JPS63282961A - 記録再生装置の付加装置 - Google Patents

記録再生装置の付加装置

Info

Publication number
JPS63282961A
JPS63282961A JP62117503A JP11750387A JPS63282961A JP S63282961 A JPS63282961 A JP S63282961A JP 62117503 A JP62117503 A JP 62117503A JP 11750387 A JP11750387 A JP 11750387A JP S63282961 A JPS63282961 A JP S63282961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape recorder
recording
audio signal
semiconductor memory
predetermined period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62117503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692076B2 (ja
Inventor
Toshio Asai
俊男 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62117503A priority Critical patent/JP2692076B2/ja
Publication of JPS63282961A publication Critical patent/JPS63282961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692076B2 publication Critical patent/JP2692076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例 G1第1の実施例 G2第2の実施例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、半導体メモリを使用して構成されたテープレ
コーダの付加装置に関する。
B 発明の概要 本発明は、半導体メモリを使用して構成されたテープレ
コーダの付加装置において、ボイスオペレーティング機
能、プリレコーディング機能、リピート機能等を発揮で
きるようにしたことにより、テープレコーダをより効果
的に使用できるようにしたものである。
C従来の技術 従来、テープレコーダとして、音声信号が入力されると
き、自動的に記録状態となって、音声信号の記録がなさ
れるボイスオペレーティング機能を有するものが提案さ
れている。
また従来、テープレコーダとして、音声信号が入力され
る状態でプリレコーディングスイッチが操作されるとき
、記録状態となると共に、音声信号が所定期間だけ遡っ
て記録がなされ、必要な音声信号を確実に記録できるプ
リレコーディング機能を有するものが提案されている。
さらに従来、テープレコーダとして再生信号の所定期間
を繰り返し再生できるリピート機能を有するものが提案
されている。
D 発明が解決しようとする問題点 このような従来のテープレコーダにおいては、夫々の機
能を奏するための手段は、本体内に組み込まれており、
したがって、その手段を有しないテープレコーダにあっ
ては何等そのような機能を得ることができなかった。ま
た、従来のボイスオペレーティング機能を有するテープ
レコーダにおいては、例えばテープレコーダのモータの
立上がり部分の音声信号はミューティングされて記録さ
れず、いわゆる頭切れを生じる等の欠点があった。
また、従来のプリレコーディング機能を有するテープレ
コーダにおいては、構成が複雑で、高価となる等の欠点
があった。
本発明はこのような点を考慮し、テープレコーダに付加
することで、ボイスオペレーティング機能、プリレコー
ディング機能、リピート機能を良好に発揮し、しかも構
成簡単かつ安価な付加装置を提案するものである。
E 問題点を解決するための手段 本発明は、例えば、半導体メモ1月4)を用いた音声記
録再生回路と、音声信号が入力されるとき、テープレコ
ーダ(30)を記録動作状態とすると共に、音声信号を
半導体メモ1月4)を介して所定期間だけ遅延してテー
プレコーダ(30)に供給するボイスオペレーティング
手段、もしくは音声信号が入力される状態でプリレコー
ディング機能・ノチ(10)が操作されるとき、テープ
レコーダ(30)を記録動作状態とすると共に、音声信
号を半導体メモ1月4)を介して所定期間だけ遅延して
テープレコーダ(30)に供給するプリレコーディング
手段、もしくはテープレコーダ(30)で再生される音
声信号を半導体メモリ(4)に記録すると共に、テープ
レコーダ(30)の再生が停止されるとき半導体メモ1
月4)より所定期間の再生信号を順次繰り返し再生する
リピート手段とを備えるものである。
F 作用 上述構成において、ボイスオペレーティング手段を備え
るものがテープレコーダ(30)に付加される場合にあ
っては、音声信号が入力されるときテープレコーダ(3
0)は自動的に記録状態とされて音声信号の記録がなさ
れ、ボイスオペレーティング機能を発揮する。この場合
、音声信号は半導体メモリ(4)で所定期間だけ遅延さ
れてテープレコーダ(30)に供給されるため、頭切れ
なく記録される。
また、プリレコーディング手段を備えるものがテープレ
コーダ(30)に付加される場合にあっては、音声信号
が入力される状態でプリレコーディングスイッチ(10
)が操作されるときテープレコーダ(30)は記録状態
とされて半導体メモリ(4)で所定期間だけ遅延された
音声信号の記録がなされる。即ち、音声信号が所定期間
だけ遡って記録がなされ、プリレコーディング機能を発
揮する。
また、リピート手段を備えるものがテープレコーダ(3
0)に付加される場合にあっては、テープレコーダ(3
0)の再生が停止されるとき半導体メモ1月4)より停
止前所定期間の再生信号が繰り返し再生され、リピート
機能を発揮する。
G 実施例 G1第1の実施例(第1図、第2図) まず、第1図及び第2図を参照しながら本発明の第1の
実施例について説明する。本例はボイスオペレーティン
グ手段及びプリレコーディング手段を有する例である。
第1図において、(30)はテープレコーダであり、(
31)はリモート端子、(32)はマイク端子である。
この場合、テープレコーダ(30)は、リモート端子(
31)に低レベル“0”の信号が供給されるときには、
テープ駆動モータの回転が停止された記録ポーズ状態と
され、一方リモート端子(31)に高レベル“1”の信
号が供給されるときにはテープ駆動モータの回転が開始
されると共にテープ走行速度が所定値となると記録が開
始される。
また、(40)は付加装置であり、(1)はマイクロホ
ン、(41)はボイスオペレーティング機能及びプリレ
コーディング機能を選択する操作子、(42)はプリレ
コード釦である。
この付加装置(40)は、第2図に示すように構成され
る。同図において、(1)はマイクロホンであり、この
マイクロホン(1)より出力される音声信号は、アンプ
(2)及び変換回路(3)のA/D変換部を介して半導
体メモリとしてのRA M (41に書き込み信号とし
て供給される。
また、RA M +41より読み出される信号は変換回
路(3)のD/A変換部を介してテープレコーダ(30
)のマイク端子(32)に供給される。
また、(5)はクロック発振器であり、このクロック発
振器(5)より出力されるクロックCLKはアドレスコ
ントローラ(6)に供給される。そして、(7)は、ク
ロック発振器(5)より出力されるクロックCLKの周
波数を変えるための切換スイッチである。即ち、切換ス
イッチ(7)のV側の固定端子はクロック発振器(5)
の制御端子に接続され、そのP側の固定端子は電気的に
浮いた状態とされ、さらにその可動端子は接地される。
上述した操作子(41)がVORの位置とされてボイス
オペレーティング機能が選択されるとき、切換スイッチ
(7)はV側に接続されてクロック発振器(5)より出
力されるクロックCLKの周波数はfvとされる。一方
、操作子(41)がP、RECの位置とされてプリレコ
ーディング機能が選択されるとき、切換スイッチ(7)
はP側に接続されてクロック発振器(5)より出力され
るクロックCLKの周波数は、fvよりも低いfPとさ
れる。
また、変換回路(3)及びRA M (4)はアドレス
コントローラ(6)によって制御され、クロックCLK
のタイミングをもって、アドレスコントローラ(6)の
指示に従ってRA M f4)の所定番地に信号が順次
書き込まれると共に、これと並行して所定番地より信号
が順次読み出される。この場合、読み出し番地は書き込
み番地より常に一定値離され、読み出しが書き込みより
所定時間遅れるように制御される。この所定時間は読み
出し番地と書き込み番地との差及びクロックCLKの周
波数によって決定され、ボイスオペレーティング機能が
選択されるときには、テープ駆動モータの回転開始から
テープの走行速度が一定となる時間(以下「立上り時間
」という)T1 (例えば数100m5ec )とされ
、一方プリレコーディング機能が選択されるときには、
記録したいと思った時点からプリレコード釦(42)を
押すまでの時間T2(例えば数sec )と立上り時間
T1との合計時間とされる。
また、マイクロホン(1)の出力信号はアンプ(2)を
介して波形整形回路(8)に供給される。この波形整形
回路(8)からは、マイクロホンillより一定レベル
以上の音声信号が出力されるときには高レベル“1”の
信号が出力され、その他のときは低レベル“0”の信号
が出力される。この波形整形回路(8)の出力信号は切
換スイッチ(9)のV側の固定端子に供給される。
また、(10)はプリレコーディングスイッチであり、
上述したプリレコード釦(42)が押圧されるときオン
状態となると共に、その押圧が解除されるとき自動的に
オフ状態となるように構成される。このプリレコーディ
ングスイッチ(10)は例えば抵抗器(11)と直列接
続され、この直列回路は電源端子子Bと接地間に接続さ
れ、プリレコーディングスイッチ(10)及び抵抗器(
11)の接続点に得られる信号はフリップフロップ(1
2)のトリガ端子に供給される。この場合、プリレコー
ディングスイッチ(10)がオン状態となるごとにフリ
ップフロップ(12)のトリガ端子(12)には高レベ
ル“1”の信号が供給されて、フリップフロップ(12
)の出力信号力5反転される。このフリップフロップ(
12)の出力信号は切換スイッチ(9)のP側の固定端
子に供給される。
切換スイッチ(9)は、上述した操作子(41)がVO
Rの位置とされてボイスオペレーティング機能が選択さ
れるときV側に接続され、一方、操作子(41)がP、
 RECの位置とされてプリレコーディング機能が選択
されるときP側に接続される。この切換スイッチ(9)
の出力信号はテープレコーダ(30)のリモート端子(
31)にポーズ制御信号として供給される。
本例は以上のように構成され、ユーザーが付加装置(4
0)の操作子(41)をVORの位置としてボイスオペ
レーティング機能を選択すると、切換スイッチ(7)は
V側に接続されて、クロック発振器(5)より出力され
るクロックCLKの周波数はfvとなる。そのため、R
A M (41の読み出しが書き込みに対して所定時間
T1だけ遅れる状態となる。
また、切換スイッチ(9)もV側に接続される。このよ
うな状態において、マイクロホン(1)に音声が入力さ
れ、このマイクロホン(1)より、第3図Aに示すよう
に、時点t1より音声信号が出力されると、波形整形回
路(8)の出力信号は、第3図Bに示すように、時点t
1において低レベル″0”から高レベル″1”となる。
そのため、この時点t1でテープレコーダ(30)のリ
モート端子(31)にはポーズ制御信号として高レベル
“1”の信号が供給されるので、テープレコーダ(30
)のポーズ状態は解除され、テープ駆動モータの回転が
開始される。そして、第3図Cに示すように、この時点
t1から所定時間T1後の時点t2でテープ走行速度が
所定値となり、テープレコーダ(30)においては記録
が開始される。一方、マイクロホン(1)より出力され
る音声信号はアンプ(2)及び変換回路(3)のA/D
変換部を介してRA M (41に供給されて所定番地
に順次書き込まれると共に所定時間T1だけ遅延されて
順次読み出される。そして、このRAM(4)より読み
出される信号は変換回路(3)のD/A変換部を介して
テープレコーダ(30)のマイク端子(32)に供給さ
れる。そのため、テープレコーダ(30)においては、
マイクロホンfilより時点t1より出力される音声信
号が、第3図りに示すように、時点t2より順次記録さ
れる。
また、その後マイクロホン(11への音声信号の入力が
なくなると、波形整形回路(8)の出力信号は高レベル
“1”から低レベル“0”となって、テープレコーダ(
30)は再びポーズ状態となる。
また、ユーザーが付加装置(40)の操作子(41)を
P、RECの位置としてプリレコーディング機能を選択
すると、切換スイッチ(7)はP側に接続されて、クロ
ック発振器(5)より出力されるクロックCLKの周波
数はfPとなる。そのため、RA M f4)の読み出
しが書き込みに対して所定時間TI+T2だけ遅れる状
態となる。また、切換スイッチ(9)もP側に接続され
る。また、フリップフロップ(12)は、まずその出力
信号が低レベル“0”とされ、テープレコーダ(30)
はポーズ状態におかれる。
このような状態において、マイクロホン(1)に音声が
入力され、このマイクロホン(1)より、第4図Aに示
すように、音声信号が出力されており、ユーザーが時点
t3以降を記録したいと思って、所定時間T2後の時点
t4でプリレコード釦(42)を押圧するとプリレコー
ディングスイッチ(10)がオンとなり、フリップフロ
ップ(12)の出力信号は第4図Bに示すように、時点
t4において低レベル“0”から高レベル“1”となる
。そのため、この時点t4でテープレコーダ(30)の
リモート端子(31)にはポーズ制御信号として高レベ
ル“1”の信号が供給されるので、テープレコーダ(3
0)のポーズ状態は解除され、テープ駆動モータの回転
が開始される。そして、第4図Cに示すように、この時
点t4から所定時間T1後の時点t5でテープ走行速度
が所定値となり、テープレコーダ(30)においては記
録が開始される。一方、マイクロホン(11より出力さ
れる音声信号はアンプ(2)及び変換回路(3)のA/
D変換部を介してRAM(4)に供給され所定番地に順
次書き込まれると共に所定時間T1+T2だけ遅延され
て順次読み出される。そして、このRA M (41よ
り読み出される信号は変換回路(3)のD/A変換部を
介してテープレコーダ(30)のマイク端子(32)に
供給される。
そのため、テープレコーダ(30)においては、マイク
ロホンtl)より出力される音声信号のうち時点t3以
降のものが、第4図りに示すように、時点t5より順次
記録される。
また、その後ユーザーがブリレコード釦(42)を押す
と、フリップフロップ(12)の出力信号は高レベル“
1”から低レベル“0”となって、テープレコーダ(3
0)は再びポーズ状態となる。
なお、本例はRA M f41の読み出しの遅れ時間が
Ti +T2となるようにされたものであるが、これよ
り大とすることにより時点t3以前より記録することが
できる。
このように本例の付加装置(40)によれば、テープレ
コーダ(30)に付加されることにより、ボイスオペレ
ーティング機能、プリレコーディング機能を発揮するの
で、テープレコーダ(30)をより効果的に使用するこ
とが可能となる。また、テ−プレコーダ(30)には音
声信号がRA M (41を介して所定時間だけ遅れて
供給されるので、ボイスオペレーティング機能のとき、
頭切れを生じるおそれがなくなる。また、付加装置(4
0)はRAM(4)を用いて構成されるので、構成が簡
単で、かつ安価に構成することができる。
G2第2の実施例(第5図、第6図) つぎに、第5図及び第6図を参照しながら本発明の第2
の実施例について説明する。本例はリピート手段を有す
る例である。この第5図及び第6図において、第1図及
び第2図と対応する部分には同一符号を付して示す。
第5図において、(30)はテープレコーダであり、(
31)はリモート端子、(33)はイヤホン端子である
。この場合、テープレコーダ(30)は、リモート端子
(31)に低レベル“0”の信号が供給されるときには
、テープ駆動モータの回転が停止された再生ポーズ状態
とされ、一方リモート端子(31)に高レベル“1”の
信号が供給されるときにはテープ駆動モータの回転が開
始されると共に、テープ走行速度が所定値となると再生
が開始される。
また、(40)は付加装置であり、(13)はスピーカ
、(43)はテープレコーダ(30)をポーズ状態とす
るための操作子、(44)はリピート期間を選択する操
作子である。
この付加装置(40)は、第6図に示すように構成され
る。同図において、テープレコーダ(30)のイヤホン
端子(33)より得られる音声信号は、変換回路(3)
のA/D変換部を介して半導体メモリとしてのRA M
 (41に書き込み信号として供給される。また、RA
 M (4)より読み出される信号は変換回路(3)の
D/A変換部及びアンプ(14)を介してスピーカ(1
3)に供給される。
また、(5)はクロック発振器であり、このクロック発
振器(5)より出力されるクロックCLKはアドレスコ
ントローラ(6)に供給される。そして、(15)は、
クロック発振器(5)より出力されるクロックCLKの
周波数を変えるための切換スイッチであ1 :J る。即ち、切換スイッチ(15)のA側の固定端子はク
ロック発振器(5)の制御端子に接続され、そのB側の
固定端子は電気的に浮いた状態とされ、さらにその可動
端子は接地される。上述した操作子(44)がTAの位
置とされるとき、切換スイッチ(15)はA側に接続さ
れてクロック発振器(5)より出力されるクロックCL
Kの周波数はflとされる。一方、操作子(44)がT
Bの位置とされるとき、切換スイッチ(15)はB側に
接続されてクロック発振器(5)より出力されるクロッ
クCLKの周波数はflの半分の周波数f2とされる。
また、変換回路(3)及びRA M (41はアドレス
コントローラ(6)によって制御される。上述した操作
子(43)がOFFの位置とされてポーズオフとされる
とき、クロックCLKのタイミングをもってRA M 
(41の所定番地に信号が順次書き込まれると共に、こ
れと並行して所定番地より信号が順次読み出される。こ
の場合、クロックCLKの周期前半で読み出しがなされ
、その後半で同一番地に書き込みがなされる。このRA
 M +41への音声信号の記録可能時間(記録容量)
Toは、クロックCLKの周波数によって決定され、切
換スイッチ(15)がA側に接続されるときにはTA、
例えば4 sec分とされ、B側に接続されるときには
TB、例えば8 sec分とされる。そして、操作子(
43)がPAUSE ONの位置とされてポーズオンと
されるとき、読み出しのみの状態とされる。
また、(16)はポーズスイッチであり、上述した操作
子(43)がOFFの位置とされてポーズオフとされる
ときオン状態となると共に、操作子(43)がPAUS
E ONの位置とされてポーズオンとされるときオフ状
態となるように構成される。このポーズスイッチ(16
)は例えば抵抗器(17)と直列接続され、この直列回
路は電源端子子Bと接地間に接続され、ポーズスイッチ
(16)及び抵抗器(17)の接続点に得られる信号は
テープレコーダ(30)のリモート端子(31)にポー
ズ制御信号として供給される。
本例は以上のように構成され、操作子(43)がOFF
の位置とされると、ポーズスイッチ(16)はオン状態
となりテープレコーダ(30)のリモート端子(31)
にはポーズ制御信号として高レベル“1”の信号が供給
されるので、テープレコーダ(30)は再生状態となる
。そして、第7図Aに示すように、テープレコーダ(3
0)のイヤホン端子(33)より得られる音声信号はア
ンプ(2)及び変換回路(3)のA/D変換器を介して
RA M (41に供給され所定番地に順次書き込まれ
ると共に、順次読み出される。そして、RA M f4
1より読み出される信号は変換回路(3)のD/A変換
部及びアンプ(14)を介してスピーカ(13)に供給
され、このスピーカ(13)からは再生音が発生される
。このような状態において、ユーザーが時点t7で操作
子(43)をPAllSE ONの位置とすると、ポー
ズスイッチ(16)はオフ状態となり、テープレコーダ
(30)のリモート端子(31)には、第7図Bに示す
ように、ポーズ制御信号として低レベル“0”の信号が
供給されるので、テープレコーダ(30)はポーズ状態
となる。また、RA M f4]はこの時点t7で読み
出しのみの状態とされる。したがって、時点t7からは
、第7図Cに示すように、RA M (41の記録可能
時間Toだけ前の時点t6から時点t7までの音声信号
が繰り返し読み出され、これが変換回路(3)のD/A
変換部及びアンプ(14)を介してスピーカ(13)に
供給され、スピーカ(13)からはポーズ前の所定時間
To分の音声が繰り返し発生される。この場合、ユーザ
ーが操作子(44)をTAの位置とするとき所定時間T
oはTA、例えば4secとなり、一方操作子(44)
をTBの位置とするとき所定時間ToはTB、例えば8
 secとなる。
また、その後ユーザーが操作子(43)をOFFの位置
とすると、上述したようにテープレコーダ(30)はポ
ーズ状態が解除されて再び再生状態となると共に、この
テープレコーダ(30)のイヤホン端子(33)に得ら
れる音声信号はRA M (4)に記録再生される。
なお、付加装置(40)に、リモートスイッチ(61)
付きのヘッドホン(60)を接続して、操作子(43)
の代わりにリモートスイッチ(61)を用いて操作でき
るように構成することもできる。
A (62)はリモート用のプラグ、(63)は音声信号用
のプラグである。
このように本例の付加装置(40)によれば、テープレ
コーダ(30)に付加されることにより、リピート機能
を発揮するので、テープレコーダ(30)をより効果的
に使用することが可能となる。
なお上述実施例は、ボイスオペレーティング手段及びプ
リレコーディング手段を有するもの、リピート手段のみ
を有するものを示したものであるが、その他の組合わせ
のものも同様に構成できることは勿論である。
また、上述実施例においては、テープレコーダ(30)
にリモート端子(31)を備えるものの例を示したが、
リモート端子のないテープレコーダに付加するときには
、上述実施例のリモート端子(31)に供給される信号
でテープレコーダの電源をオンオフを制御するように構
成することで、同様の動作をさせることができる。
H発明の効果 以上述べた本発明によれば、テープレコーダに付加され
ることにより、ボイスオペレーティング機能、プリレコ
ーディング機能、リピート機能等を発揮するので、テー
プレコーダをより効果的に使用することが可能となる。
また、ボイスオペレーティング機能のときテープレコー
ダには音声信号が半導体メモリを介して所定時間だけ遅
れて供給されるので、頭切れを生じるおそれがなくなる
また、本発明は半導体メモリを用いて構成されるので、
構成が簡単で、かつ安価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明の一実施例を示す構成図
、第3図及び第4図は夫々その説明のための図、第5図
及び第6図は夫々本発明の他の実施例を示す構成図、第
7図はその説明のための図である。 (1)はマイクロホン、(3)は変換回路、(4)はR
AM。 (5)ハクロック発振器、(6)はアドレスコントロー
ラ、(71f91及び(15)は切換スイッチ、(8)
は波形整形回路、(10)はプリレコーディングスイッ
チ、(12)はフリップフロップ、(13)はスピーカ
、(30)はテープレコーダ、(31)はリモート端子
、(32)はマイク端子、(33)はイヤホン端子、(
40)は付加装置、(41)  (43)及び(44)
は操作子、(42)はプリレコード釦である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体メモリを用いた音声記録再生回路と、音声信
    号が入力されるとき、テープレコーダを記録状態とする
    と共に、上記音声信号を上記半導体メモリを介して所定
    期間だけ遅延して上記テープレコーダに供給するボイス
    オペレーティング手段、もしくは音声信号が入力される
    状態でプリレコーディングスイッチが操作されるとき、
    上記テープレコーダを記録状態とすると共に、上記音声
    信号を上記半導体メモリを介して所定期間だけ遅延して
    上記テープレコーダに供給するプリレコーディング手段
    、もしくは上記テープレコーダで再生される音声信号を
    上記半導体メモリに記録すると共に、上記テープレコー
    ダの再生が停止されるとき上記半導体メモリより所定期
    間の再生信号を順次繰り返し再生するリピート手段とを
    備えることを特徴とするテープレコーダの付加装置。 2、半導体メモリを用いた音声記録再生回路と、音声信
    号が入力されるとき、テープレコーダを記録状態とする
    と共に、上記音声信号を上記半導体メモリを介して所定
    期間だけ遅延して上記テープレコーダに供給するボイス
    オペレーティング手段と、 音声信号が入力される状態でプリレコーディングスイッ
    チが操作されるとき、上記テープレコーダを記録状態と
    すると共に、上記音声信号を上記半導体メモリを介して
    所定期間だけ遅延して上記テープレコーダに供給するプ
    リレコーディング手段と、 上記ボイスオペレーティング手段及びプリレコーディン
    グ手段の切換手段とを備えることを特徴とするテープレ
    コーダの付加装置。 3、半導体メモリを用いた音声記録再生回路と、音声信
    号が入力されるとき、テープレコーダを記録状態とする
    と共に、上記音声信号を上記半導体メモリを介して所定
    期間だけ遅延して上記テープレコーダに供給するボイス
    オペレーティング手段、もしくは音声信号が入力される
    状態でプリレコーディングスイッチが操作されるとき、
    上記テープレコーダを記録状態とすると共に、上記音声
    信号を上記半導体メモリを介して所定期間だけ遅延して
    上記テープレコーダに供給するプリレコーディング手段
    と、 上記テープレコーダで再生される音声信号を上記半導体
    メモリに記録すると共に、上記テープレコーダの再生が
    停止されるとき上記半導体メモリより所定期間の再生信
    号を順次繰り返し再生するリピート手段と、 上記ボイスオペレーティング手段もしくはプリレコーデ
    ィング手段、及びリピート手段の切換手段とを備えるこ
    とを特徴とするテープレコーダの付加装置。 4、半導体メモリを用いた音声記録再生回路と、音声信
    号が入力されるとき、テープレコーダを記録状態とする
    と共に、上記音声信号を上記半導体メモリを介して所定
    期間だけ遅延して上記テープレコーダに供給するボイス
    オペレーティング手段と、 音声信号が入力される状態でプリレコーディングスイッ
    チが操作されるとき、上記テープレコーダを記録状態と
    すると共に、上記音声信号を上記半導体メモリを介して
    所定期間だけ遅延して上記テープレコーダに供給するプ
    リレコーディング手段と、 上記テープレコーダで再生される音声信号を上記半導体
    メモリに記録すると共に、上記テープレコーダの再生が
    停止されるとき上記半導体メモリより所定期間の再生信
    号を順次繰り返し再生するリピート手段と、 上記ボイスオペレーティング手段、プリレコーディング
    手段及びリピート手段の切換手段とを備えることを特徴
    とするテープレコーダの付加装置。
JP62117503A 1987-05-14 1987-05-14 記録再生装置の付加装置 Expired - Fee Related JP2692076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117503A JP2692076B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 記録再生装置の付加装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117503A JP2692076B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 記録再生装置の付加装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8302717A Division JP2723107B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 記録再生装置の付加装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63282961A true JPS63282961A (ja) 1988-11-18
JP2692076B2 JP2692076B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=14713358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62117503A Expired - Fee Related JP2692076B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 記録再生装置の付加装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692076B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0601814A2 (en) * 1992-12-09 1994-06-15 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus having a buffer memory
US8126107B2 (en) * 2006-03-07 2012-02-28 Areva Np Gmbh Nuclear engineering plant and closure apparatus for its containment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145016A (en) * 1976-05-27 1977-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic recording device
JPS61158006A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Yamatake Honeywell Co Ltd レコ−ダ補助装置
JPS61132870U (ja) * 1985-02-07 1986-08-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145016A (en) * 1976-05-27 1977-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic recording device
JPS61158006A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Yamatake Honeywell Co Ltd レコ−ダ補助装置
JPS61132870U (ja) * 1985-02-07 1986-08-19

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0601814A2 (en) * 1992-12-09 1994-06-15 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus having a buffer memory
EP0601814B1 (en) * 1992-12-09 1999-05-06 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus having a buffer memory
US8126107B2 (en) * 2006-03-07 2012-02-28 Areva Np Gmbh Nuclear engineering plant and closure apparatus for its containment
US8509376B2 (en) 2006-03-07 2013-08-13 Areva Gmbh Nuclear engineering plant and closure apparatus for its containment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692076B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342341B2 (ja)
JPS63282961A (ja) 記録再生装置の付加装置
JPS6047652B2 (ja) カ−ド貼着する磁気テ−プの記録方法
JPH054083Y2 (ja)
JPS61255575A (ja) 録音システム
JPS6320751A (ja) 記録再生装置
JP3016357B2 (ja) 音声記録機能付電話機
JPH0614237B2 (ja) 記録再生装置
JP2625802B2 (ja) 記録再生装置
JPH0749662Y2 (ja) テープレコーダ
JPS6342340B2 (ja)
JP2723107B2 (ja) 記録再生装置の付加装置
JP2514148Y2 (ja) 再生装置
JPH0356937Y2 (ja)
JP2504241Y2 (ja) 車載用オ―ディオ装置
JPH0510473Y2 (ja)
JPH0551985B2 (ja)
JPH0370282A (ja) 記録再生装置の調相装置
JPS598180A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6113330U (ja) 記録再生装置
JPH1069300A (ja) 記録再生装置
JPH01269278A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58215708A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03290868A (ja) メモリ再生装置
JPS6157073A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees