JPS60210851A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPS60210851A
JPS60210851A JP6669484A JP6669484A JPS60210851A JP S60210851 A JPS60210851 A JP S60210851A JP 6669484 A JP6669484 A JP 6669484A JP 6669484 A JP6669484 A JP 6669484A JP S60210851 A JPS60210851 A JP S60210851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
insulating film
si3n4
sio2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6669484A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Oshima
次郎 大島
Masayasu Abe
正泰 安部
Tatsuichi Ko
高 辰一
Toshiyo Itou
伊藤 敏代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6669484A priority Critical patent/JPS60210851A/ja
Publication of JPS60210851A publication Critical patent/JPS60210851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体装置の電極とその配線体の構造と、そ
の製造方法に関するもので、特に半導体装置における高
信頼性の多層配線に使用される。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
半導体装置における従来の多層配線を第1図に示す。図
(二おいて(1)は半導体基板、(2)は前記半導体基
板(1)上の第1層配線、(3)は全面に被着形成され
た層間絶縁膜、(4)は第2層配線である。上記従来の
構造ならびに製造方法によると、第1層配線(2)の断
面形状によっては眉間絶縁膜(3)にオーバハング(3
a)を生じ、第2層配線(4)によって助長されて段切
れ等を生じやすい。この傾向は多層になるほど強度にな
るという重大な問題がある。
上記問題点を改良するために、層間絶縁膜を例えばポリ
イミドのような有機膜の多層構造とし、その断面形状に
緩かな傾斜をもたせて第2層配線の段切れを防止する方
法もあるが、このような有機膜は外部からの汚染の例え
ばNaや水などの侵入に対して弱く、配線材の電蝕など
が生じやすい。
また、電気的特性から有機膜に固有のチャージ現象や、
界面トラップ準位などを有しやすく、電気的安定性、信
頼性に劣る。
次に配線構造において、多層配線では第1層目と第2層
目とは任意の個所、いわゆるスルーホールで接続できな
ければならず、この開孔部の寸法は配線層幅よりも狭く
なくてはならない制約がある。このため、スルーホール
抵抗を下げる(開孔部の寸法を大きくする)べく第1層
配線幅を拡げたり、あるいはスルーホールの形状を長手
方向に長方形に形成するなど、微細化に対する大きな制
約があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、
多層配線における配線層を平坦化するとともに、スルー
ホール寸法を下層配線幅まで拡張してスルーホール抵抗
を下げ配線の微細化をはかる。
〔発明の概要〕
第1発明の半導体装置は配線体を囲繞する第1の絶縁膜
がこれよりも耐蝕性の大きい第2の絶縁膜を介して配線
体の側面に密接した絶縁膜構造を備えたことを特徴とす
るものである。第2発明の半導体装置の製造方法は上記
構造の半導体装置の絶縁膜構造の形成が、配線体に第2
の絶縁膜を被着し選択エツチングを施して配線体の側面
に所定幅に残し配線基部を形成する工程と、第1の絶縁
膜を全面に被着して配線基部の側方な埋めたのち第1の
絶縁膜に対する蝕刻速度が第2の絶縁膜に対する蝕刻速
度の10倍以上の蝕刻液で配線基部上の第1の絶縁膜に
等方性の選択蝕刻を施すことを特徴とするものである。
叙上により、配線体がその側壁に第1の絶縁膜よりも耐
蝕性の大きい第2の絶縁膜が密着された配線基部が形成
され、この上部に被着された第1の絶縁膜に対し等方性
にして高速の選択蝕刻を施すので高精度の平坦面を得る
ことができ多層配線に奏効する。
また、スルーホール部は第2の絶縁膜上までスルーホー
ル形成ができるので、スルーホール部の電極が第1層の
配線幅より広くとれる利点もある。
〔発明の実施例〕
次にこの発明を1実施例につき図面を参照して詳細に説
明する。
シリコン基板(1)にアルミニウム合金で厚さが約1μ
mの第1層配線(2)を所定の配線パターンに形成する
。上記第1層配線(2)のパターニングは反応型イオン
エツチング法(RIF!と略称)等によってその断面の
11111面が垂直に近い形状になるようにした方がよ
い。次にプラズマCVD法によって8+、N4膜αDを
第1層配線と同厚の約1μm(二形成する(第2図)。
次に、 RIBによってSi、N、膜aDに蝕刻を施し
、第1層配線(2)の側面に幅約0.8〜1.0μmを
残しく第3図)、配線基部側と称する。
次に、プラズマCVD法によって8 io、膜0を第1
層配線(2)と同厚に全面に形成する。ついで、レジス
ト膜α4)を形成し、配線基部Uの8i、’N、膜αυ
上にバターy EPがあるようにパターン状開孔(14
m)を設ける(第4図)。ついで、上記開孔によって配
線基部■上の8i0.膜Q3に対しフッ化アンモニウム
(NH4F )を用いて等方的に蝕刻を施す。この蝕刻
によれば、S10.膜に対する蝕刻速度が8i、N、膜
に対する蝕刻速度に対し100倍以上であるため、8 
t02膜に対する蝕刻によって発生する8i、N4膜の
蝕刻は無視できる程度であり、配線基部上面の平坦性が
損なわれない。そして、si、N4膜の上面はこの側方
の8i0.膜の上面と平坦面に形成される(第5図)。
なお、上記蝕刻において蝕刻パターンの配線層(アルミ
ニウム合金層)に対するずれが0.5μm以下であれば
8i、N、膜の側面に生ずる溝(13m)も少なく、次
(二この上部に形成される8鳳0゜膜(第6図(131
) ) l二よって十分低減されて多層配線に好適な平
坦性が得られる。
次に多層配線を行なうために%第6図に示すように、8
 +O@膜(131)を層間絶縁に必要な厚さに形成L
コレl:l−1”sN4膜al)上ニスルーホ/l/開
孔(151)の端縁があるようにバターニングする。こ
のバターニングにおいて層間絶縁膜の8i0.膜(13
1)に対し約1分間程度オーバーエツチングが施される
力ζこの間第1層配線(2)はエッチフグ液に曝されて
も実際上全く変化は生じない。また、これに隣接してい
る8i、N4膜(111に対しても’s to、膜に対
するエツチング速度の100分の1以下であることから
変化を生じないと見られる。次に全面に配線[1)(ア
ルミニウム合金)を層間絶縁膜の膜厚に被着し、スルー
ホール開孔(151)中に被着充填された配線層部をレ
ジスト膜で被覆し、RIBによって層間絶縁膜が露出す
るまで蝕刻を施して他の部分の配線層を除去する。
そして、第7図に示すように層間絶縁膜のSin。
層(131)の配線層ψ1)が得られる。図において配
線層01)は2Pが示されるが、配線は折曲(Uターン
)形成されたもので、電気的には一つのパターンとみて
よいものである。かかる配線層Ql:第2層配線(22
a) 、 (22b)を設ける手段は第1R配線と全く
同様に達成できる。なお、図の(132)は別02膜で
ある。
上に述べたように、この発明にかかる半導体装置は配線
体を囲繞して隣接の配線体との間を埋める絶縁膜が、こ
れよりも耐蝕性の大きい絶縁膜を介して配線体に接する
ようにした配線構造であり。
多層配線に好適である。そして、多層配線において、第
8図に示すようにスルーホール電極0りはその外周の少
くとも2個所(22a) 、 (22b)で耐蝕性の大
きい絶縁膜aυに接している構造上の特徴があるといえ
る。
〔発明の効果〕
この発明によれば、各配線層がはげ平坦に形成され、段
切れなど配線体のステップカバレージに起因する不良が
なくなる。
また、層間膜などに無機質材を用いることができ、電気
的特性、信頼性が向上する。
さらに層間膜中に多結晶シリコンなど半導体物質を使用
した場合、その側面も絶縁的に分離されているため、微
少な素子分離を行なうことができ、三次元デバイスの基
板とすることも可能である。
スルーホール電極については第7図に示すように、配線
幅よりも広幅になるので従来の配線パターン設計におけ
る制約も解消されスルーホール抵抗を低減することが達
成される。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の半導体装置の配線層の形状を示す断面図
、第2図ないし第5図はこの発明にかかる半導体装置の
第1層配線部の形成方法を工程順に示すいずれも断面図
、’14’56図と第7図は多層配線の形成方法を工程
順に示すいずれも断面図、第8図は多層配線部を示し、
図(−)は断面図、図(b)は平面図である。 2、21 、22M 、 22b −=・$ 1 (2
)層配線層11・・・・8i、N、膜 婬・・・・・配線基部 13、131.132・・・810.膜代理人 弁理士
 井 上 −男 第 1 図 第 2 図 第 3 図 第5図 第 6 図 第7図 第 8 図 ((1) 210 f/ Z/ Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)配線体を囲繞する第1の絶縁膜がこれよりも耐蝕
    性の大きい第2の絶縁膜を介して配線体の側面に密接し
    た絶縁膜構造を有した半導体装置。
  2. (2)半導体装置の配線体を囲繞する第1の絶縁膜がこ
    れよりも耐蝕性の大きい第2の絶縁膜を介して配線体に
    密接した絶縁膜構造の形成が、配線体に第2の絶縁膜を
    被着しこれに選択エツチングを施して配線体の側面に所
    定幅に残し配線基部を形成する工程と、前記第1の絶縁
    膜を全面に被着して配線基部の側方な埋めたのち第1の
    絶縁膜に対する蝕刻速度が第2の絶縁膜に対する蝕刻速
    度の10倍以上の蝕刻液で配線基部上の第1の絶縁膜に
    等方性の選択蝕刻を施すことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP6669484A 1984-04-05 1984-04-05 半導体装置とその製造方法 Pending JPS60210851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6669484A JPS60210851A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6669484A JPS60210851A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60210851A true JPS60210851A (ja) 1985-10-23

Family

ID=13323297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6669484A Pending JPS60210851A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210851A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208243A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5005067A (en) * 1987-03-12 1991-04-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit
US5236870A (en) * 1987-03-12 1993-08-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of making a semiconductor integrated circuit utilizing insulators which react distinctly from each other
US5453634A (en) * 1987-12-21 1995-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261980A (en) * 1975-11-18 1977-05-21 Toshiba Corp Production of semiconductor device
JPS5893254A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261980A (en) * 1975-11-18 1977-05-21 Toshiba Corp Production of semiconductor device
JPS5893254A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208243A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5005067A (en) * 1987-03-12 1991-04-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit
US5236870A (en) * 1987-03-12 1993-08-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of making a semiconductor integrated circuit utilizing insulators which react distinctly from each other
US5453634A (en) * 1987-12-21 1995-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111977B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209273A (ja) 半導体装置の製造方法
US5427982A (en) Method for fabricating a semiconductor device
JPS60210851A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0817918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63271958A (ja) 多層配線形成方法
JPS63175442A (ja) 多層配線型集積回路の製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63258043A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2705556B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0927491A (ja) 半導体装置
JPH02271617A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6148940A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH0415926A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6072248A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6213052A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04109654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60192348A (ja) 半導体集積回路の多層配線の形成方法
JPS6226843A (ja) 電極金属配線パタ−ンの形成方法
JPS6257100B2 (ja)
JPH07106325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60153131A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS60124950A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置
JPS6022342A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法