JPS595364B2 - 張力制御方法 - Google Patents

張力制御方法

Info

Publication number
JPS595364B2
JPS595364B2 JP52000388A JP38877A JPS595364B2 JP S595364 B2 JPS595364 B2 JP S595364B2 JP 52000388 A JP52000388 A JP 52000388A JP 38877 A JP38877 A JP 38877A JP S595364 B2 JPS595364 B2 JP S595364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque arm
rolling
plate thickness
amount
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52000388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5385758A (en
Inventor
真也 谷藤
泰男 諸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP52000388A priority Critical patent/JPS595364B2/ja
Priority to DE2800197A priority patent/DE2800197C2/de
Priority to US05/866,834 priority patent/US4137742A/en
Publication of JPS5385758A publication Critical patent/JPS5385758A/ja
Publication of JPS595364B2 publication Critical patent/JPS595364B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • B21B37/52Tension control; Compression control by drive motor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は張力制御方法に関し、特にタンデム式熱間圧延
に使用するに好適な張力制御方法に関する。
熱間仕上げ圧延、粗圧延、孔形圧延等において生産性の
向上を目的にしてタンデム圧延が用いられている。
このタンデム圧延ではスタンド間の圧延材に過大張力が
発生すると、寸法不良や破断事故をもたらすので張力の
一定制御が重要である。
熱間仕上げ圧延では従来ルーパと呼ばれる機械式張力制
御装置をスタンド間に設け、張カ一定制御を行っていた
ルーパを用いた熱間仕上げ圧延システムの一部を第1図
に示す。
第1図で1は圧延材、2はバックアップロール、3はワ
ークロール、4はメインモータ、5はロードセル、10
0はルーパ、101はルーパ制御装置を示している。
第1図で圧延材は矢印の方向に進行している。
さらに第1図の2つのスタンドは熱間仕上げ圧延機の第
2スタンドと第(i+1)スタンドに対応する。
圧延材が第(i+1)スタンドに咬み込まれるまではル
ーパ100は第1図の破線の位置にあり、第(i+1)
スタンド咬み込みと合せて所定の高さ捷で立ち上り、以
後一定張力制御を行う。
かかるルーパを用いたシステムでは、ルーパの立上り時
に過大な張力が発生し、板厚精度が低下するという欠点
があった。
まだ圧延中の各種外乱によってルーパが不安定化し、過
大張力が発生したり圧延材に傷をつけることがあった。
さらにルーパの使用されている環境は非常に高温、多湿
のため、ルーパ性能を維持するだめに大きな労力を費し
ていた。
本発明はかかる従来方式の欠点を除去し、高精度の張力
制御を行いうる張力制御方法を提供することにある。
本発明はモータトルクから求めた圧延トルクと圧延荷重
、ロール開度の検出値および入側板厚の関数として表わ
される張力を演算によって求め、目標張力になるように
メインモータの速度を制御する点に特徴がある。
本発明の詳細な説明する前に本発明の詳細な説明する。
第2図に示しだ2スタンド圧延システムを説明に用いる
第1図と同一の記号を持つものは同一のものを示してい
る。
20は圧延トルク演算装置、6はロール開度測定装置、
7は板厚検出器を示している。
圧延理論による払第1スタンドと第2スタンドの圧延ト
ルクG1.G2は次式で表わされる。
ただし、11,12:トルクアームR1,R2:ロール
半径、Pl、R2:圧延トルク荷重、T:張力。
(1)、 (2g−中の圧延トルクGiば、圧延トルク
演算装置20で次式を用いて求められる。
−l ゝ ただし、■i :モータ主回路電流 vi :モータ端子電圧 ωi :モータ角速度 τ :時間 Ji :慣性モーメント GLO8S (ωi):モータの回転損失トルクでモー
タ角速度ωiの関数〔あら かじめ測定されだ値〕 (3)式中の右辺の第1項はモータトルクを、第2項は
モータの加速トルクを表わす。
(1)、ρ)式中の圧延荷重Piはロードセル5によっ
て検出できる。
(1)、 (2)式を用いれば、張力Tを色々の形に表
わすことができる。
張力式の一例は、次のように表わされる。
また、別の張力式は次のように表わされる。
(4)式、(5)式中の圧延トルクG0、圧延荷重P。
は前述のように演算もしくは直接の検出によって知るこ
とができるので、トルクアーム!1,12がわかれば張
力も(4)あるいは(5)式から求められる。
圧延理論によるとトルクアーム11 は次式で表わされ
る。
ただし、λ :トルクアーム係数(λ”;0.4)Hl
:第iスタンド入口板厚 hl:第iスタンド出口板厚 C:ヒツチコック定数(0,000214)b =平均
板幅 ここでゲージメータの方程式 を(6)式に代入すると(7Xが得ら れる。
従って、入口板厚H1や出口板厚h1が変化した場合と
か、自動板厚制御によってロール開度s0を動かしたと
き、トルクアーム11の値も変化する。
(7)式かられかるようにHl、hl、Sl の値がわ
かればトルクアームの値が求められる。
Slはロール開度測定装置6によって検出できる。
また出口板厚h1 は、次のゲージメータの式を用いて
求めることができる。
さらに、入口板厚H1は第1スタンドでは板厚検出器7
によって検出でき、第2スタンドでは第1スタンドの出
口板厚(ゲージメータ式h1:S1+P1/に1で求め
る)を圧延材のスタンド間トラッキングに同期させたも
のが第2スタンド入口板厚H2を与える。
このようにしてトルクアームを直接(7式から求めるこ
とができる。
ただこの方法で求めたHl。hl、Slにはいろいろな
誤差が含まれている。
例エバ、ロールの摩耗、ヒートクラウン等にょす圧下位
置の零点が変化した場合には開度Sに誤差が含まれる。
開度Sに誤差が含まればゲージメータ式で求めるHl、
hlにも誤差が含まれる。
また、検出器のドリフトエラーも含まれている。
次にこのような測定誤差の少ないトルク演算法について
説明する。
第1スタンドのトルクアーム、11を次式で表−t− ここでl、。
は以下で説明するトルクアーム基準値を表わし、Δ11
は11o演算後のトルクアーム変化量を示している。
第1スタンドのトルクアーム基準値11oは第2スタン
ドでの圧延開始前に求める。
例えば第2スタンドの圧延開始直前では、まだ圧延材に
張力が発生していないので、(1)式でT=0とおくこ
とにより次式から求められる。
ただし圧延トルクと圧延荷重の添字?T OIIは11
o 演算時のデータであることを示している。
第2スタンドの場合のトルクアーム11は(1)、 (
2)式から次のように表わされる。
第2スタンド咬み込み直後のトルクファーム12を第2
スタンドのトルクアーム基準値とする。
すなわち第2スタンド咬み込み直後のデータに添字Bを
つけて表わすと (12)式から(13)式を導く場合に なる仮定をした。
これば’10を第2スタンド咬み直前に演算しているの
で第2スタンド咬み込み直後のトルクアーム12Bとほ
とんど等しいことを用いている。
従って、11 を知るにはトルクアームの変化量Δ11
を知れば良いことになる。
(6式より、H,h、SがΔH2Δh、ΔSだけ変化し
た場合のトルクアームの変化量Δlは次式%式% またゲージメータ式を偏差の形でかくとΔh二ΔS+Δ
P/にとなるから、これを(14)式に適用すると次式
が成り立つ。
ΔH2Δh、ΔS、ΔPは偏差の形であるから、前述し
た測定誤差はキャンセルされている。
従ってΔlにおける検出誤差の影響は極めて小さい。
以上により(9)式で表わされるトルクアームを高精度
に求めることが可能なことが明らかであろう。
以上説明したように、圧延荷重、ロール開度、入口板厚
の値もしくはそれらの変化量からトルクアームが求まれ
ばそれを0)ないしく5式に圧延トルクと圧延荷重の値
とともに代入し張力を求めることができる。
このようにして求めた張力と目標張力との偏差を増幅し
モータ速度を変えてやればスタンド間の張力を目標値に
制御できる。
以上の原理に基づいた本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明を2スタンド圧延に適用したものである
第3図で第2図と同じ記号のものは同一の装置を示して
いる。
また図中6はロール開度測定装置、7は板厚測定器、8
はモータ速度制御装置、20はトルクアーム演算装置、
9は張力演算装置、10は制御補償装置、11は板厚検
出器7と第1スタンドの間もしくは第1スタンドと第2
スタンド間を圧延材が走行するに要する時間に相当する
無駄時間装置である。
トルク演算装置20では圧延中(3成に従って圧延トル
クGを演算する。
第1スタンドのトルクアーム演算装置30は圧延材が第
2スタンドに咬み込まれる前に(10)式に従ってトル
クアーム基準値110を演算する。
同時に、無駄時間装置11によって与えられる入口板厚
H1とロール開度測定装置6の出力S1およびロードセ
ル5の出力Pを基準値H1o、S1o、Ploとして1
1oとともに記憶する。
同様に第2スタンドでは第2スタンド咬み込み直後に(
13)を用いてトルクアーム基準値12oを演算して記
憶し、同時にR2,S2.R2の検出値を基準値H20
+ S20 HP 20として記憶する。
第1スタンドと第2スタンドのトルクアーム演算装置は
、トルクアごム基準値120演算後圧延スタンド1での
圧延が終了するまでトルクアームの変動量を演算する。
すなわち、先ず板厚、ロール開度、圧延荷重の検出値H
i、Si、Piを入力し次の偏差を針質せフ− これらの値を(14’ )式に代入しΔliを決定する
このΔ11及び記憶されている基準値li。を(9)式
に代入し、圧延中のトルクアーム長7iを演算する。
張力演算装置9は第1スタンド、第2スタンド各々のト
ルク演算装置20の出力G1 、G2、圧延荷重の検出
値P1 、R2、トルクアーム演算装置30の出力11
.12を入力し、ワークロール半径R1、R2の設定値
とともに(4)式に代入しスタンド間張力Tを決定する
単位面積あたりの張力では次式によって決まる。
ここでbは平均板幅の設定値、hlは第1スタ1 ンドの出口板厚でり、 =s、 +−を用いて演算に1 された値である。
さらに張力演算装置9の出力tと目標張力t。
の偏差を求め、制御補償装置10に入力する。
制御補償装置10は張力の偏差に対し比例積分等の補償
を行い、モータの速度指令の修正値Δω、をす江0七ト
又 →−外」h尤、 ここでLはラプラス変換記号、K□は比例ゲイン、TH
は積分時定数、九はラプラス変数を示す。
以上の実施例を用いれば、高精度の張力制御を行うこと
ができる。
また、ルーパを使用しないので、ルーパメインテナンス
の労力を低減できる。
次に、(5)式によって張力を演算する場合の実施例を
示す。
第4図は(5)式による張力演算を行う場合の実施例で
ある。
第4図で第3図と同一の記号のものは同一のものを示し
ている。
図中、11は板厚検出器7と第1スタンドの間の走行時
間に相当する無駄時間装置である。
トルク演算装置20では、圧延中、常時(3)式に従っ
て圧延トルクG1 を演算する。
トルクアーム演算装置30は、圧延材の先端が第2スタ
ンドに咬み込まれる前に、圧延荷重P1 の検出器と、
演算装置20の出力G1 を(10)式に代入してトル
クアームの基準値110を演算する。
同時に無駄時間装置11を通して得られた入口板厚H1
、ロール開度測定装置6の出力S1、およびロードセル
5の出力P1 を基準値H1o、S1o、Ploとし
て110とともに記憶する。
さらに記憶後筒1スタンドで圧延が行なわれている間、
次のトルクアーム演算を行なう。
すなわち、先ず無駄時間装置11を介して得られる入口
板厚H1とロール開度測定装置6の出力S−1とロード
セルの出力P1の入力値と、それらの記憶値H10+
S10 r P 10とから偏差を演算する。
これらの値を(14’)式に代入してトルクアーム偏差
Δ11 を求める。
これとトルクアーム基準値の和としてトルクアームを決
定する。
圧延材が第2スタンドに咬み込まれると、張力演算装置
9は第2スタンドのロードセルの出力P2の立上り信号
によって張力演算を開始する。
すなわち、圧延荷重の検出値Pと、トルクアーム演算装
置30の出力lとトルク演算装置20の出力G等を用い
て(5)式から張力Tを演算する。
さらに、これから単位張力tを求める。
ここで、板幅すは設定値、hlはゲージメータ式から求
める。
張力演算装置9の出力tと目標張力t。
の偏差に対し、この張力制御系の応答を最適にするため
に、制御補償装置10は比例積分等の補償を行う。
制御補償装置10の出力はモータ速度指令の修正4値と
して与えられる。
この修正値Δω、の大キサに応じてモータ速度が変化し
、スタンド間の張力が目標値に制御される。
以上の実施例を用いれば第1スタンドのデータだけを用
いて高精度の張力制御を行うことができる。
最後に本発明をN台のタンデム圧延機に適用する場合の
方法について述べる。
N台の圧延機において、次のトルク式が成立する。
これを変形すると次の関係式が得られる。
(24)式のトルクアームは、第3図の実施と同様に(
9)、 (141式等を用いることによって求めるこ
とができる。
(22)〜(24)式中の圧延トルクGi1圧延荷重も
演算もしくは検出可能であるから(21)式の左辺のマ
) IJソックス要素及び右辺のベクトル要素の値は全
て知ることができる。
従って(21)の行列方程式を解くことにより張力T1
+ T2 、・・・・・・ITNI を求めること
ができる。
求められた各スタンド間張力Tiをスタンド間圧延材の
断面積で除算することにより単位張力tiに変換し、目
標単位張力tioとの偏差を増幅し第1スタンドのモー
タ速度を修正する。
以上の制御を行うことにより、任意のスタンドからなる
圧延システムにおいて、ルーパを使用せずに高精度の張
力制御を行うことができる。
次にトルクアーム変化量Δlの別の決定方法を説明する
ゲージメータ式h=S+P/にの偏分をとることにより
次式が得られる。
(25)式を用いて(14)式からΔSを消去すると次
式が成り立つ。
ここでAGCの効果により出口板厚の変化Δhを零とみ
なせる場合には次式が成立する。
この場合には、入口板厚の変動ΔHと圧延荷重の変動Δ
Pだけ用いてトルクアームΔlを計算できる。
また、上流側のスタンドの出口板厚がそのスタンドのA
GCの効果によりほとんど一定とみなせる場合にはその
下流にあたるスタンドの入口板厚の変動ΔHも零とみな
せる。
従って(27)式でΔH=0とおいて次式が得られる。
この場合には、(14)や(14’)式にかわって、圧
延荷重の変動量だけからトルクアームの変化量を求める
ことができる。
さらに圧延条件によっては板厚変動ΔH2Δhに比べて
圧延荷重の変動ΔPが小さいとみなせる場合があり、こ
の時(26)式より次式が成り立つ。
この場合には、ΔHとΔhもしくはΔHとΔSからトル
クアームの変化量を計算できる。
以上述べた各種のトルクアーム変動量Δlの計算方式の
いずれかを用いてΔlを決定すれば、トルクアームlが
(9弐より求まり張力制御を行うことができる。
前記の実施例は、いずれも張力偏差に応じてモータ速度
指令値を修正しだが、これは修正スタンドにおける圧延
材のマスフロを修正することを意味する。
このマスフロを修正する別の方法としてはロール開度を
修正する方法がある。
従って、先の実施例にかわり、圧下指令値を張力偏差に
応じて修正することにより張力を制御することも可能で
ある。
以上、本発明を実施することにより、非接触式の張力制
御を高精度に行なうことが可能となる。
ことに、本発明の実施により、圧延中の板厚変動が大き
く、張力制御中にも圧下量の変更を行った場合にも、張
力を高精度に制御できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例図、第2図は本発明の詳細な説明するだ
めの図、第3図は本発明の実施例図、第4図は本発明の
他の実施例図である。 符号の説明 8・・・モータ速度制御装置、9・・・張
力演算装置、10・・・制御補償装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の圧延スタンドを具えだ連続圧延機の張力制御
    において、少なくとも圧延荷重、ロール用開度及び入口
    板厚を取り込み、各スタンドの圧延トルクを演算すると
    共に各スタンドの圧延中の任意時刻のトルクアームを演
    算し、該両演算値と圧延荷重の検出値とに基づいて張力
    を演算し、この演算張力と目標張力との偏差に応じて各
    スタンドのモータ修正量もしくは圧下修正量を決定する
    ことを特徴とする張力制御方法。 2、特許請求の範囲第1項に於いて、上記トルクアーム
    の演算は、無張力時及び各スタンド咬み込み直後の少な
    くとも一方のトルクアームを演算してトルクアームの基
    準値として言d意し、該トルクアーム基準値計算時刻以
    降のトルクアームの変化量をトルクアームの塞化量とし
    て演算し、該基準値と変化量とから圧延中任意の時刻に
    おける各スタンドのトルクアームを演算せしめるように
    しだことを特徴とする張力制御方法。 3 特許請求の範囲第2項に於いて、上記トルクアーム
    の変化量は、トルクアーム基準値演算時の圧延荷重、入
    口板厚、ロール開度の検出値を記憶せしめ、該記憶して
    なる値と圧延中任意の時刻の圧延荷重、入口板厚、ロー
    ル開度との偏差からトルクアームの変化量を決定するこ
    とによって求めてなる張力制御方法。 4 特許請求の範囲第2項に於いて、上記トルクアーム
    の変化量は、トルクアーム基準値演算時の圧延荷重、入
    口板厚の検出値を記憶し、該記憶値と圧延中任意の時刻
    の圧延荷重、入口板厚の検出値との偏差からトルクアー
    ムの変化量を決定することによって求めてなる張力制御
    方法。 5 特許請求の範囲第2項に於いて、上記トルクアーム
    の変化量は、トルクアーム基準値演算時の圧延荷重を記
    憶し、該記憶値と圧延中任意の時刻の圧延荷重の検出値
    との偏差からトルクアームの変化量を決定するようにし
    て求めた張力制御方法。 6 特許請求の範囲第2項に於いて、上記トルクアーム
    の変化量は、トルクアーム基準値演算時の圧延荷重、入
    口板厚、出口板厚の検出値を記憶し、該記憶値と圧延中
    の任意の時刻における圧延荷重、入口板厚、出口板厚の
    検出値との偏差からトルクアームの変化量を決定するよ
    うにして求めた張力制御方法。 7 特許請求の範囲第2項に於いて、上記トルクアーム
    の変化量は、トルクアーム基準値演算時の入口板厚、出
    口板厚の検出値を記憶し、該記憶値と圧延中任意の時刻
    における入口板厚、出口板厚の検出値との偏差からトル
    クアームの変化量を決定するようにして求めた張力制御
    方法。
JP52000388A 1977-01-07 1977-01-07 張力制御方法 Expired JPS595364B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52000388A JPS595364B2 (ja) 1977-01-07 1977-01-07 張力制御方法
DE2800197A DE2800197C2 (de) 1977-01-07 1978-01-03 Vorrichtung zur Regelung der beim Walzen zwischen den Walzgerüsten einer Tandemwalzstraße auf das Walzgut wirkenden Längskraft
US05/866,834 US4137742A (en) 1977-01-07 1978-01-04 Interstand tension control method and apparatus for tandem rolling mill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52000388A JPS595364B2 (ja) 1977-01-07 1977-01-07 張力制御方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2872978A Division JPS53108057A (en) 1978-03-15 1978-03-15 Method and apparatus for tension control in tandem rolling mill
JP8664080A Division JPS5636309A (en) 1980-06-27 1980-06-27 Controlling mehtod for tension

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5385758A JPS5385758A (en) 1978-07-28
JPS595364B2 true JPS595364B2 (ja) 1984-02-04

Family

ID=11472410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52000388A Expired JPS595364B2 (ja) 1977-01-07 1977-01-07 張力制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4137742A (ja)
JP (1) JPS595364B2 (ja)
DE (1) DE2800197C2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112111A (en) * 1979-02-23 1980-08-29 Hitachi Ltd Controller for continuous rolling mill
JPS5619916A (en) * 1979-07-25 1981-02-25 Hitachi Ltd Tension controller
US4333148A (en) * 1979-11-28 1982-06-01 Westinghouse Electric Corp. Process line progressive draw control system
JPS5691918A (en) * 1979-12-27 1981-07-25 Mitsubishi Electric Corp Load redistribution controller for continuous rolling mill
JPS5923884B2 (ja) * 1980-02-20 1984-06-05 新日本製鐵株式会社 張力制御方法
JPS57109512A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Nippon Steel Corp Rolling method
JPS6016850B2 (ja) * 1981-02-06 1985-04-27 住友金属工業株式会社 コ−ルドタンデムミルの圧延速度揃速方法
US4845969A (en) * 1981-09-30 1989-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dimension control device for continuous rolling machine
US4662202A (en) * 1985-07-23 1987-05-05 Cargill, Incorporated Low tension cascade mill speed control by current measurement with temperature compensation
ATE97838T1 (de) * 1990-02-02 1993-12-15 Siemens Ag Verfahren zum steuern einer kontinuierlichen, mehrgeruestigen walzstrasse.
AU662486B2 (en) * 1990-07-06 1995-09-07 Broken Hill Proprietary Company Limited, The Interstand tension control
WO1992000817A1 (en) * 1990-07-06 1992-01-23 The Broken Hill Proprietary Company Limited Interstand tension control
AT408035B (de) * 1998-10-08 2001-08-27 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zur aktiven kompensation periodischer störungen
DE19860491A1 (de) * 1998-12-28 2000-07-13 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zum Walzen von Metall
DE10137246A1 (de) * 2001-07-30 2003-02-20 Siemens Ag Walzstraße
RU2198753C1 (ru) * 2002-03-22 2003-02-20 Общество с ограниченной ответственностью "СЛОТ" Способ задания скоростного режима непрерывной группы прокатных клетей стана горячей прокатки металла с обеспечением минимального натяжения в межклетевых промежутках
US9211573B2 (en) * 2010-12-24 2015-12-15 Primetals Technologies Japan, Ltd. Hot rolling equipment and hot rolling method
KR101461734B1 (ko) * 2012-12-21 2014-11-14 주식회사 포스코 연주 및 열연 간 직결 연연속 압연 라인에서의 폭 제어장치 및 방법
US10363590B2 (en) 2015-03-19 2019-07-30 Machine Concepts, Inc. Shape correction leveler drive systems
IT201700107113A1 (it) * 2017-09-25 2019-03-25 Danieli Off Mecc Procedimento di regolazione del tiro di una barra e relativo dispositivo

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1163274A (en) * 1965-12-28 1969-09-04 British Iron Steel Research Improvements in and relating to Rolling Mills
JPS4938977B1 (ja) * 1970-08-26 1974-10-22
US3807208A (en) * 1972-07-31 1974-04-30 Westinghouse Electric Corp Interstand tension-compression control system
JPS5334588B2 (ja) * 1974-01-21 1978-09-21
JPS5224146A (en) * 1975-08-20 1977-02-23 Tokyo Shibaura Electric Co Device for controlling tension between stands in continuous rolling mill

Also Published As

Publication number Publication date
DE2800197C2 (de) 1984-06-28
DE2800197A1 (de) 1978-07-13
JPS5385758A (en) 1978-07-28
US4137742A (en) 1979-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595364B2 (ja) 張力制御方法
US4087859A (en) Apparatus for measuring and controlling interstand tensions of continuous rolling mills
JPH0311847B2 (ja)
US3641325A (en) Method of computer control of rolling mills
JPS6249123B2 (ja)
JP2016043360A (ja) 圧延制御装置、圧延制御方法および圧延制御プログラム
JPS6243763B2 (ja)
JPS6129806B2 (ja)
JPH0413413A (ja) 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法
JPH09239418A (ja) 連続圧延機の速度補償演算装置
KR100799708B1 (ko) 임팩트 드롭 보상량 연산 제어장치 및 그 연산 제어방법
JP3491602B2 (ja) 連続圧延機における板厚制御方法
JPS6124082B2 (ja)
JPS6224809A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPH08155522A (ja) 熱間連続仕上圧延機の制御方法
JP2839775B2 (ja) 連続圧延機の制御装置
JPH06297017A (ja) 連続圧延機の圧延材蛇行制御装置
JPS6339322B2 (ja)
JP2697573B2 (ja) 連続圧延機の制御方法
JPS6225444B2 (ja)
JPS63220915A (ja) 熱間連続圧延方法
JPH11244921A (ja) 板尾端の蛇行制御方法
JPS5966910A (ja) 圧延板材の形状制御方法
JPS6225447B2 (ja)
JPH0566204B2 (ja)