JPS63240036A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63240036A
JPS63240036A JP7464787A JP7464787A JPS63240036A JP S63240036 A JPS63240036 A JP S63240036A JP 7464787 A JP7464787 A JP 7464787A JP 7464787 A JP7464787 A JP 7464787A JP S63240036 A JPS63240036 A JP S63240036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor chip
chip
semiconductor
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7464787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656862B2 (ja
Inventor
Hiroaki Fujimoto
博昭 藤本
Kenzo Hatada
畑田 賢造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7464787A priority Critical patent/JPH0656862B2/ja
Publication of JPS63240036A publication Critical patent/JPS63240036A/ja
Publication of JPH0656862B2 publication Critical patent/JPH0656862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にメモリーモ
ジュール、LED  アレー、イメージセンサ−等の高
密度なマルチチップ実装に関するものである。
従来の技術 従来の技術を第2図とともに説明する。
まず第2図aに示す様に、ガラス等よりなる配線基板2
1の導体配線22を有した面の、第1の半導体チップが
搭載される領域に、光硬化性の接続樹脂23f、塗布す
る。次に第2図すのごとく、Au等よりなる突起電極2
6を有した、第1の半導体チップ24を、突起電極25
と導体配線22が一致する様に配線基板21に加圧ツー
ル26により加圧する。
次に半導体チップ24を加圧した状態で配線基板21の
裏面より第1の半導体チップより十分広い領域に光照射
27し、接続樹脂23を硬化し、第2図Cに示す様に、
第1の半導体チップ24を配線基板21に固着するとと
もに半導体チップ24の突起電極26と導体配線22を
電気的に接続する。次に第2図dに示す様に、第1の半
導体チップ24の接続と同様の方法で第2の半導体チツ
ブ28を配線基板21に接続しマルチチップの実装を行
うものである。
発明が解決しようとする問題点 前述した従来の技術では、接続樹脂の硬化時に。
半導体チップより十分広い領域に光照射するため。
次に示す問題点がある。
(1)半導体チップの周囲にはみ出した接続樹脂も硬化
される為、隣接する半導体テップとのギャップ(第2図
dの29)fr、1H〜211I1以上にする必要が、
半導体チップの実装密度が低い。
(2)  (1)の理由により配線基板が大きくなり、
コストの高いものとなる。
(3)第1の半導体チップからはみ出た接続樹脂が、隣
接する半導体チップと接続する導体配線に達した場合は
その部分まで硬化される為、そこに接続された半導体チ
ップの接続部は接触抵抗が高く、信頼性が低い。
(4)  LED  プリンターのLED アレー等で
は、半導体チップ間を、数十ミクロン以下にする必要が
あり、適用が困難である。
問題点を解決するための手段 本発明は前記問題点を解決するために、接続樹脂に光照
射する時にマスクを用い、半導体チップの周囲にはみ出
した樹脂は硬化しないようにしたものである。
すなわち1本発明の半導体装置の製造方法は、第1の主
面に導体配線を有した絶縁性透明基板の半導体素子を設
置する領域に光硬化性絶縁樹脂と塗布する工程と、前記
導体配線と前記半導体素子の電極を一致させかつ前記電
極が前記導体配線に接触するように前記半導体素子を前
記絶縁性透明基板に加圧する工程と、前記半導体素子を
前記絶縁性透明基板に加圧した状態で、前記絶縁性透明
基板の第2の主面工り、マスクを用いて前記半導体素子
の面積以下の領域に光照射し、前記光硬化性絶縁樹脂を
硬化し、前記半導体素子を前記絶縁性透明基板に固着す
ると共に、前記半導体素子の電極と前記導体配線を電気
的に接続する工程を備えてなるものである。
作  用 本発明においては、半導体素子の周囲にはみ出した樹脂
は硬化しないため、隣接する半導体素子を非常に狭い間
隔で配線基板に接続できる。
実施例 本発明の一実施例を第1図とともに説明する。
まず、第1図aに示す様に、ガラス、エポキシ。
アクリル等よりなる配線基板1の導体配線2を有する面
の後に半導体チップが搭載される領域に光硬化性の接続
樹脂3f、塗布する。導体配線2は。
I To 、 Cr −Au 、 Al1等よりなり、
厚みは0.1μm〜1oIIxn程度である。接続樹脂
3は、アクリル、エポキシ、シリコーン等であり導体配
線2が。
ITO以外の場合は不透明である為、光硬化と常温硬化
または加熱硬化の併用タイプを用いる。
接続樹脂3の塗布の方法は、ディスペンス、印刷等を用
いる。この時、接続樹脂3が隣接する半導体チップを接
続する導体配線2′に達してもかまわない。また、本実
施例では、接続する半導体チップ毎に接続樹脂3を塗布
する方法であるが、最初に配線基板1内の半導体チップ
を搭載する領域全部に塗布する方法でもよい。
次に第1図すに示す様に、突起電極6を有した第1の半
導体チップ4を突起電極5と導体配線2が一致する様に
配線基板1に設置し、加圧ツール6に加圧する。突起電
極6は、10 pmJ3〜60μmロ程度であり、厚み
は1μm〜30μm程度である。
材質はAu 、 Cu 、 A1等を用いる。半導体チ
ップ4の加圧力は6〜16of/電極である。半導体テ
ップ4の加圧時に、導体配線2上にあった接続樹脂3は
周囲に押し出され、突起電極6と導体配線2は電気的に
接触する。また、第1の半導体テップ4の周囲にはみ出
した接続樹脂3は隣接する半導体チップの搭載領域にま
で達する。
次に、配線基板1の半導体チップを設置しない面に、第
1の半導体チップ4の周囲にはみ出した接続樹脂3に、
後に照射する光があたらない様なしゃへい部を有したマ
スク7を設置した後、たとえば紫外光8′f、照射し、
第1の半導体チップ4の接続樹脂3を硬化し、第1の半
導体チップ4fr、配線基板1に固着するとともに第1
の半導体チップ4の突起電極5と導体配線2全電気的に
接続する。
この時、第1の半導体チップ4の周囲にはみ出した接続
樹脂3は、マスク7により光を遮閉される為、硬化され
ない。マスク7は、N1 やステンレス等の金属枚ある
いはフォトマスク等を用いる。
光照射の時間は、0.5秒〜5秒程度である。また導体
配線がCr −Au等の不透明な場合は、光と常温硬化
の併用タイプを用いることにより完全に硬化する。
次に第1図dに示す様に、第2の半導体チップ9を、第
1の半導体チップと同様の方法で接続する。この時、第
1の半導体チップ4の周囲にはみ出た接続樹脂3は硬化
していない為、第1の半導体チップ4と第2の半導体チ
ップ9の間隔は従来のように広くする必要がなく、半導
体チップの外形寸法に制約されるだけであり、5μm程
度まで小さくすることができる。
発明の効果 本発明では、半導体チップの周囲にはみ出した接続樹脂
は、マスクにより光を遮閉し、硬化しない方法であるた
め、次に示す効果がある。
(1)  隣接する半導体チップとの間隔を数μm程度
まで小さくすることができる為実装密度が高い。
(2)  (1)の理由に工り、配線基板を小さくする
ことができコストが安い。
(3)隣接する半導体チップの間隔を狭くすることがで
きる為、半導体チップ間の導体配線長を短くすることが
でき、信号のスピードが速い。
したがって、メモリーモジュールやコンピュータ用のモ
ジュールに有効である。
(4)  半導体チップの間隔全数十ミクロン以下にす
る必要のあるLEDプリンターのLEDアレー等への適
用が可能となり、適用範囲が広い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例方法を示す工程断面図、第2
図は従来の方法を示す工程断面図である。 1・・・・・・配線基板、2.2’ ・・・・・・導体
配線、3・・・・・・接続樹脂、4,9・・・・・・半
導体チップ、5,10・・・・・・突起電極、6・・・
・・・加圧ツール、了・・・・・・マスク、8・・・・
・・光照射。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の主面に導体配線を有した絶縁性透明基板の半導体
    素子を設置する領域に光硬化性絶縁樹脂を塗布する工程
    と、前記導体配線と前記半導体素子の電極を一致させか
    つ前記電極が前記導体配線に接触する様に前記半導体素
    子を前記絶縁性透明基板に加圧する工程と、前記半導体
    素子と前記絶縁性透明基板に加圧した状態で、前記絶縁
    性透明基板の第2の主面より、マスクを用いて前記半導
    体素子の面積以下の領域に光照射し、前記光硬化性絶縁
    樹脂を硬化し、前記半導体素子を前記絶縁性透明基板に
    固着すると共に、前記半導体素子の電極と前記導体配線
    を電気的に接続する工程を備えてなる半導体装置の製造
    方法。
JP7464787A 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH0656862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7464787A JPH0656862B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7464787A JPH0656862B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63240036A true JPS63240036A (ja) 1988-10-05
JPH0656862B2 JPH0656862B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=13553224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7464787A Expired - Fee Related JPH0656862B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656862B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159197A (ja) * 1989-11-16 1991-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリップチップのボンディング装置およびボンディング方法
JP2015061008A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 パナソニック株式会社 ボンディング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159197A (ja) * 1989-11-16 1991-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリップチップのボンディング装置およびボンディング方法
JP2015061008A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 パナソニック株式会社 ボンディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656862B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2985640B2 (ja) 電極接続体及びその製造方法
KR100244047B1 (ko) 접착 조성물의 수축으로 인한 파손이 적은 반도체 칩과 기판 사이의 전기적 접속을 갖는 반도체 소자 및 그 실장 방법
JPS63240036A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62281360A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102343A (ja) 半導体装置の実装構造及び半導体装置の実装方法
JP2663649B2 (ja) マルチチップ実装方法
JPS62132331A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960001811A (ko) 이방성 도전 접착제를 사용한 집적회로 실장 방법
JPH012331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH084101B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2780499B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH01160029A (ja) 半導体装置
JP3031134B2 (ja) 電極の接続方法
JP2523641B2 (ja) 半導体装置
JPH0671027B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JPH07283269A (ja) 回路基板の電極パタ−ンとバンプ電極パタ−ンとのボンディング方法
JP3238256B2 (ja) 半導体装置、イメージセンサ装置及びそれらの製造方法
JP2827565B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2712654B2 (ja) 電子部品の実装構造及び製造方法
JP2596633B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JPH0642502B2 (ja) 半導体装置の製造方法および装置
JPH0482240A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2567866B2 (ja) 半導体装置
JPS63227029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0671028B2 (ja) 半導体素子の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees