JPS6329030A - デイ−ゼル機関の吸気制御装置 - Google Patents

デイ−ゼル機関の吸気制御装置

Info

Publication number
JPS6329030A
JPS6329030A JP61170810A JP17081086A JPS6329030A JP S6329030 A JPS6329030 A JP S6329030A JP 61170810 A JP61170810 A JP 61170810A JP 17081086 A JP17081086 A JP 17081086A JP S6329030 A JPS6329030 A JP S6329030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
negative pressure
passage
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61170810A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Nakada
輝男 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP61170810A priority Critical patent/JPS6329030A/ja
Publication of JPS6329030A publication Critical patent/JPS6329030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はディーゼル機関の吸気制御装置に係り、特に1
つの吸気絞り弁で騒音低減と排気還流(EGR)制御と
を両立させるようにしたものに関する。
[従来の技術1 一般にディーゼル機関において、アイドリング状態で吸
気絞りを行うことは振vJ!ji音の低減に効果がある
が、E G R1tllIII]装置を備えたものにあ
っては、吸気絞りをして振動騒音を低減させた上で、更
にNO,低減のためのEGRを行おうとすると、例えば
特開昭61− 16238号公報にみられるように、ア
クセルペダルの踏込みにより開弁する第1の吸気絞り弁
以外に、振動騒音低減のためのサブ吸気絞り弁と、吸排
気の差圧を大きくしてEGRIを増すための第2の吸気
絞り弁との2つの吸気絞り弁を設けるという様に機構的
にも制御的にも極めて複雑なシステムになってしまうの
が普通である。しかも、吸気通路の排気ガス注入口より
上流側にある第2の吸気絞り弁の特性の影響が、必ず下
流側にあるサブ吸気絞り弁の特性に出て来ると考えられ
、それぞれが非常に微妙な調整を要求されることになる
[発明が解決しようとする問題点] 上述した複雑なシステムや微妙な調整を必要とするのは
、同公報中にも説明があるように、騒音低減のための吸
気絞り特性とEGR制御のための吸気絞り特性とは互い
に異なっており、一つの吸気絞り弁では騒音低減とER
G制御とを両立することが困難であるということにある
しかるに、特に第2の吸気絞り弁を設け、吸気を絞って
まで吸排気の差圧を大きくとらなければならないのは、
理論的には吸排気の差圧の小さい低回転域だけであり、
実際上もアイドリンク時だけで十分である。
そうとすれば、アイドリンク時のみ騒音低減とEGR制
御とを両立できるような吸気絞り特性を1つの吸気絞り
弁で実現できれば問題はなくなるはずである。
したがって本発明の目的は、EGRJiが、排気ガス注
入口の吸気負圧とEGR通路に設けたEGR弁の弁開度
によって定まるという前提のもとに、1つの吸気絞り弁
とEGR弁とを共通制御することによって、上記問題点
を解消して、1つの吸気絞り弁で、アイドリング時に振
動騒音低減とEGRの2つの機能を果すことが可能なデ
ィーゼル機関の吸気制御装置を提供することである。
なお、先行技術としてアイドリング時ではなくEGR領
域となる軽負荷時に、吸気通路に設けた絞り弁と、EG
R通路に介設したEGR制御弁とを運転状態に応じて共
通制御することにより、NOX低減機能と運転性能とを
良好にマツチングさせたEGR制御が行えるようにした
ものがある(特開昭56.−159554号公報)。
[問題点を解決するための手段] 本発明のディーゼル機関の吸気制御装置は、還流する排
気が注入される吸気路のEGR口より上流側に、アクセ
ルペダルの踏込みにより開弁するスロットル弁と通路を
仕切って併設され、供給圧を加えられて負圧により開弁
する吸気絞り弁と、EGR路に設けられ、吸気絞り弁と
共通の供給圧を加えられて負圧により同様に開弁するE
GR弁とを備えている。そして、これら吸気絞り弁及び
EGR弁に加えられる共通の供給圧は、切替弁により、
負荷状態に応じて順次吸気絞り弁下流側の吸気負圧、バ
キューム負圧、大気圧に切り替えられるようになってい
る。
[作 用] 切替弁の作動によりアイドリンク時、吸気絞り弁及びE
GR弁に、吸気絞り弁下流側の吸気負圧が供給される。
アイドリンク時、アクセルペダルは全く踏み込まれない
ためスロットル弁が全開となるので、吸気絞り弁に吸気
負圧が供給されると、EGR口より上流側の吸気路は吸
気絞り状態となり、この絞り状態は吸気絞り弁がフィー
ドバック制御されているため一定に保持される。したが
って、EGR口がある吸気絞り弁下流側は過大な絞り量
になることもなく安定に一定の吸気絞り量が得られる。
一方、吸気絞り弁により一定に保持された吸気負圧でE
GR弁が制御されるため、その弁開度量も一定となり、
この一定となった弁開度量と吸気絞り弁より下流側の一
定に保持された吸気負圧とによって決まるEGRfiが
EGR口から吸気路に注入される。
したがって、アイドリング時に保持される吸気絞り弁の
吸気絞り量又は吸気負圧と、EGR弁の弁開度量とを、
アイドリング時振動騒音及びNOxが共に低減するよう
に設定することにより、両者に最適な制御が行われる。
軽負荷時、吸気絞り弁及びEGR弁にバキューム負圧が
供給され、これらの弁はいずれも全開状態となり、した
がって吸排気の差圧により最適なEGR量が得られる。
高負荷時、吸気絞り弁及びEGR弁は大気と連通して閉
じられ、したがってEGRがかからない。
[実施例] 本発明の実施例を添付図面に基づいて説明すれば以下の
通りである。
図は本発明のディーゼル機関の吸気制御装置例を示す。
1はディーゼル機関であり、その吸気路2と排気路3と
は、途中に供給圧に応じて弁開度が調整されてEGRJ
Iを制御するEGR弁4を介設したEGR路5で接続さ
れている。EGR路5の注入口となるEGR口6より上
流側の吸気路2には、仕切壁7をもって第1.第2通路
8,9に分割された吸気絞り部10が形成され、第1通
路8にはアクセルペダル11の踏込みにより開弁するス
ロットル弁12が、第2通路9には供給圧に応じて弁開
度が調整されて吸気絞り伍を制御する1つの吸気絞り弁
13がそれぞれ配設されている。この吸気絞り弁13と
前記したEGR弁4はいずれも負圧により開弁するよう
に構成され、またこれらに供給圧をそれぞれ導く負圧通
路15.15は途中で合流しており、これらの弁4.1
3に共通圧力を加えられるようになっている。
合流した両弁の負圧通路15は第1のバキュームスイッ
チングバルブ(以下、第1のvS■という)16の出力
ボートに接続される。この第1のVSVl6の一方の入
力ボートは吸気絞り部10の下流側、より詳しくは吸気
絞り弁13の下流側に接続され、他方の入力ボートは第
2のバキュームスイッチングバルブ(以下、第2のVS
■という)17の出力ボートに接続される。この第2の
VSVl7の一方の入力ボートは、また、バキューム負
圧を発生するバキュームポンプ18に接続され、他方の
入力ボートは大気開放されている。
ところで、上記した第1のVSVl6は燃料噴射ポンプ
20に装着された第1のマイクロスイッチ21の0N−
OFFにより電流制御がなされるようになっており、ア
クセルペダル11と連動する燃料噴射ポンプ20のコン
トロールレバー22がアイドル状態にあるときのみ、第
1のマイクロスイッチ21はONとなって第1のVSV
l6に電流を供給する。電流が供給されるアイドル状態
のときに第1のVSVl6は吸気絞り弁13の下流側の
吸気負圧を導く一方の入力ボートが、吸気絞り弁13及
びEGR弁4に繋がる出力ボートに連通し、逆にアイド
ル状態以外で第1のマイクロスイッチ21がOFFとな
って電流供給が遮断されるときは、第2のVSVl7の
出カポー゛トに連通する。
また、第2のVSVl7は燃料噴射ポンプ20に装着さ
れた第2のマイクロスイッチ23の0N−OFFにより
電流制御がなされるようになっており、ディーゼル機関
1が軽負荷状態にあって、コントロールレバー22の回
転角度(開度)が比較的小さい時のみ、第2のマイクロ
スイッチ23はONとなって第2のVSVl7に電流を
供給する。電流が供給される軽負荷状態のときに、第2
の■S■17はバキュームポンプ18のバキューム“負
圧を導く一方の入力ボートを第1のVSVl6の出力ボ
ートに連通する。逆に、ディーゼル機関1の負荷が高く
コントロールレバー22の開度が大きい時には、第2の
マイクロスイッチ23はOFFになって第2のVSVl
7への電流供給を遮断させ、第2のVSVl 7は大気
開放になっている他方の入力ボートを第1のVSVl6
の出力ボートに連通させるようになっている。
なお、25は第1及び第2のVSVl6.17の電流供
給源たるバッテリである。
さて次に上記のような構成における作用を、アイドル状
態、軽負荷状態、高負荷状態の3つに分けて説明する。
アイドル状態では、アクセルペダル11が全く踏み込ま
れないため第1及び第2のマイクロスイッチ21.23
はいずれもONとなり、したがって第1及び第2のVS
Vl6.17に通電されてこれらは共にONするが、第
1のVSVl6がONすると第2のVSVl7どの連通
を断つので、第2のVSVl7の状態は関係しない。
第1 (7)VSVl 6(7)ONニにす、EGR弁
4及び吸気絞り弁13の負圧通路15には吸気絞り部1
0の下流より取り出した吸気負圧が導かれる。
したがって、第2の通路9に設けられた吸気絞り弁13
はその吸気負圧に応じて開弁するが、このときスロット
ル弁12が閉じられているため、吸気路2の負圧は増大
し、吸気絞り状態となる。しかし、吸気絞り弁13には
これより下流側の吸気負圧がフィードバックされている
ため、過度な絞り曇になることもなく、安定に一定の吸
気絞り量が得られる。その結果、その吸気絞り量に応じ
た振動騒音の低減が図れる。
一方、EGR弁4も、吸気絞り弁13のフィードバック
制御により安定に保持された吸気負圧に応じて開弁され
る。このため、共に一定に保持された吸気負圧とこのE
GR弁4の開弁量によって決定される最適なEGRff
iがEGR口6から吸気路2に注入され、この注入量も
フィードバック機能により安定に保持される。その結果
、EGRによるNOxの低減が図れる。
このように、フィードバック制御した吸気絞り弁13か
ら得られる吸気負圧でEGR弁も共通制御するようにし
たので、吸気絞りをした上に更にEGRをしても、予め
最適な振動騒音の低減とNO,低減が得られるように吸
気絞り弁13及びEGR弁4の特性を設定しておけば、
1つの吸気絞り弁だけで最適な吸気絞り量とEGR弁の
弁開度量とが得られ、したがって2つの吸気絞り弁を使
った機構的にも制御的にも極めて複雑なシステムとなる
ことも、非常に微妙な調整を要するということもない。
軽負荷状態では、アクセルペダル11が踏み込まれるた
め、第1のマイクロスイッチ21はOFFとなり、第2
のマイクロスイッチ23はONを保持する。したがって
、EGR弁4及び吸気絞り弁13の負圧通路15には、
OFFとなった第1のVSV16及びON状態にある第
2のVSV17を介してバキュームポンプ18に発生し
た大きな負圧が導かれ、このためEGR弁4及び吸気絞
り弁13はいずれも全開状態となる。その結果、アクセ
ルペダル11の踏込みによる弁開度や運転状態によって
決まる吸排気の差圧に応じた最適なEGRffiが吸気
路2に注入される。
高負荷状態では、第1.第2いずれのマイクロスイッチ
21.23もOFFとなるため、吸気絞り弁13及びE
GR弁4は大気と連通して閉じられる。その結果、高負
荷状態においてEGRがかかることが防止される。
なお、このとき吸気絞り弁13が閉じてしまっても、ア
クセルペダル11の大きな踏込みによりスロットル弁1
2が十分量弁するため吸気上の問題はない。
上記したように本実施例によれば、アイドリング時は吸
気絞り弁でこれより下流側負圧を一定に保持し、この負
圧をEGR弁にも導くことによりEGR最も一定に保持
させ、アイドリンク以外のときはマイクロスイッチによ
りこれを検出してEGR弁にバキュームポンプ又は大気
を連通させるようにして、適当なEGRI又はEGRの
停止が得られるようにしたので、アイドリンク以外のと
きのEGRによるNO,低減に支障を生じさせることな
く、アイドリング時のMOX低減と振動騒音の低減とを
1つの吸気絞り弁で実行することができる。
[発明の効果] 以上型するに本発明によれば、アイドリング時、吸気絞
り弁により排気還流口下流側の吸気負圧を一定に保持す
ると共に、この吸気負圧で排気還流弁を制御させ排気還
流量も一定に保持するようにしたので、1つの吸気絞り
弁を設けるだけの簡単な構成により、アイドリング時吸
気絞りによる撮動騒音の低減と、排気還流によるNOX
の低減とを両立させることができ、しかもアイドリンク
時以外には切替弁の作動により適切なNOxの低減を支
障なく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係るディーゼル機関の構成図で
ある。 図中、1はディーゼル機関、2は吸気路、4は排気還流
弁、6は排気還流口、12はスロットル弁、13は吸気
絞り弁、16.17は切替弁としての第1.第2のバキ
ュームスイッチングバルブ、18はバキューム負圧を発
生するバキュームポンプ、21.23は負荷状態を検出
する第1.第2のマイクロスイッチである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気路の排気還流口上流にスロットル弁と併設され負圧
    により開弁する吸気絞り弁と、これと共通の供給圧を加
    えられ負圧により開弁する排気還流弁と、負荷状態に応
    じて共通の供給圧を吸気絞り弁下流側の吸気負圧、バキ
    ューム負圧、大気圧に順次切替える切替弁とを備えたデ
    ィーゼル機関の吸気制御装置。
JP61170810A 1986-07-22 1986-07-22 デイ−ゼル機関の吸気制御装置 Pending JPS6329030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170810A JPS6329030A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 デイ−ゼル機関の吸気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170810A JPS6329030A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 デイ−ゼル機関の吸気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329030A true JPS6329030A (ja) 1988-02-06

Family

ID=15911756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170810A Pending JPS6329030A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 デイ−ゼル機関の吸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329030A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0454342A2 (en) * 1990-04-25 1991-10-30 Ford Motor Company Limited An active noise cancellation apparatus
US5250351A (en) * 1991-07-02 1993-10-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Elastic warp knitted fabric and method of manufacturing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0454342A2 (en) * 1990-04-25 1991-10-30 Ford Motor Company Limited An active noise cancellation apparatus
US5250351A (en) * 1991-07-02 1993-10-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Elastic warp knitted fabric and method of manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201180A (en) Split engine operation of closed loop controlled multi-cylinder internal combustion engine with air-admission valve
JPH02277919A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
US4411228A (en) Split type internal combustion engine
JPH06249087A (ja) 蒸発燃料制御装置
JPS6329030A (ja) デイ−ゼル機関の吸気制御装置
US4235208A (en) Exhaust gas recirculation regulating system
JPS6339413Y2 (ja)
JPH06280684A (ja) 4ストロークエンジンのegrシステム
JPS6320853Y2 (ja)
US4176635A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JPH0113790Y2 (ja)
JP2737494B2 (ja) スワールコントロールバルブの開度制御装置
JPS6231656Y2 (ja)
JP2518071Y2 (ja) キャニスターパージ制御装置
JPS6233097Y2 (ja)
JPS624664Y2 (ja)
JPS597569Y2 (ja) 内燃機関における排気ガス還流制御装置
KR820001569B1 (ko) 흡기 제어장치
JPS5854243B2 (ja) 二次空気制御装置
JPS628331Y2 (ja)
JPS5827863A (ja) 排気ガス再循環量制御装置
JPS6142093B2 (ja)
JPS597568Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス環流制御装置
JPS5823973Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流制御装置
JPS6341545Y2 (ja)