JPS63227916A - 排気マニホルド冷却装置 - Google Patents

排気マニホルド冷却装置

Info

Publication number
JPS63227916A
JPS63227916A JP62061100A JP6110087A JPS63227916A JP S63227916 A JPS63227916 A JP S63227916A JP 62061100 A JP62061100 A JP 62061100A JP 6110087 A JP6110087 A JP 6110087A JP S63227916 A JPS63227916 A JP S63227916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
exhaust manifold
engine
exhaust
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62061100A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kohara
幸原 和彦
Kiyoshi Nakanishi
清 中西
Takehito Ueda
建仁 上田
Yuichi Kato
雄一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62061100A priority Critical patent/JPS63227916A/ja
Publication of JPS63227916A publication Critical patent/JPS63227916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、水噴射により排気マニホルドを効率よく冷却
するようにした排気マニホルド冷却装置に関する。
[従来の技術] 排気マニホルド自身の耐久性や過給機の耐熱性を向上す
るため、あるいは排気温を低減させて燃料のOT (O
ver Temperature)増量の低減、WOT
 (Wide 0pen Throttle)燃費の低
減をはかるため、さらには機関の出力トルク等の性能向
上、ノッキング抑制をはかるために、排気マニホルドの
冷却が有効でおることが知られている。
排気マニホルドの強制冷却法としては、実開昭61 5
7118@公報や実開昭61−78213号公報の排気
管冷却にみられると同様に空冷による方法も考えられる
が、空冷の場合には冷却能力が限られるため、大ぎな効
果を期待できない。
効率の高い冷却法として、従来から水冷にJこるものが
種々提案されている。
たとえば、実開昭61−21814@公報、実開昭6’
l−134513号公報には、排気マニホルドの外周に
つA−タジャケットを設け、該つA−タジャケットに冷
却水を流すようにした構造が開示されている。また、排
気マニホルドの冷却を対象としたものではないが、機関
のシリンダ外壁に水シヤワーをかけるようにした構造も
知られている(実開昭56−138113号公報)。ざ
ら番こ、冷却ヒレ付きの機関全体に、微細な水滴を含む
冷却用空気の流れを当てるようにした構造も知られてい
る(特開昭55−60618号公報)。
しかしながら、実開昭61−21814号公報、実開昭
6”j−134513号公報に示された構造では、排気
マニホルド外周に形成されたつ4−タジャケッ1〜内に
冷却水を充満させる構造になっているので、水の介在に
より排気マニホルドの熱容量が増し、機関の暖機性が悪
化するという問題がある。また、上記のような水冷構造
の場合、排気マニホルドで吸収した熱量をエンジン冷却
水用ラジェータで大気へ放出づる必要があり、ラジェー
タの大型化が必要になるという問題もある。
また、実開昭56−138113@公報に示された構造
は、排気マニホルドを対象とするものではないが、この
ようなInを仮に排気マニホルド外周のウォータジャケ
ットに適用したとしても、単に水シヤワーをかCノるだ
けであるので、つ7t −タジャケット内に均一に水シ
ヤワーがゆきわたらず、したかって排気マニホルドが均
一に冷却されないという問題がある。
上記のような問題を解消するために、まだ出願未公開の
段階にあるが先に本出願人により、排気マニホルド外周
周囲に形成されたウォータジャケット内に水噴射ノズル
からの噴霧状の水を導入し、該水噴霧の気化潜熱を利用
することにより、排気マニホルド部の熱容量をとくに増
大させることなく、排気マニホルド外周のウォータジャ
ケット内に水噴霧を均一にゆきわたらせ、排気マニホル
ドを均一にかつ効率よく冷却するようにした装置が提案
されている。とくに、過給空気の一部をつA−タジャケ
ットに導入し、その流れにのせて水噴霧を導入すること
により、噴霧をつΔ−タジqpクット内に均一に分散さ
せることができ、 l均一な冷却が可能となる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記先に本出願人が提案した排気マニホルド
冷却装置では、エンジン停止時(エンジンキーオフ時)
には排気マニホルド冷却用水噴射ノズルは作動されない
構造であったので、エンジン停止後にはr7 、l−タ
ジャケット内に供給された水噴霧は蒸発して無くなり、
排気マニホルドは、エンジン停止後は強制的には冷却さ
れないことになっていた。そのため、つA−タジャケッ
トを設は二重管構造としたために熱容量が大きくなった
排気マニホルドからの敢射熱により、エンジンルーム内
の温度が相当上昇するおそれがあるという問題が残され
ている。エンジンルームが高温であると、燃料供給系の
ベーパロック等を生じるa3それがあり、再始動性不良
等の問題を招くおそれがある。また、排気マニホルドが
高温のままエンジンか停止されると、排気マニホルド壁
、ざらにはエンジン側からの伝熱により、水噴射ノズル
が過熱傾向となるおそれがあり、その耐久、信頼性に関
する問題が残されている。
本発明は、上記先に本出願人により提案された排気マニ
ホルド冷却装置の改良に係るものであり、排気マニホル
ドの温度をエンジン停止後にも最適化可能にすることを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的に沿う本発明の排気マニホルド冷却装置は、排
気マニホルドの周囲に形成されたつ4−タジV7り゛ッ
トと、該つA−タジャケッ1−内に向りて噴霧状の水を
噴射可能な水噴射ノズルとを有する排気マニホルド冷却
装置において、u1気マニホルドに排気温セン−IJを
設け、水噴射ノズルを、排気温セン1ノからの信号に基
づいて、エンジン運転中とともにエンジン停止後も水噴
射ノズルにJ、ろ水噴射を制御可能な制御装置に接続し
たものから成っている。
[作  用] このような排気マニホルド冷却装置においては、エンジ
ン運転中には、水噴射ノズルからの噴霧状の水が排気マ
ニホルド周囲のウォータジャケット内に導入され、つΔ
−タジャケット内に均一に分散されて、主として水噴霧
が排気マニホルドの熱により気化される際の気化潜熱に
より高温の排気マニホルドが効率よく冷却される。その
時の実際の排気ガス湿が排気温センサにより検出される
ことにより実際のエンジンの状態および触媒活性化状態
等が正確に検出され、それに基づいて水噴射ωが最適但
になるように制御される。
ぞして、エンジン停止後にも、排気温セン1ノにより排
気マニホルドの湿度が検出され、排気マニホルドが適切
な温度、つまり良好な再始動性がiFPられかつ水噴射
ノズルに熱的悪影響を及ぼさない温度になるまで、制御
装置を介して水噴射ノズルによる水噴射が行われる。し
たがって、エンジン停止後排気マニホルドは短時間のう
ちに上記適切な温度まで強制的に冷却され、再始動性、
水噴射ノズルの耐久、信頼性が確保される。
[実施例] 以下に、本発明の望ましい実施例を図面を参照して説明
する。
第1実施例 第1図は、本発明の第1実施例に係る排気マニホルドの
冷却装置を示している。図において、1はエンジン、2
はシリンダブロック、3はシリンダヘッド、4は吸気ボ
ート5へと接続される吸気マニホルド、6は排気ボート
7から接続される排気マニホルドを、それぞれ示してい
る。排気マニホルド6には、過給機8が取付けられてお
り、そのタービン9に排気カスが導入され、エアフロー
メータ101吸入ダクト11を介して吸入された空気が
、コンプレッ4J12で圧縮される。圧縮された空気は
、過給空気として、吸気ダクト13を介してインタクー
ラ14に送られ、インタクーラ14から吸気ダク]・1
5を介して吸気系へと送られる。16はス【コツl−ル
バルブを示している。
排気マニホルド6の外周には、その略全域にわたる、つ
l−タジVケット17が設けられている。
つA−タジャケット17は、排気マニホルド6を二重管
構造とすることにより形成されている。この1りt−タ
ジャケット17と吸気ダクト15との間には、両者を連
通可能に接続する過給空気導入通路18が設けられてお
り、過給空気導入通路18を通して過給空気の一部を導
入できるようになっている。過給空気導入通路18の吸
気ダクト15への接続部には、過給空気導入通路18側
から吸気ダクト15側への空気の逆流を防止する逆止弁
19が設(プられている。
過給空気導入通路18のウォータジャク゛ット17人ロ
近傍には、つA−タジャケット17内に向けて噴霧状の
水を噴銅する水噴射ノズル20が設けられている。この
水噴射ノズル20は、制御装置としてのECU21に接
続されてE(JJ21からの信号に基づいて作動される
。この水噴射ノズル20は、阜水的には口f;■制御に
おける燃料噴射ノズルと同様の構成、機能を有し、つを
−タジャケット17人ロ部に向c〕で水を、制御された
示だ(プ噴射する。
つΔ−タジトケット17の下部には、つi−タジャクッ
]・17から過給空気とともに水を排出覆る排出路とし
てのドレンパイプ22が接続されている。
ドレンパイプ22には、冷Nノフィン23が設けられ、
空冷にて1クオータジヤケツト17かうの水噴霧を凝縮
させるようになっている。ドレンパイプ22の下端はド
レンタンク24に接続され、ドレンタンク24の上部空
間でドレンパイプ22からの気水が分離され、下部に水
が溜められるようになっている。ドレンタンク24はポ
ンプ25に接続され、ポンプ25によりドレンタンク2
4内の水を水リターンパイプ26を介して再び水噴射ノ
ズル20へと循環させるようになっている。また、27
はバラ・フルプレート、28は気水分離フィルタを示し
ており、水切りされた過給空気が、リターンパイプ29
を介して過給機8のコンプレツリ゛12の上流側へと戻
されるようになっている。
各uF気マニボルド6は、排気マニホルド集合部30で
集合され、排気管31へと接続されている。排気管31
の途中あるいは排気マニホルド集合部30の直後の位置
には、触媒コンバータ32が設Cプられており、該触媒
コンバータ32内に排気ガス浄化用の触Is(図示略)
が収容されている。
排気マニホルド集合部30には、排気マニホルド集合部
30自体または内部を通過するυF気ガスの湿度を検出
する排気温センリ33(たとえばり−ミスタ)が設Gプ
られており、本実施例ではざらに触媒直後の位置にも排
気温センリ34(たとえば4J−ミスタ)が設(プられ
ている。これら排気温セン1)33.34からの検出信
号がECtJ21に送られる。[ECU21では、第2
図に示すように、上記排気温センサ33.34からの信
号がコンパレータ(比較器)35.36にそれぞれ入力
され、各コンパレータ35.36で予め設定されている
温度と比較される。コンパレータ35では、比較用の設
定温度はたとえば850 ’Cとされ、コンパレータ3
6ではたとえば800 ’Cとされる。コンパレータ3
5.36からの信号は、OR回路37に入力され、排気
温セン1ノ33.34のいずれか一方又は両方の信号が
上記設定値以上になったとき、OR回路37からCP 
U 38に排気温上昇信号が発Uられるようになってい
る。CP U 38から、適当な信号処理の回路を介し
て、水噴射ノズル20に作動制御信号が送られる。また
、本実施例では、ECU21には、フューエルカット信
号39も入力されており、その入力信号39に基づいて
も水噴射ノズル20の作動が制御できるようになってい
る。
排気41?ンリ33からコンパレータ35への回路には
、イグニッションスイッチ40と連動して作動されるリ
レー41が組込まれており、リレー41は、イグニッシ
ョンスイ・ツチ40がオンのとき(エンジン運転中)に
は排気温センサ33からの13号をコンパレータ35に
送る回路を構成し、イグニッションスイッチ40がオフ
のとき(エンジン停止後)には、ECU21内に組込ま
れたA/Dコンバータ42(アナログ−ディジタルコン
バータ)を介して排気温センサ33からの検出温度信号
をCP U 38/\と送るようになっている。イグニ
ッションスイッチ40がオフのとぎには、通常ECU2
1への電力供給もオフとなるが、本装置では、リレー旧
を利用し、タイマ43を介して一定時間バッテリ電源4
4と接続できるようになっている。タイマ43の設定時
間は、後述の排気マニホルド冷却に十分な時間とされて
いる。
上記のように構成された実施例装置の作用について説明
する。
まず、エンジン運転中にJ3いては、水噴射ノズル20
から噴射された水は、過給空気導入通路18h)ら導入
されてくる過給空気の流れにのり、噴霧状となって、つ
A−タジャケッ1−17内に均一に分散する。そして、
その気化潜熱により排気マニホルド6の熱を効率よく奪
い、ドレンパイプ22で冷却されて凝縮し、トレンタン
ク24に溜められる。溜められた水は再び水噴射噴射ノ
ズル20へと送られ、気水弁頭1された過給空気はコン
プレッサ12上流側に戻される。
このような系において、水噴射ノズル20からの水噴射
ωはエンジンの状態に応じて次のように制御される。
第3図におCプる左側の系に、イグニッションスイッチ
40がオンの場合のECU21における制御を示すよう
に、まず、ステップ101において、ill[気温セン
サ33.34からの信号に基づき、排気温か設定値より
も上昇したか否かを判別する。排気温が、排気温セン°
す33.34のいずれにおいて−し設定値以下の場合、
暖機が十分に行われておらず、かつ触媒も十分な活性化
温度にまで達していないのであるから、Aに進み、水噴
射ノズル20の駆動は停止される。このとき、水噴射ノ
ズル20の噴射パルスは、第4図に示すJ、うに停止状
態になる。
いずれかの排気温が設定値以上になったとき、あるいは
両方が設定値以上のとき、ステップ102へ進み、)1
−ニルカット中か否かを判別する。
ステップ102ではフューエルカッ1〜中か否かを判別
し、フューエルカッ1−中でおれば、Bへ進み、第5図
に示すように数回の断続噴射後停止とし、排気マニホル
ド温低下tこよるフューエルカット復帰時のD)気温低
下を防止する。次にフューエルカット中でない場合、C
へ進み、第6図に示ずように、数回断続噴射された後連
続噴則される。これにより、急激に連続噴射する場合に
比べ、連続噴射による急冷に起因する排気マニホルドの
割れ、ひずみ(゛リーマルショック)が防止される。な
お、断続哨割におけるON、OFFの時間設定は適合に
より決定する。
このように、本発明装置では、実際に検出したυ1気温
に基づいて、水噴6Jノズル20からの水噴射量が制御
されるので、そのときの実際のエンジン状態に対応して
、正確に所望通りの排気マニホルド6の冷却が行われる
次に、エンジン停止後、つまりイグニッションスイッチ
40がオフになった場合について、第3図の右側の系に
治って説明する。
前述の如く、停止「、1にもタイマ43による一定時間
ECU21は作動され、排気温センサ33からの信号は
A/Dコンバータ42を介してCP U 38に送られ
る。
ステップ103においてイグニッションスイッチ40が
オフと判別されると、ステップ104へ移り、冷却水循
環ポンプ25を駆動させる。そしてステップ105へ移
り、排気マニホルド集合部に具描したυ[気温ヒン1)
33により測定される排気温か、たとえば200℃以上
ならば、ステップ106にて冷却用水噴射ノズル20を
第7図に示すにうに連続噴射させ、ステップ103へも
どる。排気温が200℃未満の場合、ステップ107へ
移り、再始動不良や水噴射ノズルが過熱による破損を生
じない温度T℃(< 200℃)まで冷却が行なわれた
か否かを判別する。もし1℃よりも高ければステップ1
08にて第8図に示すようなパターンで断続噴射を行い
、ステップ103へもどる。T’Cに達したならば、ス
テップ109へ移り、水噴射ノズル2()、冷却水循環
ポンプ25の停止を行い、ループを終了づる。
このように、エンジン停止後にも排気マニホルド6の温
度に応じて水噴射ノズル20からの水噴射が行われ、つ
A−タジ(/ケラト1フに噴射される水噴霧によって排
気マニホルド6は強制的に冷IJJされる。
この冷却は、まず、エンジンルーム内や水噴射ノズル2
0が急激に高温になることを防止するために、たとえば
200℃以下になるまでは連続噴射にて急速に冷却され
る。そして、200℃以下になると、急速冷却によるV
−マルショック抑制の見地から、断続噴射にて所定の温
度T℃まで徐々に冷却される。1℃以下までの冷却は、
過冷却になって却って再始動時のエンジンの暖機性が損
われるおそれがあるので、必要でない。
なお、上記エンジン停止後の水噴射パターンにおいては
、リーマルショックをそれ程考慮しなくてもよい場合に
は、極力迅速に所定温度T ’C度まで冷却づる方が望
ましいので、1℃に至るまで連続噴射のみのパターンと
すればよい。
第2実施例 次に第9図に本発明の第2実施例を示す。本実施例にお
いては、エンジン運転中の水噴射ノズル20からのつA
−タジャケット17内への水噴霧の供給助長を、過給空
気を利用せずに自然吸気に頼っている。つまり、過給し
た空気のかわりに車外より走行風を、車外空気取り入れ
ダクト51より水噴射ノズル20先端部を通り排気マニ
ホルド6のつA−タジャケット17内に入れ、排気マニ
ホルド6を冷却させる。高温になった空気と水噴射ノズ
ル20より噴射された水はドレン管22を通りタンク2
4に蓄えられる。バッフルプレート27、フィルタ28
にて気水分離されない水蒸気は、リターンパイプ52を
通り、エアフローメータ53からのダクト54から燃焼
室へ導かれ、全負荷時のノッキング軽減に役立てる。自
然吸気、リターンパイプ52以外の溝成は第1実施例に
準じるので、第1図と対応する部位に第1図と同一の符
号を付して説明を省略する。
このような自然吸気式の構造によっても、エンジン停止
後に前述と同様な制御で水噴射を行うことにより、排気
マニホルド6は短時間のうちに所定の温度にまで強制的
に冷却される。その他の作用は第1実施例に準じる。
[発明の効果1 以上説明したように、本発明の排気マニホルド冷却装置
によるときは、排気マニホルド外周に形成したつA−タ
ジ(/ケラト内に向けて水噴射を行う装置において、エ
ンジン停止後にも排気マニホルド塩を検出する排気温セ
ンサからの信号に早づき所定温度以下tごなるまで冷却
できるようにしたので、排気マニホルドをエンジン停止
後に短時間のうらに強制的に最適温度範囲まで冷却する
ことが可能になり、エンジンルームの高温化を防止して
、燃料供給系のベーパロック現象等を防止し、再始動性
を良好に保つことができるとと乙に、水噴射ノズルが過
熱されることを防止して、該ノズルの耐久性、信頼性の
向上をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係るυF気マニホルト冷
却装置の全体構成図、 第2図は第1図の装置にお(プろ水噴射制御のブロック
図、 第3図は第1図の装置のEC(Jにおける制御フロー図
、 第4図ないし第6図は第1図の水噴射ノズルのエンジン
運転中における各制御パターンを示ず噴射パルスと時間
との関係図、 第7図および第8図は第1図の水噴射ノズルのエンジン
停止後における各制御パターンを承り噴射パルスと時間
との関係図、 第9図は本発明の第2実施例に係る排気マニホルド冷却
装置の全体構成図、 である。 1・・・・・・・・・・・・エンジン 2・・・・・・・・・・・・シリンダブロック3・・・
・・・・・・・・・シリンダヘッド4・・・・・・・・
・・・・吸気マニホルド6・・・・・・・・・・・・排
気マニホルド8・・・・・・・・・・・・過給機 9・・・・・・・・・・・・タービン 10・・・・・・・・・・・・エアフローメータ11・
・・・・・・・・・・・吸入ダク1−12・・・・・・
・・・・・・コンプレツリ14・・・・・・・・・・・
・インタクーラ15・・・・・・・・・・・・吸気ダク
ト17・・・・・・・・・・・・つ4−タジャケット1
8・・・・・・・・・・・・過給空気導入通路19・・
・・・・・・・・・・逆止弁 20・・・・・・・・・・・・水噴射ノズル21・・・
・・・・・・・・・ECU 22・・・・・・・・・・・・ドレンパイプ23・・・
・・・・・・・・・冷却フィン24・・・・・・・・・
・・・ドレンタンク25・・・・・・・・・・・・ポン
プ 26・・・・・・・・・・・・水リターンパイプ27・
・・・・・・・・・・・バッフルプレート28・・・・
・・・・・・・・フィルタ29・・・・・・・・・・・
・リターンパイプ30・・・・・・・・・・・・排気マ
ニホルド集合部31・・・・・・・・・・・・排気管 32・・・・・・・・・・・・触媒コンバータ33.3
4・・・・・・排気温ヒン′す35.36・・・・・・
コンパレータ 37・・・・・・・・・・・・OR回路38・・・・・
・・・・°・・・CPU39・・・・・・・・・・・・
フューエルカット信号40・・・・・・・・・・・・イ
グニッションスイッチ41・・・・・・・・・・・・リ
レー 42・・・・・・・・・・・・A/Dコンバータ43・
・・・・・・・・・・・タイマ 51・・・・・・・・・・・・空気取入れダクト52・
・・・・・・・・・・・リターンパイプ53・・・・・
・・・・・・・エアフローメータ54・・・・・・・・
・・・・ダウ1−特 許 出 願 人  トヨタ自動車
株式会社時間 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排気マニホルドの周囲に形成されたウォータジャ
    ケットと、該ウォータジャケット内に向けて噴霧状の水
    を噴射可能な水噴射ノズルとを有する排気マニホルド冷
    却装置において、排気マニホルドに排気温センサを設け
    、前記水噴射ノズルを、前記排気温センサからの信号に
    基づいて、エンジン運転中とともにエンジン停止後も前
    記水噴射ノズルによる水噴射を制御可能な制御装置に接
    続したことを特徴とする排気マニホルド冷却装置。
JP62061100A 1987-03-18 1987-03-18 排気マニホルド冷却装置 Pending JPS63227916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061100A JPS63227916A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 排気マニホルド冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061100A JPS63227916A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 排気マニホルド冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227916A true JPS63227916A (ja) 1988-09-22

Family

ID=13161328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061100A Pending JPS63227916A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 排気マニホルド冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227916A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1284345A2 (en) * 2001-08-16 2003-02-19 Visteon Global Technologies, Inc. Internal combustion engine cooling
US7228684B2 (en) * 2003-09-23 2007-06-12 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Internal combustion engine
JP2015510983A (ja) * 2012-03-06 2015-04-13 ルノー エス.ア.エス. ディフューザ付き部品を備える自動車用急速冷却装置
WO2016072943A1 (en) * 2014-11-04 2016-05-12 Ford Otomotiv Sanayi Anonim Şirketi An internal combustion engine providing waste heat recovery

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1284345A2 (en) * 2001-08-16 2003-02-19 Visteon Global Technologies, Inc. Internal combustion engine cooling
EP1284345A3 (en) * 2001-08-16 2004-08-18 Visteon Global Technologies, Inc. Internal combustion engine cooling
US7228684B2 (en) * 2003-09-23 2007-06-12 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Internal combustion engine
JP2015510983A (ja) * 2012-03-06 2015-04-13 ルノー エス.ア.エス. ディフューザ付き部品を備える自動車用急速冷却装置
WO2016072943A1 (en) * 2014-11-04 2016-05-12 Ford Otomotiv Sanayi Anonim Şirketi An internal combustion engine providing waste heat recovery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1691046B1 (en) Exhaust emission purification apparatus for an internal combustion engine
CN100447385C (zh) 大型增压内燃发动机
RU2709401C2 (ru) Способ и система для рециркуляции и рекуперации тепла отработавших газов
US20100242929A1 (en) Arrangement and method for the return of exhaust gases in a combustion engine
CN103987931B (zh) 内燃机及其控制方法
CA2644722A1 (en) Heating system for chemical used in exhaust purification system
US11408321B2 (en) Reductant injection in exhaust manifold
JP2011080397A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1182182A (ja) 排気ガス再循環システム
KR102413070B1 (ko) 환원제 분사 모듈의 냉각 장치 및 이를 갖는 엔진 냉각 시스템
CN108757118A (zh) 一种柴油机后处理装置及其scr前排气温度控制***
CN201606141U (zh) 一种发动机的冷却***
JP2011126488A (ja) 作業車両
US7980230B2 (en) Fuel economizer fuel vapor system for internal combustion engine
US20140000247A1 (en) Model-based system and method for mitigating diesel emission fluid deposits
JP2003301744A (ja) ピストン冷却装置及び方法
JPS63227916A (ja) 排気マニホルド冷却装置
JP2011144747A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US8020537B2 (en) Fuel economizer fuel vapor system for internal combustion engine
JP2007332832A (ja) 内燃機関の排気温度低減装置
JPS63208607A (ja) 排気マニホルド冷却装置
KR20160124580A (ko) 작업 차량용 가압식 냉각수 순환 시스템
CN207905901U (zh) 一种防结晶的尿素液喷射***
CN106089394A (zh) 内燃机的控制装置
US20110005213A1 (en) Apparatus for Maintaining a Urea Solution in a Liquid State for Treatment of Diesel Exhaust