JPS6335884Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335884Y2
JPS6335884Y2 JP1980134301U JP13430180U JPS6335884Y2 JP S6335884 Y2 JPS6335884 Y2 JP S6335884Y2 JP 1980134301 U JP1980134301 U JP 1980134301U JP 13430180 U JP13430180 U JP 13430180U JP S6335884 Y2 JPS6335884 Y2 JP S6335884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
valve
hole
reservoir
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980134301U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5759747U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980134301U priority Critical patent/JPS6335884Y2/ja
Publication of JPS5759747U publication Critical patent/JPS5759747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335884Y2 publication Critical patent/JPS6335884Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両等のブレーキ装置或はクラツチ
装置の液圧発生源として使用される2段作動型マ
スタシリンダに関するものである。
従来、この種の2段作動型マスタシリンダは、
シリンダ孔を形成したシリンダ本体と、前記シリ
ンダ孔に摺動自在に挿入して主圧力室及び補助圧
力室を区画するピストンと、前記両圧力室を連絡
する通路に設け、作動時に補助圧力室から主圧力
室への液移動を許容する第1弁と、シリンダ本体
の側部に設け、補助圧力室に連通する凹所を備え
た突部と、該突部に載置され作動液を貯えるリザ
ーバと、該リザーバの内底部を貫通して前記凹所
に螺着され鍔状部を前記内底部に係合させてリザ
ーバを突部に取付ける取付部材と、該取付部材に
形成されリザーバ内部と補助圧力室とを連絡する
内孔と、リザーバ内部と補助圧力室とを連絡する
通路に設けられ作動時に一定圧力以下で補助圧力
室からリザーバ内部への液移動を阻止する第2弁
とを備え、作動時に、第2弁が開弁するまでは、
低圧の作動液を多量に吐出し、第2弁が開弁した
後は、昇圧比率を大きくしている。
ところが、従来のものでは、第2弁を取付ける
ためのシリンダ本体に対する加工等が複雑にな
り、或は、マスタシリンダの組立が煩雑になると
いつた問題がある。
本考案は、叙上の問題に鑑みて成されたもので
あつて、構造を簡略化し組立容易とした2段作動
型マスタシリンダを提供することを目的とし、こ
の目的を達成するために、前記内孔を、リザーバ
内部に向つて大径となる段付孔とし、この段付孔
の段部を弁座として着座可能な弁体を段付孔の開
口端に設けたストツパにより支持される弁ばねで
着座方向に付勢することにより前記第2弁を形成
するとともに、凹所底部側に凹所内周壁に弾接し
て凹所底部側から取付部材と凹所内壁との間の隙
間側への液移動を阻止する密封部材を配置するよ
うにしたものである。
そして、上述のように構成したことにより以下
のような効果を奏している。
第2弁は、取付部材に段付内孔を形成し、そ
の内孔に配置しているので、第2弁と取付部材
とが一つのユニツト乃至は組立体として構成さ
れ、シリンダ本体への組付けが、リザーバの固
定とともに行なわれるにしても、容易な作業と
なり、また、弁の特性乃至は性能チエツクもそ
の組立体を対象として容易に行える。
取付部材は、従来のものに比して、第2弁を
設置するため若干複雑化するものの、1つの部
材乃至2つの部材の結合体として構成でき、最
小限の変更によつて実施可能である。
取付部材によるリザーバの取付けの際、鍔状
部でリザーバ内底部をしつかり押し付けること
により、リザーバ取付部の密封を確実に行える
とともに、凹所内周壁に弾接する密封部材によ
り、凹所底部側から取付部材と凹所内周壁との
間の隙間への液移動を阻止するようにしている
ので、補助圧力室の圧力が不要にリザーバ取付
部側へ漏れてゆくことがなく、確実となる。
第1図は、本考案の一実施例である2段作動型
マスタシリンダの側断面図である。
図において、2段作動型マスタシリンダは、全
体として1で示され、このマスタシリンダ1は、
小径孔2と大径孔3とから成るシリンダ孔4を穿
設されたシリンダ本体5を備えている。
シリンダ孔4には、小径孔2に小径フランジ6
を、大径孔3に大径フランジ7を各々摺動自在に
嵌合したピストン8が配設してあり、ピストン8
の前方に主圧力室9、ピストン8の中央部側周に
補助圧力室10を各々区画している。ピストン8
の中央部には、長穴11が軸方向に長くして形成
されており、この長穴11には、シリンダ本体5
に螺着したボルト(図示せず)の軸状部分12が
嵌合している。
ピストン8の小径フランジ6よりも前方側の頭
部13には、カツプ状を呈するばね受け14が圧
入固着されており、このばね受け14とシリンダ
孔4閉鎖端との間には、ピストン8を後方に付勢
する復帰ばね15が張設されており、また、ばね
受け14の内部には、頭部13端面に形成した座
面16に離着座可能なゴム製の弁部材17を備え
た弁要素18が配設されており、ばね受け14と
の間に張設した比較的軽い弁ばね19によつて、
後方に付勢されている。上記弁要素18には、頭
部13及び小径フランジ6を貫通してピストン8
に設けた孔20に摺動自在に嵌合する軸部21が
一体に設けてあり、軸部21の一端は軸状部分1
2に当接可能になつているとともに、内部には、
長穴11内とばね受け14内とを連絡する通路2
2を形成してある。23は、ばね受け14に設け
た孔である。
なお、24,25は各々フランジ6,7の前方
側に配置した密封部材で、24は、ダブルリツプ
型、25は、トリプルリツプ型の従来よりよく知
られている型式のものである。
ピストン8の後端側には、ペダルに連動するプ
ツシユロツド26が位置しているとともに、ピス
トン8がプツシユロツド26及びリング27を介
在して係合可能なストツパ28が大径孔3開口端
近傍に設けてある。
主圧力室9は、図示していない吐出孔を介在し
て、図示しない作動機器に接続してあり、補助圧
力室10は、通路29を介してシリンダ本体5の
側部に設けたボス部30の凹所31に連絡してい
る。
凹所31には、作動液を貯えるリザーバ32の
底部の孔33を貫通して配置したボルト34が螺
着されており、ボルト34の座面とボス部30上
端面との間に底部を挾圧されてリザーバ32がボ
ス部30に取付けられている。なお、35は、ワ
ツシヤ、36は、Oリングを各々示している。
ボルト34には、内孔37が形成してあるとと
もに、内孔37下端には半径方向内方に突出する
鍔部38が形成してある。
このボルト34の鍔部38には、第2の弁要素
39が取付けてある。
第2の弁要素39を、その拡大図である第2図
を参照して説明する。
弁要素39は、開口端部に座40を形成した中
心孔41を備えた円筒状の主部42と、主部42
の下端近傍から半径方向外方に突出して形成した
円盤部43と、主部42の上部に一体的に形成し
切欠き44によつて多数の分割した爪45を有す
る取付部46とから形成されている。上記主部4
2の下端外周には、中心孔41をも減径させるこ
とによつて環状の溝47を形成してあり、この溝
47に第1図示の如く下向に皿型シール55を嵌
着するようにしている。また、円盤部43には、
多数の孔48が形成してあり、孔48により円盤
部43の上下間を連絡してある。更に、取付部4
6の爪45は、半径方向外方側の面をテーパ状の
案内面49とされ、取付部46の下端側外径は、
ボルト34の鍔部38の内径より大きく、かつま
た、上端側外径は、鍔部38の内径より小さくさ
れている。更に、取付部46の各爪45及び主部
42の上部は、半径方向に弾性的に変形可能とな
つており、ボルト34の下方から取付部46を内
孔37に向つて押し込めば案内面49と鍔部38
とが摺動し合いながら爪45が半径方向内方に向
つて弾性変形し、爪45が鍔部38を越えるまで
押し込むと爪45がその復元力によつて外方に変
形して鍔部38と爪45とが係合して鍔部38が
爪45と円盤部43との間に嵌合することにより
弁要素39はボルト34に一体化される。
その他、弁要素39において、50は、主部4
2の内外を連通し絞り効果を有する小孔である。
こうした弁要素39に対して、第2の弁部材5
1が座40に着座可能にして配置されており、第
2の弁部材51は、ボルト34の内孔37の上端
部に設けたストツパ52にリング53を介して一
端を支持した弁ばね54により、座40に向つて
押し付けられている。
こうした上述の実施例において、作動時に補助
圧力室10から主圧力室9への液移動を許容する
第1弁は、弁部材17、座面16等から形成さ
れ、他方、作動時に一定圧力以下で補助圧力室1
0からリザーバ32内部への液移動を阻止する第
2弁は、座40、第2の弁部材51等から形成さ
れている。
上述のマスタシリンダ1の作動について記す。
今、マスタシリンダ1が非作動状態であるとす
ると、各部材は図示の位置にある。
すなわち、ピストン8は、復帰ばね15の付勢
力によりプツシユロツド26及びリング27を介
在してストツパ28に係合する復帰位置にあり、
このとき、弁要素18が軸状部分12に当接する
ことにより弁部材17は座面16から離れている
ため、主圧力室9と補助圧力室10とは弁要素1
8の通路22及び長穴11を介在して連通してい
る。更に、補助圧力室10は通路29、凹所3
1、中心孔41、小孔50、内孔37を順次介し
てリザーバ32内に連通し、各圧力室9,10内
は、圧力が発生していない状態となつている。
この状態でプツシユロツド26を介してピスト
ン8を左方に移動させると、各圧力室9,10内
に圧力が発生し始めるとともに、補助圧力室10
内の圧液は、長穴11、通路22等を通つて主圧
力室9内に流入し、主圧力室9から図示しない吐
出孔を通つて吐出される。この際、補助圧力室9
内の圧液の一部は、小孔50を通つてリザーバ3
2内に流入するが、小孔50は絞り効果を有して
いるから、リザーバ32内に流入する液量は若干
である。
この上記の作動において、主圧力室9から吐出
される液量は、両圧力室9,10の容積減少分の
和にほぼ等しく、かつまた、吐出される作動液の
圧力は、ピストン8の両圧力室9,10に対する
有効受圧面積の和でプツシユロツド26からピス
トン8に作用する押圧力を除した値となる(な
お、ピストン8の摺動抵抗、復帰ばね15の張力
は無視して考える。以下、同様。)。
その後、更にピストン8が左方に移動し、補助
圧力室10内の圧力が第2の弁部材51を弁ばね
54の張力に抗して座40から離座せしめるまで
昇圧されると、補助圧力室10内のそれ以上の昇
圧は停止し、補助圧力室10内の圧液が主圧力室
9に流入するのが停止するとともに、弁要素18
は、両圧力室9,10の差圧及び弁ばね19の張
力によつて移動し、弁部材17が座面16に着座
する。
次いで、ピストン8を更に左方に移動させる
と、補助圧力室10内の圧液は、第2の弁部材5
1と座40との間の隙間を通つてリザーバ32内
に流入し、主圧力室9内の圧液は吐出される。
この作動において、主圧力室9から吐出される
作動液の液量は、主圧力室9の容積減少分に等し
く、その圧力は、ピストン8を左方に押圧する押
圧力から、補助圧力室10内の圧力によりピスト
ン8を右方に付勢する作用力を差し引いた値を、
主圧力室9に対するピストン8の有効受圧面積で
除したものとなる。
その後、ピストン8を一定位置まで押し込んだ
位置に保持しておくと、補助圧力室10内の圧力
が徐々に小孔50を通してリザーバ32内に解放
され、主圧力室9内の圧力は、ピストン8を左方
に押圧する押圧力を、主圧力室9に対するピスト
ン8の有効受圧面積で除した値となる。
このように上記のマスタシリンダ1では、所定
の圧力に達するまでは、大量の圧液を吐出し、達
した後は、圧力の昇圧比率を大としている。
こうした上述の実施例では、ボルト34に弁装
置を一体的に設けているため、シリンダ本体5の
凹所31等の加工が簡単であるとともに、ボルト
34に予め弁装置を組み込むことができ、ボルト
34を所定の位置に螺着すればシリンダ本体5に
対する組付け作業を完了し、一連の組立て作業は
容易である。また、これらの効果を得るにあたつ
ての各部の構造が簡単であり、マスタシリンダ1
の構造を複雑化することがない。また、弁装置の
ボルト34に対する組立ても容易に行えるもので
ある。
以上述べた如く、上述の実施例では種々の効果
を奏しているが、本考案は上述の実施例に限定さ
れることなく種々変更可能である。
すなわち、第1図の例では、ピストン8の右方
への移動の際、リザーバ32から補助圧力室10
へ作動液を補給し易くするため、皿型シール55
を用いており、ブレーキ作動における2度踏み作
動に対処しているが、クラツチ用として用いる場
合には2度踏みによる液補給はそれほど必要でな
いので皿型シール55を使用しない型式にしても
よい。この場合、ボルト34とこれに一体化する
弁装置との一例として第3図に示す例が挙げられ
る。
第3図において、ボルト34′の下端部の外周
には、凹所31′内壁とボルト34′との間の高圧
密封用の密封部材56を嵌着しており、他方、ボ
ルト34′の内孔37′の下端部に座40′を有す
る減径部57を設け、この座40′に対して弁ば
ね54′により弁部材51′を着座するように付勢
している。また、非作動時における圧力解放のた
めの切欠き58をを減径部57に設けており、こ
の切欠き58は、第1図の例の小孔50と同様の
機能を有している。
この第3図の例によれば、構造がより簡単にな
るとともに、部品点数も減少し組立作業における
作業が容易になるとともに、生産効率が向上す
る。
また、第1図の例において、弁部材39は取付
部46を弾性変形可能としているが、弁部材39
を合成樹脂材料から作成してもよく、強度的に不
充分と思われる場合には、補助部材を円盤部4
3、主部42等に一体に埋設するようにしてもよ
く、補助圧力室10に発生する最高圧力に応じて
適宜対処すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の側断面図、第2
図は、第1図示の弁要素の拡大図、第3図は、他
の実施例の部分側断面図である。 1……2段作動型マスタシリンダ、34……ボ
ルト、40……座、51……第2の弁部材、54
……弁ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ孔を形成したシリンダ本体と、前記シ
    リンダ孔に摺動自在に挿入して主圧力室及び補助
    圧力室を区画するピストンと、前記両圧力室を連
    絡する通路に設け、作動時に補助圧力室から主圧
    力室への液移動を許容する第1弁と、シリンダ本
    体の側部に設け、補助圧力室に連通する凹所を備
    えた突部と、該突部に載置され作動液を貯えるリ
    ザーバと、該リザーバの内底部を貫通して前記凹
    所に螺着され鍔状部を前記内底部に係合させてリ
    ザーバを突部に取付ける取付部材と、該取付部材
    に形成されリザーバ内部と補助圧力室とを連絡す
    る内孔と、リザーバ内部と補助圧力室とを連絡す
    る通路に設けられ作動時に一定圧力以下で補助圧
    力室からリザーバ内部への液移動を阻止する第2
    弁とを備えた2段作動型マスタシリンダに於い
    て、前記内孔を、リザーバ内部に向つて大径とな
    る段付孔とし、この段付孔の段部を弁座として着
    座可能な弁体を段付孔の開口端に設けたストツパ
    により支持される弁ばねで着座方向に付勢するこ
    とにより前記第2弁を形成するとともに、凹所底
    部側に凹所内周壁に弾接して凹所底部側から取付
    部材と凹所内周壁との間の隙間側への液移動を阻
    止する密封部材を配置した2段作動型マスタシリ
    ンダ。
JP1980134301U 1980-09-19 1980-09-19 Expired JPS6335884Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980134301U JPS6335884Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980134301U JPS6335884Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5759747U JPS5759747U (ja) 1982-04-08
JPS6335884Y2 true JPS6335884Y2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=29494505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980134301U Expired JPS6335884Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335884Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175382U (ja) * 1987-03-26 1988-11-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5759747U (ja) 1982-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563931B2 (ja) タンデム型マスタシリンダ装置
JPH0356439Y2 (ja)
JPS6335884Y2 (ja)
US4718326A (en) Tandem brake booster
JPS595642Y2 (ja) マスタシリンダ
US20020152883A1 (en) Fluid pressure boosting device
JPS628213Y2 (ja)
US3078677A (en) Fluid pressure motor construction
US4498299A (en) Valve assembly
JPS6232129Y2 (ja)
JPS6232126Y2 (ja)
JPH0136683Y2 (ja)
JPH0147335B2 (ja)
JPS63529Y2 (ja)
JPS6211245Y2 (ja)
JPH0316298B2 (ja)
JPH067017Y2 (ja) マスタシリンダ
JPS6230828Y2 (ja)
JPH11180288A (ja) マスタシリンダのセンタバルブ装置
JPH09136641A (ja) マスタシリンダ
JP2003341503A (ja) マスタシリンダ
JPS6211246Y2 (ja)
JPH086661Y2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH0143661B2 (ja)
JPS639472Y2 (ja)