JPS633064A - 天然青色系色素組成物及びそれを用いた着色剤 - Google Patents

天然青色系色素組成物及びそれを用いた着色剤

Info

Publication number
JPS633064A
JPS633064A JP61145651A JP14565186A JPS633064A JP S633064 A JPS633064 A JP S633064A JP 61145651 A JP61145651 A JP 61145651A JP 14565186 A JP14565186 A JP 14565186A JP S633064 A JPS633064 A JP S633064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
approximately
retention time
minutes
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61145651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083047B2 (ja
Inventor
Kunimasa Koga
邦正 古賀
Shigeaki Fujikawa
茂昭 藤川
Yuko Fukui
祐子 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP61145651A priority Critical patent/JPH083047B2/ja
Priority to US07/065,033 priority patent/US4878921A/en
Priority to EP87108789A priority patent/EP0251063B1/en
Priority to DE8787108789T priority patent/DE3783664T2/de
Publication of JPS633064A publication Critical patent/JPS633064A/ja
Publication of JPH083047B2 publication Critical patent/JPH083047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01021Beta-glucosidase (3.2.1.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B61/00Dyes of natural origin prepared from natural sources, e.g. vegetable sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 602M、成分Eのλmax ”’約614順、成分E
のλ  =約6277IJRである青色系色素組成物ま
た+nax は該組成物と他の色素との混合物よりなる着色剤。
3、発明の詳細な説明〕 [産業上の利用分野] 本発明は天然青色系色素組成物およびそれを用いた着色
剤に関する。
合成色素の安全性が問われるようになり、食用色素とし
ての天然色素の重要性はますます高まっている。しかし
ながら、青色系天然色素として現在実用に供されている
のは、くちなし果実由来の色素と藍藻スピルリナ由来の
色素だけである。しかるに、このくちなし及びスピルリ
ナ由来の色素は共にその安定性に問題が残されており、
安定性の良い天然青色系色素の開発が望まれている。
本発明は安定性に優れ、食品や医薬品等広い分野の着色
剤として使用に供することのできる天然青色系色素組成
物を提供するものである。
[従来技術] 特開昭54・13451号公報および特開昭56−92
792号公報は、青色系天然色素として、くちなしの実
に含まれるイリドイド配糖体ゲニポシドをβ−グルコシ
ダーゼの作用により加水分解し、生成したゲニピンをア
ミン、アミノ酸等の第一級アミノ基含有化合物と反応さ
せて得られる、くちなし由来の青色系色素を開示してい
る。
しかしながら、上記の色素は溶液中での安定性、特に、
pH変化に対する安定性が悪いため、しばしば酸性であ
る食品については使用に限界があった。
また、Eiスピルリナ由来の色素フィコシアニン(Ph
ycocyanin)は、蛋白色素であるため、エタノ
ールを含む水溶液中での安定性が極めて悪く、アルコー
ル飲料用着色剤として使用することは出来ないという問
題があった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記くちなしの果実由来ゲニピンから、広い
pH範囲およびエタノールを含む水溶液中で安定であり
、しかも可視吸収スペクトルにおける半値巾の狭い鮮や
かな色調を持つ青色系色素組成物を製造することを目的
とする。
[問題を解決するための手段] 本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意研究を重ね
た結果、驚くべきことに、くちなし果実などから得られ
るゲニピンを第一級アミノ基含有化合物と反応せしめる
に際し、アミノ基含有化合物としてアミノスルホン酸の
一種であるタウリンを使用し、これをゲニピンと反応さ
せて得られる青色系色素組成物は、従来知られているく
ちなし由来の青色系色素に比べて、その安定性が極めて
良いものであることを見出した。
本発明の安定性の良い青色系色素組成物は、高圧クロマ
トグラフィー(山村化学研究新製YHCODS A−3
12、径0.6cIRN長さ15cm、溶媒=60%メ
タノール;1ml/分、検出:吸光光度計、615M)
にて分析した結果、典型的には第1図に示すようなりロ
マトグラムを与え、主成分としてAないしFの六成分の
混合物であることが判明した。
各成分AないしFのリテンション・タイムは、それぞれ
約1.6分、約2.3分、約2.7分、約29分、約3
.6分、約4.4分である。また同条件で高圧液体クロ
マトグラフィーを行い、主成分AないしFを分取してそ
れぞれの可視吸収スペクトルを測定すると、成分A、8
およびCは極大吸収(λwax )592鵡の鮮明な青
紫色で、成分EおよびFは、λ  約614順および約
627 /11の鮮やかな青色でax あった。成分りのλ1llaxは60271mであった
本発明の青色系色素組成物を製造するには、反応に関与
しない緩衝液中に、ゲニピンとゲニピンにたいして0.
5〜2.0当量のタウリンを加え、2ないし20時間加
熱する。この反応において用いるゲニピンの濃度は、5
〜30ミリモル/ρである。
緩衝液は反応に関与しないものであれば、特に限定され
ない。加熱温度は、40〜100℃、最も好ましくは約
80℃で、反応方式は、振どう、攪はん、通気等を用い
ることが出来る。
本発明の青色系色素組成物中の成分AないしFの割合は
、反応を実施するpHにより変化させることが可能であ
る。即ち、反応を7〜9、最も好ましくは約8のpl+
で行うと、成分Aを主成分とし、全体として青紫色であ
る色素組成物が得られる。
この場合の反応時間は2〜20時間、好ましくは8〜1
0時間であり、反応温度等の条件は前記のとおりである
。このようにして得られる青紫色色素組成物は40%エ
タノール水溶液中で典型的にはλ   592間、半値
中80闇の可視吸収スペクトルax を示し、前記条件で高圧クロマトグラフィー(以下)I
PLCと略す)を測定すると、リテンション・タイム(
以下、肘と略す)1.6分を示すA成分が主成分として
全成分の80%以上を占めているものである。この成分
はその構造が未確定であるが、耐熱性、耐pH変化、耐
アルコール性などの安定性に優れた鮮やかな青紫色を示
す。
これに対して、ゲニピンとタウリンの反応をI)H4〜
7、好ましくは約6で行うと、成分AないしFのすべて
をより均等に合み、やや暗い色調を示す青色色素組成物
が1qられる。この場合の反応は、2〜10時間、好ま
しくは3〜5時間、前記の条件で行う。このようにして
得られた青色色素組成物は耐熱性、耐pH変化、耐アル
コール性に優れ、用途により、そのまま使用できるが、
ざらにつぎの方法で分画すると、明色な青色色素組成物
を製造することが出来る。
上記青色色素組成物を、適当な溶媒に溶解し、ハイポー
ラス樹脂を充填したカラムに通し、該カラムを水洗した
のら、10〜30%のエタノール、好ましくは約16%
のエタノールで不要成分を溶出し、続いて80〜100
%エタノール、好ましくは95%エタノールで所望の青
色色素を溶出する。ここで用いられるハイポーラス樹脂
にとくに限定はないが、HP−20FA脂(三菱化成福
製)が最も好ましく、アンパーライトXAロー2樹脂(
オルガノ社製)も好ましい。樹脂の使用担は、反応に使
用したゲニピン1gに対して、0.1〜5fJ、好まし
くは05〜1gである。洗浄水および溶出液ののは、用
いる樹脂G、溶出液の組成、溶出速度等により、適宜変
えることが出来る。
このようにして、分画した95%エタノール溶出画分を
減圧下に濃縮すると、明色な青色色素組成物含有溶液を
得ることが出来る。この青色色素組成物は、耐熱性、耐
pH変化性、耐アルコール性などの安定性に優れ、前記
条件でHPLCを測定すると、RT 3.6分のE成分
を主成分とし、鮮やかな青色を呈する。
本発明の青色系色素組成物を製造するにあたり、出発物
質のゲニピンは、くらなし果実より得られるイリドイド
配糖体混合物をβ−グルコシダーゼにより加水分解して
得られる粗ゲニピンを用いても差し支えない。
以上の方法により製造された本発明の青色系色素組成物
は、実施例2に示すとおり、首記従来技術の青色天然色
素に比べて、著しく安定性が良く、そのため食品、医薬
品等の着色剤として特に適する。使用にあたっては、上
記の方法で得られた溶液のまま適当に濃縮または希釈し
て使用しても良くあるいは所望により乾燥して粉末状態
で使用しても良い。さらに、使用目的に応じてそのまま
又は他の色素との混合により、食品、医薬など広い分野
の着色剤として使用することが出来る。
以下実施例に従って本発明を更に詳しく説明するが、本
発明は実施例に限定されるものではない。
支i五−ユ ゲニピン2.259とタウリン1.88 gを弱アルカ
リ性(pH8,0)のマツクルペイント緩衝液400 
mに溶解し、80℃で9時間邊とうした。ここに得られ
た色素液(400txll )は、可視吸収スペクトル
に於いて最大吸光波長くλ18X)592層M(40%
エタノール中)、吸光度144、半値巾80nIIを持
つ青紫色色素組成物含有溶液であった。この青紫色色素
は成分Aを全体の80%以上含むものであった。
友立叢−1 ゲニピン2.25 (Jとタウリン1.25 gを弱酸
性(ρ86.0)のマツタルペイント緩衝液500d中
に溶解し、80℃で4時間振とうした。こ)に得られた
色素溶液は、40%エタノール中での可視吸収スペクト
ルがλIax595 nrx、吸光度113、半値巾1
00層を持つ青色色素組成物含有溶液であった。得られ
た色素溶液を前記の条件でIIPLc分析したところ、
第1図に示すとおり、それぞれ前記のりテンション・タ
イムを有するA−Fの六成分よりなるものであった。
比較のため、特開昭54−13451号公報に記載の方
法で、ゲニピンとグリシンを反応させて青色系色素組成
物を製造し、本実施例の色素組成物との安定性を比較し
た。即ち、両者の色素組成物を、はぼ同濃度で各種p)
Iの水溶液とし、40℃で2週間室内に放置したのち、
色素の残存率を分光光度計により可視部極大吸収波長で
の吸光度で測定した。
その結果を第2図に示す。本発明の組成物は、pH6で
は殆んど色素濃度の低下は認められず、pH3でも色素
の残存率が、比較例の組成物に比べて大きかった。
11叢−ユ ゲニピン27.12 gを500 mの水に溶解し、タ
ウリン11.3gを加えて溶解したのち徐々に1N−水
酸化ナトリウムを加えてpH5,5に調整した。この溶
液を80℃で4時間振とうして青色色素組成物含有溶液
を得た。この溶液の40%エタノール中での可視吸収ス
ペクトルはλIIlax593M、吸光度1400、半
値中96順であった。この組成物もHPLC分析で、成
分A〜Fを実施例2の組成物とほぼ同様の割合で含んで
いた。
見急五−A 実施例3で得た青色色素組成物含有溶液50M1をハイ
ポーラス樹脂HP −20(三菱化成社1)  1.6
1を充填したカラム(10,径、20L:Ii長)に付
し、3.21の水、続いて16%エタノール3.21を
流して溶出した@95%エタノール2.41を流して溶
出した。95%エタノール溶出液を集めて減圧下に濃縮
して明色な青色色素組成物含有溶液400dを得た。こ
の溶液の40%エタノール中での可視吸収スペクトルは
λl1lax606順、吸光度290、半値中が70M
であった。本実施例の組成物は、HPLC分析により、
成分Eを主成分としていた。
1癒JLj 乾燥したくらなしの実1 kgを粉砕し、水10gで浸
出し、得られた黄色色素Fd液200 dと実施例4で
得た明色な青色色素組成物を含有する溶液100dを混
合して、緑色色素着色剤溶液を得た。
本溶液6dを100 Idlの40%エタノールに加え
て明るい緑色を呈する溶液を得ることができた。
火見五−1 乾燥したオレンジの果皮2 Kyを水で戻し、原料用ア
ルコール101に浸漬、蒸溜した。蒸溜液(アルコール
濃度95%v/v) 429dにグラニユー糖3009
、汲水100d及び実施例4の明色な青色色素組成物を
含有する溶液15M1を加えて、鮮やかな青色を呈する
ブルーキュラソーを得た。このブルーキュラソーの青色
は、非常に安定であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の青色系色素組成物の典型的組成を示
す高圧液体クロマトグラム図であり、第2図は、水溶液
中での本発明の青色系色素組成物の安定性を示すグラフ
である。 特許出願人  サントリー株式会社 (外5名) リテンションタイム 第2図 j    4     コ    ett−t

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゲニピンをタウリンと反応させて得られる青色系
    色素組成物であつて、高圧クロマトグラフィー(カラム
    :山村化学研究所製YMC ODS A−312、径0
    .6cm、長さ15cm、溶媒:60%メタノール;1
    ml/分、検出:吸光光度計、615nm)で分析した
    とき、以下のリテンション・タイム: 成分A リテンション・タイム=約1.6分 成分B リテンション・タイム=約2.3分 成分C リテンション・タイム=約2.7分 成分D リテンション・タイム=約2.9分 成分E リテンション・タイム=約3.6分 成分F リテンション・タイム=約4.4分 を有する六成分を主成分とし、40%エタノール溶液中
    で、成分A、BおよびCの極大吸収(λ_m_a_x)
    =約592nm、成分Dのλ_m_a_x=約602n
    m、成分Eのλ_m_a_x=約614nm、成分Fの
    λ_m_a_x=約627nmである青色系色素組成物
  2. (2)成分Aが全体の80%以上含まれ、全体として青
    紫色である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. (3)成分Aの量が全体の50%以下であり、全体とし
    て青色である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  4. (4)成分Eを主成分とし、明色な青色である特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。
  5. (5)ゲニピンを弱アルカリ性条件でタウリンと反応さ
    せて得られる特許請求の範囲第2項記載の組成物。
  6. (6)ゲニピンを中性ないし弱酸性条件でタウリンと反
    応させて得られる特許請求の範囲第3項記載の組成物。
  7. (7)ゲニピンを中性ないし弱酸性条件でタウリンと反
    応させて得られる生成物をさらに分画することにより得
    られる特許請求の範囲第4項記載の組成物。
  8. (8)分画をハイポーラスポリマー樹脂HP−20又は
    アンパーライトXADを用いて行うことにより得られる
    特許請求の範囲第7項記載の組成物。
  9. (9)ゲニピンをタウリンと反応させて得られる青色系
    色素組成物であつて、高圧クロマトグラフィー(カラム
    :山村化学研究所製YMC ODS A−312、径0
    .6cm、長さ15cm、溶媒:60%メタノール;1
    ml/分、検出:吸光光度計、615mm)で分析した
    とき、以下のリテンション・タイム: 成分A リテンション・タイム=約1.6分 成分B リテンション・タイム=約2.3分 成分C リテンション・タイム=約2.7分 成分D リテンション・タイム=約2.9分 成分E リテンション・タイム=約3.6分 成分F リテンション・タイム=約4.4分 を有する六成分を主成分とし、40%エタノール溶液中
    で成分A、BおよびCの極大吸収(λ_m_a_x)=
    約592nm、成分Dのλ_m_a_x=約602nm
    、成分Eのλ_m_a_x=約614nm、成分Fのλ
    _m_a_x=約627nmである青色系色素組成物ま
    たは該組成物と他の色素との混合物よりなる着色剤。
JP61145651A 1986-06-21 1986-06-21 天然青色系色素組成物及びそれを用いた着色剤 Expired - Lifetime JPH083047B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145651A JPH083047B2 (ja) 1986-06-21 1986-06-21 天然青色系色素組成物及びそれを用いた着色剤
US07/065,033 US4878921A (en) 1986-06-21 1987-06-19 Natural blue dye composition and colorant using the same: prepared by reacting taurine and genipin
EP87108789A EP0251063B1 (en) 1986-06-21 1987-06-19 Natural blue dye composition and colorant using the same
DE8787108789T DE3783664T2 (de) 1986-06-21 1987-06-19 Blaue naturfarbstoffzusammensetzung und deren verwendung als farbstoff.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145651A JPH083047B2 (ja) 1986-06-21 1986-06-21 天然青色系色素組成物及びそれを用いた着色剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633064A true JPS633064A (ja) 1988-01-08
JPH083047B2 JPH083047B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=15389939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145651A Expired - Lifetime JPH083047B2 (ja) 1986-06-21 1986-06-21 天然青色系色素組成物及びそれを用いた着色剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4878921A (ja)
EP (1) EP0251063B1 (ja)
JP (1) JPH083047B2 (ja)
DE (1) DE3783664T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515105A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 ワイルド フレーバーズ インク. 安定した天然着色の方法、製品、およびその使用
USRE47153E1 (en) 2011-11-07 2018-12-11 Wild Flavors, Inc. Genipin-rich material and its use

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270446A (en) * 1989-04-04 1993-12-14 Suntory Limited Decolorized crosslinked products and method for decolorization of crosslinked products
JP2842915B2 (ja) * 1990-02-02 1999-01-06 株式会社トキワ漢方製薬 染毛料および毛髪用化粧品
KR100218052B1 (ko) * 1992-07-15 1999-09-01 이병언 B형 간염 바이러스의 복제를 억제하는 약학적 제제
WO1994009644A1 (en) * 1992-11-02 1994-05-11 Quality Bakers New Zealand Limited Food sandwich and method of making same
KR20030076811A (ko) * 2002-03-21 2003-09-29 김영자 오간색을 염색할 수 있는 천연염료와 이를 이용한 염색방법
KR20030076810A (ko) * 2002-03-21 2003-09-29 김영자 오간색을 염색할 수 있는 천연염료와 이를 이용한 염색방법
US20080160084A1 (en) 2004-12-22 2008-07-03 Colarome, Inc. Natural Water-Insoluble Encapsulation Compositions and Processes for Preparing Same
US7927637B2 (en) * 2008-10-03 2011-04-19 Ecoflora Sa Blue colorant derived from Genipa americana fruit
CN101781012B (zh) * 2009-12-31 2011-08-17 陕西师范大学 氯过氧化物酶催化h2o2氧化水溶性偶氮染料的脱色降解方法
KR101253026B1 (ko) * 2010-11-03 2013-04-16 배영애 염색방법, 청색소 제조방법, 및 그를 위한 키트
CN102692473B (zh) * 2011-03-22 2015-08-19 石家庄以岭药业股份有限公司 一种栀子药材指纹图谱的测定方法
KR101312171B1 (ko) 2011-11-02 2013-09-26 배영애 염색방법, 청색소 제조방법, 및 이를 위한 키트
US20130345427A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Luis Fernando Echeverry Colorant compound derived from genipa americana genipin and glycine
MX362026B (es) 2013-03-15 2019-01-04 Univ Ohio State Metodo de aislamiento de fracciones de antocianina azul.
FR3003755B1 (fr) * 2013-03-29 2015-03-20 Oreal Procede de coloration utilisant un precurseur de coloration capillaire issu d'iridoide, composition, precurseur et dispositif le comprenant
AU2014270038B2 (en) 2013-05-22 2018-11-01 Ecoflora S.A.S. Colorant compounds derived from genipin or genipin containing materials
US10500145B2 (en) * 2015-06-19 2019-12-10 inkbox ink Inc. Body ink compositions and applicators
BR112017028576B1 (pt) 2015-06-30 2022-12-20 The Ohio State Innovation Foundation Composições de corantes e seus métodos de uso

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253934A (en) * 1975-10-29 1977-04-30 Taito Kk Preparation of pigment composition
JPS5253932A (en) * 1975-12-29 1977-04-30 Taito Kk Preparation of colored product
JPS5692792A (en) * 1979-07-24 1981-07-27 T Hasegawa Co Ltd Preparation of natural blue pigment in brightened color
JPS5738734A (en) * 1980-08-20 1982-03-03 Sendai Fukusokan Kagaku Kenkyusho P-menthane-type compound and its preparation
JPS5781466A (en) * 1981-09-14 1982-05-21 Taito Kk Polymer of novel nitrogen-containing monoterpene derivative
JPH089691B2 (ja) * 1984-08-15 1996-01-31 サントリー株式会社 青色色素化合物及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515105A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 ワイルド フレーバーズ インク. 安定した天然着色の方法、製品、およびその使用
USRE46695E1 (en) 2008-03-28 2018-02-06 Wild Flavors, Inc. Stable natural color process, products and use thereof
USRE47153E1 (en) 2011-11-07 2018-12-11 Wild Flavors, Inc. Genipin-rich material and its use

Also Published As

Publication number Publication date
US4878921A (en) 1989-11-07
JPH083047B2 (ja) 1996-01-17
EP0251063A3 (en) 1990-10-31
EP0251063B1 (en) 1993-01-20
EP0251063A2 (en) 1988-01-07
DE3783664T2 (de) 1993-07-01
DE3783664D1 (de) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS633064A (ja) 天然青色系色素組成物及びそれを用いた着色剤
US10266698B2 (en) Colorant compounds derived from genipin or genipin containing materials
Mazza et al. Color stability and structural transformations of cyanidin 3, 5-diglucoside and four 3-deoxyanthocyanins in aqueous solutions
Baerle et al. Stability limits of a red Carthamin–cellulose complex as a potential food colourant
KR20010096213A (ko) 치자(Gardenia jasminoides)로부터치자청색소의 제조방법
JPH0559296A (ja) クチナシ赤色系色素の製造方法
JPS6147167A (ja) 青色色素化合物及びその製造方法
Wojciechowski et al. Direct dyes derived from iso-and terephthalic acids
Zafrilla et al. Stabilization of strawberry jam colour with natural colourants/Estabilización del color de mermelada de fresa mediante la adición de colorantes naturales
KR960000645B1 (ko) 흑색착색재의 제조방법 및 그 흑색착색재를 함유하는 화장료 및 그 응용
Hajji et al. 3′‐(β‐D‐Glycopyranosyloxy) flavylium Ions: Synthesis and investigation of their properties in aqueous solution. Hydrogen bonding as a mean of colour variation
KR20160115421A (ko) 카라멜색소 대체물의 제조방법
JPH01178557A (ja) 赤色色素及びそれを含む色素組成物
Moritome et al. Properties of red pigments prepared from geniposidic acid and amino acids
JPH04153271A (ja) 安定化黄色色素
JPS62297364A (ja) 耐光・耐熱性赤紫色色素
JP6969940B2 (ja) イリドイド化合物由来赤色素組成物及びその製造方法
JPH02110164A (ja) アントシアン色素の安定化法
JP4996807B2 (ja) 色素の安定化剤および色素の安定化方法
KR910006386B1 (ko) 반응성 흑색염료 조성물
JP2005333970A (ja) ヤマブドウから醸造されるワインビネガー、その製造法及び用途
WO1996037558A1 (fr) Nouveaux colorants anthocyaniques, leurs procedes de preparation et les compositions colorees les contenant
JPS623765A (ja) 赤色ないし赤紫色粉末食品類
JPS60206871A (ja) ベニバナ赤色素の製造法
JP3178807B2 (ja) 新規色素前駆体、新規色素、及びそれらの製造方法