JPS63251971A - デ−タレコ−ダ - Google Patents

デ−タレコ−ダ

Info

Publication number
JPS63251971A
JPS63251971A JP62085388A JP8538887A JPS63251971A JP S63251971 A JPS63251971 A JP S63251971A JP 62085388 A JP62085388 A JP 62085388A JP 8538887 A JP8538887 A JP 8538887A JP S63251971 A JPS63251971 A JP S63251971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recorded
data
recording
frames
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62085388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576497B2 (ja
Inventor
Kentaro Odaka
健太郎 小高
Shinya Ozaki
尾崎 真也
Masaki Yamada
雅基 山田
Hiroshi Ishibashi
浩 石橋
Katsuzumi Inasawa
稲沢 克純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8538887A priority Critical patent/JP2576497B2/ja
Priority to US07/177,624 priority patent/US4899232A/en
Priority to CA000563367A priority patent/CA1322243C/en
Priority to AU14341/88A priority patent/AU618729B2/en
Priority to KR1019880003861A priority patent/KR0133178B1/ko
Priority to EP88303134A priority patent/EP0286412B1/en
Priority to AT88303134T priority patent/ATE82428T1/de
Priority to DE8888303134T priority patent/DE3875773T2/de
Publication of JPS63251971A publication Critical patent/JPS63251971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576497B2 publication Critical patent/JP2576497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転ヘッド型のデジタル・オーディオ・テー
プレコーダ(DAT)を用いて、コンピュータ等のデー
タを記録するデータレコーダに関する。
〔発明の概要〕
本発明はデータレコーダに関し、いわゆるDATの記録
装置を流用すると共に、記録時にデジタル信号が所定フ
レーム分記録されるごとに1〜数フレーム分の無意のデ
ータが記録されるようにすることによって、記録された
デジタル信号の編集、再記録を円滑に行うことができる
ようにしたものである。
〔従来の技術〕
例えばコンピュータにおいて、ハードディスク等に書込
まれたデータを保存するため、これらのデータをいわゆ
るデータレコーダに転送して記録することが行われてい
る。
その場合に上述のデータレコーダとしては、従来はいわ
ゆるアナログのオーディオテープレコーダが多く用いら
れていた。しかしながらこのようなアナログのテープレ
コーダでは、記録媒体の消費量が極めて多くなり、また
記録時のデータレトが低いために転送・記録に橿めて多
くの時間がかかってしまう、さらに所望の記録部分の頭
出し等を容易に行うことができない、などの問題点があ
る。
ところでDAT (デジタル・オーディオ・テープレコ
ーダ)が開発されている( r HS ReviewJ
ソニー株式会社芝浦工場発行: l5SN 0389−
773’7:1985年12月号第11〜17ペ一ジ等
参照)、このDATによれば、元よりデジタル信号の記
録・再生を行うように設計されているので、上述のよう
なデータの記録には好適である。
ところがこのようなりATの場合、通常記録ヘッドの幅
がトラックピッチより大きくされ、交互に前のトラック
の一部を消去してガードパンドレスの重ね記録が行われ
るようになっている。このため例えば記録されたデータ
の一部を再生し、編集して再記録を行おうとする場合に
、再生編集は容易に行えても、このデータを再記録する
ことは困難である。
すなわち上述のような重ね記録が行われている場合に、
編集されたデータの再記録を行うと記録ヘッドが幅広で
あるために先に記録されていた次のトラックを消去して
しまうことになり、保存されるべきデータが破壊されて
しまう。
これに対して本願出願人は先に、DATを用いてデータ
の記録を行う場合、1回の記録の始終端にアンプル信号
期間を設けて、記録を良好に行うことができるようにし
た装置を提案(特願昭61−314922号参照)した
、しかしながらこの装置の場合、再記録は1回に記録さ
れた全データについて行われなければならず、このデー
タ量が多い場合には再生及び再記録に極めて多くの時間
がかかってしまっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上述べたように従来の技術では、DATをデータレコ
ーダとして用いた場合に、記録されたデータの再記録を
容易に行、うことができないなどの問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、回転ヘッドを有し、この回転ヘッドの1回転
によって2本の傾斜トラックが形成されると共に、この
2本の傾斜トラックを1フレームとして、デジタル信号
がこの1フレーム内で完結するようにコード化されて記
録再生されるようにした装置(DAT(1))が設けら
れ、記録時に上記デジタル信号が所定フレーム分記録さ
れるごとに1〜数フレーム分の無意のデータが記録され
るように(マイクロコンピュータ(22) ) したこ
とを特徴とするデータレコーダである。
〔作用〕
これによれば、記録時にデジタル信号が所定フレーム分
記録されるごとに1〜数フレーム分の無意のデータが記
録されるようにしているので、再記録時にこの無意のデ
ータのフレームまで記録することにより必要なデータを
破壊することなく再記録を円滑に行うことができ、これ
によってこのDATを用いて良好なデータレコーダを形
成することができる。
〔実施例〕
第1図において、(1)はDATの構成を示し、このD
 A T (1)には回転ヘッドドラム(11)が設け
られ、磁気テープ(12)はこのドラム(11)の周囲
の約90度の範囲に巻付けられて移送されている。
そしてこのドラム(11)上には180度の角度間隔を
持ってA、82ケの記録・再生用ヘッドが設けられ、こ
のドラム(11)の1回転によって2本の傾斜トラック
が記録・再生されるようになっている。
一方外部からのデジタルデータは、10回路(13)に
入力され、この10回路(13)からデジタル信号処理
回路(14)に供給されて上述のDATのフォーマット
への変換が行われる。このフォーマント化された信号が
記録アンプ(15)、記録/再生切換スイッチ(16)
の記録側接点を通じてヘッドA、Bに供給され、テープ
(12)ハ記録される。またテープ(12)に記録され
た信号がヘッドA、Bで再生されるとこの再生信号は記
録/再生切換°スイッチ(16)の再生側接点、再生ア
ンプ(17)を通じて処理回路(14)に供給され、逆
変換されて取出されたデジタルデータが10回路(13
)を通じて外部に出力される。
さらに外部からのコントロール信号がシステムコントロ
ール回路(18)に供給され、このコントロール回路(
18)からの信号によってヘッドドラム(11)の回転
制御、テープ(12)の移送制御、スイッチ(16)の
切換制御等が行われると共に、記録時コントロール回路
(18)からの信号が処理回路(14)に供給されて所
定のサブコード信号の形成等が行われる。また再生時に
は処理回路(14)で抽出された信号がコントロール回
路(19)に供給され、トラッキング等の制御が行われ
ると共に、この信号の一部が外部に取出される。
以上の構成によってD A T +1)が形成される。
そしてこの装置において、10回路(13)の外部にD
A −AD変換回路を設け、コントロール回路(18)
の外部に所定の制御装置を設けることによって、例えば
音声(アナログ)信号の記録・再生を行うことができる
これに対して上述の装置では、D A T (1)の外
部としてコントローラ(2)を介して任意のインターフ
ェースバス(3)が接続される。ここでインターフェー
スバス(3)として例えばSC3I規格(rNIKKE
IHLECTRONICSJ日本経済新聞社発行: 1
986年10月6日号第102〜107ページ参照)の
ものを使用できる。さらにこのバス(3)にアダプタ(
4)を介してホストコンピュータ(5)及びハードディ
スク装置(6)等が接続される。
そして上述のコントローラ(2)において、バス(3)
との間にはプロトコル制御回路(21)が設けられ、こ
の制御回路(21)を介してコントローラ(2)の動作
制御を行うマイクロコンピュータ(22)及びメモリ制
御(DMA)回路(23)と、バス(3)との間でデー
タ及びコントロール信号のやりとりが行われる。さらに
マイクロコンピュータ(22)とDMA回路(23)と
の間で状態の検出及び動作の制御が行われると共に、こ
のDMA回路(23)を通じてバッファメモリ (24
) とバス(3)との間でデータの入出力が行われる。
そしてこのメモリ (24)とD A T (11の処
理回路(14)との間で10回路(25)(13)を介
してデータの入出力が行われる。またマイクロコンピュ
ータ(22)とシステムコントロール回路(18)との
間でコントロール信号のやりとりが行われる。
この装置において、ハードディスク装置(6)に書込ま
れたデータは、記録時のコントローラ(2)からの転送
要求に応じてバス(3)を通じてコントローラ(2)に
入力され、DMA回路(23)を介してメモリ(24)
に書込まれる。さらにこのメモリ (24)に書込まれ
たデータが10回路(25)を介して読出されD A 
T Tl)に入力される。そしてこのD A T (1
)において、10回路(13)に入力されたデータは音
声記録時のAD変換回路からのデータと同等にみなされ
、デジタル信号処理回路(14)にて所定のDATのフ
ォーマットに変換されてヘッドA。
Bにてテープ(12)に記録される。
ところでこの記録時において、メモリ (24)からデ
ジタル信号処理回路(14)へのデータの供給は、例え
ばホストコンピュータ(5)から2n (例えば512
)ビット単位で伝送されるデータ信号を、上述のドラム
(11)の1回転で形成される2本の傾斜トラックを1
フレームとして、この1フレーム間に上述の2nの整数
倍のビットが供給されるように行われている(特願昭6
1−303080号参照)。
そこでこの記録時において、所定フレーム分の記録が行
われるごとに1〜数フレーム分の無意のデータの記録が
行われるように、例えばメモリ(24)の読出しが制御
される。
すなわち第2図は1回の記録の全体を示し、テープの始
端(左)側からアンプル信号が複数フレーム記録され、
続いてデータ信号がnフレーム記録される。そしてこの
nフレームの記録の後に無意のダミーデータ信号が例え
ば1フレーム記録される。さらに上述のnフレームのデ
ータ信号と1フレームのダミーデータ信号とが繰り返し
記録され、最後にnフレームずつ記録した残りのmフレ
ームのデータ信号が記録され、その後にアンプル信号が
複数フレーム記録される。
さらに第3図Aはダミーデータ信号の記録されたフレー
ムの間を詳細に示したもので、回転ヘッドドラム(11
)上のヘッドA、Bで記録された1フレームのダミーデ
ータ信号(ハンチングを付して示す)に続いてnフレー
ムのデータ信号期間が設けられ、さらに1フレームのダ
ミーデータ信号が設けられている。そして再生時にはデ
ータ信号中のフレーム番号等のタイミング信号を用いて
所望のダミーフレーム間が取出される。
これに対してこのデータ信号を編集等の処理を行った後
に再記録する場合には、再記録されるより前の部分から
ドラム(11)の回転位相サーボ等が取られた状態で同
図Bに示すようにダミーフレームの後半のヘッドBによ
るダミーデータ信号の記録から開始し、nフレームのデ
ータ信号の記録の後、ヘッドAによるダミーデータ信号
の記録のみ行って再記録を終了する。
これによって同図Cに示すように記録が行われる。ここ
で再記録の終端部では、ヘッドAの幅広のために事前に
ヘッドBで記録されたトラックの一部が消去されてしま
うが、このトラックには元元無意のダミーデータ信号が
記録されているだけなので、問題を生じることはない。
従って、この装置においては、ダミーフレームの間のデ
ータ信号を任意に再記録することが可能となり、記録さ
れたデータ信号の編集、書替等を容易に行うことができ
る。
なお上述の装置において、ダミーフレーム間のデータ信
号の記録されるnフレームは、記録されるトラック数か
ら規定してもよいが、例えば本題出願人が先に提案(特
願昭62−4434号参照)したように記録エラー発生
時に繰り返し記録を行っている場合にはこの記録された
実質のフレーム数がnになるようにしてもよい。
またダミーデータ信号の記録は最低nフレームあれば充
分であるが、上述の繰り返し記録を行っている場合に再
記録時にエラーが増加するおそれがある場合には、その
増加分を考慮して複数フレーム設けてもよい。
さらにこの場合に記録媒体で想定されるエラー発生率等
から実質nフレームの記録に必要な最大のトラック数を
求め、ダミーフレームの間のトラック数をこれに定めて
もよい、これによればダミーフレームの記録位置が記録
媒体上で一定となり、例えばアンプル信号の記録された
フレーム期間を高速サーチ等で検出可使な長さとしてお
くことにより、この検出後の距離で所望の記録部分を取
出すことができる。
こうして上述の装置によればDATをデータレコーダと
して用いることができ、この場合に上述の構成によれば
回転ヘッドドラム(11)は例えば20QOrpm+で
回転され、データの記録は毎秒192.000バイトと
いう極めて高速で行われると共に、それで消費される記
録媒体も極めて少なくすることができる。そしてさらに
この場合に上述の構成によれば円清な再記録を行うこと
ができるので、これを用いて良好なデータの記録を行う
ことができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、記録時にデジタル信号が所定フレー
ム分記録されるごとに1〜数フレーム分の無意のデータ
が記録されるようにしているので、再記録時にこの無意
のデータのフレームまで記録することにより必要なデー
タを破壊することなく再記録を円滑に行うことができ、
これによってこのDATを用いて良好なデータレコーダ
を形成することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の構成図、第2図、第3図はその
説明のための図である。 (1)はDAT、(2)はコントローラ、(3)はバス
、(4)はアダプタ、(5)はホストコンピュータ、(
6)はハードディスク装置、(11)は回転ヘッドドラ
ム、(12)はテープ、(14)はデジタル信号処理回
路、(16)はスイッチ、(18)はシステムコントロ
ール回路、(22)はマイクロコンピュータ、(23)
はD M A 、  (24)はメモリ、A、Bは記録
再生用ヘッドである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転ヘッドを有し、この回転ヘッドの1回転によって2
    本の傾斜トラックが形成されると共に、この2本の傾斜
    トラックを1フレームとして、デジタル信号がこの1フ
    レーム内で完結するようにコード化されて記録再生され
    るようにした装置が設けられ、 記録時に上記デジタル信号が所定フレーム分記録される
    ごとに1〜数フレーム分の無意のデータが記録されるよ
    うにしたことを特徴とするデータレコーダ。
JP8538887A 1987-04-07 1987-04-07 デ−タレコ−ダ Expired - Fee Related JP2576497B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8538887A JP2576497B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 デ−タレコ−ダ
US07/177,624 US4899232A (en) 1987-04-07 1988-04-05 Apparatus for recording and/or reproducing digital data information
CA000563367A CA1322243C (en) 1987-04-07 1988-04-06 Apparatus for recording and/or reproducing digital data information
KR1019880003861A KR0133178B1 (ko) 1987-04-07 1988-04-07 디지탈 데이타 정보 기록 재생 장치
AU14341/88A AU618729B2 (en) 1987-04-07 1988-04-07 Apparatus for recording and/or reproducing digital data information
EP88303134A EP0286412B1 (en) 1987-04-07 1988-04-07 Apparatus for recording and/or reproducing digital data
AT88303134T ATE82428T1 (de) 1987-04-07 1988-04-07 Geraet zur aufzeichnung und/oder wiedergabe digitaler daten.
DE8888303134T DE3875773T2 (de) 1987-04-07 1988-04-07 Geraet zur aufzeichnung und/oder wiedergabe digitaler daten.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8538887A JP2576497B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 デ−タレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63251971A true JPS63251971A (ja) 1988-10-19
JP2576497B2 JP2576497B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=13857365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8538887A Expired - Fee Related JP2576497B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 デ−タレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576497B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470965A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Ltd Magnetic recording device
JPH03116585A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置の制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470965A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Ltd Magnetic recording device
JPH03116585A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置の制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576497B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0209141B1 (en) Pcm signal recording and reproducing apparatus
JPS60254463A (ja) デジタルデ−タの記録ないし再生方式
JPH041406B2 (ja)
JP3486945B2 (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JPS63251971A (ja) デ−タレコ−ダ
JPS63161565A (ja) デ−タレコ−ダ
JP2576509B2 (ja) デ−タレコ−ダ
JP2522272B2 (ja) デ−タレコ−ダ
JP2569467B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2661067B2 (ja) データレコーダ
JP2619131B2 (ja) テープ初期化方法
JP2576535B2 (ja) データレコーダ
JP3074767B2 (ja) 回転ヘッドドラム
JPS63155470A (ja) デ−タレコ−ダ
JPS63171404A (ja) デ−タレコ−ダ
JPH0464972A (ja) データレコーダ
JPH0194569A (ja) データ記録装置
JPH0833976B2 (ja) 記録再生装置
JPH03144949A (ja) データ記録再生装置の制御方法
JPS61126666A (ja) デ−タ記録方式
JPH1040649A (ja) データ記録装置及びデータ再生装置
JPS5830647B2 (ja) ディジタル信号の記録再生装置
JPS63209088A (ja) デ−タレコ−ダ
JPH0194570A (ja) データ記録装置
JPH02282978A (ja) データレコーダの記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees