JPS63272667A - 易開封性袋 - Google Patents

易開封性袋

Info

Publication number
JPS63272667A
JPS63272667A JP10067687A JP10067687A JPS63272667A JP S63272667 A JPS63272667 A JP S63272667A JP 10067687 A JP10067687 A JP 10067687A JP 10067687 A JP10067687 A JP 10067687A JP S63272667 A JPS63272667 A JP S63272667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
layer
film
bag
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10067687A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Sugiyama
杉山 琢持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUN A CHEM IND CO Ltd
Original Assignee
SUN A CHEM IND CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUN A CHEM IND CO Ltd filed Critical SUN A CHEM IND CO Ltd
Priority to JP10067687A priority Critical patent/JPS63272667A/ja
Publication of JPS63272667A publication Critical patent/JPS63272667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、食品等の包装に用いる易開封性袋。より詳細
には特に油脂肪分を含み耐油性を必要とするスナック食
品類からボイル、レトルト殺菌処理を必要とする食品等
の包装に用いる袋に関するものである。
(従来の技術) 従来、ポリプロピレンをシーラントとする包装袋は、ス
ナック類、あられ、のり、あめ等の乾燥食品、紅茶、コ
ーヒー、つまみ等の曜好品、医薬、農薬等の薬品類、ち
くわ、かまぼこ等の練製品、更にボイル、レトルト殺菌
処理を必要とする食品の包装に広く使用されている。
ポリプロピレンをシーラントとする包装袋の特徴は周知
の如く高防湿性、高耐油性、低摩耗性、耐薬品性などの
包装内容物の保護性能に優れている事と、構成によって
はポリプロピレンの有する高透明性が商品価値を生むも
のであり、更に耐熱性に優れている為に内容物を包装し
たままでボイル、レトルト殺菌処理ができることにより
内容物の保存時間を延す事が出来たり、流通において有
利な面を有していることによりポリエチレンと共に汎用
されている。
ポリプロピレン包装袋の構成は、一般には包装内容物か
らの要求保護性能により種々の他のプラスチックフィル
ム、金属箔、金属蒸着プラスチックフィルム、紙類、布
類等が積層された複合体となっている。
該包装袋の密封は周縁部を重ねて同種材質であるポリプ
ロピレンを熱融着させる所謂ヒートシールによりなされ
る。該方法によるシールはヒートシールにより熱融着さ
れる為に密封強度は充分であるが、開封する場合はヒー
トシール部が強固の為、この部分を剥離することにより
開封することは耐難である。
従って、開封構造若しくはその方法には、様々な提案が
なされている。
例えば、ヒートシールによりシーラント層を強く融着さ
せ、開封は第1図及び第3図に示すように開封位置にノ
ツチを予め設けて、この部分より点線方向に引裂くこと
によって行われる。
しかし、この開封構造では、第一に物理的強度の大きい
基材を引裂く必要があるために、開封に比較的大きな力
を要する場合には、必ずしも所望の方向に引裂く事がで
きなく、例えば、第2図の様に引裂かれてしまう欠点が
ある。
第1図の袋形状は当業界にて慣用的に言われている袋の
周辺部をヒートシールしてなる三方袋であり、第2図は
袋の上下ヒートシールと裏面の胴部をヒートシールして
なる合掌袋と称する形状のものである。
前記易開封を目的としたノツチ構造は、該三方袋に多用
されているが、合掌袋にはノツチをつける適当な位置が
ないので殆ど利用されていない。
第4図にはスナック食品などの包装に多用されている当
業界での自動充填包装機であるタテピロー機による鋸歯
状カット5を有する合掌袋を示したが、この場合も第3
図の場合の如く、上部カット部より下部方向に向けて引
裂いたとしても、内容物を取出す為の良好な開口部を得
る事は困難である。
これに対し、ヒートシール強度を弱くして、この部分を
袋の表裏を同時に引張ることによりヒートシール部を破
壊して開封する方法がある。
例えばホットメルトとかヒートシールラッカーの様な低
温でヒートシールが出来て、且つ、ヒートシール強度の
弱いシーラントを積層することにより開封力を低減する
方法があり一部利用されている。しかし、該シーラント
は、一般に耐油性にも耐熱性にも乏しいために、本発明
の目的としている油脂肪分を含み、耐油性を必要とする
スナック食品類をはじめ、ボイル、レトルト殺菌処理を
必要とする食品などの包装に必要とされるシーラントに
はなり得ない。
次に第5図に示した様にシーラント同志を融着温度以下
でのヒートシールによって非融着シールさせることによ
り、ヒートシール界面を剥離することにより開封する構
造もあるが、ヒートシール強度が非常に不安定でばらつ
きも大きくなり易いために内容物の保護の点の問題が大
きい。
第6図には接合すべきシーラント層をヒートシールによ
って融着し、その融着シーラント層を非常に薄く、例え
ば5μm以下にして開封時に引き千切って開封を容易に
したものである。しかし、開封構造においても融着シー
ラント層と融着シーラント層の隣接層との   ゛密着
性を樹脂組成などの工夫により上げてやらないと、シー
ラント層間が強く融着しているなめに開封時に基材6の
内側にあるシーラント層7と該隣接層8との界面で剥離
して、シーラント層が内容物を覆ってしまう問題が生じ
る。何れにしてもこの構造に於いては、融着シーラント
層の引き千切り強度と隣接層との密着強度の調節が難し
い為に実用する場合に限定される。
本発明は、前述の事情に鑑みなされなものて゛、その目
的とするところは、ヒートシーlしによってシーラント
層が強く融着され、且つ、開封時の手によるH能力が凝
集剥離されるような材料で、且つ、該材料が耐油性及び
耐薬品性、更に高温のボイル、レトルト殺菌処理に耐え
る開封構造を有する包装袋を提供することである。
口0発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明者の研究によりヒートシールによってシーラント
層が強く融着され、且つ、開封時の手による剥離力で凝
集′M@出来るポリプロピレン若しくは変性ポリプロピ
レンをシーラント層に使用すれば、前述の目的達成の為
に有効であることを見出した。
封緘包装袋を手で開封する際に、融着シーラント層の一
部が凝集破壊しながらシーラント層自体が千切れてどち
らが一方のシーラント面へ転写する所謂凝集H離は、一
般に硬くて脆い樹脂に歪みや衝撃でひび割れが生じ、こ
れをきっかけとして起り易い凝集破壊がシーラント層自
体の凝集破壊性と共に、該層が非常に薄い膜厚(5μm
以下)であることと、該層の隣接層との眉間強度に大き
な差がある場合、同様の樹脂同志に於いても凝集剥離し
易いと言う知見を得て本発明を完成するに至った。
即ち、本発明に関する易開封性袋は、袋形状上必要とさ
れる部分をヒートシールすることにより、密封をなす易
開封性袋に於いて、袋の最内層にフィルム層間強度0.
5〜2.5kfr/15mm巾を有するポリプロピレン
と融着性を有し、かつ自身、凝集破壊性を有する[N5
μm以下のポリアロピレン若しくは変性ポリプロピレン
のシーラントがあり、該層の隣接層にはフィルム層間強
度3.0 kg/ 15mm巾以上の自身、凝集破壊性
を有さない汎用ポリプロピレンが用いられる。
本発明に於ける袋の最内層の凝集破壊性を有する樹脂は
、エチレン成分が約3重量%のプロピレン−エチレンラ
ンダム共重合体か、該樹脂にポリエチレンとエチレン−
α−オレフィン共重合物を等比混合にて30重量%以下
を混合したポリプロピレン変性体をも使用できる。
ここにフィルムの眉間強度の測定は、例えばナイロンフ
ィルム15μmに前記樹脂にて適宜なフィルム成形機(
T−ダイフィルム成形機若しくはインフレーションフィ
ルム成形機)によりフィルム成形を行い、40μm厚の
フィルムを得た。このフィルムのコロナ処理面と接着剤
を用いて強固に接着を行ったサンプルにてシーラント面
同志を適宜なヒートシール条件にて充分融着させる。こ
の試料を試験中15mm、剥離速度300閣/分、剥離
角度90の条件設定を行ったテンションにて剥離する抵
抗値を眉間強度とする。前記包装袋の最内層の凝集破壊
性を有する樹脂について更に詳しく述べると、比重0.
90.融点165℃、MFR(Me l t  F 1
 ow  Rate) =20、引張強度250 kg
/cn、引張伸度200%、結晶化度50%で眉間強度
2.5 kg/ 15mm巾の性能を有する凝集破壊性
を有するどちらかと言うと脆い性質を持ったアイソタッ
クチックポリプロピレンが適する。
該ポリプロピレンとポリエチレンとかエチレン−α−オ
レフィン共重合物を30重量%以下に混合する場合は、
各々の樹脂とミキサー及びブレンダー等を用いて当業界
における慣用手段により混合する。係るポリエチレンと
かエチレン−α−オレフィン共重合物による前記アイソ
タックチックポリプロピレンの変性の目的は、該ポリプ
ロピレン単体の場合より凝集強度を下げて眉間強度を下
げる事により封緘後の包装袋の開封力を低減せしめる手
 □段である。
しかし、ポリエチレンとかエチレン−α−オレフィン共
重合物の混合率は耐熱性、耐油性、耐摩耗性などが単体
の場合より劣る傾向にある為30重量%が限度となる。
使用されるポリエチレンは比重0.918 、融点10
8℃、MI (Melt  Index>=5の汎用押
出ラミネートグレードであり、エチレン−α−オレフィ
ン共重合物は比重0.88、Vicat軟化点80℃、
MI(Melt  Index)=3.6の汎用改質用
樹脂である。
本発明に於いて変性ポリプロピレンを含むシーラント層
の材料として他の慣用の添加剤を変性ポリプロピレンに
添加してもよい。例えば、滑剤、充填剤、補強剤、帯電
防止剤、防錆剤、耐候剤である。
本発明に於いて係る凝集破壊性を有するシーラント層が
包装袋の最内層にあり、該層の隣接層にはフィルム層間
強度3.0 kg/ 15mm中以上の自身、凝集破壊
性を有さない比重0.90、融点150℃以上、MFR
(Me 1 t  F l 。
w  Rate)=20以下、引張強度=250 kg
/d、引張伸度200%以上、結晶化度50%以下のフ
ィルム引取成形若しくは押出ラミネート用に当業界にお
いて用いられる汎用ポリプロピレンが配される。
なお、引張強度、引張伸度の試験法はJis −K −
6758による。しかして包装袋最内層の凝集破壊性を
有する薄膜厚シーラント層と該層の隣接層との積層方法
は、2台の押出機に各々投入された包装袋最内層と該層
の隣接層用樹脂が設定された温度下で溶融混練された後
、溶融フィルム状態で接合する所謂共押出成形機による
方法である。
該共押出フィルムを接着剤を用いて適宜な基材とドライ
ラミネーヨンすることにより易開封性袋の原反とする場
合と基材に適当なプライマー処理を施して該基材に直接
押出ラミネートする場合もある。これらの場合に於いて
該二層フィルムの膜厚は20〜50μm厚が適当と言え
る。
本発明に於いて共押出フィルムの前述基材は種々のもの
が利用出来る。
例えば、延伸ポリプロピレン、延伸ポリエステルフィル
ム、延伸ナイロンフィルム、又前述フィルムに塩化ビニ
リデンなどが塗工されたよりバリヤ性に優れる基材、又
更にバリヤ性を期待する場合には、アルミ箔とかアルミ
蒸着プラスチックフィルムなどが要求状態に合せて複合
される。
作  用) 本発明の易開封性袋は図面第7図に示すように包装袋最
内層の薄膜フィルム9と、該フィルムリの隣接層フィル
ム7と包装袋基材6から構成される。
図面第7図の開封部10の構造を円内に拡大して示した
。ヒートシール部2の剥離開始点15からどちらか一方
の薄膜フィルム9が剥離角度によって他方の薄膜フイル
ムリに融着された状態で隣接フィルム7より凝集剥離し
た後に、ヒートシール部2の最終点16で開封がなされ
るもので、薄膜フィルム9が凝集剥離した後の隣接層9
の部分7は薄膜フィルム9の極く薄い部分が、剥離後部
分17に付着残存するが拡大して示す通り、毛羽立ち、
ささくれが全くないきれいな剥離面を示す。
(実 施 例) 以下に本発明に係る易開封性袋の実施例を示す 劫施例1゜ MFR(Melt  Flow  Rate>=9 (
g710min )の a)ポリプロピレン(融点16
5℃、比重0.90、引張強度450 kg/d、引張
伸度450%、層間強度5.0 kg/ 15mm中)
を基層にして、この一方の面にMFR=20の b)ポ
リプロピレン(融点160℃、比重0.90、引張強度
250 kg/、x&、引張伸度200%、層間強度2
.5 kg715mm中)を共押フィルム引取装置によ
り a)ポリプロピレン60μ膜厚、 b)ポリプロピ
レフ3μ膜厚)にて230℃の押出温度条件の共押フィ
ルムを得た。
得られた共押フィルムの b)ポリプロピレンには予め
コロナ処理を施されており、この面と延伸ナイロンフィ
ルム15μ川原とをウレタン系接着剤にてドライラミネ
ーションを行って包装袋の原反を得た。該複合フィルム
を三方製袋機によりシーラント面が十分融着シールされ
る温度に設定して、開口部を除く三方製周縁部に10m
m巾のヒートシールを行い三方袋を作成した。次にこの
袋の中にビーフシチューを充填して、開口部をヒートシ
ール温度180℃、ヒートシール圧力2kg/cr&及
び1秒間の条件下のヒートシールを行い、開封開始部が
設けられたレトルト殺菌処理用充填袋を作った。レトル
ト殺菌処理前の開封力は2.5〜2.8  (kg/1
5mm中)であった。
この袋を120℃の温度、30分のレトルト殺菌処理を
行った。レトルト処理時に破袋、外観などの異常は見ら
れず、かつ開封開始部から手で両側の積層フィルムを引
張ると融着部で凝集破壊が生じ最内層の薄膜層 b)が
隣接層 a)から凝集剥離して容易に開封することが出
来た。この処理の開封力は2.3〜2゜5  (kg/
15mm巾)であり、安定していた。
実施例2゜ 実施例1.同じ a)ポリプロピレンと共押フィルムを
行った b)ポリプロピレンにポリエチレン[MI(M
elt  Index>=5、比重0.918 、融点
108℃]:10重量%とエチレン−α−オレフィン共
重合体[MI=3.6、比重0.88] 10重量%と
の C)混合樹脂とを[a)ポリプロピレン60μ川原
、C)混合樹脂による変性ポリプロピレフ3μ重厚]に
て実施例1.と同様に共押フィルムを得な。得られたフ
ィルムを同様に延伸ナイロンフィルム15μ川原とをウ
レタン系接着剤によりドライラミネーションを行って包
装袋の原反を得た。
該原反を合掌製製袋機によりシーラント面が十分融着シ
ールされる温度に設定して開口部を除く二方向(底部と
胴部)、周内部に10胴中のヒートシールを行ない長手
状の合掌袋を作成した。次にこの袋の中にうなぎの蒲焼
を入れた後に、脱気をしながら開口部を5mmmm中本
2インパルスシールをする即ち真空包装を行った。開口
部は十分に融着がなされており、1.5〜2.0  (
kg/15薗巾)の開封力を示した。真空密封シールさ
れた該包装袋を95℃X30分のボイル殺菌処理を行っ
たが、゛破袋、外観などの異常は見られず、開封力も1
゜3〜1.8  (b/15mm巾)を示した。剥離面
は実施例1.の場合と同様にささくれや毛羽立ちが生じ
なくきれいであった。
なお、合掌部より開封した場合は中身のうなぎの蒲焼が
身崩れしないで取出せる利点を発見した。
実施例3゜ 実施例2の C)混合樹脂のポリエチレンとエチレン−
α−オレフィン共重合体の混合率を15重置火ずつにて
 b)ポリプロピレンと混合してこれをMFR=18 
(g/10m1n >の d)ポリプロピレン(融点1
50℃、比重0190、引張強度250kg/cJ、引
張伸度200%、層間強度3.0 kg/ 15mm中
)を基層にして延伸ポリプロピレンフィルム30μmの
上に260℃の押出温度条件にて共押ラミネートを行っ
た。
d)ポリプロピレンの厚みを25μmを一定にして変性
ポリプロピレン層を1μm厚、3μm厚、5μm厚、7
μm厚、10μm厚に振って見た。該複合フィルムを、
自動充填タテピロー機を使用してポテトチップスを充填
しながら180℃のシール温度にて合掌袋状に完封シー
ルを行った。
その結果、第−表に示される開封強度を得た。変性ポリ
プロピレン層が5μm厚以下ではスナック食品として適
度な開封力ときれいな剥離面が得ら・れたか、5μm厚
以上では開封力が不安定となり、剥離面もささくれや毛
羽立ちが目立つ゛て商品価値を失った。
比較例1゜ 実施例1.2に於いても凝集剥離機能を有する容器最内
層の厚みを5μm以上に上げていった場合、凝集剥離性
が著しく不安定になり、毛羽立ち、ささくれ等が目立ち
、その表面状態は商品価値を損なうことになった。
比較例2゜ 実施例2.に於けるポリプロピレンとエチレン−α−オ
レフィン共重合物の等比況合物をポリプロピレンに対し
、40重量%以上に上げていった場合、耐熱性、耐油性
共低下が大きく95℃ボイル後にヒートシール部から油
分の洩れが一部生じた。
混合率を35重1%にしても完全な改善は見られなかっ
た。なお、ポリエチレンとエチレン−α−オレフィン共
重合物の等比混合にする理由は、等比混合でない場合は
、該凝集剥離層厚を5μm以下にしても、剥離面が毛羽
立ったり、又、ささくれたりしやすい為による。
比較例3゜ 実施例3.に於けるポリエチレンとエチレンα−オレフ
ィン共重合物の等比混合をポリプロピレンに対し、40
重量%以上に上げて行った場合、封緘強度が不十分とな
りポテトチップス搬送空気圧により破袋を生じな。
混合率を35重1%にしても凝集剥離層が3μm以下で
は完全な改善が見られなた。
比較例4゜ 実施例1.に於ける b)ポリプロピレン(層間強度2
.5 kg/ 15mm巾)を実施例3.のd)ポリプ
ロピレン(層間強度3.0kg/15順巾)に代えて、
実施例1.と同様にフィルム成型してシーラント層とし
、延伸ナイロンフィルム5μ層厚と同様にドライラミネ
ーションを行った後、三方袋を作り、開口部を融着シー
ルしたが融着が強過ぎて開封開始部から手で引き裂くこ
とが出来ず、開封不能であった。
ハ9発明の効果 ヒートシール部の凝集剥離機能は、結晶化度が高く、且
つ、低伸度であること等に起因する自身、眉間強度の弱
い薄膜のポリプロピレン若しくは該樹脂の変性体がその
隣接層に眉間強度の強いつまり凝集破壊性を有さないポ
リプロピレンと接合された状態で物理的強度の大きな延
伸プラスックフィルムなどと適宜な方法で複合された上
でヒートシールされて包装袋になっていることにより、
その機能が良好に発揮される。
本発明の易開封性袋によって次の効果が得られる。
(a)シーラント層間にわたって形成された融着部で開
封時に凝集破壊して開封する。従って物理的強度の大き
いフィルム基材を引き裂く必要がなく、手によって容易
に開封することができる。又、シーラント層とフィルム
基材との界面で先に剥離することがない。
(b)シーラント層間の接合が単なる界面の接合でなく
、眉間にわたって形成された融着部で行われるために、
ボイル、レトルト殺菌などの高温処理に耐える事ができ
る。又、耐油性に優れるポリプロピレン若しくは変性ポ
リプロピレンがシーラントであるために、本発明の易開
封性袋は、カレー、ビーフシチュー、ミートソース、す
き焼き、クリーム煮、うなぎの蒲焼など、耐油性、耐香
辛性を必要とする食品の包装に利用できる。その他にも
、蒲鉾、はんぺん、ちくわ。
赤飯、白飯、餅類、煮豆、一般惣菜類、更に医薬品包装
などに広く利用することができる。
(C)凝集剥離層を1μm厚とか2μm厚と非常に薄く
したり、変性ポリプロピレンを使用したりすることによ
り、開封力は1.0kg/15rtrm中以下にする事
ができるためにポテトチップスやポツプコーンなどのス
ナック食品の袋の開口が小さな子供でも簡単にできるよ
うになる。
例えば、ポテトチップスの袋には該シ−ランドにポテト
チップスの酸化及び湿度を防ぐためにアルミ箔又はアル
ミ蒸着プラスチックフィルム更に物理的強度の大きな基
材により複合させれば、理想的な包装袋が得られる。
(d)開封時に凝集破壊をきっかけに凝集剥離が起るた
めに、剥離面が毛羽立ったり、ささくれたすせず、きれ
いな剥離面が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はノツチを持つ従来の易開封性袋の正面図。第2
図は同上のノツチ部から引き裂いた場合、所定の位置で
切断されなかった状態の正面図。第3図は合掌袋の上シ
ール部にノツチを付けた正面図。第4図は同上の上下シ
ール部に鋸歯状カットを入れた正面図。第5図は界面剥
離タイプの易開封袋の部分断面図。第6図は引き千切り
多イブの易開封性袋の部分断面図。第7図は本発明の一
実施例の易開封性袋の部分断面図であり、円内は凝集剥
離部の拡大図である。 1:ノツチ、 2:シール部、 3:切断部、4:胴シ
ール部、 5:鋸状カット部、6:フィルム基材、 7
:ポリプロピレンフィルム、 8:剥離コントロールフ
ィルム、9:凝集破壊性フィルム、 10:袋引き剥し
部、 11.12.13:剥離開始部、 14:剥離終
了部、 15は剥離面。 第       第 早        第 第 手続補正書(自効 昭和62年 7月27日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィルム基材とシーラント層からなる積層フィルムの周
    縁部におけるシーラント層表面で積層フィルムを互いに
    重ねてヒートシールすることにより形成される包装袋に
    おいて、該袋の最内層にフィルム層間強度0.5〜2.
    5kg/15mm巾を有するポリプロピレンと融着性を
    有し、且つ自身、凝集破壊性を有する膜厚5μm以下の
    ポリプロピレン若しくは変性ポリプロピレンのシーラン
    トがあり、該層の隣接層にはフィルム層間強度3.0k
    g/15mm巾以上の自身、凝集破壊性を有さない汎用
    ポリプロピレンがあって、前記した最内層シーラント同
    志を適宜なヒートシールにより融着シールさせたことを
    特徴とする易開封性袋。
JP10067687A 1987-04-23 1987-04-23 易開封性袋 Pending JPS63272667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067687A JPS63272667A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 易開封性袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067687A JPS63272667A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 易開封性袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63272667A true JPS63272667A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14280358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10067687A Pending JPS63272667A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 易開封性袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63272667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013141355A1 (ja) * 2012-03-22 2015-08-03 株式会社彫刻プラスト 複合容器、包装体及び複合容器の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359596A (en) * 1976-11-04 1978-05-29 Toyo Aluminium Kk Structure of heattsealed package
JPS5664970A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Toppan Printing Co Ltd Packing vessel or packing bag which can easily be unsealed

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359596A (en) * 1976-11-04 1978-05-29 Toyo Aluminium Kk Structure of heattsealed package
JPS5664970A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Toppan Printing Co Ltd Packing vessel or packing bag which can easily be unsealed

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013141355A1 (ja) * 2012-03-22 2015-08-03 株式会社彫刻プラスト 複合容器、包装体及び複合容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007253065B2 (en) Sealable, peelable film
JP3853416B2 (ja) レトルトパウチ
JP3853417B2 (ja) レトルトパウチ
JP2869136B2 (ja) 易剥離性ポリプロピレンフィルムおよびシート
JP3810638B2 (ja) 食品包装方法
JPS63272667A (ja) 易開封性袋
EP1170322A1 (en) Heat sealing polyolefins
JP4409527B2 (ja) 易開封食品包装袋用積層フィルムおよび易開封食品包装用袋
JPH02242746A (ja) 易引裂性袋
JPS59199458A (ja) 耐熱密封容器
JP3795205B2 (ja) 易開封性複合フィルム
JP2002178463A (ja) 包装方法および積層フィルム
JP2002210899A (ja) ポリプロピレン多層フィルム及び包装体
JPH10264330A (ja) 易開封性共押出複合フィルム
JP2001310433A (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
JPS6344477A (ja) 充填豆腐用容器
JP2003053900A (ja) 易開封性、高透明性のシーラントフィルム、ラミネートフィルム及び包装体
JP3642882B2 (ja) ボイル処理用包装体
BR112019001774B1 (pt) Recipiente flexível
JP2004059088A (ja) 包装方法、共押出積層フィルムおよび角底袋
JPH02166066A (ja) 易開封性容器
JP2002210897A (ja) ポリオレフィン多層フィルム及び包装体
JP2002210898A (ja) ポリオレフィン積層フィルム及び包装体
JPH01133735A (ja) ポリスチレン系多層フィルム
NO800031L (no) Sammensatt folie, fremgangsmaate til dens fremstilling og dens anvendelse.