JPS63244862A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63244862A
JPS63244862A JP8021487A JP8021487A JPS63244862A JP S63244862 A JPS63244862 A JP S63244862A JP 8021487 A JP8021487 A JP 8021487A JP 8021487 A JP8021487 A JP 8021487A JP S63244862 A JPS63244862 A JP S63244862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
layer
contact hole
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8021487A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yosako
與迫 利博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8021487A priority Critical patent/JPS63244862A/ja
Publication of JPS63244862A publication Critical patent/JPS63244862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に関し、特に拡散層と他層又は配
線間の接続を行う為のコンタクト開孔を有する絶縁層を
備える半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体装置においてコンタクト開孔を有
する絶縁層は、一層構造となっていた。
例えば、多層の配線間の接続を行うためのコンタクト開
孔VC@たっては、第3図(a) 、 (b)に示すよ
うにシリコン基板1上にシリコンの熱酸化膜2を形成し
その上に配線用の多結晶シリコン膜3を形成し、その上
に下層配線となるアルミニウム膜4を被覆し、さらにそ
の上に層間絶縁膜5であるプラズマ窒化膜をプラズマC
VD装置によ)放炎させる。しかる後に写真蝕刻法によ
りホトレジスト膜6を所望個所に残し、そのホトレジス
トlI6をマスクに、まずプラズマ窒化膜(5)を等方
性エツチング技術をもちいて一定時間エッチングを行う
。その後異方性エツチング技術をもちいて下層配線用の
アルミニウム膜4tでエツチングを行うことによ〕形成
していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の多層配線の眉間絶縁膜は、プラズマCV
D法により形成されるが現在のプラズマCVD法におい
て窒化シリコン膜成長における膜質の均一性は非常に制
御が難しく、シたがって前述したように従来の層間の絶
縁膜構造では、プラズマ窒化膜(絶縁膜)の膜質が均一
でないためエツチング条件を時間単位とした等方性エツ
チング条件では第3図(a) 、 (b) K示すよう
に、コンタクト開孔のテーバ(くぼみ)の形状(大きさ
、深さ)が一定とならない為、等方性エツチングのオー
バーエッチやまた異方性エツチングにより下層のアルミ
ニウム膜までエツチングする際の下層のアルミニウム膜
上のエツチング残υによるアルミニウム配線の接触不良
、コンタクト開孔形状の不良によるコンタクト開孔内で
の配線用のアルミニウム膜の段切れや、コンタクト抵抗
のばらつきが生じるという欠点があった。
本発明の目的は、絶縁層内のコンタクト開孔のテーパ(
くぼみ)部分の深さを均一にし、等方性エツチングのオ
ーバーエッチによるコンタクト開孔のオーバーエッチ不
良や下層配線のアルミニウム膜までの異方性エツチング
におけるエツチング残シによる接触不良、またコンタク
ト孔形状不良によるアルミニウム配線の段切れや、コン
タクト抵抗のバラツキによる不良等の少ない安定した高
歩留シを得ることができる半導体装置を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は拡散層と配線層又は多層配線にお
ける各配線層間に設けられ接続用開孔を有する絶縁層が
多層絶縁膜からなシ、前記多層絶縁膜において少なくと
も最上層の絶縁膜は他の絶縁層より大きなエツチング速
度を有しているというものでるる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a) 、 (b)は本発明の第1の実施例及び
その製造方法を説明するために工程順に示した半導体チ
ップの断面図である。
まず製造方法について説明する。
第1図(a)に示すように、シリコン基板1の表面に酸
化シリコン膜2、多結晶シリコン膜3、アルミニウム膜
4、酸化シリコンからなるプラズマ酸化[8,プラズマ
窒化膜(窒化シリコン膜)からなる眉間絶縁膜、ホトレ
ジスト膜6を順次形成する。ホトレジスト膜6をマスク
としてコンタクト開孔を形成する際にまず等方性エツチ
ングを行うと、プラズマ窒化膜(5)とプラズマ酸化膜
8のエツチング速度の選択比が大きいためプラズマ酸化
膜8より上に成長した眉間絶縁膜5のみが工賃チングさ
れプラズマ酸化膜8はエツチングされることなく残る。
次に第1図(b) K示すように、異方性エツチングを
行うとプラズマ酸化膜8は等方性エツチングで形成され
たコンタクト開孔の大きさ、深さが均一であることから
下層配線であるアルミニウム膜4までのエツチングを正
確に行うことが出来る。
上述した製造方法から明らかなように、この実施例は多
層配線における第1層目の配線と第2層目の配線間の絶
縁層がエツチングレートの異なる2糧類の絶縁膜で形成
される2層構造の絶縁膜となっているので、コンタクト
開孔の形状が上方に開いた杯状になシ加工のばらつきも
少なく段差被覆性のよい配線が可能となる。
なお、この実施例ではプラズマ窒化膜を層間絶縁膜に使
用した場合について説明したが、プラズマ窒化膜のみで
なく他の絶縁膜にも適用できる事はいうまでもない。
第2図(a) 、 (b)は本発明の第2の実施例及び
その製造方法を説明するために工程順に示した半導体チ
ヴプの断面図である。
まず、製造方法について説明する。
第2図(a)に示すように、シリコン基板1に、このシ
リコン基板1と導電盤の異なる不純物を選択的に導入し
て拡散層9を形成したのち、酸化シリコンからなる熱酸
化膜10、P濃度が約4%の低濃度リンケイ酸ガラス(
以下PSGと記す)膜11、P濃度が約8チの高濃度P
EG膜12、ホトレジスト膜6を形成したのち、このホ
トレジスト膜6をマスクにして等方性エツチングを行う
と、高濃度PEG膜12の方がエツチング速度が大きい
ので、低濃度PSG膜11上に成長した高濃度PEG1
2のみがエツチングされ、低濃度P8G膜11はほとん
どエツチングされることがなく残る。
次に第2図(b)に示すように異方性エツチングを行う
と、低濃度PSG膜11は等方性エツチングで形成され
たコンタクト開孔の大きさ、深さが均一でるることから
拡散層9までエツチングを正確に行うことが出来る。
以上の説明から明らかなように、この実施例は拡散層上
の絶縁層が高濃度PSG膜12.低濃度PSG膜11、
熱酸化膜1003層膜になってかり、最上層の高濃度P
SG膜12のエツチング速度が等方性エツチング液に対
して最大になっているので、接続用開孔の形状上方に開
いた杯状になりかつばらつきが少なく均一になシ段差被
覆性のよい配線が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、接続用開孔を肩する絶縁
層を多層絶縁膜構造とし、最上層絶縁膜のエツチング速
度を大きくすることによ)、接軟用開孔の形状が杯状と
なって段差被覆性のよい配線を備えた半導体装置を得る
ことができる効果妙おる。
このことは製造方法との関連でいえば、多層絶縁膜のエ
ツチング速度の違いを利用して下層の絶縁膜をエツチン
グのストッパーとすることにょシ絶縁膜内のコンタクト
開孔のテーバ(くぼみ)部分の深さを均一にし、等方性
エツチングのオーバ、  −二ダテによるコンタクト開
孔のオーバーエッチ不良や下層配線アルミニウムまでの
異方性エツチングにおけるエツチング残シによる接触不
良、tたコンタクト開孔形状不良によるアルミニウムの
段切れやコンタクト抵抗のばらつきによる不良の少ない
安定した高歩留りを得る事が出来るということを意味し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)及び第2図(a) 、 (b
)はそれぞれ本発明の第1.第2の実施例及びその製造
方法を説明するために工穆順に示した半導体チップの断
面図、第3図(1) 、 (b)は従来の半導体装置及
びその製造刃:  法を説明するための半導体チップの
断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・酸化シリ
コン膜、3・・・・・・配線用の多結晶シリコン膜、4
・・・・・・配線用のアルミニウム膜、5・・・・・・
層間絶縁膜、6・・・・・・ホトレジスト膜、7・・・
・・・等方性エツチングによるくいこみ、8・・・・・
・プラズマ酸化膜、9・・・・・・拡散層、10・・・
・・・熱酸化膜、11・・・・・・低濃度PEG、12
・・・・・・高濃度PSG%X・・・・・・等方性エツ
チングによるエツチングの深さ。 察1圀 731うj−1刊ヒエ・ノナン71τよろくいニノf宅
2図 ¥3頂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 拡散層と配線層又は多層配線における各配線層間に設け
    られ接続用開孔を有する絶縁層が多層絶縁膜からなり、
    前記多層絶縁膜において少なくとも最上層の絶縁膜は他
    の絶縁膜より大きなエッチング速度を有していることを
    特徴とする半導体装置。
JP8021487A 1987-03-31 1987-03-31 半導体装置 Pending JPS63244862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8021487A JPS63244862A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8021487A JPS63244862A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63244862A true JPS63244862A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13712134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8021487A Pending JPS63244862A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63244862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196420A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189654A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 多層配線構造の形成方法
JPS61251055A (ja) * 1985-04-26 1986-11-08 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPS622654A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189654A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 多層配線構造の形成方法
JPS61251055A (ja) * 1985-04-26 1986-11-08 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPS622654A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196420A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01225326A (ja) 集積回路のパッシベーション方法
JPS63244862A (ja) 半導体装置
US3807038A (en) Process of producing semiconductor devices
JPS613431A (ja) 多層配線を有する半導体装置およびその製造方法
JPS63175442A (ja) 多層配線型集積回路の製造方法
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0799198A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5893353A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5911648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60210851A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH01239941A (ja) 半導体装置
JPS63275113A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2712450B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61125152A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6390841A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07106325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61152038A (ja) 多層配線
JPH0376127A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226041A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61176114A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02206115A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065693A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60234344A (ja) 半導体装置の製造方法