JPS63237393A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS63237393A
JPS63237393A JP7276987A JP7276987A JPS63237393A JP S63237393 A JPS63237393 A JP S63237393A JP 7276987 A JP7276987 A JP 7276987A JP 7276987 A JP7276987 A JP 7276987A JP S63237393 A JPS63237393 A JP S63237393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
output
balancer
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7276987A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 前原
勝己 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7276987A priority Critical patent/JPS63237393A/ja
Publication of JPS63237393A publication Critical patent/JPS63237393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、1石他励式インバータ回路を用いた並列点灯
用の放電灯点灯装置に関するものである。
(背景技術) 従来例を第9図に示す0点灯回路10は交流電源ACを
整流平滑して直流電圧に変換する整流平滑回路と、この
直流電圧を高周波電圧に変換するインバータ回路とを含
み、高周波電圧にて放電灯DL、、DL2を並列点灯せ
しめるものである。放電灯DL、、DL2は、バランサ
ーBTを介して並列接続されており、その非電源側には
それぞれ予熱用のコンデンサC、、C、が並列接続され
ている。
検出回路11は、放電灯DL、、DL、の装着本数・を
検出する。制girm路12は、検出回路11による検
出結果に応じて点灯回路10におけるインバータ回路の
発振を制御する。この従来例では、各々の放電灯D L
 + 、 D L 2に流れる電流を検出するためのカ
レントトランスCT、、CT2を設けてあり、カレント
トランスCT + 、 CT 2の2次側に誘起される
電圧で放電灯の装着状態を検出し、その放電灯の装着状
態に応じた制御を行うようになっている。具体的には、
カレントトランスCT 、 、CT2の2次側に共に電
圧が誘起されている場合には2灯装着状態、どちらか一
方のみに電圧が誘起されている場合には1灯装着状態、
どちらにも電圧が誘起されていなければ無負荷状態とい
うように、カレントトランスCT、、CT2の2次側に
誘起された電圧でもって、放電灯の装着状態を検出する
。しかし、この従来例では、放電灯DL、、DL1に流
れる電流を検出するためにカレントトランスCT、、C
T2が必要であり、検出゛回路が高価になり、しかも装
置が大きくなるという欠点を有している。
第10図は他の従来例を示す、この従来例にあっては、
放電灯D L、、D L、に抵抗r、 +’ffiを直
列につないでいる。放電灯D L 、D L tが点灯
すると、この抵抗rl+’2には、フィラメント電流と
ランプ電流とを合わせた電流が流れ、抵抗rl+rlに
電圧が発生する。検出方法は先の従来例と同様で、2つ
の抵抗rl+r!に共に電圧が発生している場合には2
灯装着状態、1つの抵抗だけに電圧が発生している場合
には1灯装着状態、どちらの抵抗にも電圧が発生してい
なければ無負荷状態と判別する。
しかし、この方法の場合、放電灯DL、、DL、が点灯
しているときに、抵抗r、「2にはフィラメント電流と
ランプ電流との合成電流が流れることになり、抵抗によ
って可成り大きな電力損失が生じるという欠点を有して
いる。
(発明の目的) 本発明は上述のような点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、並列接続された放電灯の灯数
を低損失で、しかも、簡単且つ安価な構成で検出し、灯
数に応じた制御を可能とした放電灯点灯装置を提供する
にある。
(発明の開示) 本発明に係る放電灯点灯装置を第1図実施例について説
明すると、複数の放電灯DL、、DL、をバランサーB
Tを介して並列点灯せしめる1石他励式インバータ回路
1において、主スイッチ素子(トランジスタT「1)の
両端に生じる電圧VC巳を検出する素子電圧検出回路2
と、バランサーBTに生じる電圧を検出するバランサー
電圧検出回路3と5両検出回路2.3の検出出力に基づ
いて複数の放電灯D L + 、 D L 1の装着状
態を判別する負背判別回路4とを設けて成るものである
このように、本発明は1石他励式インバータ回路を用い
た並列点灯用の放電灯点灯装置において、放電灯の装着
状態の変化がインバータ回路における主スイッチ素子の
両端電圧と、バランサーの電圧とに現れることを利用し
て、放電灯の装着状態を判別するようにしたものである
以下、本発明の実施例について説明する。
K1匠り 第1I2Iは本発明の一実施例の回路図である。
交流電源ACのt源電圧は、ダイオードブリッジDBに
て整流され、コンデンサC0にて平滑され、直流電圧と
される。この直流電圧は、!e振トランスOTの1次側
とトランジスタTrlとの直列回路に印加される6発振
トランジスタの2次側には、コンデンサC1とバランサ
ーBTを介して放電灯D L I、 D L 2が並列
接続され、各放電灯DL、。
DL、の非電源側にはりアクタンス素子(コンデンサC
,,C,)が接続され、放電灯フィラメントの予熱回路
が構成されている。トランジスタTr、には。
ダイオードD1が逆並列接続される。また、回路のイン
ダクタンス成分と共振状態を呈するコンデンサC1をト
ランジスタTr、の両端に並列接続している。このコン
デンサC5の接続される位置は、発振トランスOTの1
次コイルの両端であっても構わない。
トランジスタTr、は制御回路5の出力によりオン・オ
フ制御される。トランジスタT r +がオンされると
、発振トランスOTの1次側を介して、電流が流れる。
トランジスタTr、がオフされると、回路のLC成分に
蓄えられたエネルギーのために、発振トランスOTはコ
ンデンサC1と共振し、共振コンデンサ電流が流れ、ト
ランジスタTr、の両端には、共FRTi圧が生じる。
この共振電圧がゼロになると、共振′:4流はダイオー
ドD、を介して流れ、また、ダイオード電流がゼロにな
ると5他励信号によりトランジスタTr+に前サイクル
と同様に電流が流れる。このようにして1発振を継続し
て行く、そして、この共振によって発振トランスOTの
2次側に生じる電圧を発振トランスOTのり一ケージイ
ンダクタンスとコンデンサC2を介して放電灯D L 
+ 、 D L 2に印加し1点灯させる。
バランサーBTは、片方の放電灯が点灯すると。
各々の巻線に流れる電流のアンバランスにより高電圧が
他方の放電灯に印加され、2灯共安定に点灯させる(至
)きをするものである、2灯共点灯しているときは、各
巻線に流れる電流がほぼ同一となり、バランサーBTは
インダクタンス成分をほとんど持たない、また、1灯の
みが装着されているときには、バランサーBTはインダ
クタンス成分として作用する。
バランサーBTには、検出巻線を設けである。
バランサー電圧検出回路3は、バランサーBTの検出巻
線の誘起電圧を検出することによりバランサーBTに生
じる電圧を検出する。トランジスタTr、の両端に生じ
る電圧は、素子電圧検出回路2により検出される。負荷
判別回路4は、これら2つの検出回路2,3の検出出力
に基、づいて、放電灯D L r 、 D L 2の接
続状態を判別する。制御回路5は、負荷判別回路4にお
ける判別結果に基づいて、トランジスタTrlを他励制
御する。
このような1石他励式のインバータ回路では、無負荷時
や1灯点灯時には、負荷の振動周期が長くなり、トラン
ジスタTrlの両端電圧VCHの巾が広くなる。また、
1灯点灯時には、バランサーBTの両端に電圧が発生す
る。したがって、負荷判別回路4は、トランジスタTr
+の両端電圧■cεの巾が広くなった場合において、バ
ランサーBTの両端電圧が大きいときには1灯点灯状態
であると判断し、バランサーBTの両端電圧が小さいと
きには無負荷状態であると判断し、トランジスタTr、
の両端電圧vcI!の巾が狭い場合には、2灯点灯状態
であると判断するものである。
K1匠1 第2図は本発明の他の実施例の回路図である。
本実施例は、第1図の実施例をより具体化したものであ
り、素子電圧検出回路2としては、抵抗R1、R2によ
る電圧分圧回路を用いている。抵抗R2には素子電圧検
出回路2の出力を規制するためのツェナダイオードZ 
D +が並列接続されている。
素子電圧検出回路2の検出出力(以下、「vcE検出信
号」という)は、ANDゲートG、の一方の入力に接続
されている。ANDゲートG1の他方の入力には、他励
信号発生回路6の出力が接続されている。この他励信号
発生回路6は、制御回路5においてトランジスタTrl
をオン・オフ制御するために発生される他動信号と同じ
信号を発生している。
バランサーBTの検出巻線は、ダイオードD2及び抵抗
R5を介してコンデンサC6に接続される。
コンデンサCsには抵抗R1とツェナダイオード2D2
とが並列接続されている。コンデンサC2に生じる電圧
は、コンパレータCP、の非反転入力端子に印加されて
いる。制御部電源電圧Vecは、抵抗Rs 、 R*の
直列回路にて分圧され、コンパレータCP1の反転入力
端子に基準電圧として印加されている。コンパレータC
P1の出力は、バランサー電圧検出回路3の出力として
制御回路5に入力されている。この制御回路5は、第1
図回路における負荷判別回路4の機能をも兼ねている。
第3図は本実施例の動作波形図である。以下、同図を参
照しながら、本実施例の動作について説明する。まず、
2灯装着時の素子電圧■cEの波形巾は、他励信号の“
Low”レベル期間内に入るように設定されているが、
1灯装着時にはバランサーBTのインダクタンス分が放
電灯と直列に挿入されるために、負荷の振動周期が長く
なり、素子電圧VCHの波形中が広がる。このような場
合、バランサーBTの設計等により、vcIl!検出信
号と他動信号とが重なる場合と重ならない場合とがある
前者の場合、ANDゲートG +によるVCE検出信号
と他動信号とのAND出力はパルス出力となり、後者の
場合、AND出力は“Low”レベルのままとなる。
また、無負荷状態では発振トランスOTの2次電流が流
れなくなるので、その1次側インダクタンスが大きくな
り、そのために、コンデンサC2と発振トランスOTの
1次側から見たインダクタンスとで決まる素子電圧VC
aの波形巾は更に広がり、VCE検出信号と他励信号は
必ず重なる部分が生じて、これら両信号のAND出力は
パルス出力となる。
バランサーBTは2灯点灯状態では、インダクタンス分
をほとんど持たないので、検出巻線には小さな電圧しか
発生せず、コンパレータc P +の非反転入力端子の
電圧が反転入力端子の基準電圧よりも低いため、コンパ
レータCP、の出力はLO−”レベルとなる。また、無
負荷状態では、バランサーBTに電流が流れないため、
検出巻線には電圧が発生せず、コンパレータCP1の出
力は“Los”レベルとなる。しかし、1灯点灯状態で
は、バランサーBTがインダクタンス分を持ち、その検
出巻線には大きな電圧が発生する。従って、コンパレー
タCP +の非反転入力端子の電圧が反転入力端子の電
圧よりも高くなり、コンパレータCP、の出力は“Hi
gh”レベルとなる。放電灯DL、。
DLiの各状態におけるコンパレータCP1の入力及び
出力を第4(21に示す。
このコンパレータCP +の出力によって、1灯点灯状
態と他の状態とを区別できる。この信号も制御回路5へ
送られる。放電灯D L 5.D、L 1の各状態にお
けるVCE検出信号と他励信号とのAND出力、及び、
コンパレータCP1の出力の波形を第5図に示す。
この2つの信号によって、2灯点灯状態と1灯点灯状君
、及び、無負荷状態を判別できる。即ち、vce検出信
号と他励信号とのAND出力がパルス信号でコンパレー
タCPIの出力が“Low″レベルのときには無負荷状
態、AND出力が“L os”レベルでコンパレータC
PIの出力が’Higl+Nレベルのときには1灯点灯
状態、どちらの信号も’Low”レベルのときには、2
灯点灯状態と判別できる。
放電灯の負荷状態を判別して、具体的にどのような制御
をするかということについては特定しないが、例えば、
2灯点灯状態が検出された場合には、そのままの制御を
続ける。また、1灯点灯状態が検出された場合には、2
灯点灯状態に比べて光出力が少ないので、光出力を増す
ように制御するということが考えられる。更に無負荷状
態が検出された場合には、制御回路5の出力を°’ L
 os”レベルに落とすことによってインバータ回W@
1の発振を止める等といった制御も考えられる。 。
なお、以上の説明においては、1灯点灯状態ではvcε
検出信号と他動信号のAND出力が“Low”レベルと
なる場合を汲ったか、このAND出力がパルス出力とな
る場合でも、バランサー電圧検出回路3におけるコンパ
レータcp、i出力と組み合わせて判断することにより
、2灯点灯状態と1灯点灯状層、及び無負荷状態を判別
できることは明らかである。
X11」− 第6図は本発明のさらに他の実施例の回路図である6本
実施例は、放電灯DL、、DL、を始動させるときに、
インバータ回路1の発振周波数を徐々に下げて行くこと
によって、その出力電圧を徐々に上げて行き、ある周波
数において点灯させる方式の制御回路5を有する放電灯
点灯装置において、放電灯DL、、DL2の負荷状態の
検出機能の他に1点灯検出機能を付加して、調光時には
、この点灯検出時の周波数で点灯させるようにしたもの
である。一般に調光機能を有する放電灯点灯装置におい
ては、放電灯のガス圧や部品定数のばらり%′sL二上
って 錘温鴎染4原霊庄め催下鯖り二り士調光点灯の維
持が困難となることがある。このような場合、放電灯を
始動させるときに、点灯検出回路7によって放電灯が点
灯したときの周波数を記憶しておいて、調光時には、こ
の周波数に設定すれば、調光点灯維持が可能となる。
以下1本実施例の2灯装着状態での点灯検出動作につい
て説明する。各負荷状態でのバランサー電圧検出回路3
におけるコンパレータCP、の入力及び出力波形につい
ては、前述の第4図に示す波形と同じである。放電灯D
L、、DL、が2灯共点灯しているとき、バランサーB
Tはインダクタンス分をほとんど持たず、その検出巻線
には小さな電圧しか発生しないので、コンパレータCP
の出力は″Low″レベルである。ところが、放電灯D
L、、DL、が点灯するときには、2つの放電灯DL、
、DL2の点灯にわずかな時間の差があるため、第70
に示すように、一時的にバランサーBTに大きな電圧が
発生し、コンパレータCP、の非反転入力端子の電圧が
反転入力端子の電圧よりも高くなり、コンパレータCP
Iの出力が’Higb”レベルとなる。そして、2灯共
点灯状君になれば、コンパレータCPIの出力は“L 
ow”“レベルとなる。
このように、2灯装着状態での点灯時には、コンパレー
タCP1の出力に1つだけパルスが出る。
したがって、このパルスを検出することにより、点灯検
出が可能となる。なお、2灯点灯状態であるか否かは、
上述のように、ANDゲートG1の出力と、コンパレー
タCP、の出力とで知ることができる。
K1匠工 第8図は本発明の別の実施例の回路図である。
本実施例は、3灯並列点灯方式の放電灯点灯装置である
。放電灯D L 2とDL、とは、バランサーBT2を
介して並列接続されており、この並列回路と放電灯DL
、とはバランサーB T +を介して並列接続されてい
る。検出巻線は一方のバランサーBT1のみに設けられ
ている。なお、放電灯DL、の非電源側には予熱電流通
電用のコンデンサC6が並列接続されている。その他の
構成については、第2図実施例と同じである。
バランサー電圧検出回路3におけるコンパレータCP 
+の出力状層、は、3灯点灯状態または無負荷状態では
“Low”レベルであり、1灯または2灯点灯状態では
’Higb”レベルとなる。各負荷状態でのVCE検出
信号と他励信号とのAND出力と、コンパレータ出力を
第1表に示す、ただし、ここでは、vcE検出信号と他
励信号のAND出力は、無負荷状態にのみパルス出力と
なる場合を扱う。
この第1表から明らかなように、AND出力とコンパレ
ータ出力とが共にLow”レベルのときは3灯点灯状態
、AND出力が“Low”レベルでコンパレータ出力が
“High”レベルのときは1灯点灯又は2灯点灯状態
、AND出力がパルス出力でコンパレータ出力が“Lo
智”レベルのときは無負荷状態、というように負荷状態
を判別できる。
なお、放電灯の負荷状態を判別して、具体的にどのよう
な制御をするかについては特定しないが、前述の2灯用
の放電灯点灯装置の場合と同様な制御を行うことが考え
られる。
(発明の効果) 本発明にあっては、上述のように、1石他励式インバー
タ回路を用いた並列点灯用の放電灯点灯装置において、
放電灯の装着状態の変化がインバータ回路における主ス
イッチ素子の両端電圧と、バランサーの電圧とに現れる
ことを利用して、放電灯の装着状態を判別するようにし
たので、カレントトランスを用いる従来例に比べて簡単
且つ安価にJll虚で・き また 素子雪圧の検出は雷
庄鰭出抵抗で行えるので、高抵抗を用いることができ、
したがって、電流検出抵抗を用いる従来例に比べて低損
失で灯数検出を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は本発明の
他の実施例の回路図、第3図は同上の動作波形図、第4
図及び第5図は同上の動作説明図、第6図は本発明のさ
らに他の実施例の回路図、第7図は同上の動作波形図、
第8図は本発明の別の実施例の回路図、第9図は従来例
の回路図、第10図は他の従来例の回路図である。 1はインバータ回路、2は素子電圧検出回路、3はバラ
ンサー電圧検出回路、4は負荷判別回路、BTはバラン
サー、DL、、DL2は放電灯、Tr。 はトランジスタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の放電灯をバランサーを介して並列点灯せし
    める1石他励式インバータ回路において、主スイッチ素
    子の両端に生じる電圧を検出する素子電圧検出回路と、
    バランサーに生じる電圧を検出するバランサー電圧検出
    回路と、両検出回路の検出出力に基づいて複数の放電灯
    の装着状態を判別する判別回路とを設けて成ることを特
    徴とする放電灯点灯装置。
JP7276987A 1987-03-26 1987-03-26 放電灯点灯装置 Pending JPS63237393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7276987A JPS63237393A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7276987A JPS63237393A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63237393A true JPS63237393A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13498911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7276987A Pending JPS63237393A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63237393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235291A (ja) * 2004-11-05 2008-10-02 Taiyo Yuden Co Ltd ランプ点灯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235291A (ja) * 2004-11-05 2008-10-02 Taiyo Yuden Co Ltd ランプ点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603274B2 (en) Dimming ballast for compact fluorescent lamps
JPH06176881A (ja) 安定器回路
US7095185B2 (en) Fluorescent lamp electronic ballast
JPS63237393A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01167986A (ja) ランプ異常検出回路
US5841650A (en) High frequency inverter
JPH034492A (ja) 放電ランプ用安定回路
JP2744002B2 (ja) インバータ装置
JPH01166495A (ja) 放電灯点灯装置
JP2828646B2 (ja) 一石インバータ装置
JPH10271845A (ja) 電源装置
JPS5810395A (ja) 放電灯点灯装置
JP3122146B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6310497A (ja) 点灯装置
JPH06310293A (ja) 放電灯点灯装置
JPS63207093A (ja) 放電灯点灯装置
JPH118084A (ja) 放電灯点灯装置
JP2000306689A (ja) 放電ランプの異常検出方法及び装置並びに記憶媒体
JPH06251886A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03147294A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0745379A (ja) 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置
JPS63160198A (ja) 放電灯点灯装置
JPS63237395A (ja) 放電灯点灯装置
KR19990056815A (ko) 전자식 안정기의 에러전압 검출회로
JPS61171095A (ja) 高圧放電灯点灯装置