JPS63310132A - ウエハ貼着用粘着シ−ト - Google Patents

ウエハ貼着用粘着シ−ト

Info

Publication number
JPS63310132A
JPS63310132A JP62146446A JP14644687A JPS63310132A JP S63310132 A JPS63310132 A JP S63310132A JP 62146446 A JP62146446 A JP 62146446A JP 14644687 A JP14644687 A JP 14644687A JP S63310132 A JPS63310132 A JP S63310132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive sheet
adhesive
wafer
radiation
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62146446A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Narita
博昭 成田
Kazuyoshi Ebe
和義 江部
Katsuhisa Taguchi
田口 克久
Yoshitaka Akeda
明田 好孝
Takanori Saito
斉藤 隆則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F S K KK
FSK Corp
Original Assignee
F S K KK
FSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F S K KK, FSK Corp filed Critical F S K KK
Priority to JP62146446A priority Critical patent/JPS63310132A/ja
Publication of JPS63310132A publication Critical patent/JPS63310132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は粘着シートに関し、ざらに詳しくは、半導体ウ
ェハを小片に切断分離する際に用いられるウェハ貼着用
粘着シートに関する。
明の技術的背景ならびにその問題点 シリコン、ガリウムヒ素などの半導体ウェハは大径の状
態で製造され、このウェハは素子小片に切断分離(ダイ
シング)された後に次の工程であるマウント工程に写さ
れている。この際、半導体ウェハは予じめ粘着シートに
貼着された状態でダイシング、洗浄、乾燥、エキスパン
ディング、ピックアップ、マウンティングの各工程が加
えられている。
このような半導体ウェハのエキスバンディング工程では
、第7図に示すように、ダイシングされたウェハチップ
A1〜A5が粘着剤層3を介して接着された基材2から
成る粘着シート1の両端を固定具4,4で固定し、この
粘着シート1の基材2側裏面を押圧用治具5で押圧し、
粘着シート1を面方向に引き延ばし、各ウェハチップA
1〜A5間距離を略均−に引き離し、その後のピックア
ップ工程を行(\易くする必要があった。ピックアップ
工程では各ウェハチップA1〜A5を1個づつエアピン
セット等でピックアップすることになるが、その際に、
各ウェハチップA1〜A5間距離が不拘−若しくは十分
に離間していないと、そのピックアップ作業が繁雑とな
り好ましくなかった。
ところが、従来の粘着シート1を用いて第7図に示すエ
キスパンディング工程を行うと、粘着シート1における
基材2と押圧用治具5との間に過大な摩擦力が生じ、粘
着シート1が面方向に引き延ばされる際に不均一に引き
延ばされ、各ウェハチップへ1〜A5間の間隔が不均等
若しくは十分に離間しない状態となり、その俊のピック
アップ工程が煩雑となる虞があった。
特に、第8図に示すような角錐コレット6(ウェハチッ
プ表面を損傷することが無いことから、ピックアップ工
程に多用されている)を用いてピックアップ工程を行う
場合には、各ウェハチップ間隔が狭いと、角錐コレット
6の爪先が、隣接するウェハチップに当接することから
、目的のウェハチップのピックアップが不可能になる虞
もあった。
発明の目的 本発明は、このような不都合を解消するためになざたも
のでおり、半導体ウェハを切断分離する際に用いられる
ウェハ貼着用シートのエキスパンディング工程の際に、
粘着シートの粘着剤層に付着された各ウェハチップが相
互に略均等に引き離されるように面方向に均一に引き延
ばされ、その後のピックアップ作業を容易にするウェハ
貼着用粘着シートを提出することを目的とする。
1肌の見I かかる目的を達成するために、本発明に係る粘着シート
は、半導体ウェハが付着される粘着剤層と、この粘着剤
層が表面に形成された基材とから成るウェハ貼着用粘着
シートにおいて、前記基材の表面が粗面化処理しておる
ことを特徴としている。
このような本発明に係るウェハ貼着用粘着シートにあっ
ては、粘着シートにおける粘着剤層に付着された半導体
ウェハをダイシングした後にエキスパンディングする際
に、押圧用治具を粘着シートにおける基材の裏面に圧接
させるが、この基材の裏面が粗面化処理しであることか
ら、押圧用治具と粗面化された基材の裏面との接触が点
接触になり、従来に比して摩擦が大幅に低減される。こ
のため、押圧用治具で基材の裏面を押圧し、粘着シート
を面方向に引き延ばす際に、粘着シートにおける基材が
押圧用治具の表面を都合良くすべり、粘着シートは均一
に引き延ばされることになる。
したがって、この粘着シートにおける粘着剤層に付着さ
れた各ウェハチップ相互は略均等に離間され、その後の
ピックアップ工程が容易になる。
発明の詳細な説明 以下、本発明を図面に示す実施例に基づき詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すウェハ貼着用粘着シー
トの断面図、第2,3図は同粘着シートの使用状態を示
す要部断面図、第4図は同粘着シートの製造過程を示す
要部斜視図である。
第1,2図に示すように、本発明の一実施例に係るウェ
ハ貼着用粘着シート10は、基材11とこの表面に塗着
された粘着剤層12とからなっており、使用前にはこの
粘着剤層12を保護するため、第1図に示すように粘着
剤層12の表面に剥離性シート13を仮貼着しである。
基材11の裏面は、本発明にあっては、粗面化処理して
あり。多数の小さな凹凸15が形成しである。このよう
な凹凸15を形成するための粗面化処理は、例えば第4
図に示すように、エンボスロール20と金属ロール21
との間に、粘着剤層12が形成される前の基材11をダ
イ22から送り出し、この基材11の裏面がエンボスロ
ール20側に圧接するように通してエンボス加工するこ
とによって行なう。また、サンドブラスト法、エツチン
グ法、放電加工法等のその他の粗面化処理によって、基
材11の裏面に多数の小さな凹凸15を形成してもよい
このような粘着シート10の形状は、テープ状、ラベル
状などあらゆる形状をとりうる。基材11の材質として
は、例えば、ポリエチレンまたはエチレン−酢酸ビニル
共重合体などのポリエチレン共重合体、エチレン−メタ
クリル酸共重合体、ポリプロピレン、ポリブチレン、ア
イオノマー、ポリブタジェン、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリメチルペンテ
ン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニルまたはポリ塩化ビニ
ル共重合体、あるいはゴム系などが用いられる。特に好
ましくは、伸長性及び復元性の良い材質のものが良く、
エチレン−メタクリル酸共重合体、ポリ塩化ビニル、ア
イオノマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ゴム系等
の軟質性フィルムが良い。
本実施例の粘着シートでは、後述するように、その使用
に当り、EBあるいはU■などの放射線照射が行なわれ
るため、本実施例で用いられる架橋フィルムはEB照射
をして用いる場合には透明である必要はないが、U■前
照射して用いる場合には透明な材料である必要がある。
上記のような基材11上には、粘着剤層12が設けられ
ているが、本実施例では、この粘着剤層12は、粘着剤
と、放射線重合性化合物とを含lνで形成されている。
粘着剤12としては従来公知のものが広く用いられうる
が、アクリル系粘着剤が好ましく、具体的には、アクリ
ル酸エステルを主たる構成単量体単位とする単独重合体
および共重合体から選ばれたアクリル系重合体その他の
官能性単m体との共重合体およびこれら重合体の混合物
である。たとえば、モノマーのアクリル酸エステルとし
て、メタアクリル酸エチル、メタアクリル酸ブチル、メ
タアクリル酸−2−エチルヘキシル、メタアクリル酸グ
リシジル、メタアクリル酸−2−ヒドロキシエチルなど
、また上記のメタアクリル酸をたとえばアクリル酸に代
えたものなども好ましく使用できる。
ざらに後述するオリゴマーとの相溶性を高めるため、(
メタ)アクリル酸、アクリロニトリル、酢酸ビニルなど
の七ツマ−を共重合させてもよい。
これらのモノマーから重合して得られるアクリル系重合
体の分子量は、2.0XIO”〜10.0X10  で
あり、好ましくは、4.0X10”〜8.0×105で
ある。
また放射線重合性化合物としては−たとえば特開昭60
−196.956号公報および特開昭60−223,1
39号公報に開示されているような光照射によって三次
元網状化しうる分子内に光重合性炭素−炭素二重結合を
少なくとも2個以上有する低分子量化合物が広く用いら
れ、具体的には、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールモ
ノヒドロキシペンタアクリレート、ジペンタエリスリト
ールへキサアクリレートおるいは1,4−ブチレングリ
コールジアクリレート、1.6−ヘキサンジオールジア
クリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、
市販のオリゴエステルアクリレートなどが用いられる。
さらに放射線重合性化合物として、上記のようなアクリ
レート系化合物のほかに、ウレタンアクリレート系オリ
ゴマーを用いることもできる。ウレタンアクリレート系
オリゴマーは、ポリエステル型またはポリエーテル型な
どのポリオール化合物と、多価イソシアナート化合物た
とえば2,4−トリレンジイソシアナート、2.6−ト
リレンジイソシアナート、1,3−キシリレンジイソシ
アナート、1.4−キシリレンジイソシアナート、ジフ
ェニルメタン4,4−ジイソシアナートなどを反応させ
て得られる末端イソシアナートウレタンプレポリマーに
、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリレートたとえ
ば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレン
グリコール(メタ)アクリレートなどを反応させて得ら
れる。このウレタンアクリレート系オリゴマーは、炭素
−炭素二重結合を少なくとも1個以上有する放射線重合
性化合物である。
このようなウレタンアクリレート系オリゴマーとして、
特に分子量が3000〜10000好ましくは4000
〜8000であるものを用いると、半導体ウェハ表面が
粗い場合にも、ウェハチップのピックアップ時にチップ
表面に粘着剤が付着することがないため好ましい。また
ウレタンアクリレート系オリゴマーを放射線重合性化合
物とじて用いる場合には、特開昭60−196.956
号公報に開示されたような分子内に光重合性炭素−炭素
二重結合を少なくとも2個以上有する低分子量化合物を
用いた場合と比較して、粘着シートとして極めて優れた
ものが得られる。すなわち粘着シートの放射線照射前の
接着力は充分に大きく、また放射線照射後には接着力が
充分に低下してウェハチップのピックアップ時にチップ
表面に粘着剤が残存することはほとんどない。
粘着剤中のアクリル系粘着剤とウレタンアクリレート系
オリゴマーの配合比は、アクリル系粘着剤100重量部
に対してウレタンアクリレート系オリゴマーは50〜9
00重量部の範囲の最で用いられることが好ましい。こ
の場合には、得られる粘着シートは初期の接着力が大き
くしかも放射線照射後には粘着力は大きく低下し、容易
にウェハチップを該粘着シートからピックアップするこ
とができる。
また必要に応じては、粘着剤層12中に、上記のような
粘着剤と放射線重合性化合物とに加えて、放射線照射に
より着色する化合物を含有させることもできる。このよ
うな放射線照射により、着色する化合物を粘着剤12に
含ませることによって、粘着シートに放射線が照射され
た後には該シートは着色され、したがって光センサーに
よってウェハデツプを検出する際に検出精度が高まり、
ウェハデツプのピックアップ時に誤動作が生ずることが
ない。また粘着シートに放射線が照射されたか否かが目
視により直ちに判明するという効果が得られる。
放射線照射により着色する化合物は、放射線の照射前に
は無色または淡色であるが、放射線の照射により有色と
なる化合物であって、この化合物の好ましい具体例とし
てはロイコ染料が挙げられる。ロイコ染料としては、慣
用のトリフェニルメタン系、フルオラン系、フェノチア
ジン系、オーラミン系、スピロピラン系のものが好まし
く用いられる。具体的には3−[N−(p−トリルアミ
ノ) ]−7−アニリツフルオラン、3−[N−(p−
トリル)−N−メチルアミノ]−7−アニリツフルオラ
ン、3− [N−(p−トリル)−N−エチルアミノ1
−7−アニリツフルオラン、3−ジエチルアミノ −6
−メチル−7−アニリノフルオラン、クリスタルバイオ
レットラクトン、4.4’、4’“−トリスジメチルア
ミノトリフェニルメタノール、4.4’、4”−トリス
ジメチルアミノトリフェニルメタンなどが挙げられる。
これらロイコ染料とともに好ましく用いられる顕色剤と
しては、従来から用いられているフェノールホルマリン
樹脂の初期重合体、芳香族カルボン酸誘導体、活性白土
などの電子受容体が挙げられ、さらに、色調を変化させ
る場合は種々公知の発色剤を組合せて用いることもでき
る。
このような放射線照射によって着色する化合物は、一旦
有機溶媒などに溶解された俊に接着剤層中に含ませても
よく、また微粉末状にして粘着剤層中に含ませてもよい
。この化合物は、粘着剤層中に0.01〜10重M%好
ましくは0.5〜5重量%の量で用いられることが望ま
しい。該化合物が10重量%を越えた量で用いられると
、粘着シートに照射される放射線がこの化合物に吸収さ
れすぎてしまうため、粘着剤層の硬化が不十分となり好
ましくなく、一方該化合物が0.01重量%未満の量で
用いられると放射線照射時に粘着シートが充分に着色し
ないことがあり、ウェハチップのピックアップ時に誤動
作が生じやすくなるため好ましくない。
また場合によっては、粘着剤層12中に上記のような粘
着剤と放射線重合性化合物とに加えて、光散乱性無機化
合物粉末を含有させることもできる。
このような光散乱性無機化合物粉末を粘着剤層12に含
ませることによって、たとえ半導体ウェハなどの被着物
表面が何らかの理由によって灰色化あるいは黒色化して
も、該粘着シートに紫外線などの放射線を照射すると、
灰色化あるいは黒色化した部分でもその接着力が充分に
低下し、したがってウェハチップのピックアップ時にウ
ェハデツプ表面に粘着剤が付着してしまうことがなく、
しかも放射線の照射前には充分な接着力を有していると
いう効果が得られる。
この光散乱性無機化合物は、紫外線(UV)あるいは電
子線(EB)などの放射線が照射された場合に、この放
射線を乱反射することができるような化合物であって、
具体的には、シリカ粉末、アルミナ粉末、シリカアルミ
ナ粉末、マイカ粉末などが例示される。この光散乱性無
機化合物は、上記のような放射線をほぼ完全に反射する
ものが好ましいが、もちろんある程度放射線を吸収して
しまうものも用いることができる。
光散乱性無機化合物は粉末状であることが好ましく、そ
の粒径は1〜100μm好ましくは1〜20μm程度で
あることが望ましい。この光散乱性無機化合物は、粘着
剤層中に0.1〜10重量%好ましくは1〜4重邑%の
但で用いられることが望ましい。該化合物を粘着剤層中
に10重量%を越えた量で用いると、粘着剤層の接着力
が低下したりすることがあるため好ましくなく、一方0
.11重量%未満であると、半導体ウェハ面が灰色化あ
るいは黒色化した場合に、その部分に放射線照射しても
、接着力が充分に低下せずピックアップ時にウェハ表面
に粘着剤が残るため好ましくない。
粘着剤層中に光散乱性無機化合物粉末を添加するとによ
って得られる粘着シートは、半導体ウェハ面が何らかの
理由によって灰色化あるいは黒色化したような場合に用
いても、この灰色化あるいは黒色化した部分に放射線が
照射されると、この部分においてもその接着力が充分に
低下するのは、次のような理由であろうと考えられる。
すなわち、粘着シート10は粘着剤層12を有している
が、この粘着剤層12に放射線を照射すると、粘着剤層
12中に含まれる放射線重合性化合物が硬化してその接
着力が低下することになる。ところが半導体ウェハ面に
何らかの理由によって灰色化あるいは黒色化した部分が
生ずることがある。このような場合に粘着剤層12に放
射線を照射すると、放射線は粘着剤層12を通過してウ
ェハ面に達するが、もしウェハ面に灰色化あるいは黒色
化した部分があるとこの部分では放射線が吸収されて、
反射することがなくなってしまう。このため本来粘着剤
層12硬化に利用されるべき放射線が、灰色化あるいは
黒色化した部分では吸収されてしまって粘着剤層12の
硬化が不充分となり、接着力が充分には低下しないこと
になる。したがってウェハチップのピックアップ時にチ
ップ面に粘着剤が付着してしまうのであろうと考えられ
る。
ところが粘着剤層12中に光散乱性無機化合物粉末を添
加すると、照射された放射線はウェハ面に達するまでに
該化合物と衝突して方向が変えられる。このため、たと
えウェハチップ表面に灰色化あるいは黒色化した部分が
、あっても、この部分の上方の領域にも乱反射された放
射線が充分に入り込み、したがってこの灰色化あるいは
黒色化した部分も充分に硬化する。このため、粘着剤層
中に光散乱性無機化合物粉末を添加することによって、
たとえ半導体ウェハ表面に何らかの理由によって灰色化
あるいは黒色化した部分があっても、この部分で粘着剤
層の硬化が不充分になることがなく、したがってウェハ
デツプのピックアップ時にチップ表面に粘着剤が付着す
ることがなくなる。
また上記の粘着剤中に、イソシアナート系硬化剤を混合
することにより、初期の接着力を任意の値に設定するこ
とができる。このような硬化剤としては、具体的には多
価イソシアナート化合物、たとえば2.4−トリレンジ
イソシアナート、2,6−トリレンジイソシアナート、
1,3−キシリレンジイソシアナート、1,4−キシレ
ンジイソシアナート、ジフェニルメタン−4,4°−ジ
イソシアナート、ジフェニルメタン−2,4°−ジイソ
シアナート、3−メチルジフェニルメタンジイソシアナ
ート、ヘキサメヂレンジイソシアナート、イソホロンジ
イソシアナート、ジシクロヘキシルメタン−4,4°−
ジイソシアナート、ジシクロヘキシルメタン−2,4゛
−ジイソシアナート、リジンイソシアナートなどが用い
られる。
ざらに上記の粘着剤中に、U■照射用の場合には、U■
開始剤を混入することにより、U■照射による重合硬化
時間ならびにU■照射を少なくなることができる。
このようなU■開始剤としては、具体的には、ベンゾイ
ン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエー
テル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジルジフ
ェニルサルファイド、テトラメチルチウラムモノサルフ
ァイド、アゾビスイソブヂロニトリル、ジベンジル、ジ
アセチル、β−クロールアンスラキノンなどが挙げられ
る。
以下本発明に係る粘着シートの使用方法について説明す
る。
本発明に係る粘着シート10の上面に剥離性シート13
が設けられている場合には、該シート13を除去し、次
いで粘着シート10の粘着剤層12を上向きにして載置
し、第2図に示すようにして、この粘着剤層12の上面
にダイシング加工すべき半導体ウェハAを貼着する。こ
の貼着状態でウェハAにダイシング、洗浄、乾燥の諸工
程が加えられる。この際、粘着剤層12によりウェハチ
ップは粘着シートに充分に接着保持されているので、上
記各工程の間にウェハチップが脱落することはない。
次に、第3図に示すように、エキスパンディング工程が
行われる。エキスパンディング工程では、ダイシングさ
れたウェハチップ八−〜A5が粘着剤層12に接着され
た粘着シート10の両端を固定具4,4で固定し、この
粘着シート10の基材11側面を押圧治具5で押圧し、
粘着シート10を面方向に引き伸ばす。このエキスパン
ディング工程の際には、押圧用治具5を粘着シート10
における基材11の裏面に圧接させることになるが、こ
の基材11の裏面が粗面化処理しであることから、押圧
用治具5と粗面化された基材11の表面との接触が点接
触になり、従来に比して摩擦が大幅に低減される。この
ため、押圧用治具5で基材11の裏面を押圧し、粘着シ
ート10を面方向に引き延ばす際に、粘着シート10に
おける基材11が押圧用治具5の表面を都合良くすべり
、粘着シート10は、均一に引き延ばされることになる
。したがって、この粘着シート10における粘着剤層1
2に付着された各ウェハチップ相互は略均等かつ十分に
離間され、その俊のピックアップ工程(特に、角錐コレ
ットによるピックアップ工程)が容易になる。
次に、各ウェハチップを粘着シートからピックアップし
て所定の基台上にマウンティングするが、この際、ピッ
クアップに先立っであるいはピックアップ時に、紫外線
(tJV)あるいは電子線(EB)などの電離性放射線
を粘着シート10の粘着剤層12に照射し、粘着剤層1
2中に含まれる放射線重合性化合物を重合硬化せしめる
。このように粘着剤層12に放射線を照射して放射線重
合性化合物を重合硬化せしめると、粘着剤の有する接着
力は大ぎく低下し、わずかの接着力が残存するのみとな
る。
なお、粘着シート10への放射線照射は、基材11粘着
剤層12が設けられていない面から行なうことが好まし
い。したがって前述のように、放射線としてUVを用い
る場合には基材11は光透過性であることが必要である
が、放射線とし7TEBを用いる場合には基材11は必
ずしも光透過性である必要はない。
このようにウェハチップA1〜A5が設けられた部分の
粘着剤層12に放射線を照射して、粘着剤層12の接着
力を低下せしめた後、この粘着シート10をピックアッ
プステーション(図示せず)に移送し、第5図に示すよ
うに、ここで常法に従って粘着シート10を廷して基材
2の下面から突き上げ針杆26によりピックアップすべ
きデツプA ・・・・・・を突き上げ、このチップA1
・・・・・・をたとえば角錐コレット6により確実にピ
ックアップし、これを所定の基台上にマウンティングす
る。このようにしてウェハチップA1.A2・・・・・
・のピックアップを行なうと、ウェハチップ面上には粘
着剤が全く付着せずに簡単にピックアップすることがで
き、汚染のない良好な品質のチップが得られる。
特に本発明では、エキスパンディング工程で、粘着剤層
12に付着された各チップ間の間隔が十分かつ均等にと
れるため、センサによる個々のチップの位置確認が容易
となる。しかも、ピックアップ用として良く用いられる
角錐コレット6によっても確実にウェハチップA7・・
・・・・のピツクアップが可能になる。
なお前記放射線照射は、ピックアップステーションにお
いて行なうこともできる。放射線照射は、ウェハAの貼
着面の全面にわたって1度に照射する必要は必ずしもな
く、部分的に何回にも分けて照射するようにしてもよく
、たとえば、ピックアップすべきウェハチップA1.A
2・・・・・・の1個ごとに、これに対応する裏面にの
み照射する放射線照射管により照射しその部分の粘着剤
のみの接着力を低下させた後、突き上げ針杆26により
ウェハチップA1.A2・・・・・・を突き上げて順次
ピックアップを行なうこともできる。第6図には、上記
の放射線照射方法の変形例を示すが、この場合には、突
き上げ針杆26の内部を中空とし、その中空部に放射線
発生8!27を設けて放射線照射とピックアップとを同
時に行なえるようにしており、このようにすると装置を
簡単化できると同時にピッアップ操作時間を短縮するこ
とができる。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものでは
なく種々に改変することができる。
例えば、上述した実施例では、粘着剤層に放射線重合性
化合物を含ませたが、これに限らず、粘着剤のみから成
る粘着剤層であっても良い。
次に、本発明の作用効果を確認するために行った試験結
果について説明する。
本発明に係る粘着シートにおける基材央部の治具に対す
るすべり性が従来のものに比較してどれ程向上するかを
確認するため、それぞれの静摩擦係数μを比較した。な
お、静摩擦係数μは、次の式で定義される。
μ= F/N ただし、Fは錘の引張力、Nは錘の重量である。
試験方法としては、ジエー・タッピ(J、 TAPPI
 )紙パルプ試験方法に準拠して行った。具体的には、
測定材料としてのフィルムの上に1Kgの錘を載せ、そ
のフィルムの下にステンレス板を載置し、錘をフィルム
と共にナイロン糸で10m/minの速度で引張り、そ
の際にナイロン糸に加わる引張力。
(F)を測定することにより行った。結果を表1に示す
なお、特殊ポリオレフィンフィルムとしては、エチレン
メタクリル酸共重合体フィルムを用いた。
また、軟質塩化ビニルフィルムとしては、可塑剤35p
を含むものを用いた。
以上の実験結果より、静摩擦係数が大きくすべり性が悪
いフィルムでも、粗面化処理することにより摩擦係数が
大幅に低下し、すべり性が改善されることから、このよ
うなフィルムにあっても本発明に係る粘着シートにおけ
る基材として用いることが可能になることが明らかにな
った。
発明の詳細 な説明してきたように、本発明によれば、半導体ウェハ
が付着される粘着剤層と、この粘着剤層が表面に形成さ
れた基材とから成るウェハ貼着用粘着シートにおいて、
前記基材の裏面が粗面化処理しであるので、ウェハ貼着
用粘着シートのエキスパンディング工程の際に押圧用治
具の表面を粘着シートが都合良くすべるため、粘着シー
トが均一に引き延ばされ、この粘着シートに付着された
各ウェハチップ相互が略均等に引き離され、その後のピ
ックアップ工程が格別に容易になるという優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すウェハ貼着用粘着シー
トの断面図、第2,3図は同粘着シートの使用状態を示
す要部断面図、第4図は同粘着シートの製造過程を示す
要部斜視図、第5,6図は同粘着シートを用いてピック
アップ工程を行った場合の要部断面図、第7図は従来の
粘着シートを用いてエキスパンディング工程を行った場
合の要部断面図、第8図は従来例に係るピックアップ工
程を示す要部断面図である。 10・・・粘着シート 11・・・基材、    12・・・粘着剤層、15・
・・凹凸、    A・・・ウェハ、A1〜A5・・・
ウェハチップ。 代理人  弁理士  鈴 木 俊一部 第  1  図 n 第2図 b 第  3  図 第4図 第  5  図 第  6  図 第  7  図 第  8  図 手続ネm正書 昭和62年11月26日 1、事件の表示 昭和62年特 許 願 第146.446号2、発明の
名称 ウェハ貼着用粘着シート 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  エフエスケー株式会社 4、代 理 人 (郵便番号141) 東京部品用区東五反田−丁目25番4号] 自発補正 7、補正の内容 1)明細書第4頁第1行において、 「なさたものであり、」とあるのを、 「なされたものであり、」と補正する。 2)同書第28頁第3行において、 「製造過程を示す要部斜視図、」とあるのを、「粗面化
工程を示す説明図、」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)半導体ウェハが付着される粘着剤層と、この粘着剤
    層が表面に形成された基材とから成るウェハ貼着用粘着
    シートにおいて、前記基材の裏面が粗面化処理してある
    ことを特徴とするウェハ貼着用粘着シート。 2)前記粘着剤層は粘着剤と放射線重合性化合物とを含
    んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の粘着シート。
JP62146446A 1987-06-12 1987-06-12 ウエハ貼着用粘着シ−ト Pending JPS63310132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146446A JPS63310132A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 ウエハ貼着用粘着シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146446A JPS63310132A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 ウエハ貼着用粘着シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63310132A true JPS63310132A (ja) 1988-12-19

Family

ID=15407829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62146446A Pending JPS63310132A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 ウエハ貼着用粘着シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63310132A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479436U (ja) * 1990-11-22 1992-07-10
EP1566236A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-24 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for laser dicing having a controlled average surface roughness (Ra) and its manufacturing method
JP2007220905A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Shibuya Kogyo Co Ltd 板状物品のピックアップ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479436U (ja) * 1990-11-22 1992-07-10
EP1566236A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-24 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for laser dicing having a controlled average surface roughness (Ra) and its manufacturing method
US7564119B2 (en) 2004-02-20 2009-07-21 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for laser dicing and its manufacturing method
US7767556B2 (en) 2004-02-20 2010-08-03 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for laser dicing and its manufacturing method
JP2007220905A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Shibuya Kogyo Co Ltd 板状物品のピックアップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756968A (en) Adhesive sheets
US5187007A (en) Adhesive sheets
US6010782A (en) Thin adhesive sheet for working semiconductor wafers
JP3348923B2 (ja) ウェハ貼着用粘着シート
JPH0532946A (ja) 再剥離型粘着性ポリマー
JP4219605B2 (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シートおよびその使用方法
JPH05235150A (ja) ウェハ貼着用粘着シート
JPS6317981A (ja) 粘着シ−ト
JPS62153376A (ja) ウェハダイシング用粘着シート
JP2004331743A (ja) 粘着シートおよびその使用方法
JPS62153377A (ja) ウェハダイシング用粘着シート
KR20180105568A (ko) 다이싱용 점착 테이프, 다이싱용 점착 테이프의 제조 방법, 및 반도체 칩의 제조 방법
JP6522617B2 (ja) ダイシングシート、ダイシングシートの製造方法、およびモールドチップの製造方法
JPH0242393B2 (ja)
JP3299601B2 (ja) ウェハ貼着用粘着シート
GB2221469A (en) Adhesive sheet suitable for use in dicing semiconductor wafers into chips
JPS63310132A (ja) ウエハ貼着用粘着シ−ト
JP3330851B2 (ja) ウエハ研削方法
JP3073239B2 (ja) ウェハ貼着用粘着シート
JPS6317980A (ja) ウエハ貼着用粘着シ−ト
JP2006286808A (ja) ウエハ加工用テープおよびそれを用いたウエハ加工方法
JPH0214384B2 (ja)
JP2545170B2 (ja) ウェハ貼着用粘着シ―トおよびウェハダイシング方法
JP2728333B2 (ja) ウェハ貼着用粘着シートおよびチップのピックアップ方法
JPS63299246A (ja) ウェハ貼着用粘着シ−ト