JPH0833976B2 - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH0833976B2
JPH0833976B2 JP62004434A JP443487A JPH0833976B2 JP H0833976 B2 JPH0833976 B2 JP H0833976B2 JP 62004434 A JP62004434 A JP 62004434A JP 443487 A JP443487 A JP 443487A JP H0833976 B2 JPH0833976 B2 JP H0833976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
signal
data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62004434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63173207A (ja
Inventor
克純 稲沢
雅基 山田
真也 尾崎
浩 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62004434A priority Critical patent/JPH0833976B2/ja
Priority to AU82517/87A priority patent/AU604807B2/en
Priority to US07/133,010 priority patent/US4873589A/en
Priority to DE8787311151T priority patent/DE3784323T2/de
Priority to EP87311151A priority patent/EP0272130B1/en
Priority to AT87311151T priority patent/ATE86046T1/de
Priority to CA000554745A priority patent/CA1292565C/en
Priority to KR1019870014531A priority patent/KR960001486B1/ko
Publication of JPS63173207A publication Critical patent/JPS63173207A/ja
Publication of JPH0833976B2 publication Critical patent/JPH0833976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転ヘッド型のデジタル・オーディオ・テ
ープレコーダ(DAT)を用いて、コンピュータ等のデー
タを記録する記録再生装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は記録再生装置に関し、いわゆるDATの記録装
置を流用すると共に対の記録ヘッドに対してそれぞれ一
方のヘッドで記録された部分が他方のヘッドを通過した
後に到来する位置に再生ヘッドを設け、この再生ヘッド
にて記録信号の検査を行うと共に、記録信号とこの記録
信号の区切りを示す所定の区切り信号との間に、少なく
とも記録ヘッドから対応する再生ヘッドに至る距離に応
じた量の所定の信号期間を設けることによって誤り検出
時の再記録を円滑に行うことができるようにしたもので
ある。
〔従来の技術〕
例えばコンピュータにおいて、ハードディスク等に書
込まれたデータを保護するため、例えば1日に1回これ
らのデータをいわゆるデータストリーマ(レコーダ)に
転送して他の記録媒体に記録(バックアップ)すること
が行われている。
その場合に上述のデータストリーマといては、従来は
いわゆるアナログのオーディオテープレコーダが多く用
いられていた。しかしながらこのようなアナログのテー
プレコーダでは、記録媒体の消費量が極めて多くなり、
また記録時のデータレトが低いために転送・記録に極め
て多くの時間がかかってしまう。さらに所望の記録部分
の頭出し等を容易に行うことができない、などの問題点
がある。
ところでいわゆるDAT(デジタル・オーディオ・テー
プレコーダ)が開発されている(「E S Review」ソニー
株式会社芝浦工場発行:ISSN 0389-7737:1985年12月号第
11〜17ページ等参照)。
このDATによれば、元よりデジタル信号の記録・再生
を行うように設計されているので、上述のようなデータ
の記録には好適である。しかしながらこのようなDATの
場合、通常記録ヘッドの幅がトラックピッチより大きく
され、交互に前のトラックの一部を消去してガードバン
ドレスの記録が行われるようになっている。このため例
えば記録ヘッドの直後に再生ヘッドを設けて記録信号の
検査を行おうとしても、この信号は本来記録媒体上に残
るトラックより幅広であるためにこれによって本来の記
録信号の検査は行うことができないおそれがある。
すなわち上述のような記録が行われている場合に、消
去されて残る幅に合せて再生ヘッドの取付位置を調整あ
るいは幅狭のヘッドを用いることも考えられるが、上述
の消去されて残るトラックの幅は、例えばテープの移走
速度の変動等によって変化され常に一定ではない。従っ
てヘッドの取付位置や幅等を調整しても正確な記録信号
の検査は行うことができない。
〔発明が解決しようとする問題点」 以上述べたように従来の技術では、アナログ記録のデ
ータストリーマを用いるために記録媒体の消費量が増大
したり記録に多く時間がかかるなどの問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、回転ヘッドを有し、この回転ヘッドの1回
転によって記録媒体(磁気テープ(12))に2本の傾斜
トラックが形成されると共に、この2本の傾斜トラック
を1フレームとして、デジタル信号がこの1フレーム内
で完結するようにコード化されて記録再生されるように
した装置(DAT(1))が設けられ、上記回転ヘッドに
は少なくとも記録用の対のヘッドA,Bと、この記録用ヘ
ッドの一方で記録された記録部分が他方のヘッドを通過
した後に到来する位置(角度間隔及び誤差)に設けられ
たそれぞれ上記記録用ヘッドに対応する特性の再生用の
対のヘッドA′,B′とを有し、上記再生用ヘッドで再生
された信号を用いて上記記録用ヘッドによる記録信号の
誤りを検出すると共に、上記記録信号と上記記録信号の
区切りを示す区切り信号との間に、少なくとも上記記録
用ヘッドから対応する上記再生用ヘッドに至る距離に応
じた量の所定の信号期間が設けられることを特徴とする
記録再生装置である。
〔作用〕
これによれば、再生ヘッドを記録ヘッドの一方で記録
された記録部分が他方のヘッドを通過した後に到来する
位置に設けたことにより、本来の記録信号の検査を行う
ことができると共に、記録信号とこの記録信号の区切り
を示す所定の区切り信号との間に、少なくとも記録ヘッ
ドから対応する再生ヘッドに至る距離に応じた量の所定
の信号期間を設けることにより、誤り検出時の再記録を
円滑に行うことができ、これによってこのDATをデータ
ストリーマとして円滑に用いることができるようにな
り、記録媒体の消費や記録に要する時間の少ない良好な
記録再生装置を得ることができる。
〔実施例〕
第1図において、(1)はDATの構成を示し、このDAT
(1)には回転ヘッドドラム(11)が設けられ、磁気テ
ープ(12)はこのドラム(11)の周囲の約90度の範囲に
巻付けられて移送されている。そしてこのドラム(11)
上には180度の角度間隔を持ってA,B2ケの記録・再生用
ヘッドが設けられ、このドラム(11)の1回転によって
2本の傾斜トラックが記録・再生されるようになってい
る。
一方外部からのデジタルデータは、IO回路(13)に入
力され、このIO回路(13)からデジタル信号処理回路
(14)に供給されて上述のDATのフォーマットへの変換
が行われる。このフォーマット化された信号が記録アン
プ(15)、記録/再生切換スイッチ(16)の記録側接点
を通じてヘッドA,Bに供給され、テープ(12)に記録さ
れる。またテープ(12)に記録された信号がヘッドA,B
で再生されるとこの再生信号は記録/再生切換スイッチ
(16)の再生側接点を通じて切換スイッチ(17)の一方
の固定接点に供給される。
また上述の回転ヘッドドラム(11)上には、上述の記
録・再生用ヘッドA,Bに対して図中に矢印で示すドラム
回転方向についてそれぞれ270度後行する位置に検査再
生用ヘッドA′,B′が設けられる。ここでこのヘッド
A′,B′は、上述のようにヘッドA,Bに対して270度後行
されると共に、第2図に示すように例えば1.75トラック
ピッチ(Tp)の段差を持って配置される。すなわち第3
図に示すようにトラックピッチに対して1.5倍の幅を有
する記録・再生用ヘッドA,Bが設けられていた場合に、
例えばヘッドAで記録されたトラックは段差なしで180
度後行する位置に設けられたヘッドBにて次のトラック
が記録されることによって0.5トラックピッチ分が消去
されいわゆるガードバンドレスの記録が行われる。そし
てこの場合に例えばヘッドA′を段差なしで設けた場合
のヘッドA′の相対位置は図中に破線で示すようにな
り、これに対して1.75トラックピッチの段差を設けるこ
とによって、ヘッドAで記録されたトラックがヘッドB
の位置を通過した後のトラックの位置にヘッドA′が設
けられることになる。なおヘッドA,B間でヘッドギャッ
プのアジマス角が違えられている場合には、ヘッドAと
A′,BとB′のアジマス角は等しくされる。
そして上述の装置において、このヘッドA′,B′から
の再生信号が切換スイッチ(17)の他方の固定接点に供
給され、この切換スイッチ(17)の可動接点に得られる
信号が再生アンプ(18)を通じて処理回路(14)に供給
され、逆変換されて取出されたデジタルデータがIO回路
(13)を通じて外部に出力される。
ここで処理回路(14)には、いわゆる誤り検出コード
及び誤り訂正コードの生成回路と、上述の各コードを用
いた誤り検出回路及び誤り訂正回路が設けられている。
その場合に誤り訂正コードの生成とこれを用いた誤り訂
正には共通の演算回路が用いられ、従って記録時には誤
り検出コード及び誤り訂正コードの生成回路が用いされ
ると同時に誤り訂正回路は使用不能となるのに対して、
誤り検出回路は独立に使用することが可能となってい
る。
そこで記録時にヘッドA′,B′で再生された信号がス
イッチ(17)の他方の固定接点を通じて処理回路(14)
に供給されることにより、この再生信号中の誤りの発生
する量を検出することができる。この検出信号がシステ
ムコントロール回路(19)に供給される。
さらに外部からのコントロール信号がシステムコント
ロール回路(19)に供給され、このコントロール回路
(19)からの信号によってヘッドドラム(11)の回転制
御、テープ(12)の移送制御、スイッチ(16)の切換制
御等が行われると共に、記録時コントロール回路(19)
からの信号が処理回路(14)に供給されて所定のサブコ
ード信号の形成等が行われる。また再生時には処理回路
(14)で抽出された信号がコントロール回路(19)に供
給され、トラッキング等の制御が行われると共に、この
信号の一部が外部に取出される。
以上の構成によってDAT(1)が形成される。そして
この装置において、IO回路(13)の外部にDA・AD変換回
路を設け、コントロール回路(19)の外部に所定の制御
装置を設けることによって、例えば音声(アナログ)信
号の記録・再生を行うことができる。
これに対して上述の装置では、DAT(1)の外部とし
てコントローラ(2)を介して任意のインターフェース
バス(3)が接続される。ここでインターフェースバス
(3)としては例えばSCSI規格(「NIKKEI ELECTROMIC
S」日本経済新聞社発行:1986年10月 6日号第102〜107ペ
ージ参照)のものを使用できる。さらにこのバス(3)
にアダプタ(4)を介してホストコンピュータ(5)及
びハードディスク装置(6)等が接続される。
そして上述のコントローラ(2)において、バス
(3)との間にはプロトコル制御回路(21)が設けら
れ、この制御回路(21)を介してコントローラ(2)の
動作制御を行うマイクロコンピュータ(22)及びメモリ
制御(DMA)回路(23)と、バス(3)との間でデータ
及びコントロール信号のやりとりが行われる。さらにマ
イクロコンピュータ(22)とDMA回路(23)との間で状
態の検出及び動作の制御が行われると共に、このDMA回
路(23)を通じてバッファメモリ(24)とバス(3)と
の間でデータの入出力が行われる。そしてこのメモリ
(24)とDAT(1)の処理回路(14)との間でIO回路(2
5)(13)を介してデータの入出力が行われる。またマ
イクロコンピュータ(22)とシステムコントロール回路
(19)との間でコントロール信号のやりとりが行われ
る。
従ってこの装置において、ハードディスク装置(6)
に書込まれたデータは、記録時のコントローラ(2)か
らの転送要求に応じてバス(3)を通じてコントローラ
(2)に入力され、DMA回路(23)を介してメモリ(2
4)に書込まれる。さらにこのメモリ(24)に書込まれ
たデータがIO回路(25)を介して読出されDAT(1)に
入力される。そしてこのDAT(1)において、IO回路(1
3)に入力されたデータは音声記録時のAD変換回路から
のデータと同等にみなされ、デジタル信号処理回路(1
4)にて所定のDATのフォーマットに変換されてヘッドA,
Bにてテープ(12)に記録される。
さらにこの記録時において、ヘッドA′,B′で再生さ
れた信号がスイッチ(17)を通じて信号処理回路(14)
に供給され、上述のように誤り検出が行われる。そして
この場合に再生時の誤り訂正によって訂正可能な範囲を
越えて誤りが検出されたときに誤り検出信号とシステム
コントロール回路(19)に供給し、システムコントロー
ル回路(19)の制御によって同じデータを再度記録する
などの対策が行われる。
すなわち第4図において、Aに示すようにそれぞれ1
フレームに相当するデータN,N+1,N+2……がコントロ
ーラ(2)からDAT(1)に供給されると、このデータ
はそれぞれフォーマット化されて同図Bに示すようにヘ
ッドA,Bで記録される。そしてこの記録信号がヘッド
A′,B′で再生され同図Cに示すように誤り検出が行わ
れる。従って上述の装置において、記録されるデータの
誤りは3フレーム後でないと判明しない。
そこで上述の信号処理回路(14)で誤りが検出された
ときは、システムコントロール回路(19)からの信号が
マイクロコンピュータ(22)に供給され、DMA回路(2
3)が制御されて3フレーム前のデータから再度バッフ
ァメモリ(24)が読出されるようにされる。これによっ
て第5図に示すように、データNに誤りが検出されたと
きは、既にデータN+1,N+2が読出された後にデータ
Nから再度読出しが行われ、誤りが検出されたデータN
が再記録され、その後にデータN+1,N+2……が記録
される。なおこの場合にデータN+1,N+2も繰り返し
記録されることになり、従ってこの場合に再度記録され
たデータNより前のデータN+1,N+2の誤り検出は行
う必要はない。
さらに上述のコンピュータのデータストリーマとして
用いる場合には、コンピュータからのデータの区切りを
示すファイルマークや終了信号を記録する必要がある。
その場合にファイルマークのサーチ等を容易に行うた
め、このファイルマークや終了信号には1フレームを宛
て記録することが考えられる。ところがその場合に上述
の1フレームを構成する最後のデータXの次に例えばフ
ァイルマークのフレームを構成するデータフレームを直
接設けておくと、データXあるいはこの前のデータX−
1に誤りが検出されたときにこのファイルマークのデー
タファイルマーク等が繰り返し記録されることになって
不都合を生じるおそれがある。
そこで上述の装置においては、第6図Aに示すように
最後のデータXとファイルマークのデータファイルマー
クとの間に2フレーム分の所定の信号期間が設けられ
る。なおこの所定の信号期間としては無効のデータや最
後のデータXが繰り返し設けられてもよい。この制御は
コントローラ(2)のマイクロコンピュータ(22)にて
行われる。
これによって同図B,Cに示すように、データXあるい
はX−1に誤りが検出されても、ファイルマークのデー
タファイルマークが繰り返し記録されることがなくな
る。
また再生時には、テープ(12)からヘッドA,Bにて再
生された信号がデジタル信号処理回路(14)にて逆変換
されて音声信号に相当するデータが抽出される。ここで
再生されたデータに誤りが検出されても、上述のように
同じデータが繰り返し記録されている可能性があること
から、直にテープを巻戻しての再々生は実行しない。た
だしデータNとして正しいデータが再生されない内にデ
ータN+3が再生されたとき、あるいはデータX,X−1
として正しいデータが再生されない内にファイルマーク
等のデータが再生されたときは、上述の再々生を行うも
のとする。またこの場合に正しいデータは記録に誤りが
検出されたフレームから得られる場合もあり得る。
そしてさらにこのデータがIO回路(13)を介してコン
トローラ(2)に入力され、このコントローラ(2)に
おいてIO回路(25)を介してメモリ(24)に書込まれた
データがDMA回路(23)を介して読出され、バス(3)
を通じてハードディスク装置(6)に書込まれる。
従ってこの装置において、例えばヘッドAで記録され
たトラックがヘッドBでの記録によって一部消去された
本来の記録信号がヘッドA′で再生され検査されるの
で、テープの走行の乱れ等の影響を受けることなく、常
に正確な記録信号の検査を行うことができる。そしてこ
の検出信号を用いて再記録を行うことにより、信頼度の
高いデータの記録を行うことができる。
なお再生検査用のヘッドA′,B′には高精度の部品を
用いる必要はなく、かえって精度を低くしておくことに
よってより厳しい条件での検査を行うことができる。ま
た条件を厳しくする目的でヘッドの段差を上述の例から
ずらしてもよい。さらにヘッドA′,B′の段差はヘッド
A→A′,B→B′の角度間隔に応じて変化させることが
できる。
こうして上述の装置によればDATをデータストリーマ
として用いることができ、この場合に上述の構成によれ
ば回転ヘッドドラム(11)は例えば200rpmで回転されて
いるので、データの記録は毎秒192,000バイトという極
めて高速で行われると共に、それで消費される記録媒体
も極めて少なくすることができる。そしてさらにこの場
合に上述の構成によれば正確な記録信号の検査を行うこ
とができると共に、誤り検出時に円滑な再記録を行うこ
とができるので、これを用いて良好なデータの記録を行
うことができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、再生ヘッドを記録ヘッドの一方で
記録された記録部分が他方のヘッドを通過した後に到来
する位置に設けたことにより、本来の記録信号の検査を
行うことができると共に、記録信号とこの記録信号の区
切りを示す所定の区切り信号との間に、少なくとも記録
ヘッドから対応する再生ヘッドに至る距離に応じた量の
所定の信号期間を設けることにより、誤り検出時の再記
録を円滑に行うことができ、これによってこのDATをデ
ータストリーマとして円滑に用いることができるように
なり、記録媒体の消費や記録に要する時間の少ない良好
な記録再生装置を得ることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の構成図、第2図〜第6図はその
説明のための図である。 (1)はDAT、(2)はコントローラ、(3)はバス、
(4)はアダプタ、(5)はホストコンピュータ、
(6)はハードディスク装置、(11)は回転ヘッドドラ
ム、(12)はテープ、(14)はデジタル信号処理回路、
(16)(17)はスイッチ、A,Bは記録再生用ヘッド、
A′,B′は検査再生用ヘッドである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 浩 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−139318(JP,A) 実開 昭61−178516(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転ヘッドを有し、この回転ヘッドの1回
    転によって記録媒体に2本の傾斜トラックが形成される
    と共に、この2本の傾斜トラックを1フレームとして、
    デジタル信号がこの1フレーム内に完結するようにコー
    ド化されて記録再生されるようにした記録再生装置にお
    いて、 上記回転ヘッドには少なくとも記録用の対を形成するヘ
    ッドと、上記記録用ヘッドの一方で記録された記録部分
    が他方のヘッドによる走査を通過した後に到来する位置
    に設けられた上記対を形成する記録用ヘッドに対応して
    設けられた対を形成する再生用のヘッドと、 上記再生用ヘッドで再生された信号を用いて上記記録用
    ヘッドによる記録信号の誤りを検出すると共に、 上記記録信号と上記記録信号の区切りを示す区切り信号
    との間に、少なくとも上記記録用ヘッドから対応する上
    記再生用ヘッドに至る距離に応じた量の所定の信号期間
    を設けたことを特徴とする記録再生装置。
JP62004434A 1986-12-19 1987-01-12 記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0833976B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004434A JPH0833976B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 記録再生装置
AU82517/87A AU604807B2 (en) 1986-12-19 1987-12-14 Data recorder and method
US07/133,010 US4873589A (en) 1986-12-19 1987-12-15 Data recorder and method
DE8787311151T DE3784323T2 (de) 1986-12-19 1987-12-17 Datenaufzeichnung.
EP87311151A EP0272130B1 (en) 1986-12-19 1987-12-17 Data recording
AT87311151T ATE86046T1 (de) 1986-12-19 1987-12-17 Datenaufzeichnung.
CA000554745A CA1292565C (en) 1986-12-19 1987-12-18 Data recorder and method
KR1019870014531A KR960001486B1 (ko) 1986-12-19 1987-12-19 데이터레코더 및 기록방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004434A JPH0833976B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63173207A JPS63173207A (ja) 1988-07-16
JPH0833976B2 true JPH0833976B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=11584132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004434A Expired - Lifetime JPH0833976B2 (ja) 1986-12-19 1987-01-12 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833976B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537248B2 (ja) * 1987-10-05 1996-09-25 キヤノン株式会社 デ―タ記録再生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139318A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 Hitachi Ltd 磁気記憶装置
JPS61178516A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63173207A (ja) 1988-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272130B1 (en) Data recording
JPH041406B2 (ja)
JPH0580749B2 (ja)
JPH0833976B2 (ja) 記録再生装置
US5138499A (en) Method of overwriting recorded data on magnetic tape in apparatus employing positioning signals derived from axially displaced heads
JP2571111B2 (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
EP0356938B1 (en) Rotary head assembly for substantially concurrent recording and monitoring of data on a magnetic tape cassette or the like
JPH0727687B2 (ja) デ−タレコ−ダ
JPS63171404A (ja) デ−タレコ−ダ
JP2576497B2 (ja) デ−タレコ−ダ
JP2576509B2 (ja) デ−タレコ−ダ
JP2569467B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2502356B2 (ja) デ―タ記録/再生装置
JP2522272B2 (ja) デ−タレコ−ダ
JP2752219B2 (ja) データ記憶装置の状態検知方法
JP2537248B2 (ja) デ―タ記録再生装置
JP2676739B2 (ja) パックデータの検出方法
JP2576535B2 (ja) データレコーダ
JP2775788B2 (ja) データ誤り検出装置
JP2749275B2 (ja) データ記録再生装置
JPH0464972A (ja) データレコーダ
JPH01290115A (ja) デジタル信号記録再生装置
JPH0828063B2 (ja) データ再生装置
JPH01232576A (ja) 情報記録方法
JPS61126666A (ja) デ−タ記録方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term