JPS63279491A - 半導体ダイナミツクram - Google Patents

半導体ダイナミツクram

Info

Publication number
JPS63279491A
JPS63279491A JP62115291A JP11529187A JPS63279491A JP S63279491 A JPS63279491 A JP S63279491A JP 62115291 A JP62115291 A JP 62115291A JP 11529187 A JP11529187 A JP 11529187A JP S63279491 A JPS63279491 A JP S63279491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
supply voltage
substrate
level
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62115291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Miyatake
秀司 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62115291A priority Critical patent/JPS63279491A/ja
Priority to US07/192,576 priority patent/US4890011A/en
Publication of JPS63279491A publication Critical patent/JPS63279491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/205Substrate bias-voltage generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体ダイナミックRAMに関し、特にC
MOSダイナミックRAMのランチアンプ耐量の向上に
関するものである。
〔従来の技術〕
近年、ダイナミックRAMも低消費電力化、高速化の利
点から、周辺回路がCMOSで構成されるのが主流とな
っている。しかし、ビット線容量の低減、メモリセルの
トランスファーゲートのしきい値電圧の調整、外部信号
入力時の少数キャリアの注入防止等の理由により、基板
電圧を内部で発生して印加している。
第4図に、従来から多用されている基板電圧発生回路を
示す。図中、1.2はMOS)ランジスタ、3は容量、
4は発振器、VNmは基板電位である。
第5図は、RAMの周辺回路に多用される従来からのC
MOSインバータの断面構造を示す。図中、21.22
はP00拡散のソース・ドレイン、23.24はN9拡
散層のソース・ドレイン、25はN゛拡散層のウェル固
定、26.27はインバータのゲート、28はN型のウ
ェル、29は分離の酸化膜、32はP型基板、30はウ
ェル形成に対して附随するバーチカルPNP l−ラン
ジスタの等価回路、31はやはりウェル形成に対して附
随するラチカルNPN )ランジスタの等価回路、V8
Bは基板電位、INはインバータの入力信号、OUTは
インバータの出力信号である。
第4図の回路動作は古くから良く知られたチャージポン
プ作用なので、ここではその説明を省略する。
第3図は、第4図の基板電圧発生回路の電源電圧(V 
cc )依存性を示し、実線aはスタンドバイ状態、破
線すはオペレーティング状態を示している。電源電圧V
ccが高くなると発振器4の出力の高レベルも高くなる
ので、基板電圧V1mも負電位方向に深くなる。文献“
シングル 5V、64KRAM  ウィズ スケールド
ダウン MOS  ストラフチャー” ヒロオ マスダ
等、[E E Eトランザクションズ オン エレクト
ロン デバイシーズ、第ED −27巻、第8号、 1
607−1612頁。
1980年8月(” Single 5−V+ 61K
 RAM with Scaled−Down MOS
 5tructure ” 旧roo Masuda 
et al、、 IEEETransactions 
on Electron Devices、 vol、
ED−27゜NO,8,pp、1607−1612. 
Aug、、1980.)に示される様に、動作状態では
基板電流のため基板電位は浅くなり、基板の抵抗が高い
ため正電位にもなる。一方、スタンドバイ状態では基板
電流が流れないので、高い電源電圧Vccまで基板電位
は深い状態を保つが、電源電位のN゛拡散層と基板との
接合破壊により、GND電位又は正の電位となる。
CMO3構造のラッチアンプ現象は、良く知られている
様に、第5図中のバイポーラトランジスタ30.31が
オン状態となって生じるものである。その引き金となる
ものは、電源電圧のノイズ。
GNDのノイズ、基板電圧のノイズ等、さまざまである
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体ダイナミックRAMは、前述の様な基板電
圧の特性を示すので、高電源電圧状態で基板が正電位と
なり、これが引き金となってバイポーラトランジスタ3
1がオンし、その後バイポーラトランジスタ30がオン
するラフチアツブ現象を生じ、このランチアップ状態で
は電源電圧■ccとGND間に数10〜数100mAの
電流が流れ、配線材料が溶けてデバイスが壊れるという
問題点があった。
この発明は、上記の様な問題点を解消するためになされ
たもので、より高い電源電圧状態でラッチアップ現象を
防止できる半導体ダイナミックRAMを得ることを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体ダイナミックRAMは、電源電圧
が所定の高電圧値を越えると、基板電圧をGND電位に
するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、高電源電圧状態で基板電位をGN
D電位にすることにより、基板電位が正電位になること
が防止され、ラッチアンプ現象を生じる電源電圧が高く
なる。
〔実施例〕
第1図は、この発明の一実施例を示す回路図である。図
中、1)ないし14はNチャネルMOSトランジスタで
ある。トランジスタ14の電流駆動能力は基板電圧発生
回路のそれより十分大きく設けられ、又トランジスタ1
3の電流駆動能力はトランジスタ12のそれと比較して
十分大きく(逆に言えば、トランジスタ12のオン抵抗
が・トランジスタ13のそれより十分大きく)、トラン
ジスタ12の電流駆動能力は基板電圧発生回路のそれよ
り十分小さくなる様構成され、さらにトランジスタll
n個で構成されるダイオードのオン時の電流駆動能力は
トランジスタ14のそれに比べて十分大きく設けられて
いる。
次に、第1図の回路動作を説明する。
電源電圧Vccが低レベル時は、n個のトランジスタ1
)の全てがオン状態でな(、トランジスタ12のみがオ
ン状態となるので、ノードNlをGNDへ引こうとする
。この時、基板電位Vllは負電位なのでトランジスタ
13はオン状態となっているが、トランジスタ12のオ
ン抵抗はトランジスタ13のそれより十分大きいため、
ノードN1の電位は基板電位■□とほぼ同じ負電位とな
る。
従って、トランジスタ14はオフ状態となるので、正常
な基板電圧が与えられる。この場合、トランジスタ12
.13を通して貫通電流が流れるが、トランジスタ12
のオン抵抗は大きいので基板電圧に影響を与えることは
ない。
一方、電源電圧Vccが高レベル時は、n個のトランジ
スタ1)の全てがオン状態となり、その電流駆動能力は
トランジスタ12のそれより大きいので、ノードN1は
高レベルとなる。従って、トランジスタ14がオン状態
となり、基板電位Vlll+を強制的にGNDにする。
ノードNlの高レベルはトランジスタ13がオフ状態と
なるため、基板電位Vlllには伝わらない。
以上の様にして、ある電源電圧VccO値を越えると、
基板電位VlllをGNDにすることができる。
そして、このある電源電圧VccO値は、トランジスタ
1)のしきい値と個数nによって調節可能である。
第2図に、第1図の回路をダイナミックRAMに適用し
た場合の基板電圧の特性を示す。実線aはRAMのスタ
ンドバイ状態、破線すはRAMのオペレーティング状態
を示すものである。この図から判る様に、第1図の回路
を用いたRAMでは、ある電源電圧VccO値を越える
と基板電圧■。はGNDになる。このある電源電圧Vc
cO値は前述した様に調節可能なものであるが、これを
その時の電源電圧Vccと基板電圧v、llとの電位差
が例えば第5図に示した様な載板内の接合の耐圧に近く
なるような値に調節すれば、高電源電圧となった場合で
も基板電圧が正電位になることはなく、ランチアップ現
象を生じる電tA電圧VccO値は大r1)にアップす
る。
なお、上記実施例ではN−ウェルCMO3構造の場合に
ついて説明したが、P−ウェルCMO3構造の場合であ
っても良(、上記実施例と同様の効果を奏することは言
うまでもない。
〔発明の効果〕
以上の様に、この発明によれば、電源電圧が所定の高電
圧値を越えると、基板電圧をGN’D電位にするように
したので、ラフチアツブ耐量が高く信頼性の高い半導体
ダイナミックRAMが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による高電源電圧状態で基
板電圧をGNDにする回路を示す図・第2図は第1図の
回路を適用した半導体ダイナミックRAMの基板電圧−
電源電圧特性を示す図、第3図は従来の半導体ダイナミ
ックRAMの基板電圧−電源電圧特性を示す図、第4図
は従来から多用されている基板電圧発生回路を示す図、
第5図は従来から多用されているCMOSインバータを
示す断面図である。 1)ないし14はNチャネルMO3)ランジスタ、32
はP型基板、Vccは電源電圧、VBIIは基板電圧。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板電圧発生回路内蔵の半導体ダイナミックRA
    Mにおいて、 電源電圧が所定の高電圧値を越えると、基板電圧をグラ
    ンド電位にする回路を備えたことを特徴とする半導体ダ
    イナミックRAM。
  2. (2)上記所定の高電圧値は、該高電圧値と基板電圧と
    の電位差が基板内の接合耐圧に近い値となる値であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体ダイ
    ナミックRAM。
JP62115291A 1987-05-12 1987-05-12 半導体ダイナミツクram Pending JPS63279491A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115291A JPS63279491A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 半導体ダイナミツクram
US07/192,576 US4890011A (en) 1987-05-12 1988-05-11 On-chip substrate bias generating circuit having substrate potential clamp and operating method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115291A JPS63279491A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 半導体ダイナミツクram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63279491A true JPS63279491A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14659020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62115291A Pending JPS63279491A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 半導体ダイナミツクram

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4890011A (ja)
JP (1) JPS63279491A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772530B2 (ja) * 1988-12-05 1998-07-02 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置
JPH0831791B2 (ja) * 1988-12-28 1996-03-27 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH04129264A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
US5268871A (en) * 1991-10-03 1993-12-07 International Business Machines Corporation Power supply tracking regulator for a memory array
DE69306603T2 (de) * 1992-02-11 1997-06-05 Philips Electronics Nv Stromteiler sowie integrierte Schaltung mit mehreren Stromteilern
US5313111A (en) * 1992-02-28 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Substrate slew circuit providing reduced electron injection
US5880593A (en) 1995-08-30 1999-03-09 Micron Technology, Inc. On-chip substrate regulator test mode
US6822470B2 (en) 1995-08-30 2004-11-23 Micron Technology, Inc. On-chip substrate regulator test mode
JP2988387B2 (ja) * 1996-08-20 1999-12-13 日本電気株式会社 半導体装置
US6014053A (en) * 1997-05-12 2000-01-11 Philips Electronics North America Corporation Amplifier MOS biasing circuit for a avoiding latch-up
US6404252B1 (en) * 2000-07-31 2002-06-11 National Semiconductor Corporation No standby current consuming start up circuit
US9584118B1 (en) 2015-08-26 2017-02-28 Nxp Usa, Inc. Substrate bias circuit and method for biasing a substrate

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940747A (en) * 1973-08-02 1976-02-24 Texas Instruments Incorporated High density, high speed random access read-write memory
US4739191A (en) * 1981-04-27 1988-04-19 Signetics Corporation Depletion-mode FET for the regulation of the on-chip generated substrate bias voltage
JPS57204640A (en) * 1981-06-12 1982-12-15 Fujitsu Ltd Generating circuit of substrate bias voltage
US4733108A (en) * 1982-06-28 1988-03-22 Xerox Corporation On-chip bias generator
US4553047A (en) * 1983-01-06 1985-11-12 International Business Machines Corporation Regulator for substrate voltage generator
NL8402764A (nl) * 1984-09-11 1986-04-01 Philips Nv Schakeling voor het opwekken van een substraatvoorspanning.
JPS6199363A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 Mitsubishi Electric Corp 基板電位発生回路
US4794278A (en) * 1987-12-30 1988-12-27 Intel Corporation Stable substrate bias generator for MOS circuits

Also Published As

Publication number Publication date
US4890011A (en) 1989-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63279491A (ja) 半導体ダイナミツクram
JP2710113B2 (ja) 相補性回路技術による集積回路
KR980012291A (ko) 반도체 장치
JPH08181598A (ja) 半導体装置
JP3035188B2 (ja) 半導体装置
TW451538B (en) Latch up protection circuit suitable for use in multi power supply integrated circuit and its method
JPH1126697A (ja) 半導体装置のバックバイアス発生器及びその発生方法
JP3499578B2 (ja) 半導体集積回路
US6404270B1 (en) Switched well technique for biasing cross-coupled switches or drivers
US5343087A (en) Semiconductor device having a substrate bias generator
JPS63252464A (ja) 半導体装置
JPS61283158A (ja) 相補型mosトランジスタ回路
JPH0313754B2 (ja)
JP2557534B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH05235734A (ja) 半導体装置
JPH0157504B2 (ja)
JPH02122562A (ja) 半導体集積回路
JPH058584B2 (ja)
JPS63306594A (ja) Cmos集積回路装置
JPH02196469A (ja) 半導体装置
WO1991016728A1 (en) Substrate structure of a semiconductor device
JP2979716B2 (ja) Cmos集積回路
JP2672023B2 (ja) 基板電圧発生回路
JP3190501B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5313111A (en) Substrate slew circuit providing reduced electron injection