JPS63306840A - 物***置設定装置および物***置設定加工方法 - Google Patents

物***置設定装置および物***置設定加工方法

Info

Publication number
JPS63306840A
JPS63306840A JP63139593A JP13959388A JPS63306840A JP S63306840 A JPS63306840 A JP S63306840A JP 63139593 A JP63139593 A JP 63139593A JP 13959388 A JP13959388 A JP 13959388A JP S63306840 A JPS63306840 A JP S63306840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
support
transfer platform
positioning
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63139593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089129B2 (ja
Inventor
アーネスト・アルフレツド・ダーシイ,ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UTEIKA ENTAPURAIZESU Inc
Original Assignee
UTEIKA ENTAPURAIZESU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UTEIKA ENTAPURAIZESU Inc filed Critical UTEIKA ENTAPURAIZESU Inc
Publication of JPS63306840A publication Critical patent/JPS63306840A/ja
Publication of JPH089129B2 publication Critical patent/JPH089129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/12Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers
    • G05B19/128Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers the workpiece itself serves as a record carrier, e.g. by its form, by marks or codes on it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/004Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • G05B19/4015Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes going to a reference at the beginning of machine cycle, e.g. for calibration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5191Assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53048Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53052Multiple station assembly or disassembly apparatus including position sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、公差範囲内において寸法的な変化のある物体
から基準位置を確立するとともに、基準位置を発生させ
た物体に加工を施す間に、その基準位置を保持するよう
圧した装置に関する。よシ具体的には、本発明は、自動
車車体のようなフレーム状部材に作用し、予め設定した
可変基準表面を基準位置設定装置により検知するように
した方法及び装置に関する。更に装置は、基準位置に対
して相関関係をもって車体に加工を施すよう罠なってい
る。
〔従来の技術〕
自動車車体にドアを組み付けるための装置は米国特許第
4589199号(特許臼: 1987年5月20日)
に記載されている。この特許では、組立途中の車体構造
体のような自動車構成要素を流す自動車組立ラインに隣
接させてシフトテーブルが配置してあシ、そのテーブル
上に設定治具が支持されている。米国特許第45891
99号に記載された装置は、自動車車体フレームに予め
設定された所定の取付点に自動車ドア組立体金取り付け
るようになっている。上記設定治具は車体構造体に沿っ
て前後方向に移動できる。この運動は、3次元直交座標
系ロボット機構により更に有効に行うことができ、その
機構では、車体構造体の幅及び長さならびに高さ方向に
移動可能となっている。ロボット機構には、第1〜第3
の可動フレームは車体の長手方向に移動可能である。第
2の可動フレームは車体の長手方向に移動可能である。
第2の可動フレームは第1可動フレームに設けてあシ、
車体幅方向に移動可能である。第3可動フレームは第2
可動フレームに設けてあり、車体高さ方向に移動可能で
ある。
更に、ロボット機構はドア組立体を支持し、それを車体
上の適当な組立位置まで移動させるようになっている。
車体上の一ドア取付点の位置の変動を補正するために、
グループが移動して車体上のドア取付点に係合する。ド
ア取付点の位置が正規の位置と比べてずれていることを
プループが検知すると、そのずれが電気的手段によりロ
ボット機構に送られ、ロボット機構がそれを補正してド
アを取付点まで移動させる。
以上から明らかなように、上述の装置では、ドアの組立
中に車体のずれを考慮することができるが、正規取付点
からのずれを最初に確認し、単体に対するプルーブの保
合及び離脱の後に、ドアパネルを許容取フ付は位置まで
移動させるという実際の作業を行うことがでさる。又、
組立ライン及び車体の一方又は両方において正規基準点
を設定しなければならず、そうでなければ、ずれが存在
する場合にそれを正確にグループで読み取ることができ
ず、又、そのずれを装置の3軸位置決め部分に伝えるこ
とができない。
米国特許第4086522号(特許臼: 1978年4
月25日)には、プログラム可能なマニプレータが記載
されている。この特許に記載の装置は、車体フレームの
組立中に溶接機能を果たすのに有益である。マニプレー
タは複雑な電気的プログラムに依存するものでちゃ、そ
のメモリーは、静的ワークから得られる一連の静的教示
ワーク位置を記憶するだけの能力を有している。
そのコンピュータに記憶された情報は、マニプレータ装
置を移動中の車体組立ラインに使用する場合に、比較基
準として使用される。
米国特許第4086522号のマニプレータ装置状、内
部保有メモリープログラムに従ってその運動を行うので
、マニプレータ端部アームで保持されている工具の位置
を正WK制御することは困難である。車体に変動が生じ
、車体寸法が予め記録された変動範囲外まで変化すると
、移動コンベアラインでの作業再開のためにマニプレー
タ装置のメモリーの再プログラムが必要であ)、それに
時間がかかる。そのような再調整作業では、メモリ一手
段の再プログラム中にコンベアラインを停止させなけれ
ばならないので、費用及び時間がかかる。
〔発明の概要〕
本発明によると、公差範囲内での寸法的変動のある物体
から基準位置を確立するための装置が提供されている。
その装置は、茎準位tK対して不動化され、基準位置に
関連させて物体に有益な加工を施すことができる。
本発明の装置には、組立ラインに隣接した床に剛直Km
り付けられる固定基礎構造体と、基礎構造体に移動可能
に取り付けられる移送プラットフォームとが設けてあり
、該移送プラットフォームが固定基礎構造体に対して水
平方向に移動できるようになっているとともに、移送プ
ラットフォームの移動方向に対して直角な水平方向に移
動できる支持構造組立体が移送プラットフォームに取り
付けてあり、垂直スライド組立体が支持構造組立体に移
動可能に取り付けられ、かつ、それとともに垂直方向に
移動可能であシ、流体駆動型(流体により駆動される)
位置決め部材が装置を水平及び垂直方向に不動状態にす
るために装置に環9付けてあシ、予め設定された可変基
準表面を設定するために複数のプローブが装置に取り付
けられ、その表面から基準位置を設定できるようになっ
ている。
更に本発明では、加工を行うための工具が装置に取り付
けてあシ、基準位置を設定した物体に工具で加工を行え
るようになっている。
加工を行おうとする物体の変化により決定される1以上
の基準位置を設定するための方法も記載されている。そ
の方法では、互いに独立させて設定した複数の基準位置
から離れた位置において、物体に加工を行うようになっ
ている。
本発明の主要な目的は、組立中の物体に関して比較的不
正確に位置決めされた基準位置を設定するための新規か
つ改良形の装置を提供することにある。
更に本発明の目的は、構造及び操作が容易で、しかも、
空間的な基準位置の設定を迅速に行うことができ、又、
基準位置から離れた位置において該位置に関連させて加
工を行うことのできる新規かつ改良形の装置を提供する
ことにある。
更に本発明の目的は、寿命が長く、修理及び保守が容易
な装置を提供することにおる。
更に本発明の目的は、車体要素に作用してそれについて
の任意の基準位置を選択でき、かつ、車体要素に対する
加工中に基準位置を設定維持できる装置を提供すること
にある。
更に本発明の目的は、車体要素に対する複数の基準位置
を発見して基準位置を設定し、基準位置から離れた位g
lにおいて車体要素に加工を施すための方法及び装置を
提供することにある。
更に本発明の目的は、装置の一部をそれに隣接するワー
クに対して移動させるため罠主に流体駆動手段を利用し
た装置を提供するととにある。
更に本発明の目的は、3軸において自由に運動して基準
位置を設定し、しかも、組立ライン問題なく組み込むこ
とのできる装置を提供することKある。
更に本発明の目的は、組立ラインで選ばれてくる車体構
造体に取り付は場所を形成するための方法を提供するこ
とKある。
更に本発明の目的は、車体構造体上の1個以上の基準位
置を基準にして車体構造体に対する取り付は位置を位置
決めするための方法を提供することにある。
更に本発明の目的は、加工工具が組み込んであシ、工具
での作業を行うのに充分な時間間隔にわたって装置によ
り設定維持される基準位置に加工工具が対応し、加工中
の物体の近傍から引き離されるようになった装置を提供
することにある。
〔実施例〕
図面の第1図〜第8図には、不正確に位置決めされた車
両フレームから基準位置を確立するための装置が示しで
ある。第1図において、装置全体には符号10が付しで
ある。装置10は基準構造体11を有し、構造体11に
概ね平面状の頂部板12が設けである。平面状頂部板1
2は水平な姿勢で取り付けてあシ、垂直方向に配置した
支持脚部13で支持されている。支持脚部13の下端部
には支持パッド14が設けである。安定した不動状態の
構造とするために1支持パツド14は床15に対して適
当な構造のデンカ−締め具16により固定されている。
平面状頂部板12の上面18には互いに平行な1対のス
ライドレール17(通路部)が取り付けである。スライ
ドレール1Tは様々な方法により頂部板17に強固に固
定することができ、例えば、溶接やボルトなどの適当な
締め具により固定できる。スライドレール17は第2図
により明瞭に示しである。
基礎構造体11の平面状頂部板12の上側には、それに
対して間隔を隔てた状態で移送プラットフォーム20が
位置している。移送プラットフォーム20には複数の軸
受パッド21がその底部側に固定した状態で設けである
。軸受パッド21は間隔を隔てた対構造となってお9、
各対の軸受パッド21は1個のスライドレール17に係
合する状態で位置している。従って、移送プラットフオ
ーム20の自由度は1であり、基準構造体11の平面状
頂部板12と概ね平行か水平方向の運動を行えるよう忙
なっている。移送プラットフォーム20の水平運動は自
動車組立ラインの送り方向に対して直角であり、以後と
の運動を水平運動と呼ぶ。
移送プラットフォーム20は、流体駆動ピスト/型アク
チュエータ25により、頂部板に対して運動させられる
状態で連結されている。アクチェエータ25の本体部は
平面状頂部板12の頂面18に剛直に取り付けである。
アクチュエータのブツシュロッド26の終端には位置決
めバー21が取り付けてあシ、バー27の一部分は公知
の型式(例えば、ハイチック油圧ワーク・サポートA1
00226 )  のワークサボー)28.30の間に
掛け止めである。アクチュエータ25にはその内部のピ
ストンの両側に流体ラインが設けてあり、それにより、
ピストン又はブツシュロッドがアクテユエータハワジン
グに対して伸長したシ引き込んだシできるようになって
いる。すなわち、移送プラットフォーム20は、アクチ
ュエータ25の作用により、対構造のスライドレール1
7に沿って水平方向に前後に移動できるようになってい
る。
移送プラットフォーム20は概ね平面状で、外形が矩形
でアリ、その底面側に設けた軸受パッド21の他に1組
構造のスライドレール23を適当な締め具により頂面に
固定した状態で備えている。
この第2組のスライドレール23は互いに平行であり、
又、軸受パッド21が移動するスライドレール1Tに対
して直角に並んでいる。
第2図及び第3図において、基礎構造体11の平面状頂
部板12と移送プラットフォーム20との間には運動制
御装置24が設けである。運動制御装置には流体駆動ピ
ストン型アクチュエータ25が設けである。アクチュエ
ータ25は1対のスライドレール17と並んでいるとと
もに、頂部板12の頂面18に固定されている。前述の
如く、流体駆動型アクチュエータ25に拡両方向ブツシ
ュロッド26が設けてあシ、ロンド26に位置決めバー
27が固定しである。位置決めバー27は垂直方向に片
持ち梁状に設けてあシ、その自由端部が、移送プラット
フォーム2Gの底部に取り付けたワークサボー)28.
30の間に位置している。ワークサポート28には流体
駆動型ブツシュロッド31が設けてあシ、同様に、ワー
クサボー)30には流体駆動型ブツシュロッド32が設
けである。
ワークサポート28のブツシュロッド31稼位置決めバ
ー21の一方の側に対して係止状態にあり、ワークサボ
ー)3Gのブツシュロッド32は位置決めバー2Tの他
方の@に対して係止状態にある。
ブツシュロッド32の周囲には圧縮スプリング33が同
軸の関係で設けてあり、スプリング33の両端部がワー
クサポート30のハワジング及び位置決めバー27に着
座して両者間に常に付勢力を及ぼしている。平面状頂部
板12には固定ストッパー34がアクチェエータ25と
並んだ状態で固定しである。基準位置確立後に装置を所
定位置に固定した状態では、固定ストッパー34の一端
が位置決めバー2Tの一方の側に係合している。運動制
御装置24の各構成要素は以上に述べた通シである。運
動制御装置24の具体的な作用及び機能紘後述する。
移送プラットフォーム20には支持構造組立体35が以
下のように連結されている。支持構造組立体35には孔
開き構造の底部板3Bが設けである。底部板360寸法
は移送プラットフォーム20とほぼ同じである。底部板
3Sの底面には2組の軸受パッド37が取り付けである
。軸受パッド37は、移送プラットフォーム20に取り
付けたスライドレール23と並んでおり、それに係合し
ている。
第1図及び第4図に示す如く、底部板36には孔38が
設けてあ夛、そζから位置決め板40が突出できるよう
罠なってhる。位置決め板40は移送プラットフォーム
20の頂面に強固に固定しである。位置決め板40は補
強板41により安定化が図られている。孔38の寸法は
、底部板36を位置決め板40と干渉させずにある程度
まで運動させ得るようになっている。底部板36の頂面
には1対のワークサボー)42.43が互いに対向状態
のプラタン)42a、43a Kよυ取り付けである。
位置決め板40の片持ち端部はワークサyj(−)42
,43の流体駆動型プツシ瓢ロット44.45の間に取
り付けである。
支持構造組立体35は、位置決め板40とそれに対して
作用する対向状態のワークサポート42.43との相互
作用により、ある限られた程度で運動できる。支持組立
体35の具体的な運動については詳細に後述する。支持
構造組立体35の底部板36には2個の間隔を隔てた垂
直サポート46.47が設けである。垂直サポー)46
.47は底部板36の頂面に固定しである。垂直サポー
ト46.47は互いに平行な姿勢にあり、垂直に配置し
た孔開き構造の支持板48t−安定化させるために設け
である。支持板48の下縁は底部板36の頂面に係合し
ておシ、それに対して溶接されるか、又は、適当な方法
で固定されている。
第4図に示す如く、垂直姿勢にある支持板48には1対
のスライドレール50,51が取り付けである。スライ
ドレール50,51は支持板に対してボルト(図示せず
)により固定されている。
第2図〜第4図において、支持板48の近傍かつそれに
対して概ね整列した状態で垂直スライド組立体52が設
けである。垂直スライド組立体52には取付板53が2
対の軸受パッド54を支持した状態で設けである。軸受
パッド54は各スライドレールS G 、 、51と係
合するように位置している。軸受パッド54は取付板5
3に強固に取り付けてあり、それにより、垂直スライド
組立体52は、支持組立体に対して、スライドレール5
0゜51に沿って円滑に昇降できるようになっている。
垂直スライド組立体52と、それに取り付けた種々の構
成要素は全体質量が大きいので、垂直スライド組立体5
2の重量の影響に打ち勝つための手段を設けることが必
要である。この目的のために、取付板53にはそれに対
して整列した状態で上部支持板55が取り付けである。
垂直スライド組立体52の質量の影響を打ち消すために
、釣合手段として圧縮ばね56が使用されている。無論
、垂直スライド組立体52と釣や合わすための手段とし
ては、上記以外にも様々なものを使用できる。
垂直姿勢の支持板48に隣接させて、ばねハワジング5
Tが底部板36に取り付けである。支持板55にはその
自由端部の近傍において雌ねじナツト58が取り付けで
ある。ナツト58には雄ねじロンドロ0が装着されてナ
ツト58の両側へ垂直に延びている。ねじ付きロンドロ
0の底部側端部61は筒状荷重パッド(図示せず)に取
り付けてあり、該パッドはばねハヮジング5Tの内側か
つ圧縮ばね56の頂部上に位置してお)、垂直スライド
組立体52の全体重量が、釣合重りとして作用する圧縮
ばね56にかかるよう罠なっている。
圧縮ばねの調節により、後述する如く所望の目的を達成
できる。
第1図〜第4図において、取付板53の上部には孔62
が設けである。支持板48の頂部には位置決め板63が
剛直に取り付けである。位置決め板63は支持板48に
対して概ね直角であシ、取付板53の孔62を貫通して
延びている。取付板53にはワークサポート64がブラ
ケット64aにより取り付けてあシ、可動ブツシュロッ
ド66がその自由端部を位置決め板630頂面に接触さ
せた状態で並んでいる。取付板53には第2のワークサ
ポート65がブラケット65aにより取り付けである。
ワークサポート65社ワークサポート64と並んでおり
、そのブツシュロッド67はブツシュロッド66に対し
て両者間に位置決め板63だけを介在させた状態で対向
している。ワークサボー)64.65の機能については
後述する。
取付板53は3個のプローブを支持している。
各プローブは概ね各主軸に沿って基準点を決定しており
、又、その場合の基準点は3次元物体の主軸に対応して
特定の限界範囲内において変化する。
例えば、自動車の車体の第1軸は前後方向に延びている
。第2軸社前後方向の軸に対して直角であり、横方向(
車幅方向)に延びている。第3の軸は垂直軸であり、上
述の各軸に対して直角であって上下方向に延びている。
第3図の如く、取付板53には、車幅方向(横方向)に
おいて表面位置を検出するためのプローブ68が取り付
けである。このプローブには取付パッドTOと、細長い
軸T1と、車体接触パッド72とが設けである。第1図
〜第4図の頂部には、前後方向における表面基準位置を
検出するためのプローブT3が示されている。前後方向
プローブ73(以後縦方向プローブと呼ぶ)は水平に配
置した板74に取り付けてあり、又、板74は中間板7
5に取り付けである。中間板75t[!直スライド組立
体52の取付板53に対してボルト(図示せず)Kより
強固に取り付けである。第2図には板74を安定させる
ための補強材T6が示されている。垂直方向における表
面基準位置を検出するためのプローブ7Tは、以後、垂
直プローブと呼ぶ。垂直プローブT7は板78に取り付
けてあり、又、板T8は中間板75の頂部に取り付けて
おる。垂直プローブ77は補強材80により安定化が図
られている。第3図から明らかなように、垂直プローブ
77にはテーバ表面81と平坦表面82が設けである。
テーパ表面81により垂直プローブ77は表面を垂直に
昇ることかで舎、それにより、概ね水平に配置した車体
に平坦衣Ti1li82を着座させることができる。
第1図及び第2図に示す如く、装置10には成形せん孔
組立体83が取り付けである。この成形せん孔組立体は
、出願中の特許出願第810045号(名称:ボディパ
ネル*り付は方法及び装置)に詳細に記載されている。
垂直スライド組立体の取付板53には軸受支持ハブ84
がボルト止めされている。軸受支持ハブ84には内部孔
が設けてあり、その孔内に高荷重用ブツシュと軸受装!
(図示せず)が収容されている。軸受支持ノ1ブ84社
成形せん孔組立体83の側部に取り付けである。
軸受支持ハブ84にはピボットアーム85が旋回自在に
取り付けてあシ、そのピボット点にピボットビン86が
設けである。ピボットビン86にはクレビス8Tが係合
しておシ、ピボットアーム85及び成形せん孔組立体8
3を回転させ得るように力っている。クレビス8Tは流
体アクチュエータ90の作動ロッド88の端部に取り付
けである。
流体アクチュエータ90は取付板53に対して取付ブラ
ケット91により固定されている。以上から明らか々よ
うに、アクチェエータ90が作動ロッド88を移動させ
ると、クレビス8Tから及ぼされたモーメントによりビ
ボットアーム85ならびに該アーム85に取り付けられ
て支持された成形せん孔組立体83が回転させられる。
成形せん孔組立体83について、装置10に対するその
機能を明確にするために、以下忙簡単に説明する。成形
せん孔組立体の詳細な構造や動作説明は前述の特許出願
に記載された通りであるが、参考のために以下に具体的
に説明する。
ピボットアーム85は2個の側部板92の一方に取り付
けてあり、流体アクチュエータSOが成形せん孔組立体
83を軸受支持ハブ84を中心にして回転させ得るよう
になっている。側部板92は互いに間隔を隔てて平行で
ある。側部板92には別の取付板により1対の固定アン
ビル33が剛直に取り付けである。固定アノビル93の
具体的力取り付は構造は示されていないが、固定アンビ
ル930作業表面は第1図に示す通シである。側部板9
2に対して摺動する状態で浮動横部材94(アーム)が
配置されている。浮動横部材114(アーム)にはその
両端部K[i直方向に延びる溝95が設けである。横部
材94の溝95にはベルクランク96の端部上端がはま
り込んでいる。ベルクランク96は、側部板92に固定
した固定取付点97を中心にして旋回する。第1図には
1個のベルクランク96だけが明瞭に示されているが、
ベルクランク96は2個使用されており、横部材94に
均等に力が及ぶようになっている。各ベルクランク96
の下端部社横パー98に取り付けてあり、該パー98が
両ベルクランクを一体的に作動する状態に連結している
。横パー98には1対のロッド100が取り付けである
。両ロンド10θは間隔を隔てており、横パー98の両
端部に取り付けである。ロッド100は、側部板92に
固定した孔付きブラケット101 に摺動自在に支持さ
れている。両ロッド100  は、ベルクランク96か
ら最も離れた側の端部において、係止パー102に環り
付けである。横パー98とロッド100、係止バー10
2は、ベルクランク96に追従して運動するヨーク状可
動ユニットを形成している。図示されていないが、係止
パー102は1対のワーク支持装置の可動軸に着座して
いる。成形せん孔組立体には可動アンビル103が固定
アンビル93と共に作用する状態で設けである。可動ア
ンビル103は2個示されているが、アノビルが1(1
!itだけ又杖3個以上の構造でも、成形せん孔組立体
83を同様かつ満足のゆく状態で作動させることができ
る。可動アンビル103は共通スライドパー104に固
定されており、該パー104は七〇 一部が側部板92
に支持されている。スライドパー104 は、可動アン
ビル103から離れた側の端部において、流体作動型ア
クチュエータ105の可動ロッドに取り付けである。固
定アンビル93にはその中央部に孔106が設けてtt
)t、その孔を利用して第3図に示す如く、少なくとも
1個のせん孔工A109 と係合するようになっている
せん孔工具は流体アクチュエータ107の作動ロンドの
運動により往復運動を行う。
第5図の斜視図には車体108に作用する装置10(装
置全体)の一部分が示しである。車体108は破線で示
してあシ、図示の部分は自動車の右側(助手席側)の前
部ドア部分であシ、第5図で右側が車体108の前部で
ある。図示の状態では、垂直プローブ7Tは車体フレー
ム110のフード(フェンダ−)に隣接した部分の頂部
に着座している。垂直プループが最終表面位置に着座し
た状態では、前後方向プローブ73(破線で示す)はフ
ェンダ−に隣接した車体フレーム内において位置決め表
面位置111 を見い出している。
第3の軸、すなわち、横方向軸又は車幅方向位置は、ド
アパネルに隣接した車体フレームの前部ドアピラ一部分
112に着座する横プローブ68により決定される。図
示の成形せん孔組立体83は最終位置にあって基準位置
を確立しておシ、その位置により箪体パネル113の下
縁に対して作業を行うよう罠なっている。
第6図は第5図の6−6断面図であシ、垂直プローブ了
7と前後(縦方向)プローブ73の相互作用関係が拡大
図で示され七いる。垂直プローブ77は、最終的には、
シム(図示せず)によりその下面が車体パネル又は7レ
ーム110の輪郭に密着するように調整してもよい。前
後方向プローブT3は綴部が平坦なテーバ状端部を備え
たロンドで構成されているが、図示の状態では、車体の
表面位置111に設けたオリフィス113m(孔)の平
坦縁部に係合している。オリフィス113aは細長い形
状であシ、従って、前後方向プローブ73は垂直方向な
らびに縦方向(車体の前後方向)には移動できるが、上
記平坦表面が密着状態で保持されているので、オリフィ
ス113aの幅方向の運動は規制されている。前述の如
く、垂直プローブ77にはその終端に隣接させて傾斜表
面81が設けである。この傾斜表面により、垂直プロー
ブT7が車体フレーム1100頂面の最終位置まで摺動
する場合、プローブ77自身が上昇する。
第7図は車体を第5図の7−7線に沿って見た断面部分
図であり、成形せん孔装置83による加工が完了した状
態で車体108が示されている。
車体には外部側へ突出したボス114が形成されており
、それに対応する凹部115が内部側の車体金属板に形
成されている。車体108のコイニングは、成形せん孔
装置83の可動アンビル103と共に固定アンビル93
を作用させることにより行われる。成形せん孔装置83
0作用によりコイニング作業を行う以外に、外部7エン
ダーパネルの取付部を構成するオリフィス116が、成
形せん孔装置83内に設けたせん孔機構によりボス11
4の中心部に形成される。
第8図は自動車組立ラインの一部を示す斜視図であシ、
車体、表らびに、本発明の装置が車体に作用する状態が
示しである。第8図では、車体108を組立ラインに沿
ってキャリア手段(図示せず)により輸送する状態が示
しである。前述の如く、位置決め装置10は車体108
の両側に位置しており、各装置10が移動して車体10
8に対して保合及び離脱できるよう罠なっている。装置
10ならびに車体全体を覆う範囲にガントリー組立体1
17が掛け渡しである。ガントリー組立体117には2
個の柱状部材118,120 が組立ラインの同−位置
に配置した状態で設けである。柱状部材1111.12
0 の間にはブリッジ部材121 が掛け渡しである。
ブリッジ部材121 は案内レール122.123に沿
って上下に移動するようKなっている。その上下動は公
知の様々な方法で行える。
ブリッジ部材121 には矩形の支持フレーム124が
間隔を隔てた状態で複数のボスト125により取り付け
である。支持フレーム124には工具フレーム126が
旋回自在に取り付けである。工具フレーム126 と支
持フレーム124の間の具体的な取り付は構造の詳細は
示されていないが、そのような結合技術は当業者にとっ
て極めて明らかである。工具フレーム126は垂直軸を
中心にして回転でき、又、前後方向軸に沿って移動でき
、更に、横方向軸に沿って移動でき、前後方向軸を中心
に回転できる。但し、支持フレーム124の横方向軸を
中心とする回転は規制されている。工具フレーム126
の後部には位置決めバー127が取り付けである。位置
決めバー127は両端部が支持されており、車体108
を越える範囲にわたって延びている。位置決めバー12
7の両端部には位置決めボス)128,130 が取り
付けである。両位置決めボス)128,130は垂直姿
勢にあり、互いに平行である。各位置決めポスト128
.130の下端にはボール番ソケット装置131゜13
2が固定しである。各位置決め装置10には凹形受は入
れ部分が取り付けており、そこにプローブ状ボール・ソ
ケット装fif131,132がはまり込んでいる。各
装置10に取り付けた凹形受は入れ部分は、車体108
で決定された通りに位置決めする。高さ、組立ラインコ
ンベアーの中心線からの距離、前後方向に関する空間的
な位置が同一にならなくてもよい。すなわち、ポール・
ソケット装置131,132が組立ラインの両側におい
て互いに対応する同様の位置を占めない場合でも、工具
フレーム126 を車体108に対する作業が行えるよ
うに位置決めすることができることは明らかである。工
具フレーム126には、その作用を指示できる成形せん
孔装置やドリル等の複数の工具129が取り付けである
。工具の作動原理は特に必要がないので、ここでは記載
しない。
作業 自動車組立ラインの作業中、車体などの構成要素は順々
に移動し、各車体について種々の作業ステーションにお
いて作業が行われる。理想的な組立ラインでは移動進路
が直線的であり、正確に対称な車体が組立ラインに沿っ
て移動し、組立ラインの直線的進路から離れて位置する
工具により、組立ライン上の各車体に対して正確に作業
が施されることになる。
実際には、全ての車体が同一というわけではなく、事実
、数多くの例で社、個々の車体はその外形が左側と右側
とでは対称ではない。更(、組立ラインキアリャへ車体
を搭載した状態では、車体の前後方向軸が組立ラインの
直線的中心線と一致するとは限らない。
本発明による方法7及び装置では、外部パネルの取付点
を設定するために、組立ライン上で生じる不可避的変化
を補正できるようになっており、それにより、隣接する
パネルを正確にはめ合わせることができる。例えば、外
部車体パネルライン同士は密着状態で合わせる仁とが重
要でちゃ、具体的には、7−ドを各前部フェンダ−に合
わせることKよシ、車体外面を平滑にするとともに、パ
ネル間に生じる隙間金厳密かつ高精度に設定しなければ
ならない。
組立ラインの作動中、第3図に略図で示す如く、車体1
08は装置10(装置全体)の横に位置する位置まで移
動させられる。同一の作業ステーションでは車体の両側
において作業を行うのが通常であるが、以下の説明では
、単体の一方の側、すなわち、右側(助手席側)だけに
ついて説明する。
第1図において、制御コンソール133は起立部材13
4に隣接して該部材により支持されている。今日の機械
の大部分で一般的なように、機械の種々の要素の運動は
電気的手段により順々に制御されるが、その様な技術は
当業者にとって周知であるので、具体的な電気的及び油
圧的制御回路については仁こでは説明しない。制御コン
ソール133 Kはオン(作動)スイッチ135とオフ
(停止)スイッチ136、ならびに1緊急停止ボタン1
37が設けである。程々のマイクロスイッチやそれ以外
のセンサーも使用されているが、それらは一般的なもの
である。以下に説明するアクチュエータは液体駆動式、
すカわち、油圧式であるが、本発明では、空気圧駆動式
アクチュエータを使用することもできる。具体的な液体
輸送ラインは図面では示されていない。
車体108が装置10に隣接して位置すると、オンスイ
ッチ135を作動させて流体をアクチュエータ25へ送
シ、それにより、ブツシュロッド26が伸長位[iまで
移動し、その場合、最初は急速移動そ−ドで移動が行わ
れ、それに続いて減速モードとなる。位置決めバー27
は圧縮ばね33に着座し、該ばね33からその弾力がワ
ークサポート30のハワジングに伝わる。移送プラット
フォーム20とそこに支持される全ての部分状、減速モ
ードになるまで、車体108側へ急速に移動させられ、
減速モードにおいて、垂直プローブT70傾斜表面81
が車体フレーム110の基準表面と接触する。アクチュ
エータ25の作用により、垂直プローブの傾斜表面が水
平方向に前進して車体フレーム110の表面を見ると、
垂直スライド組立体52全体が上昇させられる。垂直ス
ライド52が上昇する時、垂直プローブの水平表面82
が車体フレーム1100表面基準位置にM座して上下位
置が確立され、前後方向プローブ73の先端が平坦基準
表面に対する位置決め位ft111のオリフィス113
a内の位置へ案内されて縦方向位置が確立される。支持
構造組立体35全体はスライドレール23上で移動でき
るので、前後方向プローブ73はその前後方向位置を修
正できる。支持構造組立体はアクチュエータで駆動され
ているのではなく、その前後方向の運動は、前後方向プ
ローブT3がオリフィス113aに入った場合、前後方
向プローブ73に及はされる水平方向の付勢力だけで決
定される。オリフィス113aa細長い形状であるので
、垂直スライド組立体52の垂直方向の移動社阻害され
ない。縦方向プローブ73と垂直プローブ77が最終位
置に移動すると、横方向プローブ68の接触パッドT2
が車体フレーム112に係合して第3基準位置が確立さ
れ、それkより、垂直方向及び縦方向及び横方向のプロ
ーブの協動作用による基準位置の確立が完了する。
アクチュエータ25のブツシュロッド26を延ばし続け
ると、圧縮ばね33の力が車体フレーム112に直接的
に伝わる。過度の力が車体フレーム112に及ぼされる
ことを防止する九めに1固定ストツパー34が、アクチ
ュエータ25により及ぼされるあらゆる過度の力に対抗
するようになっている。又、位置決めバーは後述する如
く剛直な状態で保持される。垂直スライド組立体52の
質量はかなシ大きいが、圧縮ばね56の作用により釣合
が保たれる。但し、垂直スライド組立体の質量全体が圧
縮ばね56で相殺されるわけではない。垂直スライド組
立体52の釣合は適当に設定されておシ、具体的には、
垂直プローブ7Tが車体フレーム110の最終位置まで
昇って基準表面に垂直プローブが連続的に接触する場合
に、どく僅かではあるが、垂直プローブ77で垂直方向
に持ち上げられる重量成分が存在するように設定しであ
る。
上述の如く3本のプローブの位置決めを行う間、ワーク
サポー)28.30とワークサポート42.43とワー
クサボー)64.65は、各位置決めバー又は位置決め
板の動きに追従できる状態にある。上記ワークサポート
は、いずれも、共通の流体圧力源に接続している。圧力
がワークサボー)28.30に導入されると、対応する
ブツシュロッド31.32の軸方向の運動が防止され、
固定ストッパー34に対して強固に不動状態にある位置
決めバー27にロッド31.32が突き当たる。それに
より、移送プラットフォーム20はフレーム11の頂部
板12に対して不動状態となる。
ワークサボー)42.43に接続するラインを同時に加
圧すると、それらのブツシュロッド44.45が位置決
め板40に対して掴み動作を行い、又、板40は移送プ
ラットフォーム20に固定されているので、支持構造組
立体35が不動状態と々る。ワークサポー)42.43
が掴み動作を行うと、移送プラットフォーム20に対し
て支持構造組立体35が不動状態となる。ワークサポー
ト64.65に圧力を導入すると、それらのブツシュロ
ッド66.67がクランプ板630両側に均等な付勢力
を及ぼす。クランプ板63は支持構造組立体35に取り
付けであるので、エレベータ−組立体52は支持構造組
立体35に対して不動状態となる。
以上から明らかなように、空間的な基準位置は、隣接す
る車体フレーム上のプローブ位置により決定されること
により、装置10全体で確立される。
空間的な基準位置を完全に確立するために、車体108
に対する加工力では、空間的に確立された基準位置が変
動しないように各部は構成されている。
第3図は装置10全体、特に成形せん孔組立体83を示
す側面図である。第3図において、装置10の作業サイ
クルの最初では、装置10は車体108の側部から最も
離れた位置にある。垂直スライド組立体の取付板53は
、破線14Gで示す如く、初期始動位置を占める。同様
に、成形せん孔組立体83は、破線141 で示す如く
、初期始動位置にある。成形せん孔組立体83は、最も
後方の位置にあるとともに1ピボツトアームに取り付け
た流体アクチュエータ90の作用により、反時計方向に
回転させられている。成形せん孔組立体83は、装置1
0が車体108から3軸基準位置を確立するまで、反時
計方向に傾いた位置を維持する。複数のワークサポート
が共通の流体源で加圧されて装置10全体が不動状態に
なると、流体アクチュエータ90のアクチュエータロッ
ド88が引き込み、それにより、成形せん孔組立体83
が、第3図の如く見て、時計方向に回転する。成形せん
孔組立体83が概ね水平姿勢まで時計方向に回転すると
、可動アンビル103が車体108の下部7ランジ14
2を越える。可動アンビル103が下部7ランジ142
の内側の位置まで移動すると、下部7ランジ142の外
側に隣接する横部材94が浮上し、下部フランジ142
の外面に対して部材94が軽く着座する。下部7ランジ
142の外面に横部材94が接触すると、互いに対向す
る1対のワークサポート(図示せず)を介して横部材は
所定位置に不動状態となる。なお、上記1対のワークサ
ポートは係止パー102に対して力を及ぼす。下部7ラ
ンジ142の位置が横部材s4から成形せん孔組立体8
3に伝えられた状態で流体アクチュエータ105が作動
し、それにより、可動アンビル103が完全伸長位置か
ら破線143で示す閉鎖位置まで移動する。可動アンビ
ル103が固定アンビル93(第1図)に対して閉鎖す
ることにより、下部7ランジ142の適当な部分が所望
の状態で変形する。アンビル93,103>1下部7ラ
ンジ142の変形領域を不動にした状態で、せん孔工具
109がアクチュエータ107により作動させられる。
せん孔工具109は下部7ランジ142の変形領域に孔
を開ける。せん孔工具109が引っ込むと、可動アンビ
ル103が最も外側の位置まで延ばされ、係止バー10
2と協動作用状態にある対向型ワークサポートに対する
流体圧力が解放され、成形せん孔組立体93全体が、ア
クチュエータ90の作用により、第3図で反時計方向に
回転させられる。
アクチュエータ25を逆方向に作動させるとブツシュロ
ッド26が引っ込み、それにより、移送プラットフォー
ム20が車体108から離れる方向に移動する。縦方向
プローブT3及び垂直プローブ77が車体108の各基
準表面から離れると、全てのワークサポートに対する流
体圧力が解放される。支持構造組立体35は再び自由浮
動状態となり、垂直スライド組立体52が重力の影響で
最も下側の位置まで落下する。ワークサポート28.3
0に対する流体圧力が解放されると、圧縮ばね33に蓄
えられた荷重が解放される。装置10全体は、破線14
0で示す如く、元の位置へ戻り、次の車体が組立ライン
に沿ってそれに対する作業位titで前進すると、作業
サイクルはそれに対する作業を開始できる状態となる。
第8図にボすガン)!J−ffl立体117は以上に説
明した本発明の適用例でちる。本発明の全体的な目的は
、個々の車体組立体に表面基準を見いだし、車体に対す
る加工作業を行うための基準面位置を確立するととKあ
る。表面基準は車体組立体毎に変化させることができ、
又、同一の車体においても横方向に変化させることもで
きる。ガントリー組立体117 を使用することにより
、フェンダ−や、フード、トランク蓋、後部及び前部バ
ンパー組立体等の単体外部パネルについての固定点の位
置決めに使用する基準位置を非対称にできる。
ガン) リー組立体117で社車体108の左側及び右
側において装置10全体が利用される。各装置10は情
報を車体10B自身から獲得し、組立ラインの横幅で決
定される理論的中心線や制御線には依存しない。従って
、車体の一方の側の垂直プローブTIを車体の他方の側
の対応する垂直プローブTTよりも高い位置に設定でき
る。同様に、あるステーションにおいて、一方の側の前
後方向又は縦方向プローブ73を、車体の他方の側の対
応するプローブ73(前後方向プローブ)よシも前進さ
せることもできる。各装置100作用社、空間的な基準
面を車体の各側に確立する仁とにある。第8図に示す装
置では、車体自身で決定される2個の空間的な点が、装
置10で選択されて維持されている。柱状部材118,
120 Kは2対のレール122 、123が垂直姿勢
で取り付けてあり、それらのレール122,123 K
沿ってブリッジ部材121が降下させられる。工具支持
フレーム124.126はブリッジ部材121に沿って
降下させられる。工具フレーム126が占める作業姿勢
は、その下側の車体毎に具体的に決定される。
工具フレーム126の作業姿勢は、位置決めバー127
 とその位置決めボス) 128,130により制御さ
れる。位置決めボス)128,130の下端部は、車体
108の両側に位置する装置により保持確立され九基準
位置に固定されている。従って、工具フレームの具体的
な下降姿勢により、フード及びフェンダ−の取付点が隣
接する車体108 の金属板に対して正確に決定される
。同様に、取付孔も他の車体組立体に応じて位置決めで
きる。
本発明の方法は車体のアドレス指定に利用でき、又それ
以外ICも、複数の部品や部品組立体を組み合わせる必
要のある部分的組立構造体にも利用できを。空間的な単
一の点又は基準位置を決定して保持し、その状態におい
て基準位置を確立した物体に対して、基準位置に厳密に
関連させて有益な加工が行われる。更に、複数の基準位
置を決定することもでき、それらの基準位置に厳密に関
連させて物体に有益な加工を施すことができる。以上に
説明した本発明の方法では、2個の空間的な固定基準位
置が設けられ、それKより基準面が決定されているが、
本発明においては、空間的に確立される不動基準位置の
数に制限はなく、それらにより有益な加工を施すための
基準平面を形成できる。
以上に説明した方法及び装置は、本発明の範囲において
、上記以外の様々な形で具体化することができる。以上
に説明した実施例は説明のためであシ、本発明の範囲を
限定するものではない。本発明の範囲は請求の範囲に記
載した通りであり、本発明では請求の範囲に記載された
範囲において様々な変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の実施例の斜視図、第2図は
装置の右側に仮想線で加工工具を示す装置の正面図、第
3図は図面の左側に単体部分の一部を示す装置の側面図
(装置の移動状態は破線で示しである)、第4図は移送
プラットフォームの釣合構造及び孔を示す第1図〜第3
図の装置の平面図、第5図は車体表面上の基準点の一例
を示す単体の一部の斜視図、第6図は車体上の2個の加
工点を示す第5図の6−6断面拡大図、第7図は単体7
ランジ上に施された加工状態を断面で示す第5図の7−
7断面図、第8図は本発明の装置により加工されている
車体を示す斜視図である。 10・・嗜・装置、11・・・・基準構造体、12・・
os頂部板、20・・・・移送プラットフォーム、25
@φ・Φアクチュエータ、27・・・・位置決めバー、
28,30,42,43゜64.65拳や・・ワークサ
ポート、35・書・・支持構造組立体、40・・・・位
置決め板、52吻・ゝ、・吻垂直スライド組立体、68
,73゜77 * s e 働プローブ、83・・・・
成形せん孔組立体、108 ・・・・車体、117 ・
・・令ガントリー組立什。 特許出郡人  ワテイカ・エンタブライゼス拳インコー
ポレーテツド

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置に隣接して位置する物体に対する位置決めを
    行うための装置に: 概ね水平姿勢に配置される支持手段付き基礎構造体を設
    け; 上記基礎構造体の上記支持手段に対して間隔を隔てた状
    態で該手段に移送プラットフォームを連結し、上記移送
    プラットフォームと上記支持手段に連結した状態で運動
    発生手段を位置させて両者間で第1の方向に相対運動を
    生じさせるようにし;上記支持手段に対する上記移送プ
    ラットフォームの位置を不動にするための手段を、上記
    運動発生手段に連結し; 垂直方向に延びる支持手段を取り付けた支持組立体を上
    記移送プラットフォームに対して間隔を隔てた状態でそ
    の上側に位置させ; 上記支持組立体と上記移送プラットフォームの間で上記
    第1の方向に対して直角な第2の方向における相対運動
    を許容するための手段を、両者間に位置させてそれらに
    連結し; 上記移送プラットフォームに対する上記支持組立体の位
    置を不動にするための手段を上記支持組立体及び上記移
    送プラットフォームに取り付け;上記垂直方向に延びる
    支持手段に隣接させてエレベーター組立体を位置させ、
    上記エレベーター組立体を上記支持手段に連結して両者
    間で相対運動を上記第1及び第2の方向に対して直角な
    第3の垂直方向で行えるようにし; 上記支持組立体に対する上記エレベーター組立体の位置
    を不動にするための手段を、上記エレベーター組立体及
    び上記支持組立体に取り付け;上記エレベーター組立体
    の重量の少なくとも一部分に対抗する手段を上記エレベ
    ーター組立体に連結し; 上記第1、第2及び第3の方向での上記物体の一部分の
    位置を検知するための複数のプローブを上記装置に取り
    付けたことを特徴とする物体の位置設定装置。
  2. (2)装置に隣接して位置する物体に対する位置の発見
    及び設定を行うための装置に: 概ね水平姿勢に配置される支持手段付き基礎構造体を設
    け; 上記支持手段の頂面に複数のスライドレールを取り付け
    ; 上記支持手段に対して間隔を隔てた状態で該手段に移送
    プラットフォームを連結し、複数のレールパッドを上記
    移送プラットフォームに取り付けるとともに、上記支持
    手段に取り付けたスライドレールに接触させ; 上記移送プラットフォームと上記支持手段に流体駆動手
    段を取り付けて両者間で第1の方向に相対運動を生じさ
    せるようにし; 上記流体駆動手段に複数のワークサポートを連結して上
    記支持手段に対する上記移送プラットフォームの位置を
    不動にし; 垂直方向に延びる支持手段を取り付けた支持組立体を上
    記移送プラットフォームに対して間隔を隔てた状態でそ
    の上側に位置させ; 上記移送プラットフォームの頂面に複数のスライドレー
    ルを取り付け、複数のレールパッドを上記支持組立体に
    取り付け、上記移送プラットフォームの頂面に取り付け
    たスライドレールに上記レールパッドを作用させること
    により、上記第1の方向に対して直角な第2の方向にお
    いて両者間での相対運動が許容されるようにし; 複数のワークサポートを上記支持組立体に取り付け、該
    ワークサポートを上記移送プラットフォームに作用させ
    ることにより、上記移送プラットフォームに対する上記
    支持組立体の位置を不動にし; 上記支持組立体の上記垂直方向に延びる支持手段に複数
    のスライドレールを取り付け; 上記垂直方向に延びる支持手段に隣接させてエレベータ
    ー組立体を位置させ、上記エレベーター組立体を上記支
    持手段に連結して両者間で相対運動を上記第1及び第2
    の方向に対して直角な第3の方向で行えるようにし、複
    数のレールパッドを上記エレベーター組立体に取り付け
    るとともに、上記支持組立体に取り付けたスライドレー
    ルと接触させ; 上記エレベーター組立体に複数のワークサポートを取り
    付け、該ワークサポートを上記支持組立体に作用させる
    ことにより、上記支持組立体に対して上記エレベーター
    組立体の位置を不動にし;上記エレベーター組立体の重
    量の少なくとも一部分に対抗する手段を上記エレベータ
    ー組立体に連結し; 上記第1、第2及び第3の方向での上記物体の一部分の
    位置を検知するための複数のプローブを上記エレベータ
    ー組立体に取り付けたことを特徴とする物体の位置設定
    装置。
  3. (3)装置に隣接して位置する車体に対する位置の発見
    及び設定を行うための装置に: 概ね水平姿勢に配置される頂部板を取り付けた基礎構造
    体を設け; 上記頂部板の上面に複数のスライドレールを取り付け; 上記頂部板に対して間隔を隔てた状態で該頂部板に移送
    プラットフォームを連結し、複数のレールパッドを上記
    移送プラットフォームに取り付けるとともに、上記頂部
    板に取り付けたスライドレールに接触させ; 上記移送プラットフォームと上記頂部板に流体駆動アク
    チュエータを取り付けて両者間で第1の方向に相対運動
    を生じさせるようにし; 複数のワークサポートを上記移送プラットフォームに取
    り付けて上記流体駆動アクチュエータに連結し、上記頂
    部板に対する上記移送プラットフォームの位置を不動に
    し; 間隔を隔てた複数の垂直サポートとそれらの間に垂直に
    位置する支持板とを取り付けた支持組立体を設け、該支
    持組立体を上記移送プラットフォームに対して間隔を隔
    てた状態でその上側に位置させ; 上記移送プラットフォームの頂面に複数のスライドレー
    ルを取り付け、複数のレールパッドを上記支持組立体に
    取り付け、上記移送プラットフォームの上面に取り付け
    たスライドレールに上記レールパッドを接触させること
    により、上記第1の水平方向に対して直角な第2の水平
    方向において両者間での相対運動が許容されるようにし
    ;複数のワークサポートを上記支持組立体に取り付け、
    該ワークサポートを、上記移送プラットフォームに取り
    付けた垂直方向の位置決め板に作用させることにより、
    上記移送プラットフォームに対する上記支持組立体の位
    置を不動にし; 上記支持組立体の上記垂直姿勢の支持板に複数のスライ
    ドレールを取り付け; 上記垂直姿勢の支持板に隣接させてエレベーター組立体
    を位置させ、上記エレベーター組立体を上記支持板に連
    結して両者間で相対運動を上記第1及び第2の水平方向
    に対して直角な第3の方向で行えるようにし、複数のレ
    ールパッドを上記エレベーター組立体に取り付けるとと
    もに、上記支持組立体に取り付けたスライドレールと接
    触させ上記エレベーター組立体に複数のワークサポート
    を取り付け、該ワークサポートを上記支持組立体に取り
    付けた水平方向のクランプ板に作用させることにより、
    上記支持組立体に対して上記エレベーター組立体の位置
    を不動にし; 上記支持組立体と上記エレベーター組立体の一部との間
    に圧縮ばねを位置させ、該ばねにより上記エレベーター
    組立体の重量の少なくとも一部分に対抗するようにし; 上記第1、第2及び第3の方向での上記車体の一部分の
    位置を検知するための複数のプローブを上記エレベータ
    ー組立体に取り付けたことを特徴とする物体の位置設定
    装置。
  4. (4)複数の測定場所の間に位置する物体に対する位置
    を設定するための装置に; 上記物体の組立ラインの移動進路に掛け渡されるガント
    リー組立体を設け、該ガントリー組立体に; 上記組立ラインに沿う上記物体の直線的移動進路に対し
    て間隔を隔てた状態で1対の柱状部材を設け; 上記柱状部材の間にブリッジ部材を配置し、上記ブリッ
    ジ部材を複数のレールにより上記柱状部材に連結し、該
    レールを上記柱状部材の互いに対向する側に取り付け、
    上記レールを垂直方向に配置して上記ブリッジ部材の垂
    直方向移動を許容するようにし; 複数の位置検知組立体を上記柱状部材の間に位置させ、
    上記位置検知組立体を互いに間隔を隔てて位置させてそ
    れらの間を上記組立ラインが通過するようにし; 上記ガントリー組立体の上記ブリッジ部材に工具手段を
    取り付け、それにより、上記工具手段のごく近傍を通過
    する上記物体のボディに対して加工を行えるようにし; 上記工具手段を上記位置検知組立体に連結する位置決め
    手段を設け、それにより、上記物体のボディが対称構造
    でない場合でも上記物体のボディに加工を施せるように
    したことを特徴とする物***置決め装置。
  5. (5)複数の測定場所の間に位置する物体に対する位置
    を設定するための装置に: 上記物体の組立ラインの移動進路に掛け渡されるガント
    リー組立体を設け、該ガントリー組立体に: 上記組立ラインに沿う上記物体の直線的移動進路に対し
    て等距離を隔てた状態で1対の柱状部材を設け; 上記柱状部材の間にブリッジ部材を配置し、上記ブリッ
    ジ部材を、概ね水平な姿勢で配置するとともに、複数の
    レールにより上記柱状部材に連結し、該レールを上記柱
    状部材の互いに対向する側に取り付け、上記レールを垂
    直方向に配置して上記ブリッジ部材の、概ね水平な姿勢
    を維持した状態での、垂直方向移動を許容するようにし
    ;位置検知組立体を、上記柱状部材と上記組立ラインの
    間に位置する状態で、各柱状部材に隣接させて位置させ
    ; 上記ガントリー組立体の上記ブリッジ部材に工具手段を
    取り付け、それにより、上記工具手段のごく近傍を通過
    する上記物体のボディに対して加工を行えるようにし; 上記工具手段を上記位置検知組立体に連結する位置決め
    手段を設け、それにより、上記物体のボディが対称構造
    でない場合でも上記物体のボディに加工を施せるように
    し; 上記ブリッジ部材と上記工具手段の間に支持フレームを
    位置させたことを特徴とする物***置決め装置。
  6. (6)2個の測定場所の間に位置する車体に対する位置
    を設定するための装置に: 上記車体を製造するための組立ラインの移動進路に掛け
    渡されるガントリー組立体を設け、該ガントリー組立体
    に: 上記組立ラインの直線的移動進路に対して等距離を隔て
    た状態で1対の柱状部材を設け; 上記柱状部材の間にブリッジ部材を位置させ、上記ブリ
    ッジ部材を、水平な姿勢で配置するとともに、複数のレ
    ールにより上記柱状部材に連結し、該レールを上記柱状
    部材の互いに対向する側に取り付け、上記レールを互い
    に平行かつ垂直方向に配置して上記ブリッジ部材の、概
    ね水平な姿勢を維持した状態での、垂直方向移動を許容
    するようにし; 位置検知組立体を、上記柱状部材と上記組立ラインの間
    に位置する状態で、各柱状部材に隣接させて位置させ、
    上記位置検知組立体のそれぞれにおいて、それらの間に
    配置した車体により決定される空間的位置を確立できる
    ようにし; 複数の間隔を隔てたポストを上記ブリッジ部材に取り付
    け、該ポストを垂直方向に並べ; 外形が概ね矩形である支持フレームを、上記複数のポス
    トの上記ブリッジ部材から最も離れた側の端部に取り付
    け、上記支持フレームを水平姿勢に位置させ; 工具フレームを上記支持フレームに相対移動可能に取り
    付け、上記工具フレームの外形も概ね矩形にし; 上記工具フレームに複数の工具を取り付け、該工具を互
    いに間隔を隔てた状態にし; 位置決めバーを上記工具フレームの一方の側に取り付け
    、上記位置決めバーを片持ち梁状で水平方向に上記工具
    フレームの外側まで延ばし、それにより、上記位置決め
    バーの末端部を上記位置検知組立体のそれぞれに隣接さ
    せ; 上記各末端部に位置決めポストを取り付け、上記位置決
    めポストを互いに平行に配置してその自由端部の先端を
    上記位置検知組立体の上側に位置させ; 上記位置決めポストの自由端部をそれぞれ位置検知組立
    体に連結するためのボールソケット装置を設けた物***
    置設定装置。
  7. (7)物体との接触により得られた入力から位置を決定
    し、その位置を利用して上記物体に加工を行う方法であ
    つて: (a)上記物体を位置検知装置のごく近傍において位置
    させ; (b)上記装置を移動させて、上記物体の所定位置の垂
    直及び横方向及び前後方向の点に接触する状態で、上記
    物体と接触させ; (c)上記点との接触後に上記装置を不動状態にしてそ
    の位置を保ち; (d)上記位置に関係させて上記物体に加工を行うこと
    を特徴とする物体の位置決め加工方法。
  8. (8)物体との接触により得られた入力から位置を決定
    し、その位置を利用して上記物体に加工を行う方法であ
    つて: (a)上記物体を直線的進路に沿つて移動させるととも
    に、上記直線的組立進路に対して上記車体を一定の関係
    に保ち; (b)上記物体を位置検知装置のごく近傍において不動
    状態にし; (c)上記装置を移動させて、上記物体の所定位置の垂
    直及び横方向及び前後方向の点に接触する状態で、上記
    物体と接触させ; (d)上記点との接触後に上記装置を不動状態にしてそ
    の位置を保ち; (e)上記位置に関係させて上記物体に加工を行うこと
    を特徴とする物体の位置決め加工方法。
  9. (9)車体との接触により得られた入力から位置を決定
    し、その位置を利用して上記車体に加工を行う方法であ
    つて: (a)上記車体を直線的組立ラインに沿つて移動させる
    とともに、上記直線的組立ラインに対して上記車体を一
    定の関係に保ち; (b)上記車体を位置検知装置のごく近傍において不動
    状態にし; (c)上記装置を、上記組立ラインから離れた位置から
    移動させて、上記単体の所定位置の垂直及び横方向及び
    前後方向の点に接触する状態で、上記車体と接触させ、
    上記点が上記組立ラインの中心線から離れており; (d)上記点との接触後に上記装置を不動状態にしてそ
    の位置を保ち; (e)上記位置に関係させて上記車体に加工を行うこと
    を特徴とする車体の位置決め加工方法。
  10. (10)物体との接触により得られた入力から位置を決
    定し、その位置を利用して上記物体に加工を行う方法で
    あつて: (a)複数のプローブと移送プラットフォームと支持組
    立体とエレベーター組立体とを有する位置検知装置のご
    く近傍に上記物体を位置決めし;(b)上記装置の上記
    移送プラットフォームを第1の方向において上記物体側
    へ移動させ、それにより、上記プローブの1つを上記第
    1の方向において上記物体に接触させ; (c)上記プローブの内の別のプローブに上記物体を第
    2の方向において接触させ、それにより、上記装置上の
    上記支持組立体を上記第1の方向と直角な方向に移動さ
    せ; (d)上記プローブの内の更に別のプローブに上記物体
    を第3の方向において接触させ、それにより、上記装置
    上の上記エレベーター組立体を上記第1及び第2の方向
    と直角な方向に移動させ;(e)上記装置を不動状態に
    して上記プローブにより決定した装置位置を保ち; (f)上記位置に関して上記物体に加工を施すことを特
    徴とする物***置決め加工方法。
  11. (11)車体との接触により得られた入力から位置を決
    定し、その位置を利用して上記車体に加工を行う方法で
    あつて: (a)上記車体を直線的組立ラインに沿つて移動させる
    とともに、上記直線的組立ラインに対して上記車体を一
    定の関係に保ち; (b)複数のプローブと移送プラットフォームと支持組
    立体とエレベーター組立体とを有する位置検知装置のご
    く近傍に上記物体を位置決めし;(c)上記装置の上記
    移送プラットフォームを第1の方向において上記物体側
    へ移動させ、それにより、上記プローブの1つを上記第
    1の方向において上記物体に接触させ; (d)上記プローブの内の別のプローブに上記車体を第
    2の方向において接触させ、それにより、上記装置上の
    上記支持組立体を上記第1の方向と直角な方向に移動さ
    せ; (e)上記プローブの内の更に別のプローブに上記車体
    を第3の方向において接触させ、それにより、上記装置
    上の上記エレベーター組立体を上記第1及び第2の方向
    と直角な方向に移動させ;(f)上記装置を不動状態に
    して上記プローブにより決定した装置位置を保ち; (g)上記位置に関して上記車体に加工を施すことを特
    徴とする物***置決め加工方法。
  12. (12)物体との接触により得られた入力から複数の位
    置を決定し、その位置を利用して上記物体に加工を行う
    方法であつて: (a)それぞれ複数のプローブと移送プラットフォーム
    と支持組立体とエレベーター組立体とを有する第1及び
    第2の位置検知装置のごく近傍、かつ、両装置の間に上
    記物体を位置決めし; (b)上記第1の装置の上記移送プラットフォームを第
    1の方向において上記物体側へ移動させ、それにより、
    上記プローブの1つを上記第1の方向において上記物体
    に接触させ; (c)上記プローブの内の別のプローブに上記物体を第
    2の方向において接触させ、それにより、上記第1の装
    置上の上記支持組立体を上記第1の方向と直角な方向に
    移動させ; (d)上記プローブの内の更に別のプローブに上記物体
    を第3の方向において接触させ、それにより、上記第1
    の装置上の上記エレベーター組立体を上記第1及び第2
    の方向と直角な方向に移動させ; (e)上記第1の装置を不動状態にして上記プローブに
    より決定した装置位置を保ち; (f)上記第2の装置の上記移送プラットフォームを第
    1の方向において上記物体側へ移動させ、それにより、
    上記プローブの1つを上記第1の方向において上記物体
    に接触させ; (g)上記プローブの内の別のプローブに上記物体を第
    2の方向において接触させ、それにより、上記第2の装
    置上の上記支持組立体を上記第1の方向と直角な方向に
    移動させ; (h)上記プローブの内の更に別のプローブに上記物体
    を第3の方向において接触させ、それにより、上記第2
    の装置上の上記エレベーター組立体を上記第1及び第2
    の方向と直角な方向に移動させ; (i)上記第2の装置を不動状態にして上記プローブに
    より決定した装置位置を保ち; (j)上記第1及び第2の装置の不動位置を基準にして
    上記物体に加工を行えるようにしたことを特徴とする物
    ***置決め加工方法。
  13. (13)物体との接触により得られた入力から複数の位
    置を決定し、その位置を利用して上記物体に加工を行う
    方法であつて: (a)上記物体を、2個の柱状部材の間に掛け渡された
    ブリッジ部材を有するガントリー組立体のごく近傍、か
    つ、それぞれ複数のプローブと移送プラットフォームと
    支持組立体とエレベーター組立体とを有する第1及び第
    2の位置検知装置のごく近傍であつて両装置の間に位置
    決めし; (b)上記第1の装置の上記移送プラットフォームを第
    1の方向において上記物体側へ移動させ、それにより、
    上記プローブの1つを上記第1の方向において上記物体
    に接触させ; (c)上記プローブの内の別のプローブに上記物体を第
    2の方向において接触させ、それにより、上記第1の装
    置上の上記支持組立体を上記第1の方向と直角な方向に
    移動させ; (d)上記プローブの内の更に別のプローブに上記物体
    を第3の方向において接触させ、それにより、上記第1
    の装置上の上記エレベーター組立体を上記第1及び第2
    の方向と直角な方向に移動させ; (e)上記第1の装置を不動状態にして上記プローブに
    より決定した装置位置を保ち; (f)上記第2の装置の上記移送プラットフォームを第
    1の方向において上記物体側へ移動させ、それにより、
    上記プローブの1つを上記第1の方向において上記物体
    に接触させ; (g)上記プローブの内の別のプローブに上記物体を第
    2の方向において接触させ、それにより、上記第2の装
    置上の上記支持組立体を上記第1の方向と直角な方向に
    移動させ; (h)上記プローブの内の更に別のプローブに上記物体
    を第3の方向において接触させ、それにより、上記第2
    の装置上の上記エレベーター組立体を上記第1及び第2
    の方向と直角な方向に移動させ; (i)上記第2の装置を不動状態にして上記プローブに
    より決定した装置位置を保ち; (j)上記ガントリー組立体の上記ブリッジ部材を上記
    物体側へ移動させ、それにより、上記ブリッジ組立体に
    取り付けた手段が上記第1及び第2の装置の上記不動位
    置を基準にし、それにより、上記手段に併設した工具が
    上記物体に加工を施せるようにしたことを特徴とする物
    ***置決定加工方法。
JP63139593A 1987-06-08 1988-06-08 物***置設定装置および物***置設定加工方法 Expired - Lifetime JPH089129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/059,585 US4813125A (en) 1987-06-08 1987-06-08 Method and apparatus for establishing the position of a datum reference from an object having dimensional variations within a tolerance range
US59,585 1987-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63306840A true JPS63306840A (ja) 1988-12-14
JPH089129B2 JPH089129B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=22023935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63139593A Expired - Lifetime JPH089129B2 (ja) 1987-06-08 1988-06-08 物***置設定装置および物***置設定加工方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4813125A (ja)
JP (1) JPH089129B2 (ja)
CA (1) CA1310814C (ja)
DE (1) DE3819338C2 (ja)
FR (1) FR2616095B1 (ja)
GB (2) GB2205949B (ja)
IT (1) IT1217660B (ja)
MX (1) MX168474B (ja)
SE (2) SE466618B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5161467A (en) * 1986-11-05 1992-11-10 Mitsubishi Denki K.K. Industrial robot system
US5072506A (en) * 1990-04-30 1991-12-17 Utica Enterprises, Inc. Position seeking apparatus
DE9011074U1 (de) * 1990-07-27 1991-09-26 Kuka Schweissanlagen + Roboter Gmbh, 8900 Augsburg Vorrichtung zur automatischen Radmontage
US5133206A (en) * 1991-04-19 1992-07-28 Jackson Donald T Method and apparatus for reforming a portion of a member to a predetermined reference position
US5247750A (en) * 1992-05-08 1993-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for inspecting assembled condition of parts of automotive vehicle
US5440912A (en) * 1993-12-06 1995-08-15 Savair Inc. Form and punch apparatus
US6359249B1 (en) 1995-04-19 2002-03-19 Dct, Inc. No wat welding system
US5742022A (en) * 1995-04-19 1998-04-21 Dct Avanced Engineering, Inc. Industrial workcell system and method
US6573470B1 (en) 1998-08-05 2003-06-03 Dct, Inc. Weld gun heat removal
US6236905B1 (en) * 1999-01-28 2001-05-22 Ricon Corporation Method of and apparatus for providing self-learning correction to platform positioning movement
US6512194B1 (en) 1999-11-19 2003-01-28 Dct, Inc. Multi-arm weld gun
US6629354B1 (en) * 2000-11-13 2003-10-07 Utica Enterprises, Inc. Apparatus for immobilizing a frame structure in its free state to establish a net datum position thereof
WO2002092278A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Savoy Mark A Method and apparatus for assembling exterior automotive vehicle body components onto an automotive vehicle body
US6691392B2 (en) * 2001-05-16 2004-02-17 Utica Enterprises, Inc. Method and apparatus for assembling exterior automotive vehicle body components onto an automotive vehicle body
US7913370B2 (en) 2001-05-16 2011-03-29 Utica Enterprises, Inc. Method and apparatus for assembling exterior automotive vehicle body components onto an automotive vehicle body
US7143494B2 (en) * 2001-05-16 2006-12-05 Utica Enterprises, Inc. Method and apparatus for assembling exterior automotive vehicle body components onto an automotive vehicle body
US6763573B2 (en) 2001-11-19 2004-07-20 Lms-Walt, Inc. Assembly system for monitoring proper fastening of an article of assembly at more than one location
US7055240B2 (en) * 2003-10-08 2006-06-06 Easom Automation Systems, Inc. Positioning apparatus for precisely locating a part or other article
FR2893115B1 (fr) * 2005-11-10 2007-12-21 Commissariat Energie Atomique Systeme de positionnement d'un composant, outillage de reglage et procede de reglage
US7266468B1 (en) * 2006-03-03 2007-09-04 Perceptron, Inc. Structural data analysis system
JP2011224742A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Canon Inc ロボットセル
WO2012018606A1 (en) 2010-08-04 2012-02-09 Utica Enterprises, Inc. Vehicle body assembly apparatus having triaxial position sensing
US9009986B1 (en) 2013-11-11 2015-04-21 80 Percent Arms Inc. Jig for firearm lower receiver manufacture
US9836069B1 (en) * 2015-03-31 2017-12-05 Google Inc. Devices and methods for protecting unattended children in the home
US10095214B2 (en) 2015-08-21 2018-10-09 Processchamp, Llc System and method for joining workpieces to form an article
JP6154449B2 (ja) * 2015-10-16 2017-06-28 ファナック株式会社 制御装置の支持構造を備えたロボット用架台
JP6681267B2 (ja) 2016-05-17 2020-04-15 ベバスト ジャパン株式会社 位置決め部材の取付構造及びこれを有する車両並びに位置決め部材の取付方法
US9982958B1 (en) 2016-10-05 2018-05-29 5d Tactical, LLC Jig for manufacturing of firearm lower receiver
US10099329B1 (en) * 2017-04-18 2018-10-16 80 Percent Arms Inc. Jig for firearm lower receiver manufacture
US10391591B2 (en) 2017-08-02 2019-08-27 80 Percent Arms Inc. Jig for firearm lower receiver manufacture
CN107838644B (zh) * 2017-09-21 2019-09-13 嘉善优耐特滑动轴承厂 一种汽车轴承总成架的装配方法
US11000930B1 (en) 2017-11-10 2021-05-11 Blackhawk Manufacturing Group Inc. Advanced jig for manufacturing of firearm lower receiver
US10456846B1 (en) 2017-11-10 2019-10-29 80 Percent Arms Inc. Rotary tool for lower receiver manufacturing
US11294363B2 (en) 2018-04-17 2022-04-05 Processchamp, Llc System and method for positioning workpiece in a workstation using an automatic guided vehicle
USD847935S1 (en) 2018-06-01 2019-05-07 80 Percent Arms Inc. Lower receiver jig
CN109175930A (zh) * 2018-10-09 2019-01-11 苏州卓普自动化设备有限公司 一种标准化组装平台

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156629A (ja) * 1983-02-22 1984-09-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 調心装置付きハンド
JPS6164934U (ja) * 1984-10-01 1986-05-02

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2861699A (en) * 1950-10-16 1958-11-25 Gen Mills Inc Method and apparatus for performing operations at a remote point
US4166941A (en) * 1969-11-05 1979-09-04 C.R.O., Inc. Guidance system for arc welder
US3665148A (en) * 1971-04-07 1972-05-23 Gen Motors Corp Six-axis manipulator
JPS51114347A (en) * 1975-04-02 1976-10-08 Hitachi Ltd Automatic welder
US3986007A (en) * 1975-08-20 1976-10-12 The Bendix Corporation Method and apparatus for calibrating mechanical-visual part manipulating system
US4310958A (en) * 1977-12-07 1982-01-19 Regie Nationale Des Usines Renault Production-line automatic machine
US4447697A (en) * 1978-03-28 1984-05-08 Unimation, Inc. Weld gun repositioning system for programmable manipulator
US4305207A (en) * 1979-10-01 1981-12-15 Lantz Dane A Three-axis inspection machine
GB2067760A (en) * 1980-01-03 1981-07-30 Chausson Usines Sa A method for measuring, controlling and marking-off parts, and a universal machine for practicing the method, and its application to the manufacture of car body parts
US4362977A (en) * 1980-06-30 1982-12-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for calibrating a robot to compensate for inaccuracy of the robot
US4356554A (en) * 1980-09-12 1982-10-26 Thermwood Corporation Method and apparatus for compensating for system error in an industrial robot control
US4390172A (en) * 1980-11-28 1983-06-28 Presco, Inc. Precise quick-release positioning mechanism
FR2499736B1 (fr) * 1981-02-12 1987-03-06 Renault Dispositif et procede de localisation d'objets tridimensionnels en vrac pour la commande d'un terminal de prehension
US4589195A (en) * 1981-02-27 1986-05-20 Motorola, Inc. Method of fabricating a high current package with multi-level leads
IT1144709B (it) * 1981-05-15 1986-10-29 Dea Spa Sistema di misura dimensionale servito da una pluralita di bracci operativi e controllato da un sistema a calcolatore
US4396945A (en) * 1981-08-19 1983-08-02 Solid Photography Inc. Method of sensing the position and orientation of elements in space
GB2135056B (en) * 1983-02-12 1986-09-24 Sigma Ltd Component measuring instrument
US4541062A (en) * 1983-04-26 1985-09-10 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of interlockingly controlling a robot and positioner
US4562391A (en) * 1983-06-08 1985-12-31 Inoue-Japax Research Incorporated Robotic positioning system
GB2160827B (en) * 1984-05-16 1988-07-20 Honda Motor Co Ltd Apparatus for assembling a vehicle door with a vehicle body
US4627158A (en) * 1984-08-13 1986-12-09 Mazda Motor Corporation Apparatus for setting doors to vehicle bodies
EP0179955B1 (en) * 1984-10-30 1991-01-02 International Business Machines Corporation Robotic assembly system
GB2167862B (en) * 1984-12-01 1989-01-18 Sigma Ltd Component inspection apparatus
US4730923A (en) * 1985-01-14 1988-03-15 Nissan Motor Company, Limited Headlight optical axis aiming measuring apparatus and method
IT1184631B (it) * 1985-06-21 1987-10-28 Fata Europ Group Impianto per il montaggio automatico di una porta o di un analogo componente di chiusura entro il relativo vano ricavato in una scocca,in particolare di un autoveicolo
US4639578A (en) * 1986-01-06 1987-01-27 General Electric Company Temperature sensor failure detection system for cooking appliance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156629A (ja) * 1983-02-22 1984-09-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 調心装置付きハンド
JPS6164934U (ja) * 1984-10-01 1986-05-02

Also Published As

Publication number Publication date
GB8810279D0 (en) 1988-06-02
GB2241784A (en) 1991-09-11
IT1217660B (it) 1990-03-30
IT8820651A0 (it) 1988-05-20
SE466569B (sv) 1992-03-02
SE8801603D0 (sv) 1988-04-28
DE3819338C2 (de) 2000-08-03
CA1310814C (en) 1992-12-01
SE466618B (sv) 1992-03-09
SE8801603L (sv) 1988-12-09
GB2241784B (en) 1992-02-19
US4813125A (en) 1989-03-21
SE9102222D0 (sv) 1991-07-22
GB2205949A (en) 1988-12-21
GB9109377D0 (en) 1991-06-26
JPH089129B2 (ja) 1996-01-31
DE3819338A1 (de) 1989-01-05
FR2616095A1 (fr) 1988-12-09
FR2616095B1 (fr) 1996-10-25
MX168474B (es) 1993-05-26
GB2205949B (en) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63306840A (ja) 物***置設定装置および物***置設定加工方法
US5477596A (en) Stringer/clip placement and drilling
US4955119A (en) Multi-task end effector for robotic machining center
US6378190B2 (en) Method for stress-free assembly of components
US4762261A (en) Riveting robot
US6687971B2 (en) Vehicle body transfer machine and method thereof
CN101360573B (zh) 折边加工方法和折边加工设备
US4557127A (en) Motor vehicle body repair bench
JPH09503447A (ja) 工作機械装置とその線形運動トラック
US6629354B1 (en) Apparatus for immobilizing a frame structure in its free state to establish a net datum position thereof
JPS5937180B2 (ja) 穴を有する部材にピンを***する方法及び装置
US4976026A (en) Method and apparatus of establishing the position of a datum reference from an object having dimensional variations within a tolerance range
CN101811163A (zh) 折边加工方法和折边加工设备
US5072506A (en) Position seeking apparatus
GB2312414A (en) Industrial Robot
JP2609520B2 (ja) 二次成形装置およびその使用方法
JPS6020094B2 (ja) ワ−ククランプ装置
ITTO940209A1 (it) Attrezzatura di supporto riconfigurabile, particolarmente per una macchina di misura, e relativo metodo di configurazione
EP0427886A1 (en) Die for negative angle forming
US4811935A (en) Machine for holding workpiece
US5133206A (en) Method and apparatus for reforming a portion of a member to a predetermined reference position
JPH01112007A (ja) 連結装置
Youcef-Toumi et al. Design and implementation of robot-operated adaptable and modular fixtures
JPH0235423Y2 (ja)
SU1542792A1 (ru) Система автоматического манипулировани

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13