JPS63269998A - 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法 - Google Patents

光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法

Info

Publication number
JPS63269998A
JPS63269998A JP10609687A JP10609687A JPS63269998A JP S63269998 A JPS63269998 A JP S63269998A JP 10609687 A JP10609687 A JP 10609687A JP 10609687 A JP10609687 A JP 10609687A JP S63269998 A JPS63269998 A JP S63269998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
optically active
carboxylic acid
active carboxylic
geotrichum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10609687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520074B2 (ja
Inventor
Akihiro Sakimae
崎前 明宏
Ryozo Numazawa
沼沢 亮三
Hisao Onishi
久雄 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP10609687A priority Critical patent/JPS63269998A/ja
Publication of JPS63269998A publication Critical patent/JPS63269998A/ja
Publication of JPH0520074B2 publication Critical patent/JPH0520074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般式 %式%( (式中R1はアルキル基、アラルキル基又はアリール基
、馬はアルキル基、nは1又は2を示す)で表わされる
光学活性カルボン酸及びその対掌体エステμの製造法に
関する。
〔従来の技術〕
式Iの力μポン酸及びその対掌体エステ〃は光学活性を
有する種々の生理活性物質を合成するための原料として
利用されている。従来、式Iの光学活性カルボン酸の製
造法としては、あらかじめ有機合成的にラセミ体の力μ
ボン酸を合成したのち、光学分割剤を用いて分割する方
法、すなわち物理化学的に一方の光学活性体とその対掌
体とに分別する方法が知られている(特開昭55−11
8455号、同56−81557号、同57−1885
65号、ヨーロッバ特許公開第79200477号各明
細書参照)。
一方、光学活性カルボン酸エステルは力μポン酸を分割
したのち、エステル化反応を行ない、光学活性エステル
に導く方法などがとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしこれらの方法では、高価な分割剤が多量に必要と
されること、この分割剤が不純物として製品中に混入し
やすいこと、分割工程が複雑であることなどの欠点があ
り、工業的な製法としては必ずしも満足できるものでは
ない。
これらの欠点を改良する方法として本発明者らは、式I
で表わされる光学活性カルボン酸やその対掌体エステル
を微生物の作用により製造する方法を先に提案した。(
特開昭60−12993号、同60−30692号、同
60−141297号参照) 本発明者らは、更に微生物を用いてラセミ体のカルボン
酸エステルを不斉加水分解する方法に関して鋭意研究を
行った結果、新たにグオトリクム(Geotrichu
m  )属の微生物を用いることによシ、弐Iの光学活
性力〃ポン酸及びその対本体エステルを効率よく製造で
きることを見出した。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、一般式 %式%[:] (式中烏はアμキ7L’基を示し、RI 、R2及びn
は前記の意味を有する)で表わされるエステルに、エス
テル結合を不斉加水分解する能力を有するゲオトリクム
(Geotrichum  )属に属する微生物の培養
液、菌体又は菌体処理物を作用させることを特徴とする
、一般式 %式%[:] (式中R,、R,及びnは前記の意味を有する)で表わ
される光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製
造法である。
式■及び式■の化合物の置換基R1のだめのアルキル基
としては例えばメチμ基、エチμ基など、アクμキ/L
/基としては例えばベンジ/I/基、アリー/l/基と
しては例えばフエニル基が挙げられる。
本発明に用いられるエステ/I/@としては、例えばS
−アセチル−β−メルカプトイソ酪酸メチル、S−アセ
チp−γ−メμカプトーα−メチル−n−酪酸メチル、
S−ベンゾイル−β−メルカプトイソ酪酸メチA/、S
−フェニルアセチル−β−メルカプトイソ醋酸メチルな
どが挙げられる。
本発明に用いられるゲオトリクム(Geotrichu
m;属の微生物は、前記の化合物〔■〕のエステル結合
を不斉加水分解する能力を有する微生物であり、例えば
、ゲオトリカム・エスピーMR−5022(Geotr
ichum sp、 MR−3022)が挙げられる。
本菌株は、広島系大竹地区の土壌から採取されたもので
あり、工業技術院微生物工業技術研究所に倣工研菌寄第
9518号として寄託されている。
本菌株は、主に形態観察により、公知属のゲオトリカム
(Geotrichum  )属に属する菌株と同定さ
れた。以下その菌学的性質を記す。
囚 各培地における生育状況 (1) M Y寒天培地;寒天平板上で25℃で2週間
培養した。生育は良好で、生成したコロニーは、日数が
経過するとともにはゾ同心円状に拡大した。コロニーの
性状は酵母様であり、表面は乳白色を呈し、やや情調で
扁平に***し周辺は波状となる。
(2)コーンミール寒天培地及びポテト寒天培地でのス
ライド培養: 25℃で培養。隔壁を有する分生子形成菌糸を生成、菌
糸の切断により円柱状の分生子となる。
(3) M Y液体培地及び麦芽汁培地:25℃で静置
培養した。隔壁を有する菌糸が形成された。***により
増殖し、分生子を形成する。
その大きさは(10〜15)μmX(20〜40)、a
mであった。1週間の培養で、培地の表面に皮膜を形成
し、沈殿物は綿状であった。
(B)生理試験 (1)発酵性:なし く2)炭素源の資化性:30℃で最長3週間振盪培養し
た。培養3日日、1週間、3週間で資化された炭素源の
種類及び3週間の培養でも資化されなかった炭素源を記
す。
1)3日日で資化されたもの L−アフビノース、D−キシロース、D−グルコース、
D−マンノース、D−ガフクトース、マμドース、シュ
ークロース、ラクトース、メリビオース、セロビオース
、トレハロース、ラフィノース、α−メチμmD−グμ
コシド、アルブチン、デキストリン、イノジット、エタ
ノ−、ル′ 11)1週間で資化されたもの ム 上記炭素源以外にL−ヲ夢ノース、メレジトース l11)  3週間で資化されたもの 、上記炭素源以外にD−アブビノース、アトニット、D
−マンニット、D−ソルビット、コハク酸塩 IV)  資化しない炭素源 L−ソルボース、ズルシット、クエン酸塩 (3)硝酸塩の資化性:資化性あり (4)尿素の分解性:ウレアーゼ活性あり微生物の培養
は、液体培養でも、固体培養でも行うことができる。培
地としては、微生物が通常資化しうる炭素源、窒素源、
ビタミン、ミネヲ〜などの成分を適宜配合したものが用
いられる。微生物の加水分解能を向上させるため、培地
にエステルを少量添加してもよい。培養は微生物が生育
可能である温度及びpHで行われるが、通常50℃以下
の温度で、pH2〜11の範囲で行われる。微生物の生
育を促進させるために通気攪拌を行ってもよい。
加水分解反応を行うに際しては、培養の開始時又は途中
で培地にエステ/I/ (n)を添加してもよく、あら
かじめ微生物を培養したのち培養液にエステル(n)を
添加してもよい。また増殖した微生物の菌体を遠心分離
等によシ採取し、これをエステルを含む反応媒体に加え
てもよい。
この場合菌体は取り扱い上の便宜から、乾燥菌体例えば
凍結乾燥菌体、噴霧乾燥菌体又は有機溶媒例えばアセト
ン、トルエン等で処理した菌体、あるいは菌体破壊物、
菌体抽出物等の菌体処理物を用いることもできる。反応
媒体としては例えばイオン交換水又は緩衝液が用いられ
る。
反応媒体又は培養液中のエステルの濃度は[LO1〜5
0重量%が好ましい。エステpは水に懸濁した状態で加
えることもできる。メタノ−〜、アセトンなどの有機溶
媒を反応液に加えてエステルの溶解性を向上させること
もできる。反応液のpaは2〜11、好ましくは5〜8
の範囲である。反応が進行するに伴い生成した力μボン
酸により反応液のpHが低下してくるが、この場合は適
当な中和剤で最適pI(に維持することが好ましい。反
応温度は5〜50℃が好ましい。
反応液又は培養液からの生成物の分離精製は通常の方法
例えば抽出、再結晶、カフムクロマトグフフイ等により
行うことができる。
下記実施例中のチは重量%を意味する。
実施例 ゲオトリクム・エスピーMR−3022(微工研菌寄第
9318号)をグルコース1チ、ペプトン15%、肉エ
キスCL5%、酵母エキスO1dから成る液体培地(p
H7,0)100+dに植菌し、30℃1日間振盪培養
を行った。培養終了後、培養液を遠心分離し、得られた
菌体の全量をイオン交換水で洗浄したのち、M/10燐
酸緩衝液(pH7,0)50−に懸濁した。この菌体s
濁液に出−8−アセチル−β−メルカプトイソ酪酸メチ
ル2.5−を加え、30℃で48時間振盪して反応させ
た。
この時のS−アセチμ−β−メμカプトイソ酪酸メチ〜
の分解率は49俤であった。反応液をpH7,0に調整
し、S−アセチμmβ−メμカプトイソ酪酸メチ〃を酢
酸エチルで抽出した。
次いで水層のpaを硫酸で2.0に下げたのち、水層中
のS−アセチル−β−メμカプトイソ酪酸を酢酸エチル
で抽出した。抽出液に無水硫酸ナトリウムを加えて脱水
処理したのち、溶媒を蒸発除去した。抽出された8−ア
セチμmβ−メμカプトイソ酪酸及びS−アセチル−β
−メルカプトイソ酪酸メチルの比旋光度をユニオン技研
社製旋光度針(PM1mI型)で測定した。
結果を表1に示す。
これから、光学活性力μボン酸とその対掌体エステルが
生成していることが判る。
表  1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1はアルキル基、アラルキル基又はアリール
    基、R_2及びR_3はアルキル基、nは1又は2を示
    す)で表わされるエステルに、エステル結合を不斉加水
    分解する能力を有するゲオトリクム(Geotrich
    um)属に属する微生物の培養液、菌体又は菌体処理物
    を作用させることを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1、R_2及びnは前記の意味を有する)で
    表わされる光学活性カルボン酸及びその対掌体エステル
    の製造法。
JP10609687A 1987-04-28 1987-04-28 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法 Granted JPS63269998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10609687A JPS63269998A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10609687A JPS63269998A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63269998A true JPS63269998A (ja) 1988-11-08
JPH0520074B2 JPH0520074B2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=14425000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10609687A Granted JPS63269998A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63269998A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520074B2 (ja) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60244295A (ja) (十)‐トランス‐シクロプロパンカルボン酸の製造方法
FR2461753A1 (fr) Procede de preparation d'une cephalosporine par fermentation et micro-organisme destine a la mise en oeuvre de ce procede
JPH03155792A (ja) 5―デカノライド及びその製造方法
JPS6257313B2 (ja)
JPS63269998A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPS63245694A (ja) 光学活性含硫カルボン酸およびその対掌体エステルの製法
JPH01222798A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
EP0952227B1 (en) A bio-resolution process
JPH01191697A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPH01191696A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JP2624296B2 (ja) γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JPS6094091A (ja) 光学活性カルボン酸エステルの製造法
JP2872311B2 (ja) Fo―608b,c物質およびその製造法
JPS63202397A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPS60141297A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
SU553283A1 (ru) Способ получени алкогольдегидрогеназы
JP2001120296A (ja) 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法
JPH0521558B2 (ja)
JPH08285A (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JPS6142559B2 (ja)
JPH02498A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPH0614878B2 (ja) 光学活性アリ−ルオキシアセトアルデヒドシアノヒドリンおよび光学活性アリ−ルオキシアセトアルデヒドシアノヒドリンカルボキシラ−トの製造法
JPH07327692A (ja) 光学活性β−ヒドロキシカルボン酸及びその対掌体エステルの製造方法
JPH04360894A (ja) Fo−1513a物質およびその製造法
JPH04252189A (ja) ベンゼンジカルボン酸モノエステルまたはその誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees