水物等の不
飽和カルボン酸の無水物、アクリル酸メチル、メタクリ
ル酸メチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸モノメチ
ル、フマール酸ジエチル、イタコン酸ジメチル、シトラ
コン酸ジエチル、テトラヒドロ無水フタル酸ジメチル、
ビシクロ(2,2,11ヘプト−2−エン−5,6−ジ
カルボン酸ジメチル等の不飽和カルボン酸のエステル等
を例示することができる。これらの中でもマレイン酸、
ビシクロ(2,2,1)ヘプト−2−エン−5,6−ジ
カルボン酸またはこれらの無水物が好ましい。
またカルボン酸金属塩を形成させるための金属としては
、亜鉛、カルシウムなどが好ましい。
α、β−不飽和カルボン酸またはその酸誘導体から選ば
れるグラフトモノマーを前記ランダム共重合体にグラフ
ト共重合して変性物を製造するには、従来公知の種々の
方法を採用することができる。たとえばランダム共重合
体を溶融させ、グラフトモノマーを添加してグラフト共
重合させる方法、あるい、は溶媒に溶解させグラフトモ
ノマーを添加してグラフト共重合させる方法がある。い
ずれの場合にも前記グラフトモノマーを効率よくグラフ
ト共重合させるためには、ラジカル開始剤の存在下に反
応を実施することが好ましい。グラフト反応は通常60
ないし350℃の温度で行われる。ラジカル開始剤の使
用割合はランダム共重合体100重量部に対して通常0
.001乃至1重量部の範囲である。
該変性オレフィン重合体fc)として特に好適なものの
他の例は、エポキシ基を有するオレフィン単独重合体ま
たは共重合体である。エポキシ基を有するオレフィン(
共)重合体は、前記オレフィンの1種または2種以上と
、1分子中にエチレン性不飽和結合およびエポキシ基を
各1細板」二有する不飽和エポキシ単量体とをラジカル
開始剤を使用して共重合させる方法や、前記オレフィン
の(共)重合体に、上記不飽和エポキシ単量体をグラフ
ト化させる方法などによって製造することができる。
該不飽和エポキシ単量体としては、例えば、グリシジル
アクリレート、グリシジルメタクリレート、p−スヂリ
ルカルボン酸グリシジルなどの不飽和モノカルボン酸の
グリシジルエステル;マレイン酸、イタコン酸、シトラ
コン酸、ブテン1−ジカルボン酸、エンド−シス−ビシ
クロ(2,2,1)ヘプト−5−エン−2,3−ジカル
ボン酸、エンド−シス−ビシクロ[2,2,1)ヘプト
−5−エン−2−メチル−2,3−ジカルボン酸などの
不飽和ポリカルボン酸のモノグリシジルエステルあるい
はポリグリシジルエステル:アルリルグリシジルエーテ
ル、2−メチルアルリルグリシジルエーテル、O−アル
リルフェノールのグリシジルエーテル、m−アルリルフ
エノールのグリシジルコニ−チル−アルリルフェノール
のグリシジルエーテル、イソブロペニルフコニノールの
グリシジルエーテル0−ビニルフェノールのグリシジル
エーテル、rnービニルフエノールのグリシジルコニ−
チルビニルフェノールのグリシジルエーテルなどの不飽
和グリシジルエーテル;2−(o−ビニルフェニル)エ
チレンオキシド、2−(p−ビニルフェニル)エチレン
オキシド、2−(0−ビニルフェニル)プロピレンオキ
シド、2− (p−ビニルフェニル)プロピレンオキシ
lぺ2− (o−アルリルフェニル)エチレンオキシt
’、2 − (p−””lルリルフェニル)エチレンオ
ニ1ーシト、2− (o−アルリルフェニル)プロピレ
ンオキシド、2−(p−アルリルフエニル)ブ11ピレ
ンオー1ーシトー、p−’グリシジルスチレン、3,4
−エポキシ−1−ブテン、3,4−エボギシー3ーメチ
ルー1ーブテン、3、4−エポキシ−1−ペンテン、3
,4−エポキシ−3−メチル−1−ペンテン、5.6−
エポキシ−1−−一\ートセン、ビニルシクロヘキセン
モノ第4−シト、アルツルー2.3ーエポキシシクロペ
ンチルエーテルなどがあげられる。
該エポキシ基含有変性オレフィン重合体中のエポキシ基
含有単鼠体に基ずく構成単位の含有量が0、01乃至1
0重型筒、メルトフローレー1− (MFI?)が0.
1乃至50g/10min、密度が0.850乃至0、
900 g/ cra, X線による結晶化度が40%
以下であるようなエポキシ基含有変性オレフィン重合体
が好ましい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物において、変+’
lオレフィン重合体(Clの代わりに、」−記のような
官能基を有さない未変性のオレフィン重合体を使用する
と、比較例1に示すように耐油性、強度、ゴJ.弾性な
どが低下する。
スヘ阿ー塑性活うジ!七二化ー性組我物本発明の熱可塑
性エラストマー組成物は、エチレン−α−オレフィン共
重合体ゴム(a190乃至60重V部、好ましくは85
乃至65重量部と、ポリアルキレンテレフタレート(b
l 1 0乃至40重置部、好ましくはI5乃至35重
型部と、変性オレフィン重合体(Cl 0. 5乃至4
0重量部、好ましくは1乃至35重V部とを、エチレン
−α−オレフィン共重合体ゴムfalとポリアルキレン
テレフタレート(b)との合計量が100重量部になる
ようにして混合することによって得られる。
エチレン−αーオレフィン共共相体ゴムfalのけが、
上記範囲よりも多いと熱可塑性エラストマー性組成物の
機械的強度が低下し、−上記範囲よりも少いと熱可塑性
エラストマー性組成物の柔軟性やゴム弾性が低下する。
また、変性オレフィン重合体fc)の量が上記範囲をは
ずれると、機械的強度が低下する。
エチレン−α〜オレフィン共重合体ゴム(al、ポリア
ルキレンテレフタレート(blおよび変性オレフィン共
重合体fclを混合する方法としては、これらをヘンシ
ェルミキサー、V型ブレンダー、リボンブレンダー、タ
ンブラーブレンダー等で一次混合した後、さらにポリア
ルキレンチレフタレ−1−の融点以上の温度で、−軸押
出機、二軸押出機、二ーダー、バンバリーミキサ−等で
溶融混合し、造粒あるいは粉砕する方法を例示できる。
本発明の熱可塑性エラストマー性N,ロ成物中において
、エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(alは、そ
の熱トルエン不溶解分含有量が50重早%以上であるよ
うに架橋した分散粒子状で存在していることが好ましい
。エチレン−αーオレフィン共共相体ゴムta+をこの
ような状態で存在させるためには、熱可塑性エラストマ
ー性組成物を調製するために前記(al成分、fbl成
分およびtc+成分を混合する際、該(al成分を架橋
させることができる硫黄、有機過酸化物、フェノール樹
脂、キノンジオキシムなどのような架橋剤を同時に配合
し、少くとも該fat成分が溶融状態で架橋し得るよう
な条件下に維持して、fat成分の熱トルエン不溶解分
含有頃が50重量%以上になるまで前記(a)成分、(
bl成分、(c))成分および架橋剤を混合する方法や
、あらかしめ+iii記ta+成分を、前記架橋剤を使
用して、その熱トルエン不溶解分含有量が50重尾%以
上になるまで架橋し、得られた架橋エチレン−α−第レ
フイン共重合体ゴムを、前記fhl成分および(c)成
分と共に混合する方法などを採用することができる。
本発明の熱可塑性エラストマー性kln成lしJの製造
においては、必要に応じて鉱物油系軟化剤やそれ自体公
知のゴム用配合剤を、得られる3、■成力の強度、成形
性及びゴム的性質を1員ねない範囲で配合することがで
きる。
鉱物油系軟化剤は、通常ゴJ、をロール加工する際、ゴ
ムの分子間引力を弱め、加工を容易にするとともに、カ
ーボンブラック、ホワイトカーボン等の分散を促し或い
は加硫ゴムの硬さを低下せしめて柔軟性、ゴム弾性を増
す目的で使用されている高沸点の石油留分て、パラフィ
ン系、ナフテン系、芳香族系等に区別されている。本発
明においてはパラフィン系のプ「lセスオイルが特に有
効に使用される。かかる鉱物油柔軟化剤は、エチレン−
α−オレフィン共重合ゴムの100重量部当り200重
量部以下の鼠で使用し得る。この範囲より多く使用する
と得られるエラストマーS、■成力の強度が低下し、或
いは軟化剤が滲出して外?iJ2を1j3う等の不都合
を生じる。
またゴム用配合剤としては、例えば充填剤、着色剤、老
化防止剤、帯電防止剤、両光又は耐光安定剤、加圧助剤
、帯電防止剤、その他の物性改良剤が適宜使用できる。
例えば充填剤としては、カーボンブランク、酸化亜鉛、
クレー、タルク、重質炭酸カルシウム、カオリン、けい
そう土、シリカ、アルミナ、アス・・スト、グラファイ
ト、ガラス繊維等が例示でき、また酸化防止剤としては
、フェニル−α−ナフチルアミン、p−イソプL1ボキ
シ・ジフェニルアミン、N、N’−ジフェニル・エチレ
ンジアミン、シェル化ジフェニルアミン等のアミン系酸
化防止剤、2.6−ジターシャリ−ブチルフェノール、
スチレン化フェノール、ブチルヒドロキシアニソール、
4.4′−ヒドロキシジフェニル、2.2−メチレン−
ビス−(4−メチル−6−シクロヘキシル・フェノール
)、テトラキス−〔メチレン−3−(3’ 。
5′−ジターシャリ−ブチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕メタン、トリス−(2−メチル−
ヒドロキシ−5−ジクーシャリープチルフェニル)ブタ
ン等フェノール系酸化防止剤が例示できる。
然可塑−性−否うメーレー二性組成物の用途かくして得
られた熱可塑性エラストマー性組成物は耐油性、機械的
強度、耐熱老化性にイ!れており、ベローズ、チューブ
、内装用シート、泥より、ブーツ類等の自動車部品、耐
圧ボース、燃料油ホース、ガスケット、ダイアフラム等
の工業用機械部品、電子・電気機器部品、電線ケーブル
被覆材、建材、履物ソール等に有用である。
本発明の優れた効果を次の実施例および仕較例で説明す
る。
実施例および比較例において、熱可塑性エラストマー性
組成物の各種物性は下記の方法により測定した。
(1)  エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムの熱
トルエン不溶解分量 試料約0.1 gを沸騰トルエン150ccに6時間浸
漬し、沸騰トルエン浸漬前後の重量を測定し、不ン容解
分量を算出する。尚、ゴム以外の沸ルeトルエン町溶分
の重量はあらかじめ、浸漬前の試料の重量から減じ補正
する。又架橋したゴム以外の沸騰トルエン不熔解分の重
量は浸漬前後における試料の重量から滅じ、補正する。
(2)耐油性:八V% 、113K 6301に準拠し
、50℃でJIS a号油に7日間浸漬し、浸漬前に対
する浸漬後の体積増加率(パーセント)を測定した。
(3)強度: Takg/ ctA、 JIS K 6
301に【廿拠し、200 am/minの引張り速度
で、破断点の引張強さを測定した。
(4)熱老化物性:AR(1’iB)χJIS K 6
301に準拠し、135”Cのギヤーオーブン中に7日
間入れ、老化前の破断点伸びに対する割合(保持率・パ
ーセント)を測定した。
(5)  ゴム弾性:18%、JIS K 6301に
準拠。
100%の引張り歪を与えた場合の永久歪を測定した。
実施例1 エチレン含+1170mo1%、沃素価15、ムーニー
粘度〔M 1.、 I−4flGo’[、))  11
0のエチレン・プロピレン・エチリデンノルボルネン共
重合体ゴJ、75重量部と、ポリエチレンテレフタレー
ト第1表に記載の変性オレフィン重合体110重v部、
酸化亜鉛3重量部をブラヘンダーミキ号−で油浴温度2
50℃、回転数14Orpmの条(!1で約5分間溶融
混合した後、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛1
.0重量部、2−メルカプト−・ンゾチアゾール0.7
重量部、テトラメチルチウラJ、ジスルフィド0.3重
足部、ジペンタメチレンチlプラムテトラスルフィド0
.3重量部、硫黄0.9重足部を添加し、混練トルクが
最大に達した時点から更に3分間混練を継続した後、得
られた熱可塑性エラストマー性組成物をロールでシート
出しした。
該組成物を260℃で圧縮成形し、物性測定用シートを
作成し、各種物性を測定した。その結果を第2表に示す
実施例2 変性オレフィン重合体■に代えて第1表に記載の変性オ
レフィン重合体■を使用したほかは実施例1と同様に実
施して、熱可塑性エラストマー性組成物を得た。結果を
第2表に示す。
実施例3 変性オレフィン重合体Iに代えて、第1表に記載の変性
オレフィン重合体■を使用した以外は実施例1と同様に
実施して熱可塑性エラストマー組成物を得た。結果を第
2表に示す。
比較例1 変性オレフィン重合体Iに代えて、肝RI90’C10
、密度0.893g/ca、結晶化度23%の未変性エ
チレン−1−ブテンランダム共重合体を使用した以外は
実施例1と同様に実施した。結果を第2表に示す。
実施例4 添加剤の量を、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛
0.5重量部、2−メルカプトヘンジチアゾール0.3
垂面部、テトラメチルチウラムジスルフィト0.1重置
部、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド0.1
重量部、硫黄0.5重量部に変えた以外は実施例1と同
様に実施した。結果を第2表に示す。
実施例5 酸化亜鉛、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛、2
−メルカプトヘンゾチアゾール、テトラメチルチウラム
ジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフ
ィドおよび硫黄に代えてジーt−プチルパーオキシジー
イソプロビルヘンゼン0.2重量部およびジビニルベン
ゼン0.3重量部を使用した以外は実施例1と同様に実
施した。結果を第2表に示す。
実施例6 変性オレフィン重合体1 10重量部に代えて第1表に
記載の変性オレフィン重合体■を1重量部使用した以外
は実施例1と同様に実施した。結果を第2表に示す。
実施例7 エチレンープロピレンーエチリデンノルホルネン共重合
体ゴムの代わりに、エチレン含量70mo1%、沃素価
15、ムーニー粘度(M 1.、 I−4+loo’c
))110、熱トルエン不溶解分量93訂%、平均粒径
5 p mの1敢粒子状架橋エチレンープロピレン−エ
チリデンノルボルネン共重合体ゴムを75重量部使用す
ること及び変性オレフィン重合体110重量部に代えて
第1表に記載の変性オレフィン重合体■を5重量部使用
した以外は実施例1と同様に実施した。結果を第2表に
示す。
実施例8 変性オレフィン重合体110重量部に代えて第1表に記
載の変性オレフィン重合体VI30重量部を使用した以
外は実施例1と同様に実施した。結果を第2表に示す。
比較例2 変性オレフィン重合体■の使用量を50重量部に変えた
以外は実施例1と同様に実施した。結果を第2表に示す
実施例9 エヂレンープロピレンーエチリデンノルボルネン共重合
体ゴムの使用Vを65重V部に、又ポリアミドの使用面
を35重M部に変更した以夕1は実施例1と同様に実施
した。結果を第2表に示す。
実施例10 エチレン−ブ(゛1ピレンーエチリデンノルボルネン共
重合体ゴムの使用量を85重足部に、又ポリアルキレン
チレフタレ−1・の使用Vを15重V部に変更した以夕
■は実施例1と同様に実施した。結果を第2表に示す。
実施例1] エチレン含量70mo1%、沃素価I5、ムーニー粘度
CM 1.−1−4 +IIO’c ))  I I 
Oのエチレン−プロピレン−エチリデンノルポル不ン共
重合体ゴム100重量部、ステアリン酸1重V部、タル
ク30重量部、パラフィン系プロセスオイル50重量部
をハンハリーミキザーで5分間混練し、RIOTコンパ
ウンド(八)を得た。
そして、エチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネ
ン共重合体ゴム75計知部に代え゛C該EPTコンパウ
ンド(A) 135重V部使用し、酸化亜鉛の使用Vを
1.5重量部に変え、ジ−n−ブチルジチオカルバミン
酸亜鉛、2−メルカプ1〜ヘンゾチアゾール、テトラメ
チルチウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラム
テトラスルフィト′および硫黄に代えてヒタノール25
01を10重量部および塩化第1錫を1.5重量部使用
した以外は実施例1と同様に実施した。結果を第2表に
示す。
2日 手 糸走 有1l−rUF−−1(自発)昭和62年 
5 J[I 81−1 特許庁長官   黒 ITI  明 N1゛  殿1、
特許出願の表示 昭和61年特許願第185183号 2、発明の名称 熱可塑性エラストマー性組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代1r1区霞が関3丁目2番5号名称 
(588)東邦石油化学[業株式会ネ14、代理人〒1
05 5、補正命令の目付 な  し く1)明細8第30頁の第2表を別紙の通り訂正する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(a)9
    0乃至60重量部、ポリアルキレンテレフタレート(b
    )10乃至40重量部および変性オレフィン重合体(c
    )0.5乃至40重量部(ただし、エチレン−α−オレ
    フィン共重合体ゴム(a)とポリアルキレンテレフタレ
    ート(b)の合計量は100重量部である)からなるこ
    とを特徴とする熱可塑性エラストマー性組成物。
  2. (2)該変性オレフィン重合体(c)が、カルボキシル
    基、カルボン酸塩基、カルボン酸無水物基、エポキシ基
    、アミノ基および酸アミド基からなる群から選ばれた少
    くとも1種の官能基を有する変性オレフィン重合体また
    はフェノール類のノボラックプレポリマーもしくはレゾ
    ールプレポリマーと結合されたオレフィン重合体である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. (3)該変性オレフィン重合体(c)が、オレフィン重
    合体をα,β−不飽和カルボン酸又はその酸誘導体でグ
    ラフト化することによって得られた変性オレフィン重合
    体であって、そのグラフト量が変性オレフィン重合体の
    0.01乃至10重量%であり、メルトフローレートが
    0.1乃至50g/10分であり、密度が0.850乃
    至0.900g/cm^3である変性オレフィン重合体
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。
  4. (4)該オレフィン重合体が、エチレン含有量が30乃
    至95モル%であり、X線による結晶化度が40%以下
    である、エチレン−α−オレフィン共重合体であること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の組成物。
  5. (5)該エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(a)
    が、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プ
    ロピレン−ポリエン共重合体ゴム、エチレン−1−ブテ
    ン共重合体ゴムおよびエチレン−1−ブテン−ポリエン
    共重合体ゴムからなる群から選ばれた少くとも1種の共
    重合体ゴムであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。
  6. (6)該エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(a)
    が、その熱トルエン不溶解分量が50重量%以上である
    ように架橋されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。
JP61185183A 1986-08-08 1986-08-08 熱可塑性エラストマ−性組成物 Pending JPS6341555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185183A JPS6341555A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 熱可塑性エラストマ−性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185183A JPS6341555A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 熱可塑性エラストマ−性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341555A true JPS6341555A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16166296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185183A Pending JPS6341555A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 熱可塑性エラストマ−性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341555A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214231A (ja) * 1988-03-31 1990-01-18 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン組成物
US5570961A (en) * 1993-05-31 1996-11-05 Victor Company Of Japan, Ltd. Color printer feeding mechanism
JP2011190391A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Riken Technos Corp 電線被覆用熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
WO2012014823A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 東洋紡績株式会社 電気電子部品低圧インサート成形用樹脂組成物、電気電子部品封止体および電気電子部品封止体の製造方法
JP2015535311A (ja) * 2012-11-05 2015-12-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 官能化ポリマー組成物およびそれから形成されるフィルム
JP2019206668A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 三井化学株式会社 樹脂組成物および成形体、ならびに樹脂組成物の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214231A (ja) * 1988-03-31 1990-01-18 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン組成物
US5570961A (en) * 1993-05-31 1996-11-05 Victor Company Of Japan, Ltd. Color printer feeding mechanism
JP2011190391A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Riken Technos Corp 電線被覆用熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
WO2012014823A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 東洋紡績株式会社 電気電子部品低圧インサート成形用樹脂組成物、電気電子部品封止体および電気電子部品封止体の製造方法
JP5853701B2 (ja) * 2010-07-30 2016-02-09 東洋紡株式会社 電気電子部品低圧インサート成形用樹脂組成物、電気電子部品封止体および電気電子部品封止体の製造方法
JP2015535311A (ja) * 2012-11-05 2015-12-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 官能化ポリマー組成物およびそれから形成されるフィルム
JP2019206668A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 三井化学株式会社 樹脂組成物および成形体、ならびに樹脂組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1258144A (en) Compatibilized blends of acrylic ester copolymer rubber
US5843577A (en) Thermoplastic elastomers having improved surface properties
WO1987005310A1 (en) Method of producing thermoplastic elastomer compositions
AU599643B2 (en) Method of manufacture of thermoplastic elastomer compositions
KR910005572B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
AU598808B2 (en) Thermoplastic elastomer composition
JPS63112649A (ja) 動加硫された水添ブロツク共重合体組成物
JP3428092B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS6341554A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPS6341555A (ja) 熱可塑性エラストマ−性組成物
JP2001280555A (ja) 自動車冷却系用複層ホース
JPH06299071A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3735096B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
JPH0443937B2 (ja)
JP5064751B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP3743198B2 (ja) 変性ポリエステル弾性体の製造方法
JPH0425539A (ja) 熱可塑性エラストマー
JP5400309B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JPS61247747A (ja) 熱可塑性エラストマ−状組成物
JPH01142A (ja) 成形性良好な熱可塑性エラストマ−組成物
JPH01141A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH05287141A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH06329905A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2023066346A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、成形品および成形品の製造方法