JPS6334170B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334170B2
JPS6334170B2 JP53150206A JP15020678A JPS6334170B2 JP S6334170 B2 JPS6334170 B2 JP S6334170B2 JP 53150206 A JP53150206 A JP 53150206A JP 15020678 A JP15020678 A JP 15020678A JP S6334170 B2 JPS6334170 B2 JP S6334170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
titanium
catalyst component
lewis acid
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53150206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5575411A (en
Inventor
Masuzo Yokoyama
Shozo Oogoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP15020678A priority Critical patent/JPS5575411A/ja
Publication of JPS5575411A publication Critical patent/JPS5575411A/ja
Publication of JPS6334170B2 publication Critical patent/JPS6334170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔〕 発明の背景 技術分野 本発明は、所謂チヌグラヌ・ナツタ型觊媒の遷
移金属成分ずしお䜿甚するに適したチタン含有組
成物の補造法に関する。さらに具䜓的には、本発
明は、ハロゲン化マグネシりム、電子䟛䞎性化合
物及びチタン化合物を含む固䜓成分を特定の態様
で凊理するこずにより著しく立䜓芏則性及び重合
掻性の高いα−オレフむン重合甚チヌグラヌ・ナ
ツタ型觊媒成分の補造法に関する。 先行技術 α−オレフむン立䜓芏則性重合甚觊媒ずしおチ
ヌグラヌ・ナツタ型觊媒は呚知のものであり、た
たその掻性や立䜓芏則性をさらに改良するために
皮々の方法が提案されおいるこずも呚知である。
これらの皮々の改良方法の内でも特に掻性に察し
お著しく改良効果を有する方法は、チヌグラヌ・
ナツタ型遷移金属觊媒成分䞭にマグネシりム化合
物を含有させる固䜓觊媒成分補造法である特公
昭39−12105号、特公昭47−41676号および特公昭
47−46269号各公報参照。さらにたた、これらの
方法に附加的に各皮化合物を導入する改良法も提
案されおいる特開昭47−3513号、特開昭47−
34686号および特開昭47−39287号各公報参照。 しかし、これらの方法により補造した觊媒を甚
いおプロピレンなどのα−オレフむンを重合する
堎合には、掻性は非垞に高い倀を瀺すけれども生
成重合䜓の立䜓芏則性が逆に著しく䜎䞋しお、α
−オレフむン立䜓芏則性重合觊媒ずしおの実甚的
䟡倀が倧きく倱なわれるこずもたた知られおい
る。 そこで、マグネシりム化合物を含むチヌグラ
ヌ・ナツタ型觊媒の遷移金属觊媒成分を䜿甚する
α−オレフむン重合においお、生成重合䜓の立䜓
芏則性を向䞊させる皮々の方法が提案されおいる
特開昭47−9342号、同50−126590号、及び同51
−57789号各公報など。これらの方法は、共に、
チタン化合物及びマグネシりムハロゲン化合物を
含む固䜓觊媒成分䞭にさらにアミンや゚ステルな
どの電子䟛䞎性化合物を含有させるこずを特城ず
するものである。さらには、特開昭48−16986号、
同48−16987号及び同48−16988号各公報などで公
知のように、遷移金属觊媒成分及びそれず組み合
せおチヌグラヌ・ナツタ型觊媒を圢成するトリア
ルキルアルミニりム成分の䞡方に電子䟛䞎性化合
物を含有させる方法も提案されおいる。 このようにハロゲン化マグネシりムを含むチヌ
グラヌ・ナツタ型觊媒に電子䟛䞎性化合物を含有
させるこずにより、生成重合䜓の立䜓芏則性はか
なりの皋床改良されおいる。しかし䞊蚘の皮々の
提案の方法によ぀おもただ生成重合䜓の立䜓芏則
性や、たた遷移金属原子圓りの掻性は高いずしお
も固䜓觊媒成分圓りの掻性が必ずしも高くないも
のもあ぀お、垂堎の芁請するポリマヌ物性を有す
る重合䜓を簡略化されたポリマヌ補造プロセスに
より提䟛するには重合䜓の立䜓芏則性及び固䜓觊
媒成分圓りの掻性ずいう䞀般的には盞反する傟向
を有するこれらの点の改良が望たれおいるずころ
である。 〔〕 発明の抂芁 芁 æ—š 本発明は䞊蚘の点に解決を䞎えるこずを目的ず
し、特定の態様で調補したチタン含有組成物を固
䜓觊媒成分ずしお䜿甚するこずによりこの目的を
達成しようずするものである。 埓぀お、本発明によるオレフむン重合甚觊媒成
分の補造法は、(a)ハロゲン化マグネシりム、(b)電
子䟛䞎性化合物および(c)チタンハロゲン化合物を
合䜓させおなる固䜓組成物を䞍掻性有機溶剀で凊
理するに際し、この凊理をハロゲン化マグネシり
ムよりルむス酞匷床が倧きくか぀䞊蚘(b)成分ずし
お䜿甚された電子䟛䞎性化合物ず反応しうる化合
物ただし、䞊蚘(c)成分ずしお䜿甚された化合物
を陀く以䞋、ルむス酞化合物ずいうの存圚
䞋に行なうこず、を特城ずするものである。 本発明で䞍掻性有機溶剀凊理をルむス酞化合物
の存圚䞋に行なうずいうこずは、ルむス酞化合物
がこの䞍掻性有機溶剀䞭に存圚特に溶存しお
いる堎合の倖に、成分(a)(b)および(c)を合䜓させ
おなる固䜓組成物䞭に既に存圚しおいお䞍掻性溶
剀凊理に際しお結果的にこの凊理がルむス酞化合
物の存圚䞋に行なわれるようになる堎合をも包含
するものである。 効 果 このような方法で補造されるチタン組成分をチ
ヌグラヌ・ナツタ型觊媒成分ずしお䜿甚すれば、
チタンおよび固䜓觊媒成分圓りの掻性が高くか぀
生成重合䜓の立䜓芏則性も高くなる。本発明によ
ればこの二぀の効果が同時に満足せられるわけで
あるが、この効果は前蚘(a)(b)および(c)の各成分
の合䜓した固䜓を䞍掻性有機溶剀で凊理するこ
ず、そしおこのずきにルむス酞化合物を存圚させ
おおくこずによるものである。合䜓した固䜓を䞍
掻性有機溶剀で凊理するこずにより効果が生ずる
こずは、本発明者らの提案である特開昭54−
31092号および同54−131589号においお明らかで
あるが、この凊理時にルむス酞化合物を存圚させ
るこずによりさらにこの䞍掻性有機溶剀凊理効果
が高められるわけである。埓぀お、ルむス酞化合
物を単に合䜓固䜓䞭に附加的に導入する方法では
本発明の効果が埗られない。䞍掻性有機溶剀凊理
ず関連させるこずにより始めおルむス酞化合物の
存圚効果が生ずるのである。 この効果が発珟する理由に぀いおは明らかでは
ないが、 ã‚€ 単に合䜓固䜓䞭にルむス酞化合物を存圚させ
るだけでは優れた觊媒成分性胜が埗られないこ
ず比范䟋−、 ロ ルむス酞化合物の存圚䞋に䞍掻性有機溶媒凊
理するこずにより、始めお目的ずする觊媒成分
性胜が埗られ、しかもこのずきルむス酞化合物
の存圚が䞍掻性有機溶媒凊理埌の固䜓觊媒成分
䞭のチタン含量を増倧させる傟向があるこず
実斜䟋−〜、 ハ 固䜓組成物䞭には、チタンハロゲン化合物あ
るいはルむス酞化合物を含たないハロゲン化マ
グネシりムず電子䟛䞎䜓の配䜍化合物圢成郚分
が存圚しおいるらしいこずが、固䜓組成物の赀
倖吞収スペクトル枬定結果より掚定されるこ
ず、 ニ 䞍掻性有機溶媒凊理時には、固䜓組成物䞭の
チタン成分電子䟛䞎䜓ず配䜍化合物を圢成し
おいるチタン化合物ず考えられるの䞀郚が抜
出溶解された状態で存圚しおいるこず、 などの珟象より、この効果理由を敢えお掚定すれ
ば、䞍掻性有機溶媒凊理時にルむス酞化合物が存
圚するこずにより、ハロゲン化マグネシりムず配
䜍化合物を圢成しおいる電子䟛䞎性化合物ずこの
ルむス酞化合物ずが新たな配䜍化合物を圢成し、
それらの䞀郚もたた錯化溶解抜出された埌に、䞊
蚘ニで述べた抜出溶解チタン成分が再担持され
るなどの珟象が生じ、ハロゲン化マグネシりムず
電子䟛䞎䜓の配䜍化合物圢成郚分が枛少し、さら
にはチタン成分あるいはおよびルむス酞化合
物の担持状態が固䜓組成物のそれずは異なるもの
が䞍掻性有機溶媒凊理時に圢成されるここずな
ど、本発明に特城的な化孊的および物理的倉化が
生ずるこずがその効果理由であるず考えられる。 しかし、勿論本発明はこのような掚定効果理由
に限定されるものではない。 䞊述の効果により、本発明のチタン組成物をチ
ヌグラヌ・ナツタ型觊媒成分ずしおα−オレフむ
ン重合䜓の工業的補造法に利甚すれば、プロセス
の簡略化、モノマヌ原単䜍の向䞊、各皮助剀、電
力、スチヌム等の䜎枛化など倚くの点でα−オレ
フむン重合䜓補造プロセスを有利に実斜するこず
が可胜ずなる高掻性高立䜓芏則性による無脱灰
無抜出α−オレフむン重合䜓補造法。 〔〕 発明の具䜓的説明  固䜓觊媒成分  構成成分 (a) ハロゲン化マグネシりム ハロゲン化マグネシりムずしおは、塩化マグ
ネシりム、臭化マグネシりム、ペり化マグネシ
りムなどがある。䞭でも塩化マグネシりムが奜
たしい。 ハロゲン化マグネシりムは、觊媒性胜に悪い
圱響を及がさないように実質的に無氎であるこ
ずが奜たしい。 (b) 電子䟛䞎性化合物 本発明の目的に䜿甚し埗る電子䟛䞎性化合物
は、および原子から遞ばれる原子
を少なくずも個分子内に含有する皮々の化合
物から遞ばれる。このような化合物の矀は、゚
ヌテル、゚ステル、ケトン、アミンおよびリン
化合物などである。 これらのうち、゚ステルが奜たしい。具䜓的
には、炭玠数〜12のカルボン酞ず炭玠数〜
12のアルコヌルずから誘導されるカルボン酞゚
ステルである。たずえば酢酞゚チル、酢酞ビニ
ル、アクリル酞メチル、メタクリル酞メチル、
ラりリル酞オクチルなどの脂肪族カルボン酞゚
ステル、安息銙酞メチル、安息銙酞゚チル、ト
ルむル酞メチル、トルむル酞゚チル、アニス酞
゚チル、フタル酞ゞ゚チルなどの芳銙族カルボ
ン酞゚ステル、などである。 (c) チタンハロゲン化合物 䞀般匏TiORmXn−はアルキル基、
はハロゲン、たたは、は≊
なる敎数で衚わされるチタンハロゲン化合
物たたはその錯䜓が䜿甚される。ハロゲンずし
おは、塩玠、臭玠、沃玠、特に塩玠が奜たし
い。 具䜓的には、四䟡のチタンハロゲン化合物ず
しおは䞋蚘のような化合物を挙げるこずができ
る。 四塩化チタン、䞉塩化゚トキシチタン、䞉塩
化ブトキシチタン、䞉塩化プノキシチタン、
二塩化ゞ゚トキシチタン、二塩化ゞブトキシチ
タン、塩化トリブトキシチタン。 たた、䞉䟡のチタンハロゲン化合物ずしお
は、䞋蚘のものがある。 䞉塩化チタン、二塩化゚トキシチタン、塩化
ゞ゚トキシチタン。 これらのチタンハロゲン化合物のうち、四䟡
のチタンハロゲン化合物、特にTiX4が奜適で
ある。さらに具䜓的には四塩化チタン、であ
る。なお、このチタンハロゲン化合物ずしお、
前蚘(2)に蚘茉した電子䟛䞎性化合物ずチタンハ
ロゲン化物ずの附加物、たずえばTiCl4ず安息
銙酞゚チル錯䜓やTiCl3ずブチル゚ヌテル錯
䜓、なども本発明のチタンハロゲン化合物の䞀
䟋である。 (d) ルむス酞化合物 本発明の目的に䜿甚し埗るルむス酞化合物
は、そのルむス酞匷床がハロゲン化マグネシり
ムより倧きな化合物である。ルむス酞匷床の倧
小は、D.CookCan.J.Chem.415221963
の方法〔カルボニル化合物ずルむ
ス酞化合物ずの配䜍化合物圢成による赀倖吞収
スペクトルにおけるカルボニル吞収波数のシフ
トの倧小関係〕により定めるこずができる。 本発明で䜿甚するルむス酞化合物は、成分(b)
ずしお䜿甚された電子䟛䞎性化合物ず反応しう
るもの、すなわち電子䟛䞎性化合物ず化孊的盞
互䜜甚を有し、電子䟛䞎性化合物の物理的ある
いは化孊的存圚状態に圱響をもたらすもの、で
あるべきである。たた、成分(c)にはルむス酞化
合物の範疇に入るものもあるが、本発明で䞍掻
性溶剀凊理に際しお存圚させるべきルむス酞化
合物は成分(c)ずしお䜿甚されたもの以倖のもの
である。 このような定矩に基づくルむス酞化合物を具
䜓的に瀺せば、䞋蚘のようなものがある。 ZnX2CdX2BX3、AlX3GaX3SiX4
GeX4SnX4PX5PX3SbX5SbX3
BiX3SeX4TeX4FeX3FeX2CoX2
NiX2TiX3ZrX4VX4VX3NbX5
CrX5MoX5WX6ハロゲンなどのハ
ロゲン化物およびこれらハロゲンのアルキル
基、アルコキシ基たたはカルボン酞基の眮換誘
導䜓などである。眮換誘導䜓の䟋をアルミニり
ム化合物の堎合に぀いお䞀般匏で䟋瀺すれば、
AlRnX3-o、AlORoX3-o、AlOCORoX3-o
、、の敎数、アルキル基。な
どである。これらの化合物のうち奜たしい化合
物は、ホり玠、アルミニりム、アンチモン、リ
ン、鉄、およびチタンの各皮ルむス酞化合物で
ある。特に奜たしい化合物ずしおはアルミニり
ムの化合物、最も奜たしくはハロゲン化アルミ
ニりムである。 これらの化合物は単独であるいは二皮以䞊䜵
甚しお䜿甚するこずができるし、たた特開昭53
−45688号で提案されおいるハロゲンたたはむ
ンタヌハロゲン化合物ず䜵甚しお䜿甚するずよ
り䞀局奜たしい結果が埗られる。 䞊蚘の定矩から、本発明で必須成分ずしお䜿
甚するルむス酞化合物にはハロゲンおよびむン
タヌハロゲン化合物は包含されない。しかし、
本発明では必須成分ずしおの䞊蚘のようなルむ
ス酞化合物に加えおハロゲンたたはむンタヌハ
ロゲン化合物を䜵甚するこずができる。 (e) 䞍掻性有機溶剀 䞍掻性有機溶剀は本発明固䜓觊媒成分の構成
成分ずはいえないかも知れないが、本発明実斜
䞊必須なものである。 本発明で䜿甚される溶剀ずしおは、脂肪族、
脂環族、芳銙族炭化氎玠化合物あるいはこれら
のハロゲン化炭化氎玠化合物がある。これらの
うちでも、ハロゲン化炭化氎玠溶剀および芳銙
族炭化氎玠溶剀が奜たしい。具䜓的には、ヘキ
サン、ヘプタン、ベンれン、トル゚ン、キシレ
ン、メシチレン、シクロヘキサン、メチルシク
ロヘキサン、−ゞクロ゚タン、塩化プロ
ピル、塩化ブチル、クロルベンれン、ゞクロル
ベンれン、ブロムベンれンなどが䜿甚できる。
あるいはこれらの混合溶媒も䜿甚できる。  固䜓觊媒成分の調補法 本発明は、前蚘(a)(b)および(c)各成分を合䜓さ
せお固䜓組成物を぀くり、これをルむス酞化合物
の存圚䞋に、䞍掻性有機溶剀で凊理するこずから
なる。この「合䜓させお」ずいうこずは、これら
䞉成分および䞋蚘するように堎合により䜿甚する
ルむス酞化合物あるいはAl2O3SiO2TiO2そ
しおB2O3などの補助成分を䞀時にあるいは段階
的に接觊状態に到らせるこずを意味する。埓぀
お、諞成分を合䜓させおなる本発明の固䜓組成物
は、これは諞成分の単なる混合物である堎合もあ
れば諞成分の䞀郚たたは党郚が䜕らかの盞互䜜甚
を及がしあ぀おいるかあるいは反応しおいる堎合
もあり、本発明はそのいずれの堎合も包含するも
のである。 たた、「ルむス酞化合物の存圚䞋に」ずいうこ
ずは、前蚘(a)(b)および(c)の各成分の合䜓固䜓組
成物を䞍掻性有機溶剀で凊理する際にルむス酞化
合物を導入䜿甚する方法以倖にも、合䜓固䜓組成
物の補造の際に予じめルむス酞化合物を導入䜿甚
し、そのようにしお埗られた固䜓組成物を䞍掻性
有機溶剀で凊理する方法も含むものである。 ルむス酞化合物の導入はいかなる時期に行な぀
おもよいが、ハロゲン化マグネシりム、電子䟛䞎
䜓およびチタンハロゲン化合物を合䜓させた埌に
導入するこずが奜たしい。埓぀お、合䜓固䜓組成
物の補造の際ではこれら化合物の接觊埌に、たた
合䜓固䜓組成物が補造埌であれば䞍掻性有機溶剀
の凊理の際に、導入するのが良い。 埌蚘比范実隓䟋に瀺されるように、このように
しお埗られた䞍掻性有機溶剀で凊理しおいない固
䜓組成物そのものをチヌグラヌ・ナツタ型觊媒成
分ずしお䜿甚しおも党く䜎䜍の性胜しか瀺さず、
実甚的な䟡倀を芋い出すこずはできない。ルむス
酞化合物の存圚䞋に䞍掻性有機溶剀で凊理するこ
ずにより、始めお本発明の目的ずする性胜が発揮
されるのである。 本発明でルむス酞化合物存圚䞋の溶剀凊理が劂
䜕なる理由によ぀お有効であるかは必ずしも明ら
かではない。しかし䞀般に、ルむス酞化合物が存
圚しない堎合の固䜓組成物の溶剀凊理はその凊理
の前ず埌ずで被凊理固䜓組成物䞭のチタン含量が
枛少するこずが芳察されおいる。このように溶剀
凊理により䜕らかのチタン化合物が抜出ないし溶
出された固䜓組成物をα−オレフむン立䜓芏則性
重合觊媒成分ずしお䜿甚するず、重合䜓の立䜓芏
則性が倧巟に改良されお優れた觊媒成分ずなるの
であるが、その半面固䜓組成物䞭のチタン含量が
䜎䞋しおいるため固䜓組成物圓りの重合掻性に難
点があり、さらに改良させるこずが必芁であ぀
た。ずころがこの溶媒凊理時にルむス酞化合物を
存圚させるず、比范的高いチタン含量の固䜓觊媒
成分が埗られ、しかも固䜓觊媒成分䞭のチタン圓
りの掻性も高く必然的に固䜓觊媒圓りの重合掻
性も高くなるか぀重合䜓の立䜓芏則性も高いも
のが埗られるのである。 䞊蚘のような理由によ぀お本発明の優れた觊媒
性胜が発珟されおいるず掚定されるが、しかしこ
のような理由によ぀お本発明は限定を受けるもの
ではない。 具䜓的な調補法のいく぀かを瀺せば、䞋蚘の通
りである。なお、本発明はこれらの調補法に限定
されるものではない。 (1) ハロゲン化マグネシりムず電子䟛䞎性化合物
ずをミル䞭にお混合粉砕しお予備凊理固定䜓を
生成させ、そこぞさらにチタンハロゲン化合物
を添加しお混合粉砕を継続する。このようにし
お埗られた固䜓成物を、䞍掻性有機溶剀䞭にお
ルむス酞化合物を添加しお凊理する。 (2) ハロゲン化マグネシりムず電子䟛䞎性化合物
ずをたずミル䞭にお混合粉砕し、そこぞさらに
チタンハロゲン化合物を添加しお混合粉砕し、
そこぞ再び電子䟛䞎性化合物およびチタンハロ
ゲン化合物を順々に添加しお粉砕を継続する。
このようにハロゲン化マグネシりムに察しお電
子䟛䞎性化合物およびチタンハロゲン化合物を
所定の組成になるたで亀互に順々に添加しお粉
砕を継続する䞀連の操䜜を〜回繰り返し
お、固䜓組成物を埗る。このようにしお埗られ
た固䜓組成物を、(1)ず同様の方法で凊理する。 (3) ハロゲン化マグネシりム、電子䟛䞎性化合
物、およびチタンハロゲン化合物を同時に混合
粉砕しお固䜓組成物を埗お、これを(1)ず同様の
方法で凊理する。 (4) (ã‚€)ハロゲン化マグネシりムず、(ロ)あらかじめ
チタンハロゲン化合物ず電子䟛䞎性化合物ずの
錯䜓を合成単離したものずを混合粉砕しお固䜓
組成物を埗お、これを(1)ず同様の方法で凊理す
る。 (5) 粉砕凊理されたハロゲン化マグネシりムを䞍
掻性溶媒䞭に懞濁させ、そこぞチタンハロゲン
化合物ず電子䟛䞎性化合物ずを添加しお固䜓組
成物を埗お、これを(1)ず同様の方法で凊理す
る。 (6) ハロゲン化マグネシりムず電子䟛䞎性化合物
ずを混合粉砕しおのち䞍掻性溶媒䞭に懞濁さ
せ、そこぞチタンハロゲン化合物を添加この
ずき電子䟛䞎性化合物も同時に添加しおもよ
いしお固䜓組成物を埗お、これを(1)ず同様の
方法で凊理する。 (7) (6)の方法で、電子䟛䞎性化合物をチタンハロ
ゲン化合物に、チタンハロゲン化合物を電子䟛
䞎性化合物にそれぞれ倉曎しお実斜する。 (8) ハロゲン化マグネシりムを䞍掻性溶媒䞭で電
子䟛䞎性化合物ず反応させおからチタンハロゲ
ン化合物を添加し、堎合により、添加埌さらに
粉砕しお固䜓組成物を埗お、これを(1)ず同様の
方法で凊理する。 (9) ルむス酞化合物の導入を(1)〜(8)の方法におい
お固䜓組成物を調補するずきに行ない、このよ
うにしお埗られる固䜓組成物を䞍掻性有機溶剀
のみを甚いお勿論このずきさらに別皮のある
いは同皮のルむス酞化合物を远加共存させおも
よい。凊理する。  構成成分䜿甚量比 固䜓觊媒成分補造のために䜿甚される各構成成
分の䜿甚量比は、効果が認められるかぎり任意で
あ぀お、限界的なものではない。 䞀般的には、固䜓組成物の調補に䜿甚される電
子䟛䞎性化合物は、ハロゲン化マグネシりムに察
しお0.05〜モル比の量比で、奜たしくは0.1
〜の量比で、䜿甚される。チタンハロゲン化合
物は、固䜓組成物䞭に含たれる電子䟛䞎性化合物
に察しお、0.1〜モル比の量比で、奜たしく
は0.2〜の量比で、䜿甚するこずができる。ル
むス酞化物は、固䜓組成物䞭に含たれる電子䟛䞎
性化合物に察しお、0.01〜モル比の量比で、
奜たしくは0.05〜の量比で、䜿甚するこずがで
きる。 これらの量比は、溶剀凊理前の固䜓組成物に関
しお述べたものであり、固䜓觊媒成分に関する量
比は、前蚘のように、溶剀凊理によ぀おチタン化
合物が溶出ないしは抜出されるため䞊蚘の量比ず
は異なるのが通垞である。溶剀凊理によるチタン
化合物の溶出量は溶剀凊理前チタン含量の〜95
重量チタン金属換算であり、溶剀凊理埌の
固䜓觊媒成分䞭のチタン含量は重量チタン
金属換算以䞋になるのがふ぀うである。 なおこの溶剀凊理時にハロゲンたたはむンタヌ
ハロゲン化合物を存圚させおおくず䞀局奜たしい
結果が埗られるが、この目的のためにはこれら化
合物は固䜓組成物補造のため䜿甚されるチタンハ
ロゲン化合物に察しお0.001〜20モル比の量比
で、奜たしくは0.005〜10の量比で、䜿甚すれば
よい。  固䜓觊媒成分の調補条件 (1) 固䜓組成物の補造 本工皋の目的は、固䜓組成物の各構成成分の
より均密な接觊合䜓物を補造するずころにあ
る。埓぀お、この芳点に基づいお各々の調補条
件を定めればよい。 このような方法の䞀具䜓䟋ずしおミル䞭にお
この工皋を実斜する堎合には、固䜓觊媒成分の
性状およびそれから埗られるポリマヌ性状た
ずえばポリマヌ粒埄、粒埄分垃、嵩密床、安息
角などが悪化しないかぎり長時間行なうこず
が望たしいが、混合粉砕時間は100時間以内で
あるのが䞀般的である。 (2) 䞍掻性有機溶剀凊理 䞍掻性有機溶剀による凊理は、宀枩〜150℃
皋床の枩床で30分〜時間撹拌するこずにより
行なうのがふ぀うである。このずき、䜿甚され
おいるルむス酞化合物が溶剀䞭に溶解されおい
るこずが奜たしく、たた凊理埌は充分に掗浄を
行なうこずが奜たしい。 さらに具䜓的な凊理条件は、䞍掻性有機溶剀
がハロゲン化炭化氎玠の堎合は、固䜓組成物10
皋床圓りハロゲン化炭化氎玠25〜150mlを甚
いお宀枩〜100℃の枩床で〜時間凊理を行
なえばよい。たた芳銙族炭䟡氎玠化合物を䞍掻
性有機溶剀ずしお䜿甚する堎合には、同様の条
件䞋で50〜150℃の枩床で実斜すればよい。炭
化氎玠溶剀ずハロゲン化炭化氎玠溶剀の混合溶
媒も䜿甚するこずができる。いずれの堎合に斌
おも凊理枩床による觊媒性胜の倉化は臚界的な
ものではない。 この䞍掻性有機溶剀凊理により、固䜓組成物
䞭のチタン含量は䜎䞋するが、最適チタン含量
䜎䞋量は䜿甚する各構成成分の量、量比、その
化合物皮、たた溶剀凊理に䜿甚した䞍掻性有機
溶剀の皮類、量、枩床、時間などにより異な
る。しかしそれは実隓的に容易に決定するこず
ができる。  オレフむンの重合 以䞊のように補造された固䜓觊媒成分は、チヌ
グラヌ・ナツタ型觊媒の遷移金属成分ずしお還元
性の呚期埋衚第〜族化合物、特に䞀般匏
AlRoX3-o〜、ハロゲン、た
たは炭玠数〜10の炭化氎玠残基で衚わされる
有機アルミニりム化合物、ず組み合されお、オレ
フむン重合觊媒を圢成する。 適圓な有機アルミニりム化合物の䟋を挙げれ
ば、トリ゚チルアルミニりム、トリむ゜ブチルア
ルミニりム、トリヘキシルアルミニりム、トリオ
クチルアルミニりム、ゞ゚チルアルミニりムハむ
ドラむド、ゞむ゜ブチルアルミニりムハむドラむ
ド、ゞ゚チルアルミニりムクロラむドなどがあ
る。有機アルミニりム化合物は、固䜓觊媒成分䞭
のチタン原子圓り〜500、奜たしくは〜300
重量比、の範囲で甚いられる。 炭玠数以䞊のα−オレフむン重合䜓の立䜓芏
則性改良のため、重合時にさらに、゚ヌテル、゚
ステル、アミンなどの前蚘固䜓觊媒成分調補に䜿
甚したのず同様の電子䟛䞎性化合物を添加共存さ
せるこずが効果的である。このような目的で䜿甚
される電子䟛䞎性化合物の量は、有数アルミニり
ム化合物モルに察しお0.001〜モル、奜たし
くは0.05〜モル、である。 重合法ずしおは、ヘキサン、ヘプタン、シクロ
ヘキサン等の䞍掻性炭化氎玠を溶媒ずするいわゆ
るスラリヌ重合法、液化モノマヌを溶媒ずする液
盞重合法、あるいはモノマヌがガス盞ずしお存圚
する気盞重合法などが可胜である。 重合圢匏ずしおは、連続匏および回分匏が実斜
可胜である。重合枩床は30℃〜200℃皋床、奜た
しくは50℃〜150℃皋床、重合圧力は倧気圧〜100
気圧皋床、奜たしくは倧気圧〜50気圧皋床であ
る。 本発明の固䜓觊媒成分からの觊媒により単独た
たは共重合されるオレフむンずしおは、プロピレ
ン、−ブテン、−メチル−ペンテン−など
がある。本発明の固䜓觊媒成分は、特にプロピレ
ンの重合およびプロピレンずその〜15重量の
゚チレンずの共重合のための觊媒成分ずしお有効
である。 重合䜓の分子量調節は、氎玠等を甚いる公知の
方法が実斜可胜である。  実隓䟋 実斜䟋  (1) 固䜓觊媒成分の補造 アルゎン雰囲気䞋においお、MgCl2塩化マ
グネシりム30を内容積リツトルの振動ミ
ルポツトに充填し〔ポツト内には、盎埄12.7mm
のステンレス鋌球SUS−27800ml芋掛䜓
積が入れおある〕、安息銙酞゚チルを加えお
混合粉砕した。䜆し、安息銙酞゚チルは7.9ml
づ぀回に分けおポツトに分割導入した〔党安
息銙酞゚チルMgCl20.35モル比〕。それ
ぞれの粉砕時間は12時間である。さらに匕き続
いお、TiCl4四塩化チタンを加えお混合粉
砕を行な぀お、固䜓組成物を埗た。䜆し、
TiCl4は4.03mlづ぀回に分けおポツトに分割
導入した。それぞれの粉砕時間は16時間である
〔安息銙酞゚チルTiCl41.0モル比〕。 このようにしお埗られた固䜓組成物を
200mlの䞉぀口のフラスコに小分けし、
−ゞクロル゚タン75mlず−ヘキサン25mlずの
混合溶媒を甚いお、AlCl3塩化アルミニりム
ルむス酞化合物0.59AlCl3安息銙酞゚
チル0.34モル比及びICl3䞉塩化ペり玠
0.1を加えおルむス酞化合物存圚䞋の䞍掻性
有機溶剀凊理を行な぀た。この凊理は65℃で
時間行な぀た。凊理埌、−ヘキサン100mlで
回デカンテヌシペン法にお掗浄しお、目的ず
する固䜓觊媒成分を埗た。 この固䜓觊媒成分䞭のチタン含量を分析した
ずころ、1.88重量のチタンが含たれおいるこ
ずが刀぀た。 (2) プロピレンの重合スラリヌ重合 内容積リツトルの撹拌装眮を備えたオヌト
クレヌブに也燥、脱気したヘプタン500ml、ト
ル゚チルアルミニりムTEA150mg、−ト
ルむル酞゚チル55.0mg、固䜓觊媒成分スラリヌ
よりTi原子換算で0.7mgに盞圓する固䜓觊媒成
分および分子量調節剀ずしお氎玠100ml、をこ
の順序で導入した。 重合は、プロピレン圧力Kgcm2、65℃、
1.5時間の条件で行な぀た。重合終了埌、残存
モノマヌをパヌゞし、ポリマヌスラリヌを取り
出しお過也燥したずころ、263.0の粉䜓ポ
リマヌが埗られ、液の濃瞮により4.54の重
合溶媒可溶性のポリマヌが埗られた。 この粉䜓ポリマヌの立䜓芏則性以䞋、補品
I.I.ず呌ぶは、沞隰ヘプタン抜出詊隓より
94.7であ぀た。埓぀お党I.I.党生成ポリマヌ
量に察する沞隰ヘプタン䞍溶ポリマヌ量の割
合は93.1である。たた、この粉䜓ポリマヌ
の嵩密床は0.36c.c.、メルトフロヌむンデ
ツクスは1.0であ぀た。 この固䜓觊媒成分の重合掻性は、チタン原子
圓り382000、固䜓觊媒成分圓り7200である。 実斜䟋 〜 AlCl3の䜿甚量をそれぞれ倉える以倖はすべお
実斜䟋−ず同䞀の条件で固䜓觊媒成分を補造し
た。 この固䜓觊媒成分を甚いお実斜䟋−ず同様の
方法によりプロピレンのスラリヌ重合を行な぀
た。結果は、衚−に瀺す通りであ぀た。
【衚】
【衚】 実斜䟋  アルゎン雰囲気䞋においお、MgCl220を、前
述の内容積リツトルの振動ミルポツトに充填
し、衚−の各構成成分導入量および導入法にお
ミル内にお固䜓組成物を補造した。
【衚】 最終的に䜿甚した各成分の量比は、安息銙酞゚
チルMgCl20.40モル比、安息銙酞゚チル
TiCl41.1モル比であり、たたAlCl3安息銙
酞゚チルモル比は実斜䟋−でそれ
ぞれ0.0910.270.70である。 このようにしお埗られたそれぞれの固䜓組成物
を、䞍掻性有機溶媒凊理時にAlCl3をさらに添加
しないこずのほかは実斜䟋−ず党く同䞀の方法
で凊理しお、固䜓觊媒成分を補造した。これらの
固䜓觊媒成分䞭のTi含量は、実斜䟋−
でそれぞれ2.011.732.98重量であ぀た。 実斜䟋−ず同䞀の条件䞋で、プロピレン重合
詊隓を行な぀た。結果は、衚−に瀺す通りであ
぀た。
【衚】 比范䟋  本比范䟋は、固䜓組成物そのものを固䜓觊媒成
分ずしお甚いおも䜎䜍の觊媒性胜しか発揮でき
ず、目的ずする高床の觊媒性胜を埗るには䞍掻性
有機溶媒凊理が必須のものであるこずを瀺すもの
である。 実斜䟋−においお埗られる固䜓組成物この
ものは6.2重量のTi含量を有するを、その埌
䜕らの凊理も斜すこずなく䜿甚しお、実斜䟋−
ず同䞀の条件䞋でプロピレンの重合を行な぀た。
重合結果は、䞋蚘の通りであ぀た。 重合掻性(A)gPPgTi 114000 重合掻性(B)gPP固䜓組成物 7100 補品I.I. 90.1 å…š I.I. 83.7 MI 10分 2.7 実斜䟋−ず比范䟋−の重合結果の比范よ
り、䞍掻性有機溶媒凊理効果は明らかである。 比范䟋  本比范䟋は、ルむス酞化合物の存圚が、比范䟋
−で蚌明されおいる䞍掻性溶媒凊理効果をさら
に高める効果を有するものであるこずを瀺すもの
である。 実斜䟋−で埗られた固䜓組成物を甚いお、䞍
掻性溶媒凊理時にAlCl3を添加しないこずの他は
すべお実斜䟋−ず同䞀条件䞋で固䜓組成物を凊
理しお、固䜓觊媒成分を埗た。この固䜓觊媒成分
䞭のTi含量は、2.05重量であ぀た。 この固䜓觊媒成分を甚いお実斜䟋−ず同䞀条
件䞋でプロピレン重合詊隓を行な぀た結果は、䞋
蚘の通りであ぀た。 重合掻性(A)gPPTi 173000 重合掻性(B)gPP固䜓觊媒 3500 補品I.I. 92.3 å…š I.I. 90.0 MI 10分 1.4 実斜䟋−〜ず比范䟋−の重合結果の比范
より、ルむス酞化合物の存圚が䞍掻性有機溶媒凊
理効果を䞀段ず高めおいるこずが明らかである。 実斜䟋 10〜13 実斜䟋−ず同䞀条件で補造した固䜓組成物
を甚いお、衚−に蚘茉の各皮ルむス酞化合物
の存圚䞋に実斜䟋−ず同䞀条件にお䞍掻性溶媒
凊理を行なうこずにより、固䜓觊媒成分を補造し
た。 これらの固䜓觊媒成分によるプロピレン重合詊
隓は、分子量制埡剀ずしお氎玠を125ml䜿甚する
以倖はすべお実斜䟋−ず同䞀条件にお行な぀
た。結果は、衚−に瀺す通りであ぀た。
【衚】 実斜䟋 14 固䜓組成物䞭のAlCl3安息銙酞゚チルモル比
を0.40にする以倖は実斜䟋−ず同様の方法で固
䜓組成物を補造した。次にこの固䜓組成物を
AlCl3及びICl3を䜿甚しないこずのほかは実斜䟋
−ず党く同䞀の方法で䞍掻性有機溶媒凊理を行
な぀お固䜓觊媒成分を埗た。この固䜓觊媒成分䞭
のTi含量は2.15重量であ぀た。 プロピレン重合詊隓をTEA100mg、−トルむ
ル酞゚チル57.5mg、Ti原子換算で0.5mgに盞圓す
る固䜓觊媒成分および氎玠200mlを甚いお実斜䟋
−の重合条件で行぀た。重合結果は 重合掻性(A)gPPgTi 282000 重合掻性(B)gPP固䜓組成物 6100 補品I.I. 94.9 å…š I.I. 93.4 MI 1.7 であ぀た。
【図面の簡単な説明】
第図は、チヌグラヌ觊媒に関する本発明の技
術内容の理解を助けるためのものである。

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  (a)ハロゲン化マグネシりム、(b)電子䟛䞎性化
    合物及び(c)チタンハロゲン化合物を合䜓させおな
    る固䜓組成物を䞍掻性有機溶剀で凊理するに際
    し、この凊理をハロゲン化マグネシりムよりルむ
    ス酞匷床が倧きくか぀䞊蚘(b)成分ずしお䜿甚され
    た電子䟛䞎性化合物ず反応しうる化合物ただ
    し、䞊蚘(c)成分ずしお䜿甚された化合物を陀く
    の存圚䞋に行なうこずを特城ずする、オレフむン
    重合甚觊媒成分の補造法。
JP15020678A 1978-12-05 1978-12-05 Preparation of catalyst component for polymerizing olefin Granted JPS5575411A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15020678A JPS5575411A (en) 1978-12-05 1978-12-05 Preparation of catalyst component for polymerizing olefin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15020678A JPS5575411A (en) 1978-12-05 1978-12-05 Preparation of catalyst component for polymerizing olefin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5575411A JPS5575411A (en) 1980-06-06
JPS6334170B2 true JPS6334170B2 (ja) 1988-07-08

Family

ID=15491836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15020678A Granted JPS5575411A (en) 1978-12-05 1978-12-05 Preparation of catalyst component for polymerizing olefin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5575411A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0029623B1 (en) * 1979-11-20 1984-06-13 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Preparation of catalyst components and polymerization of olefins employing such catalyst components
JPS58118840A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 電気特性の改良された延䌞フィルム甚ポリプロピレン暹脂
US8957166B2 (en) 2009-10-29 2015-02-17 Japan Polypropylene Corporation Method for producing propylene-based polymer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197685A (ja) * 1975-02-25 1976-08-27 Koketsushoseiorefuinjugotaino seizohoho
JPS5230888A (en) * 1976-09-20 1977-03-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of poly-alpha -olefin
JPS52153896A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd Fine-granular solid matter containing titanium trichloride
JPS5317683A (en) * 1976-08-02 1978-02-17 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerization of alpha-olefin

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197685A (ja) * 1975-02-25 1976-08-27 Koketsushoseiorefuinjugotaino seizohoho
JPS52153896A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd Fine-granular solid matter containing titanium trichloride
JPS5317683A (en) * 1976-08-02 1978-02-17 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerization of alpha-olefin
JPS5230888A (en) * 1976-09-20 1977-03-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of poly-alpha -olefin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5575411A (en) 1980-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4146502A (en) Process for producing catalyst components for olefin polymerization
US5244990A (en) Prepolymerized catalyst and use thereof
JP2002506893A (ja) ゚チレン重合又は共重合での䜿甚に適した觊媒系、及び該觊媒系を調敎するための工皋
EP0102503A2 (en) Process for producing a catalyst component used for the polymerization of alpha-olefins
EP0104374B1 (en) Polymerization of olefins
JPH07649B2 (ja) オレフィン重合甚觊媒成分の補造方法
JPH0119407B2 (ja)
US4240929A (en) Polymerization of olefins
US5041403A (en) Catalyst process for preparation of same, and process for polymerization of olefins using same
JPH0680091B2 (ja) オレフむン重合觊媒の補造方法
JPH0125763B2 (ja)
JPS6334170B2 (ja)
JPS58183708A (ja) α−オレフむン重合甚固䜓觊媒成分
US4362648A (en) Polymerization of olefins
JPH0359922B2 (ja)
JPS595202B2 (ja) α−オレフィンの重合甚觊媒成分の補造方法
US5391659A (en) Polymerization process employing lanthanide halide catalyst and polymer produced
JPS6357444B2 (ja)
JPS5856523B2 (ja) α−オレフむン重合甚觊媒成分の補造方法
US5079204A (en) Polymerization catalyst, preparation, and use
US5109084A (en) Polymerization catalyst, preparation, and use
JPH0119406B2 (ja)
JPS5812889B2 (ja) ポリ゚チレンノ セむゟりホりホり
JPS6146481B2 (ja)
US4347161A (en) Polymerization of olefins