JPS63313779A - 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤 - Google Patents

1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤

Info

Publication number
JPS63313779A
JPS63313779A JP62153031A JP15303187A JPS63313779A JP S63313779 A JPS63313779 A JP S63313779A JP 62153031 A JP62153031 A JP 62153031A JP 15303187 A JP15303187 A JP 15303187A JP S63313779 A JPS63313779 A JP S63313779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl group
carbon atoms
fluorine
triazole
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62153031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778047B2 (ja
Inventor
Takafumi Shida
志田 隆文
Hideo Arahori
荒堀 英雄
Takeo Watanabe
渡辺 武雄
Yoshikazu Kubota
久保田 芳和
Isao Ichinose
一ノ瀬 功
Yoichi Kanda
神田 洋一
Shiro Yamazaki
山崎 詞朗
Hiroe Shinkawa
新川 博恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP62153031A priority Critical patent/JPH0778047B2/ja
Priority to US07/162,699 priority patent/US4973353A/en
Priority to CA000560865A priority patent/CA1320962C/en
Priority to DE8888302090T priority patent/DE3867659D1/de
Priority to DE3854745T priority patent/DE3854745T2/de
Priority to EP88302090A priority patent/EP0282303B1/en
Priority to EP91111018A priority patent/EP0454182B1/en
Priority to CN88101246.7A priority patent/CN1023224C/zh
Priority to DK335188A priority patent/DK335188A/da
Priority to BE8800715A priority patent/BE1001812A4/fr
Publication of JPS63313779A publication Critical patent/JPS63313779A/ja
Priority to US07/588,996 priority patent/US5162583A/en
Priority to CA000616028A priority patent/CA1338790C/en
Priority to DK128892A priority patent/DK171934B1/da
Publication of JPH0778047B2 publication Critical patent/JPH0778047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/34Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and etherified hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/35Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/76Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and etherified hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、除草剤の有効成分として利用される1、5−
ジフェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カ
ルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を有効成分として含
有する除草剤に関する。
先釆葱I イネ、コムギ、トウモロコシ等は重要な作物であり、こ
れらの作物を雑草害から保護して増収を図るためには除
草剤の使用が不可欠である。
従来、1,5−ジフェニル−IH−1,2,4−トリア
ゾール−3−カルボン酸アミド誘導体が除草作用を有す
ることは、特開昭57−193406号、特開昭59−
98004号に記載されているが、除草効果及び選択性
が充分ではなく、優れた除草活性を示すと共にイネ、コ
ムギ、トウモロコシ等の有用作物に害を与えず雑草のみ
を枯殺する選択性に優れた除草活性を有する化合物の開
発が強く要望されていた。
が 決しよ〜とする一 本発明者等は、優れた除草効果を示すと共に、イネ、コ
ムギ、トウモロコシ等の有用作物に害を与えない化合物
を提供すべく研究した結果、下記一般式(I) (式中、Rは非置換もしくはフッ素で置換された炭素数
1乃至10個の直鎖状アルキル基、非置換もしくはフッ
素で置換された炭素数3乃至10個の分校状アルキル基
、環状アルキル基もしくは脂環構造を有するアルキル基
、フェニル基又は炭素数7乃至9個のアラルキル基を表
わし、×1はハロゲン又は炭素数1乃至3個のアルキル
基を表わし、×2は水素、ハロゲン又は炭素数1乃至3
個のアルキル基を表わし、Ylは水素又はフッ素を表わ
し、Y2は水素又はフッ素を表わす)で示される1、5
−ジフェニル−1H−1,2,4−1−リアゾール−3
−カルボン酸アミド誘導体は、優れた選択的除草効果を
有することを見出し、この知見に基づいて本発明をなす
に至った。
上記一般式(I>で示される化合物は、1.5−ジフェ
ニル−IH−1,2,4−t−リアゾール−3−カルボ
ン酸アミドの1位のフェニル基の上に、×1基と3位(
7)−CH20R基(xlとRは前述と同じ意味を有す
る)を有する点で、前述の特開昭57−193406号
及び特開昭59−98004号に記載の化合物とは異な
り、かつ文献未記載の新規化合物である。
すなわち、本発明は、イネ科の雑草及び広葉植物、特に
広葉植物に対して優れた除草作用を示し、一方イネ、コ
ムギ、トウモロコシ等の作物に対して薬害を示さない選
択的除草活性を有する1、5−ジフェニル−IH−1,
2,4−t−リアゾール−3−カルボン酸アミド誘導体
及び該化合物を有効成分とする除草剤を提供することを
目的とする。
発明の構成 本発明は、一般式(I) で表される1、5−ジフェニル−IH−1,2゜4−ト
リアゾール−3−カルボン酸アミド誘導体及び該化合部
を有効成分として含有する除草剤に関する。
上記一般式(I)において、Rは非置換もしくはフッ素
好ましくは3乃至12個のフッ素で置換された炭素数1
乃至10個、好ましくは3乃至6個の直鎖状アルキル基
、非置換もしくはフッ素で置換された炭素数3乃至10
個好ましくは4乃至7個の分校状アルキル基、環状アル
キル基もしくは脂環7乃至9個のアラルキル基を表わし
、×1はハロゲン又は炭素数1乃至3個のアルキル基を
表わし、×2は水素、ハロゲン又は炭素数1乃至3個の
アルキル基を表わし、Ylは水素又はフッ素を表わし、
Y2は水素又はフッ素を表わす。
本発明に係る一般式(I)で示される化合物及びその理
化学的性質を例示すると表1のとおりである。表2には
これら化合物の元素分析結果を示した。
表2 これらの各化合物はいずれも前述したような選択的除草
活性を有するため、水田、畑作等に除草剤として広範囲
に利用し得るものである。
一般式(I>で示される本発明に係る化合物は、下記反
応式1で示される方法によって製造することができる。
すなわち、一般式(II)で表わされる2−フェニル−
4−(フェニルヒドラゾノ)−2−オキサゾリン−5−
オン誘導体にアンモニアを例えばアセトン、トルエンな
どの有機溶剤中で一10〜150℃で0.1〜20時間
反応さけ、次いで塩酸、酢酸などで反応混合物を酸性に
し0〜150℃で0.1〜20時間撹拌して脱水閉環さ
せると一般式(I)で表わされる化合物が好収率で得ら
れる。
一般式(I[)で示される化合物は例えば下記の反応式
2の方法によって合成することができる。
すなわちクロルメチルニトロベンゼン(II)をエーテ
ル化して、ニトロベンジルエーテル(IV)を合成し、
これを還元してアニリン(V)を得る。
これに亜硝酸を作用させジアゾニウム塩としてから、2
−フェニル−2−オキサゾリン−5−オン(VT)を反
応させると一般式(ffl)で表される化合物が得られ
る。
本発明の1.5−ジフェニル−1)1−1.2゜4−ト
リアゾール−3−カルボン酸アミド誘導体は単独で、又
従来農業用薬剤の調製に用いられている広範囲な種類の
担体(希釈剤)及び/又は助剤等を用いて、水和剤、乳
剤、粒剤、粉剤などの組成物として用いることもできる
組成物中の本発明の1,5−ジフェニル−1H−1,2
,4−トリアゾール−3−カルボン酸アミド誘導体の濃
度は好ましくは0.1〜50重猷%である。
本発明の1,5−ジフェニル−IH−1’、2゜4−ト
リアゾール−3−カルボン酸アミド誘導体及び該化合物
を有効成分として含む除草剤は、従来公知の散布方法に
より水田及び畑地の土壌及び/又は植物の草葉に10a
当りの該化合物の散布量が好ましくは0.1〜500 
gになるように散布される。
RIJと」里 本発明の一般式(I)で示される1、5−ジフェニル−
IH−1,2,1−トリアゾール−3−カルボン酸アミ
ド誘導体は、優れた除草活性を示すとともにイネ、コム
ギ、トウモロコシ等の作物に害を与えず雑草のみを枯殺
する選択性に優れた化合物である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが本発明
は実施例に限定されるものではない。
合成例1 −Hの    の八 2−メチル−5−二トロペンジルクロリド5.00g(
0,027モル)と2.2.3,3.3−ペンタフルオ
ロプロパツール21.3g (0,135モル)をジメ
チルホルムアミド16.5mにとかし、KOHペレット
2.2JJ (0,041モル)を加えて一夜かきまぜ
た。ジクロロメタンを加え塩をP別し、P液を酸性にし
てから溶媒類を留去した。残渣をヘキサン/酢酸エチル
= 9/1 (v/v)の混合溶媒に溶解し、希塩酸、
水、飽和食塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を留去して得た油状物をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル= 19/
1.V/V)で精製し、7.71g(95,5%収率)
の3− (2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポ
キシ)メチル−4−メチル−1−二トロベンゼン(mp
 53.5〜54.5℃)を得た。
合成例2 合成例1で得たニトロ化合物7.30g(0,0244
モル)をエタノール40dに溶かした。これに10%P
d−G 011g、抱水ヒドラジン3.66g (0,
073モル)を加え湯浴上で1時間環流した。放冷後、
触媒をセライト層を通してP別しエタノールで洗浄した
。P液を濃縮した後、ジクロロメタンに溶解し、水、飽
和重曽水、飽和食塩水で洗浄し、無水炭酸カリウムで乾
燥した。溶媒を留去してから分留してbp82〜3℃(
0,18tryr H(])の留分を分取し6.09g
(93%収率)の3− (2,2,3,3,3−ペンタ
フルオロプロポキシ)メチル−4−メチルアニリンを得
た。
合成例3 4−[[:3− <2.2.3.3.3−ペンタフルー
Y1 =Y2=Hの化合物]の合成 合成例2で得たアニリン化合物2.71SF (0,0
101モル)を酢96.9d−濃塩酸1.8dに加え、
0℃以下の温度で亜硝酸ソーダ0.729g(0,01
06モル)/水2−の溶液を滴下しジアゾニウム塩溶液
を調製した。別に馬尿酸2.08g(0,0116モル
)を無水酢酸5.7d (0,0604モル)に加え8
0℃で10分かきまぜ2−フェニル−2−オキサゾリン
−5−オンの溶液を得た。この溶液を一20℃に冷却し
無水酢酸ソーダ1.65gを加え、かきまぜながら先の
ジアゾニウム塩溶液を加え−20〜−10℃で2時間、
次に室温で5時間かきまぜた。水を加え、析出した結晶
を戸数し、充分水洗し乾燥して3.65g(82,2%
収率)の4−[[3−(2,2,3,3,3−ペンタフ
ルオロプロポキシ)メチル−4−メチルフェニル]ヒド
ラゾノ]−2−フェニル−2−オキサゾリン−5−オン
を得た。塩化メチレン−ヘキサンより再結晶して橙色針
状晶(mp、 160〜161℃)を得た。
実施例1 の合成 合成例3で得た4−[[3−(2,2,3,3゜3−ペ
ンタフルオロプロポキシ)メチル−4−メチルフェニル
]ヒドラゾノ]−2−フェニル−2−オキサゾリン−5
−オン3.30g(7,5ミリモル)をアセトン46d
に懸濁させ、澹アンモニア水1.5dを加えて1時間か
きまぜた。次に製塩m i、e*を加え酸性にしてから
40〜50℃で30分かきまぜた。
アセトンを留去してからベンゼンで残渣を抽出した。有
機層を無水硫酸ソーダで乾燥し、溶媒を留去して粗生成
物を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィ(展開溶
媒:CH2Gρ2/M e OH= 97/3. v/
v)で精製し、さらに再結晶して3.145g(95,
5%収率)の1− [3−(2,2゜3.3.3−ペン
タフルオロプロポキシ)メチル−4−メチル1フェニル
−5−フェニル−1H−1,2,1−t−リアゾール−
3−カルボン酸アミド(mp 127〜129℃)を得
た。
実施例2 合成例1−3に記載の方法と同様に合成した4−[[4
−メチル−3−(3−メチルブトキシ)メチルフェニル
コヒドラゾノ1−2−フェニル−2−オキサゾリン−5
−オン1.668g(4,4ミリモル)をアセトン40
dに懸濁させ、濃アンモニア水1.3−を加えて1時間
かきまぜた。次に濃塩酸1.5rrf!。
を加え酸性にしてから40〜50℃で30分かきまぜた
アセトンを留去して得られる残渣をベンゼンで抽出した
。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し
、粗生成物を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィ
ー(展開溶媒:CH2Cj)2部MeOH=97/3.
v/v)でM製L、サラニ再結晶して1.498g(9
0,0%収率)の1−[4−メチル−3−[(3−メチ
ルブトキシ)メチル]フェニル]−5−フェニル−IH
−1,2,4−i−リアゾール−3−カルボン酸アミド
(Ill1183−85℃)を得た。
実施例3 の合成 合成例1〜3に記載の方法と同様にして合成した4 −
[(3−ブトキシメチル−4−クロロフェニル)ヒドラ
ゾノコ−2−フェニル−2−オキサゾリン−5−オン1
.15LJ (3ミリモル)をアセトン10meに懸濁
させ、濃アンモニア水0.6蛇を加えて30分室温でか
きまぜた。次に濃塩酸0,6威を加えて酸性にしてから
50℃で30分かきまぜた。アセトンを留去してから、
ベンゼンと水を加えて抽出し有機層を飽和食塩水で洗浄
し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得ら
れる粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶
媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/2 、 v/v)で精
製し、さらに再結晶して1.087g(94,2%収率
)の1−(3−ブトキシメチル−4−クロロフェニル)
−5−フェニル−IH−1,2,4−トリアゾール−3
−カルボン酸アミド(mp96〜98℃)を得た。
実施例4 合成例1〜3に記載の方法と同様にして合成した4−[
4−クロロ−3−[(3−メチルブトキシ)メチル]フ
ェニルヒドラゾノ]−2−(2−フルオロフェニル)−
2−オキサゾリン−5−オン1.294g(3ミリモル
)をアセトン10dに懸濁させ、濃アンモニア水0.6
rrtlを加えて30分室温でかきまぜた。次に濃塩酸
0.6dを加えて50℃で30分かきまぜた。アセトン
を留去してから、残渣にベンゼンと水を加えて抽出し、
有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を留去して得られる粗生成物をシリカゲルク
ロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル−
1/2、V/V)で[Iし、さらに酢酸エチル−ヘキサ
ンより再結晶して1.0629 (82,3%収率)の
1−[4−クロロ−3−[(3−メチルブトキシ)メチ
ル]フェニル]−5−(2−フルオロフェニル)−1H
−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸アミド(
mp113〜115℃)を得た。
実施例5 水和剤の調製 化合物No、4        50部リグニンスルボ
ン酸塩    5部 アルキルスルホン酸塩   3部 珪藻土          42部 を混合粉砕し水和剤とし水で希釈して使用する。
実施例6 乳剤の調製 化合物NO,2725部 キシレン         65部 ポリオキシエチレン    10部 アルキルアリルエーテル を均一に混合し乳剤とし水で希釈して使用する。
実施例7 粒剤の調製 化合物No、 13         8部ベントナイ
ト       40部 クレー           45部 リグニンスルホン酸塩    7部 を均一混合し更に水を加え練り合せ押出式造粒機で粒状
に加工乾燥して粒剤とする。
次に本発明の化合物の選択的除草活性を示すために試験
例を示す。
なお、これらの試験例において比較例として示したもの
は特開昭59−98004号に開示されている下記式を
有する化合物を有効成分とするものである。
+1 試験例1 畑地雑草に対する効果(発芽前土壌処理) プランタ−(650X210X220mm )に砂壌土
をつめ畑地状とし、これにアオビユ、コセンダン、野生
カラシナ、ハコベ、イヌホウズキ、イチビ、食用ビニ、
メヒシバ、小麦、トウモロコシ種子の一定量を播種し覆
土した後、実施例5と同様に調製した水和剤を所定濃度
に水で希釈しスプレーガンにて有効成分の散布量が20
0g/ 10aとなる量を土壌表面に均一に散布し、そ
の後ガラス温室内で育成管理した。
上記処理から21日目に各雑草に対する殺草効果及び作
物に対する薬該を観察し次の基準にて評価し表3の結果
を得た。
評価基準:O・・・・・・効果なし 1・・・・・・30%未満の殺草効果 2・・・・・・31〜50%の殺草効果3・・・・・・
51〜70%の殺草効果4・・・・・・71〜90%の
殺草効果5・・・・・・91〜100%の殺草効果薬害
程度; −・・・・・・無害 士・・・・・・微官 +・・・・
・・中古++・・・・・・強害+++・・・・・・甚害
一  35 − 試験例2 畑地雑草に対する効果(発芽後土壌処理) 試験例1に記載したと同様の手順に従って、種々の植物
の種子を播種し、各植物が1〜2葉期に達した時期に試
験例1と同様に水で希釈した水和剤を有効成分の散布量
が200g/ 10aとなる量をスプレーガンにて各植
物の茎葉部と土壌表面に均一に散布した後再びガラス温
室内にて育成管理し、処理21日後に試験例1に示した
と同様な基準にて評価し表4の結果を得た。
一  39 − 試験例3 水田雑草に対する効果と薬害水田土壌を充填
した1/2000アールのワグネルポットに水を入れ湛
水状態としタイヌビエ、ホタルイ、ヘラオモダカ、コナ
ギ、タマガヤツリの種子を播種しウリカワ、ミズガヤツ
リの塊茎を植え付けた。更に二葉期の水稲苗(品種ササ
ニシキ)を2本移植したのちポットを温室に3日間育成
し実施例6と同様にして調製した乳剤を水で所定濃度に
希釈し、有効成分の散布量が200SF /10aとな
る量を水面に均一に滴下処理した。薬液処理21日後に
試験例1と同様の基準で除草効果及び水稲の薬害程麿を
調査し表5の結果を得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは非置換もしくはフッ素で置換された炭素数
    1乃至10個の直鎖状アルキル基、非置換もしくはフッ
    素で置換された炭素数3乃至10個の分枝状アルキル基
    、環状アルキル基もしくは脂環構造を有するアルキル基
    、フェニル基又は炭素数7乃至9個のアラルキル基を表
    わし、X^1は、ハロゲン又は炭素数1乃至3個のアル
    キル基を表わし、X^2は水素、ハロゲン又は炭素数1
    乃至3個のアルキル基を表わし、Y^1は水素又はフッ
    素を表わし、Y^2は水素又はフッ素を表わす)で示さ
    れる1,5−ジフェニル−1H−1,2,4−トリアゾ
    ール−3−カルボン酸アミド誘導体。
  2. (2)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは非置換もしくはフッ素で置換された炭素数
    1乃至10個の直鎖状アルキル基、非置換もしくはフッ
    素で置換された炭素数3乃至10個の分枝状アルキル基
    、環状アルキル基もしくは脂環構造を有するアルキル基
    、フェニル基又は炭素数7乃至9個のアラルキル基を表
    わし、X^1は、ハロゲン又は炭素数1乃至3個のアル
    キル基を表わし、X^2は水素、ハロゲン又は炭素数1
    乃至3個のアルキル基を表わし、Y^1は水素又はフッ
    素を表わし、Y^2は水素又はフッ素を表わす)で示さ
    れる1,5−ジフェニル−1H−1,2,4−トリアゾ
    ール−3−カルボン酸アミド誘導体を有効成分として含
    有する除草剤。
JP62153031A 1987-03-10 1987-06-19 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤 Expired - Lifetime JPH0778047B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62153031A JPH0778047B2 (ja) 1987-03-10 1987-06-19 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
US07/162,699 US4973353A (en) 1987-03-10 1988-03-01 1,5-diphenyl-1H-1,2,4-triazole-3-carboxamide derivatives and herbicidal composition containing the same
CA000560865A CA1320962C (en) 1987-03-10 1988-03-08 1,5-diphenyl-1h-1,2,4-triazole-3-carboxamide derivatives and herbicidal composition containing the same
CN88101246.7A CN1023224C (zh) 1987-03-10 1988-03-10 制备1,5-二苯基-1h-1,2,4-***-3-甲酰胺衍生物的方法
DE3854745T DE3854745T2 (de) 1987-03-10 1988-03-10 Benzyletherderivate.
EP88302090A EP0282303B1 (en) 1987-03-10 1988-03-10 1,5-diphenyl-1h-1,2,4-triazole-3-carboxamide derivatives and herbicidal composition containing the same
EP91111018A EP0454182B1 (en) 1987-03-10 1988-03-10 Benzyl ether derivatives
DE8888302090T DE3867659D1 (de) 1987-03-10 1988-03-10 1,5-diphenyl-1h-1,2,4-triazol-3-carboxamid-derivate und diese enthaltende herbizide zusammensetzungen.
DK335188A DK335188A (da) 1987-06-19 1988-06-17 1,5-diphenyl-1h-1,2,4-triazol-3-carboxamidderivater og herbicide midler indeholdende disse
BE8800715A BE1001812A4 (fr) 1987-03-10 1988-06-22 Derives du 1,5-diphenyl-1h-1,2,4-triazole-3-carboxamide et compositions herbicides qui les contiennent.
US07/588,996 US5162583A (en) 1987-03-10 1990-09-27 Benzylether derivatives
CA000616028A CA1338790C (en) 1987-03-10 1991-03-28 1,5-diphenyl-1h-1,2,4-triazole-3-carboxamide derivatives and herbicidal composition containing the same
DK128892A DK171934B1 (da) 1987-06-19 1992-10-22 Benzyletherderivater

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5457987 1987-03-10
JP62-54579 1987-03-10
JP62153031A JPH0778047B2 (ja) 1987-03-10 1987-06-19 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4165092A Division JPH0794413B2 (ja) 1987-03-10 1992-06-23 ベンジルエーテル誘導体、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63313779A true JPS63313779A (ja) 1988-12-21
JPH0778047B2 JPH0778047B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=26395351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62153031A Expired - Lifetime JPH0778047B2 (ja) 1987-03-10 1987-06-19 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4973353A (ja)
EP (2) EP0282303B1 (ja)
JP (1) JPH0778047B2 (ja)
CN (1) CN1023224C (ja)
BE (1) BE1001812A4 (ja)
CA (1) CA1320962C (ja)
DE (2) DE3854745T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096675A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Nippon Soda Co., Ltd. 芝生用広葉多年生雑草防除剤及び芝生用広葉多年生雑草の防除方法
WO2013108825A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 日本曹達株式会社 芝生用イネ科多年生雑草防除剤、および芝生イネ科多年生雑草の防除方法
CN107787985A (zh) * 2016-08-30 2018-03-13 南京华洲药业有限公司 一种含麦草畏与氟胺草唑的除草组合物及其应用

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162583A (en) * 1987-03-10 1992-11-10 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Benzylether derivatives
GB8922715D0 (en) * 1989-10-09 1989-11-22 Monsanto Co Herbicidal compositions
JPH0680652A (ja) * 1990-12-27 1994-03-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 2−フェニル−4, 5−オキサゾールジオン 4−フェニルヒドラゾン誘導体の製造法
US5646291A (en) * 1990-12-27 1997-07-08 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Process for the manufacture of 2-phenyl-4,5-oxazoledione 4-phenylhydrazone derivatives
JP3075312B2 (ja) * 1991-12-25 2000-08-14 呉羽化学工業株式会社 1,5−ジフェニル−1h−1,2,4−トリアゾ―ル−3−カルボン酸アミド誘導体、その製造方法及び殺菌剤
JP3217440B2 (ja) * 1992-03-27 2001-10-09 呉羽化学工業株式会社 1−フェニル−5−複素環−1h−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸アミド誘導体、その製造方法及び殺菌剤
JP3112557B2 (ja) * 1992-03-27 2000-11-27 呉羽化学工業株式会社 1−フェニル−5−置換−1h−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸アミド誘導体、その製造方法及び殺菌剤
EP0612475A1 (en) * 1993-02-26 1994-08-31 Monsanto Europe S.A./N.V. Herbicidal combination comprising a triazole derivative and a hydroxybenzonitrile herbicide
EP0612473A1 (en) * 1993-02-26 1994-08-31 Monsanto Europe S.A./N.V. Herbicidal combinations comprising a triazole derivative and a sulfonylurea herbicide
EP0612472A1 (en) * 1993-02-26 1994-08-31 Monsanto Europe S.A./N.V. Herbicidal combinations comprising triazole derivatives (III)
EP0612474A1 (en) * 1993-02-26 1994-08-31 Monsanto Europe S.A./N.V. Herbicidal combination comprising a triazole derivative and a diphenylether
JPH06279420A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Kureha Chem Ind Co Ltd トリアゾールカルボン酸アミドの製造方法
DE4320076A1 (de) * 1993-06-17 1994-12-22 Bayer Ag Substituierte 1,5-Diaryl-1H-1,2,4-triazol-3-carboxamide
JPH10330359A (ja) 1997-03-31 1998-12-15 Nippon Bayeragrochem Kk フエニルアセチレン誘導体及び除草剤
KR101113625B1 (ko) * 2006-08-10 2012-03-13 닛뽕소다 가부시키가이샤 농약 조성물
CN105849082B (zh) 2013-12-26 2018-07-13 住友化学株式会社 硝基化合物的制造方法
US20200392103A1 (en) 2017-11-23 2020-12-17 Basf Se Herbicidal pyridylethers
WO2019101551A1 (en) 2017-11-23 2019-05-31 Basf Se Herbicidal phenylethers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH641760A5 (de) * 1978-11-27 1984-03-15 Ciba Geigy Ag Schaedlingsbekaempfungsmittel.
US4492597A (en) * 1981-05-25 1985-01-08 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 1,5-Diphenyl derivative of 1,2,4-triazole-3-carboxamide and herbicide containing the same
DE3316300A1 (de) * 1982-05-07 1983-11-24 Kureha Kagaku Kogyo K.K., Tokyo Heribizide zusammensetzung mit einem gehalt an einem derivat des 1,2,4-triazols als wirkstoff
DE3419009A1 (de) * 1984-05-22 1985-11-28 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue substituierte bis(4-aminophenyl)sulfone, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
CN1058694A (zh) * 1985-10-25 1992-02-19 吴羽化学工业株式会社 含1,2,4-***-3-甲酰胺的除草组合物及用该组合物控制杂草的方法
IT1201113B (it) * 1986-01-10 1989-01-27 Fmc Corp Composti erbicidi
IL82657A0 (en) * 1986-06-03 1987-11-30 Rhone Poulenc Agrochimie N-(5-substituted methylene)phenyl herbicides

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096675A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Nippon Soda Co., Ltd. 芝生用広葉多年生雑草防除剤及び芝生用広葉多年生雑草の防除方法
JPWO2008096675A1 (ja) * 2007-02-06 2010-05-20 日本曹達株式会社 芝生用広葉多年生雑草防除剤及び芝生用広葉多年生雑草の防除方法
KR101041755B1 (ko) 2007-02-06 2011-06-17 닛뽕소다 가부시키가이샤 잔디용 활엽 다년생 잡초 방제제 및 잔디용 활엽 다년생 잡초의 방제 방법
JP2014156471A (ja) * 2007-02-06 2014-08-28 Nippon Soda Co Ltd 芝生用広葉多年生雑草の防除方法
WO2013108825A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 日本曹達株式会社 芝生用イネ科多年生雑草防除剤、および芝生イネ科多年生雑草の防除方法
CN107787985A (zh) * 2016-08-30 2018-03-13 南京华洲药业有限公司 一种含麦草畏与氟胺草唑的除草组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
DE3854745T2 (de) 1996-08-01
DE3867659D1 (de) 1992-02-27
EP0454182B1 (en) 1995-11-29
CN1023224C (zh) 1993-12-22
CA1320962C (en) 1993-08-03
DE3854745D1 (de) 1996-01-11
EP0454182A2 (en) 1991-10-30
EP0282303B1 (en) 1992-01-15
EP0454182A3 (en) 1992-01-02
JPH0778047B2 (ja) 1995-08-23
BE1001812A4 (fr) 1990-03-13
US4973353A (en) 1990-11-27
CN88101246A (zh) 1988-09-28
EP0282303A1 (en) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63313779A (ja) 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
JP2704655B2 (ja) 3一置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及び除草剤
JPS63230678A (ja) 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
JPS60109578A (ja) 3−(置換フエニル)−5−置換−1,3,4−オキサゾリン−2−オン類およびこれを有効成分とする除草剤
JP2512303B2 (ja) 2−オキサゾリン−4,5−ジオンのフエニルヒドラゾン誘導体
JPS6140261A (ja) テトラヒドロフタルイミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JP2613046B2 (ja) 新規な1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸アミド誘導体、その製造法及び除草剤としての利用
JPS63239276A (ja) 4、5―ジヒドロ―1h―1、2、4―トリアゾール―3―カルボン酸アミド誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する除草剤
JP2613047B2 (ja) 新規な1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸アミド誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする除草剤
JPS63230666A (ja) オキサミドのフェニルヒドラゾン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する除草剤
JPS5976045A (ja) α,α−ジメチルフエニル酢酸アニリド誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤
JPH05178795A (ja) ベンジルエーテル誘導体、及びその製造方法
JPH0142257B2 (ja)
JPH0480030B2 (ja)
JPH0480031B2 (ja)
JPH0144705B2 (ja)
JPS63230667A (ja) オキサミド フエニルヒドラゾン誘導体
JPS6353184B2 (ja)
JPH05230034A (ja) ピリミジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0615445B2 (ja) 除草剤組成物
JPS63307863A (ja) 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体、該誘導体を含有する除草剤及び関連化合物の製造法
JPH0678276B2 (ja) アルコキシメチル安息香酸誘導体及びその製造方法
JPS60169454A (ja) アミド置換プロパルギルオキシアセトニトリル誘導体
JPS63230664A (ja) クロロ酢酸エステル誘導体
JPS61286349A (ja) N−アラルキルオキシフエニル酢酸アミド誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term