JPS6339322B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339322B2
JPS6339322B2 JP55018515A JP1851580A JPS6339322B2 JP S6339322 B2 JPS6339322 B2 JP S6339322B2 JP 55018515 A JP55018515 A JP 55018515A JP 1851580 A JP1851580 A JP 1851580A JP S6339322 B2 JPS6339322 B2 JP S6339322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
stand
tension
torque
plate thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55018515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117816A (en
Inventor
Kaji Abe
Kunio Sekiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1851580A priority Critical patent/JPS56117816A/ja
Publication of JPS56117816A publication Critical patent/JPS56117816A/ja
Publication of JPS6339322B2 publication Critical patent/JPS6339322B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • B21B37/52Tension control; Compression control by drive motor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧延機の張力制御装置にかかり、特に
2スタンド以上のタンデム式熱間圧延機における
スタンド間張力制御装置に関するものである。
鋼板、形鋼等をタンデム圧延機で熱間圧延する
場合、スタンド間にある材料に印加される張力の
変動は寸法不良の原因となるばかりでなく、材料
の破断事故にもつながる恐れがあり、スタンド間
張力を一定に制御することは非常に重要である。
従来、鋼板やアルミ板の仕上熱間圧延では、ル
ーパと称する機械式張力制御装置がスタンド間に
設置され張力制御が行なわれている。しかし、近
年製品の品質精度および歩留りの向上の要求が厳
しくなつてきたことからスタンド間に板厚検出器
あるいは板巾検出器を設置し、検出器の出力信号
を用いて板厚あるいは板巾の制御を行なうことが
考えられてきている。
この場合、スタンド間にルーパーがあることが
設備上問題となりルーパーを使用しない圧延すな
わちルーパーレス圧延の技術が必要となる。これ
まで材料の形状上ルーパーが使用できない例えば
形鋼あるいはホツトストリツプミルの粗圧延にお
けるタンデム圧延機のスタンド間張力制御に対し
てはいろいろな方法が考案され実施されている。
その代表的なものが、圧延トルク−圧延荷重記憶
方式と称する方法で(1)式にてスタンド間張力を検
出する。
T=k(G0/P0P−G) ……(1) T:張力 G:圧延トルク(添字0は無張力時のG) P:圧延荷重 ( 〃 P) k:定数 すなわち、無張力圧延時の圧延トルクG0と圧
延荷重P0との比(トルクアーム)を記憶し、圧
延状態の微少変化範囲においてはトルクアームは
一定であるとの仮定の基に(1)式右辺( )内で張
力トルクを算出しこれを張力に換算し、目標張力
との偏差に応じて圧延機のロール周速度を操作す
る方法である。この技術を仕上圧延機のスタンド
間張力制御に適用することで、前述のルーパーが
あることにより、検出器が設定出来ないという問
題は解決されるが、(1)式を適用するための前提で
あるところの圧延状態の変化に対してトルクアー
ムが一定であるとする仮定に問題が残る。
すなわち、トルクアームは板厚あるいは変形抵
抗などの変化によつて変わることは周知の事実で
あり仕上圧延の如く板厚が薄く且つ寸法精度の厳
しい圧延においては、トルクアームの変動を無視
することは出来ない。
本発明は、上記の事情に基きなされたもので、
当該スタンドの圧延速度を調節することにより前
方張力応力を一定にせしめるよう張力制御する連
続圧延機のスタンド間張力制御装置を提供するこ
とを目的とする。
一般に圧延トルクGは G=G(H、h、tb、tf、k、B) ……(2) であり、圧延荷重Pは P=P(H、h、tb、tf、k、B) ……(3) で表わされる。ここで H:入側板厚 h:出側板厚 tb:後方張力応力 tf:前方張力応力 k:変形抵抗 B:板巾 である。
一方、ホツトストリツプミル仕上圧延機の第i
スタンドを考えると Gi=G0i−γi・tfi+δi・tbi ……(4) Pi=P0i−αi・tfi−βi・tbi ……(5) となる。ここで G0i:iスタンド無張力圧延トルク P0i: 〃 〃 圧延荷重 γi:圧延スケジユールで決まる定数 δi: 〃 〃 αi: 〃 〃 βi: 〃 〃 である。
(4)式はiスタンドの圧延トルクが前方張力応力
により減少し後方張力応力によつて増加すること
を示し、実際の圧延でも良く経験されるものであ
る。
一方(5)式は、iスタンドの圧延荷重が前方張力
応力により減少すると共に、後方張力応力によつ
ても減少することを示しており実際の圧延におい
て、しばしば経験されるものである。
さて、無張力時の圧延トルクG0iと圧延荷重Ppi
を(2)、(3)式に従つて述べると無張力圧延トルク
G0iは G0i=G0i(Hi、hi、ki、Bi) ……(6) となり、無張力圧延荷重P0iは P0i=P0i(Hi、hi、ki、Bi) ……(7) となる。
すなわち、無張力圧延トルクG0i、無張力圧延
荷重P0iとも入側板厚、出側板厚、変形抵抗およ
び板巾の変化により変動しこの変動量を△G0i
△P0iとするとそれぞれ(8)、(9)式で表わすことが
出来る。
△G0i=∂Gi/∂Hi・△Hi+∂Gi/∂hi・△hi+∂G
i/∂ki△ki+∂Gi/∂Bi・△Bi……(8) △P0i=∂Pi/∂Hi・△Hi+∂Pi/∂hi・△hi+∂P
i/∂ki・ki+∂Pi/∂Bi・△Bi……(9) ここで △G0i:iスタンド無張力圧延トルク変化分 △P0i: 〃 無張力圧延荷重変化分 △Hi: 〃 入側板厚変化分 △hi: 〃 出側板厚変化分 △ki: 〃 変形抵抗変化分 △Bi: 〃 板巾変化分 又、(8)、(9)式における偏微分係数∂Gi/∂Hi、∂Gi
/∂hi、 ∂Gi/∂ki、∂Gi/∂Bi、∂Pi/∂Hi、∂Pi/∂hi、∂
Pi/∂ki、∂Pi/∂Biは圧延理 論式を用い算出することが出来るし、予め実験的
に求めておくことも出来るものである。
従つて、いま材料が次スタンドに噛み込む直前
の無張力圧延状態を基準とし、この時の無張力圧
延トルクをGl 0i、無張力圧延荷重をPl 0i、入側板厚
をH0i、出側板厚h0i、変形抵抗をk0i、板巾をB0i
とし、この時点以後の任意の時点における入側板
厚をHi、出側板厚をhi、変形抵抗をki、板巾をBi
とすると無張力圧延トルクと無張力圧延荷重は
(10)、(11)式で表わすことが出来る。
G0i=Gl 0i+△G0i ……(10) P0i=Gl 0i+△P0i ……(11) △G0i=Y0i―→・(Xi―→−X0i―→)……(12) △P0i=Z0i―→・(Xi―→−X0i―→)……(13
) ここでXi、X0i、Y0i、Z0iはマトリツクスでそれ
ぞれ(14)〜(17)式で表わされる。
Xi―→=Hi hi ki Bi ……(14) X0i―→=H0i h0i k0i B0i ……(15) Y0i―→=(∂Gl0/∂H0、∂Gl0/∂h0、∂Gl0
/∂k0、∂Gl0/∂B0i……(16) Z0i―→=(∂Pl0/∂H0、∂Pl0/∂h0、∂Pl0
/∂k0、∂Pl0/∂B0i……(17) 更に(10)、(11)式より任意の時点における無張力圧
延のトルクアームA0iは(18)式となる。
A0i=G0i/P0i=Gl0i+△G0i/Pl0i+△P0i
…(18) 又、(4)、(5)式において、iスタンド後方張力応
力tbiが既知とすると前方張力応力tfiは tfi=A0i(Pi+βi・tbi)−(Gi−δi・tbi)/γi
αi・A0i ……(19−a) となる。例えばホツトストリツプミル仕上圧延
機、第1スタンドのように後方張力が無い場合に
は(19−a)式にてtbi=0(後述する第1図の張
力制御装置29の場合)であるから tfi=A0i・Pi−Gi/γi−αi・A0i ……(19−b) となる。
従つて、(12)〜(17)式にて無張力圧延トルクと
無張力圧延荷重の変化量△G0i、△P0iを求め、
(18)式にてトルクアームを求めることにより、
板厚、変形抵抗あるいは板幅等の変動に対するト
ルクアームの補正がなされ、このトルクアームを
用いて(19−a)式もしくは(19−b)式により
張力を演算することにより正確な張力の検出が行
なえる。
以上が本発明の理論面の説明であるが、本発明
を具体的に実施する場合の説明を以下に記す。
(14)、(15)式に示すように本発明においてト
ルクアームを補正する場合、入側板厚、出側板
厚、変形抵抗および板巾の現在値が必要となる。
出側板厚hiは周知の如く、(20)式で表わされる
ゲージメータの式で得られる。
hi=S0i+Pi/Mi ……(20) ここで S0i:iスタンド ロールギヤツプ Mi: 〃 ミル定数 ミル定数Miは一般に既知の値であり、ロール
ギヤツプS0iと圧延荷重Piは容易に検出出来るか
ら(20)式により出側板厚hiは得られるし、板厚
計を設置することによつても検出することも考え
られる。
又、板巾Biも既存の板巾検出器により容易に知
ることが出来るし、これまで理論的にあるには実
験的に検討されている圧延における巾拡がり式を
用いることにより算出することも可能である。入
側板厚Hiは例えば(20)式で算出した(i−1)
スタンドの出側板厚hi-1をスタンド間移送時間だ
けdelayすることにより得られる。すなわち、 Hi=ii-1e-L/ai-1・Ni-1・S ……(21) で表わされる。
ここで L:スタンド間キヨリ Ni-1:(i−1)スタンド電動機回転数 ai-1:定数 S:ラプラス演算子 次に変形抵抗であるが、これは実測圧延荷重よ
り算出できる。一般に無張力圧延荷重P0iは(22)
式で表わされる。
P0i=Bi・ki・√′iii)・p0i ……(22) Qp0i=Qp0i(Hi、hi、Ri) ……(23) R′i=Ri(1+C・Pi/Bi(Hi−hi)) ……(24) ここで Ri:iスタンドワークロール半径 C:定数 (23)、(24)式にてワークロール半径Riは既知
の値であり、前述の如く入側板厚Hi、出側板厚
hi、板巾Biは既知数であるからQppi、R′iは算出で
き、無張力圧延荷重P0iが既知となれば(22)式
を変形した(25)式より変形抵抗kiは求められ
る。
無張力圧延荷重P0iは(5)式を変形した(26)式
で表わされる。
P0i=Pi+αi・tfi+βi・tbi ……(26) (26)式において、後方張力応力tbiは(i−
1)スタンドの前方張力応力tfi-1と等しいとして
問題は無く、(i−1)スタンドの演算にてられ
るので既知数である。一方、前方張力応力tfiは未
知数であるが特に張力制御が行なわれている場
合、前方張力応力tfiの変動は小さいと考えられる
から、ある演算タイミングにて(26)式を演算す
る場合、1回前の演算タイミングで算出された前
方張力応力を用いても、その誤差は無視出来ると
考えられ、従つて無張力圧延荷重P0iが(26)式
にて得られ、これを(25)式に代入することによ
り変形抵抗kiが得られる。
次に圧延トルクGiは圧延機駆動電動機の発生ト
ルクを用い、一般に(27)式より算出できる。
Gi=K1i・Vi−Ii・Rai/Ni・Ii−K2idNi/dt −(K3i・Ni+K4i) ……(27) ここでVi:iスタント主機端子電圧 Ii: 〃 〃電機子電流 Ni: 〃 〃回転数 Rai: 〃 〃電機子回路抵抗 K1i〜K4i:定数 (27)式において、右辺第1項は電動機発生ト
ルク、第2項は加減速トルク、第3項はロストル
クであるが、いずれも演算可能である。
以上、トルクアームの補正に用いる各変数およ
び圧延トルクの演算方法について述べたが、次に
本発明の実施例を第1図および第2図に従つて述
べる。
第1図は本発明をホツトストリツプミル仕上圧
延機に適用した一実施例で第1スタンドから第3
スタンドまでを記してある。又、ホツトストリツ
プミル仕上圧延機ということで、各スタンドの板
巾は一定としている。第1図において1は圧延材
でワークロール2〜4とバツクアツプロール5〜
7よりなる圧延機にて圧延している。各スタンド
は電動機8〜10で駆動され、11〜13の速度
制御装置にて所定の回転数に制御される。電動機
8〜10にてそれぞれ速度検出器14〜16が直
結され、その出力は演算器17〜19に送られ速
度制御系を構成している。
29〜31は、張力制御装置でありその制御出
力即ち修正速度量△N1、△N2、△N3はそれぞれ
演算器20,21,22に出力され、各スタンド
の速度基準である。REF1,REF2,REF3に加算
され演算器20〜22の出力が演算器17〜19
に送られ、各スタンドの電動機8〜10の速度基
準となる。
23〜25は圧延荷重検出器、26〜28はロ
ールギヤツプ検出器であり、各スタンドの圧延荷
重P1〜P3とロールギヤツプS0i〜S03を検出しその
信号は張力制御装置29〜31に入力される。
又、各スタンドを駆動する電動機8〜10の回転
数N1,N2,N3、端子電圧V1,V2,V3および電
機子電流I1,I2,I3も検出され張力制御装置29
〜31に送られる。これらの信号の検出は既存の
計計技術が容易に行なえる。
32,33は後段スタンドの入側板厚を決定す
る演算装置で演算装置32は張力制御装置29が
入力信号S0i、P1を用い(20)式にて算出した第
1スタンド出側板厚h1と速度検出器14の出力で
ある第1スタンド駆動用電動機8の回転数N1
用い(21)式により第2スタンドの入側板厚H2
を演算し張力制御装置30に出力する。同時に演
算装置33は張力制御装置30が入力信号S02
P2を用い(20)式にて算出した第2スタンド出
側板厚h2と速度検出器15の出力である第2スタ
ンド駆動用電動機9の回転数N2を用い(21)式
により、第3スタンドの入側板厚H3を演算し、
張力制御装置31に出力する。第1スタンドの入
側板厚の決定方法については第1図に明記してい
ないが、例えば仕上スタンドの入側に設置される
粗圧延機にゲージメーター式を適用し得られる板
厚を材料位置に対応して記憶し、これを第1スタ
ンド圧延時材料位置と対応して抽出し与えること
などの方法が考えられるが、これは本発明の本質
を変えるものでは無いので省略してある。
又、第1スタンドの後方張力は零であるので、
tb1=0とする。第2スタンドの後方張力応力は
前述の如く、第1スタンド前方張力応力に等しい
として良いから張力制御装置29は(19−b)式
にて演算した第1スタンド前方張力応力tf1を張
力制御装置30に送る。
同様に張力制御装置30は(19−a)式で演算
した第2スタンド前方張力応力tf2を張力制御装
置31に送る。
以上が各張力演算装置の入力信号であり、これ
らの入力信号を基に張力演算装置29,30,3
1は前述の演算式を用いて各スタンドの前方張力
応力が所望の値となるように速度修正量△N1
△N2、△N3を演算し、演算器20,21,22
にそれぞれ出力する。
尚、最終スタンドにおいては(第1図において
は第3スタンド)前方張力応力qf3=0である。
第2図は張力制御装置で行なわれる演算手順を示
したブロツク図である。
第2図において、二点鎖線内が第iスタンドの
張力制御装置である。又、演算タイミングはある
任意の時刻tであるが、前方張力応力以外は時刻
は省略している。
(i) 第2図にて、35はロールギヤツプS0iと圧
延荷重Piを用い(20)式にて、出側板厚hiを演
算する演算部で、hiは(i+1)スタンドの入
側板厚Hi+1として使用するため入側板厚演算装
置に出力される。36は圧延荷重Piと1サンプ
リングタイム△t前に演算した前方張力応力tfi
(t−△t)と、前段スタンドの前方張力応力
tfi-1(=tbi)を用い(26)式にて無張力圧延荷
重P0iを算出する演算部、37は圧延荷重Pi
後方張力応力tbiを用い(19−a)式、右辺の分
子第1項の( )内を算出する演算部、38は
電動機回転数Niと端子電圧Viと電機子電流Ii
用い(27)式にて圧延トルクを算出する演算
部、39は演算部38の出力である。圧延トル
クGiと後方張力応力tbiを用い(19−a)式右辺
の分子第2項の( )内を算出する演算部、4
0は入側板厚Hiと演算部35の出力である出
側板厚hiと演算部36の出力である無張力圧延
荷重Ppiを用い(25)式にて、変形抵抗kiを算出
する演算部、である。
これら35〜40までの各演算部は、iスタ
ンドに材料が噛み込んだ直後からサンプリング
タイム△t毎に刻々上記の演算を行なう。
(ii) 圧延が進み材料が(i+1)スタンドに噛み
込む直前を考える。
このタイミングでゲート50はある微少時間
閉路する。これにより演算記憶部41にはゲー
ト50を介し、入側板厚Hi、出側板厚hiおよび
変形抵抗kiが入力される。
このタイミングにおける圧延状態を無張力圧
延の基準圧延状態とし演算部44は(15)、
(16)、(17)式により、変数マトリツクX0iと、
影響係数マトリツクスY0i―→ Z0i―→を演算し記憶
する。同時に記憶部42にはゲート50を介
し、演算部37および39の出力が記憶され
る。
このタイミングにおける演算部37および3
9の出力は無張力圧延荷重P0iおよび無張力圧
延トルクG0iである。
従つて、記憶部42の出力は基準の無張力圧
延荷重Pl 0iおよび基準の無張力圧延トルクGl 0i
なる。
(iii) 更に圧延が進み材料が(i+1)スタンドに
噛み込むと、iスタンド前方張力が発生する。
第2図にて、43は入側板厚Hi、出側板厚hi
よび変形抵抗kiを用い、変数マトリツクスXi―→
(14)式を作成する演算部でその出力は演算部4
4に送られる。
演算部44には、演算記憶部41の出力信号
0i―→、Y0i―→、Z0i―→も入力されており、これ
らの入
力信号を用い(12)、(13)式により、無張力圧延ト
ルク変化量△G0iと無張力圧延荷重△P0iを演算す
る。
この△G0i、△P0iは演算部45に出力され、記
憶部42の出力であるGl 0i、Pl 0iを用い、(18)式
により、真の無張力圧延トルクアームA0iを演算
する。
演算部46はトルクアームA0iと演算部37お
よび39の出力である(Pi+βi・tbi)および(Gi
−δi・tbi)を用い、(19−a)式により、前方張
力応力tfi(t)を算出する。
このtfi(t)は(i+1)スタンドの後方張力
応力として(i+1)スタンドの張力制御装置に
出力されると共に、演算部47に送られる。演算
部47には、iスタンドの前方張力応力の目標値
tfpiを設定した目標応力設定部49の出力が入力
されており、演算部46で演算した前方張力応力
tfi(t)と目標値tfpiとの差・△tfiを演算し、演算
部48に出力する。
演算部48はいわゆるPI制御機能を有した制
御出力演算部であり、張力偏差△tfiを零にすべ
く、iスタンドの速度修正量△Niを演算し、i
スタンド速度制御装置に出力する。
以上、本発明の一実施例と張力制御装置におけ
る演算方法の詳細を説明したが、本発明によれば
入側板厚あるいは出側板厚外乱、板巾の変動更に
はスキツドマーク等の温度変化による変形抵抗の
変動があつてもトルクアームの補正が正確に行な
え、前方張力応力の演算精度が格段に向上する。
即ち、当該スタンドの圧延速度を調整することに
より、前方張力応力を所定の値に維持することが
できる。
従つて、従来ルーパーによつて制御していたホ
ツトストリツプミル仕上圧延機のスタンド間張力
制御にも充分適用できる。これによりルーパー設
備費の削減、保守費用の軽減等の効果と共にルー
パーが無くなればスタンド間に各種のセンサーが
設備しやすくなり品質向上への波及効果が期待出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は
張力制御装置の詳細ブロツク図である。 1……圧延材、2,3,4……ワークロール、
5,6,7……バツクアツプロール、8,9,1
0……圧延機駆動用電動機、11,12,13…
…速度制御装置、14,15,16……速度検出
器、17,18,19……演算器、20,21,
22……演算器、23,24,25……圧延荷重
検出器、26,27,28……ロールギヤツプ検
出器、29,30,31……張力制御装置、3
2,33……入側板厚演算装置、35……出側板
厚演算部、36……無張力圧延荷重演算部、37
……圧延荷重演算部、38……圧延トルク演算
部、39……圧延トルク演算部、40……変形抵
抗演算部、41……演算記憶部、42……記憶
部、43,44……演算部、45……トルクアー
ム演算部、46……前方張力応力演算部、47…
…張力偏差演算部、48……速度修正量演算部、
49……目標張力設定部、50……ゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のスタンドを有する連続圧延機のスタン
    ド間張力制御装置において、当該スタンドの圧延
    トルクおよび圧延荷重から当該スタンドの後方張
    力応力を零としたときの無張力圧延トルクおよび
    無張力圧延荷重を演算する第1の演算部と、材料
    頭部が前方スタンドにかみ込まれる前のある時刻
    における当該スタンドの入側板厚、出側板厚、材
    料の変形抵抗および板巾を記憶する第1の記憶部
    と、同時刻における前記第1の演算部にて演算さ
    れた無張力圧延トルクおよび無張力圧延荷重を記
    憶する第2の記憶部と、材料が前方スタンドにか
    み込み後、当該スタンドの入側板厚、出側板厚、
    変形抵抗および板巾と前記第1の記憶部に記憶さ
    れた当該スタンドの入側板厚、出側板厚、変形抵
    抗および板巾とこれら各変数の圧延トルクおよび
    圧延荷重に対する影響係数を用い、無張力圧延ト
    ルクおよび無張力圧延荷重の変化量を演算する第
    2の演算部と、前記第2の記憶部に記憶された無
    張力圧延トルクおよび無張力圧延荷重と前記第2
    の演算部にて演算された無張力圧延トルク変化量
    および無張力圧延荷重変化量を用い新たな無張力
    圧延のトルクアームを演算する第3の演算部と、
    当該スタンドの圧延トルクおよび圧延荷重と前記
    第3の演算部にて演算されるトルクアームを用い
    当該スタンドの前方張力応力を演算する第4の演
    算部と、前記第4の演算部にて演算された当該ス
    タンドの前方張力応力が所望の値となるよう当該
    スタンドの圧延速度修正量を演算する第5の演算
    部を備え、圧延状態の変化に応じてトルクアーム
    を適応修正し前方張力を検出し、当該スタンドの
    張力応力が所定となるように制御することを特徴
    とする連続圧延機のスタンド間張力制御装置。
JP1851580A 1980-02-19 1980-02-19 Controller for interstand tension for continuous rolling mill Granted JPS56117816A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1851580A JPS56117816A (en) 1980-02-19 1980-02-19 Controller for interstand tension for continuous rolling mill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1851580A JPS56117816A (en) 1980-02-19 1980-02-19 Controller for interstand tension for continuous rolling mill

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117816A JPS56117816A (en) 1981-09-16
JPS6339322B2 true JPS6339322B2 (ja) 1988-08-04

Family

ID=11973756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1851580A Granted JPS56117816A (en) 1980-02-19 1980-02-19 Controller for interstand tension for continuous rolling mill

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56117816A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054031A2 (en) 2020-09-14 2022-03-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Single touch contact lens package
WO2022054033A2 (en) 2020-09-14 2022-03-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Single touch contact lens case
WO2022123525A1 (en) 2020-12-13 2022-06-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens packages and methods of opening

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108057A (en) * 1978-03-15 1978-09-20 Hitachi Ltd Method and apparatus for tension control in tandem rolling mill

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108057A (en) * 1978-03-15 1978-09-20 Hitachi Ltd Method and apparatus for tension control in tandem rolling mill

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054031A2 (en) 2020-09-14 2022-03-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Single touch contact lens package
WO2022054033A2 (en) 2020-09-14 2022-03-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Single touch contact lens case
WO2022123525A1 (en) 2020-12-13 2022-06-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens packages and methods of opening

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56117816A (en) 1981-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595364B2 (ja) 張力制御方法
US6185967B1 (en) Strip threading speed controlling apparatus for tandem rolling mill
JPS6339322B2 (ja)
JPH1110215A (ja) 熱間圧延材のウエッジ制御方法
JPS6129806B2 (ja)
JPS649086B2 (ja)
JPH0232041B2 (ja)
JPH0413411A (ja) 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法
JP3403330B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
KR100799708B1 (ko) 임팩트 드롭 보상량 연산 제어장치 및 그 연산 제어방법
JPH06335720A (ja) 連続圧延機の板厚制御方法
JPH0413413A (ja) 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法
JPS631124B2 (ja)
JP3467559B2 (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法
JPH0957317A (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法及び装置
JPH0763747B2 (ja) 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法
JPS6376709A (ja) タンデム圧延機の板幅制御方法
JPS62197210A (ja) 連続圧延機制御装置及び方法
JPS587365B2 (ja) 圧延板厚制御方法
JPH08300024A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPS6150047B2 (ja)
JPH03151109A (ja) 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法
JPS6249123B2 (ja)
JPH08192211A (ja) テーパ厚鋼板の製造方法
JPS63207408A (ja) 熱間粗圧延工程における板曲り防止圧延方法