JPS63219830A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS63219830A
JPS63219830A JP5621687A JP5621687A JPS63219830A JP S63219830 A JPS63219830 A JP S63219830A JP 5621687 A JP5621687 A JP 5621687A JP 5621687 A JP5621687 A JP 5621687A JP S63219830 A JPS63219830 A JP S63219830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
solenoid valve
valve
supercharging pressure
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5621687A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Fujimura
藤村 俊介
Yuzuru Tanaka
譲 田中
Kazuya Takagi
和哉 高木
Yoshikazu Kanamaru
金丸 良和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP5621687A priority Critical patent/JPS63219830A/ja
Publication of JPS63219830A publication Critical patent/JPS63219830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、圧力応動式のダイアフラム弁を利用したエン
ジンの制御装置に関するものである。
(従来技術) 圧力応動式のダイアフラム弁は、例えば過給機付エンジ
ンにおいて、過給圧を制御するために設けられたバイパ
ス通路の開閉制御に用いられている。この種の制御装置
としては、例えば特開昭61−19935号公報に記載
されているように、過給機をバイパスするバイパス通路
にダイアフラム弁を設け、このダイアフラム弁の圧力室
にスロットル弁近傍の吸気管負圧を導くことによって過
給空気遣の制御を行い、あるいはまた、負圧導入路を適
宜大気圧側に切り換えることによって、特定の運転領域
で過給効果を低減するようにした制御装置が知られてい
る。
また、上記公報記載の制御装置のように過給圧をオープ
ンモードで制御するのではなく、エンジンの運転状態に
応じて過給圧を目標値にフィードバック制御することに
より、エンジンの破損を防止し、また最良の過給効果を
得ようとケるらのも提案されている。これもやはり、過
給機をバイパスするエア量を圧力応動式のダイアフラム
弁によって制御しようというものであるが、ダイアフラ
ム弁の圧力室には過給機下流の吸気圧つまり過給圧が導
入され、また、導入される過給圧をリークするリーク通
路が設けられる。この場合、リーク通路に制御弁を設け
、リーク量によってダイアフラム弁の開弁量を制御する
という考え方もあるが、このように過給圧をかけたまま
リーク量だけで制御しようとすると、リーク量を多くし
ないと制御の応答性が悪いし、リーク量を多くすると今
度はハンチングを生じて収束性が悪くなるという問題が
ある。そこで、圧力室の過給圧導入側と圧力リーク側に
それぞれ電磁弁を設けて、両電磁弁の開閉制御により過
給圧の制御を行うことが考えられる。
その制御を第7図によって説明する。
第7図に示すように、ダイアフラム弁の開弁量が小さい
、つまりバイパス量が少ない状態というのは、圧力導入
側の電磁弁Aの開度が100%で、ダイアフラムに過給
圧がかかっている状態であり、逆に、ダイアフラム弁の
開弁量が大きい状態というのは、リーク側の電磁弁Bの
開度が100%で、ダイアフラムに過給圧が作用しない
状態である。
例えば、開弁量が目標値より小さいときは圧力導入側の
電磁弁のみを開き、目標値より大きいときはリーク側の
電磁弁Bのみを開く。また、目標開弁量付近では、ダイ
アフラムにかかる圧力が急激に変化しないよう、電磁弁
開度を徐々に変化させる。このようにしてダイアフラム
弁の開弁量を制御し過給圧を目標値にフィードバック制
御する。
ところで、ダイアフラムにかかる圧力は、第7図に示す
ように、まず、過給圧がまだあまり上がっていない領域
ではB側が閉じてA側が開いた状態にあり、過給圧が上
がってくるに従ってダイアフラムに圧力がかかってくる
。そして過給圧が目標値に近づくに従って、A側を絞り
始める。しかし絞り始めても、B側はまだ閉じたままな
ので圧力が下がることはない。つまりこの領域ではダイ
アフラム弁は動かない。A側が完全に閉じてB側か開き
始めると、圧力室の圧力が下がってダイアフラム弁が開
き始める。逆に、圧力室の圧力が下がりきった状態から
B側を閉じていくとき、B側を完全に閉じてA側が開き
始めるまではダイアフラムにかかる圧力が高くなること
はない。その結果、ダイアフラムにかかる圧力は第7図
のようにヒステリシスを持った特性のものとなり、しか
ち同図に示す矢印方向にしか制御できないため、開弁量
がヒステリシスの幅を持って振れる。したかって、応答
性に問題がある。また所定の制御領域における電磁弁開
度の変化率が大きいとハンチングの問題もでてくる。
このように、圧力室の圧力導入側と圧力リーク側に設け
たそれぞれの電磁弁によってダイアフラムの開弁量を制
御するようにしても、それだけでは、このようなダイア
フラム弁を用いて過給圧の制御等エンジンの制御の精度
や応答性を十分に高めることができない。
(発明の目的) 本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたもので
あって、圧力応動式のダイアフラム弁を利用した過給圧
制御装置等のエンジンの制御装置において、制御の精度
と応答性を改善することを目的としている。
(発明の構成) 上記目的を達成するための全体的な構成は第1図に示す
とおりである。すなわち、本発明に係るエンジンの制御
装置は、エンジン(1)を制御するために設けられた圧
力応動式のダイアフラム弁(2)と、前記ダイアフラム
弁(2)の圧ノJ導入側に設けられた第1電磁弁(3)
と、前記ダイアフラム弁(2)の圧力リーク側に設けら
れた第2電磁弁(4)と、エンジンの運転状態を検出す
る運転状態検出手段と、エンジンの運転状態に応じて前
記ダイアフラム弁の目標開弁量を決定するダイアフラム
弁目標開弁量決定手段と、決定された目標開弁量に基づ
いて前記第1電磁弁(3)および前記第2電磁弁(4)
の制御量を決定するとともに、所定のゲインを有する両
電磁弁(3、4)の互いに逆方向の開度制御を同時に開
始させる電磁弁制御手段とから構成されている。
(作用) 運転状態検出手段によりエンジンの運転状態に関するパ
ラメータ、例えば点火スイッチのオン・オフ状態やエン
ジン回転数、それに過給圧といったようなものが検出さ
れ、それらに基づいて、ダイアフラム弁目標開弁量決定
手段によりダイアフラム弁開弁量の目標値が決定される
。電磁弁制御手段は、決定された目標開弁量を得るため
の圧力導入側第1電磁弁の制御量と圧力リーク側第2電
磁弁の制御量とをそれぞれ決定し、両電磁弁(3゜4)
の開度制御を同時に開始させるべく制御信号を出力する
。゛これにより、2つの電磁弁(3、4)の一方は開弁
方向に、また他方は閉弁方向に開度か制御される。その
ようにしてダイアフラム弁(2)のダイアフラムに作用
する圧力が制御され、ダイアフラム弁の開弁量が目標値
に制御される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は、過給機付エンジンの過給圧制御装置に本発明
を適用した実施例の全体図である。同図に示すように、
このエンジン101は、スロットル弁105下流の吸気
通路106に機械式の過給機107を備えている。過給
機107の下流にはインタークーラ108が装着されて
おり、さらにその下流側にはサージタンク109が設け
られている。エアクリーナ110から入った空気は、過
給機207で加圧され、インタークーラ1o8゜サージ
タンク109.吸気マニホルド111を経て各気筒に供
給される。また、スロットル弁105下流から分岐して
過給機107およびインタークーラ108をバイパスす
る形でバイパス通路I12が設けられ、このバイパス通
路112の途中にはダイアフラム弁102が設けられて
いる。ダイアフラム弁102は、弁体102aと、該弁
体102aに連結されたダイアフラム102bと、該ダ
イアフラム102b背面に形成された圧力室102cお
よび該圧力室102cの中にあって前記ダイアフラムl
02bを付勢するスプリング102dとで構成された、
いわゆる圧力応動式のダイアフラム弁であって、その圧
力室102cは、圧力導入通路+13によってダイアフ
ラム弁1゜2下流のバイパス通路に接続されており、ま
たリーク通路114を介してダイアフラム弁102上流
側にも接続されている。そして、圧力導入通路113に
は、通路面積を制御するデユーティ−制御式の電磁弁(
A)103が、また、リーク通路+14にも同様の電磁
弁(B)104がそれぞれ設けられている。コントロー
ルユニット115は、エンジン回転数等に基づいて目標
過給圧を決定し、それと、圧力センサ116で検出した
実際の過給圧とを比較して、その差に基づき、過給圧を
目標値に近づける方向の制御信号を両電磁弁103゜1
04に出力する。それにより、各電磁弁103゜104
は第3図に示すような形で制御される。
第3図に示すように、過給圧がまだあまり上がっていな
くて目標過給圧P*と実際の過給圧Pとの差△Pが大き
い状態では、圧力導入側の電磁弁(A)が全開(デユー
ティ−値100%)で、リーク側の電磁弁(B)が全閉
であるが、過給圧が上がっていって、差圧△Pが50x
zH1i1程度になると、導入側の電磁弁(A)を徐々
に閉じていって、同時に、リーク側の電磁弁(B)を徐
々に開いていく。また、過給圧が上がり過ぎた状態では
逆にリーク側の電磁弁(B)を全開にして、やはり差圧
△P(マイナス)か50mmH9程度となったときリー
ク側を閉じ始め、同時に導入側を開き始める。
このように、各電磁弁(A)、(B)は、各回転数毎の
目標過給圧と実際の過給圧との差に応じたデユーティ−
値に制御され、しがもそれらのデユーティ−制御が同時
に行われる。エンジン回転数毎の目標過給圧は、例えば
第4図に示すようなカーブを描く。
つぎに、この実施例の制御を第5図に示すフローチャー
トによって説明する。
まず、エンジンが実際に作動しているがどうかを点火ス
イッチがONの状態であるがどうかによって判断する。
作動していないときは制御を行う必要がないのでそのま
ま戻る。
点火スイッチがONであれば、つぎにエンジン回転数N
eが始動判定回転数より大きいかどうかをみる。始動判
定回転数より大きくない、つまり始動時であれば、この
場合も過給圧の制御を行わないのでそのまま戻る。
回転数が始動判定値より大きいという場合に、その回転
数を読み込み、回転数に応じた目標過給圧P*を読み込
む。
つぎに、圧力センサで過給機下流の吸気管内圧力Pを取
り出してこれを読み込み、P*とPの差を見る。
そして、目標過給圧P*と実際の吸気管内圧Pとの差に
応じてマツプからそれぞれの電磁弁(A。
B)のデユーティ−値を読み込み、両電磁弁(A。
B)を同時に制御する。
ところで、このような両電磁弁の制御によって、ダイア
フラムにかかる圧力は第6図の示すように制御される。
つまり、過給圧が低い状態(ダイアフラムの開弁中小)
から目標値に近づいてくると、目標値の近傍で導入側の
電磁弁(A)が閉じ始め、同時にリーク側の電磁弁(B
)が開き始めるので、ダイアフラムにかかる圧力は直ち
に低下し始める。
また逆に、過給圧が高い伏聾(ダイアプラムの開弁量大
)から目標値に近づいていくときは、目標値の近傍でリ
ーク側の電磁弁(B)が閉じ始めると同時に導入側電磁
弁(A)が開き始めるので、ダイアフラムにかかる圧力
は直ちに上昇し始める。
その結果、第6図に示すように、ダイアフラムにかかる
圧力はヒステリシスのない特性のものとなり、しかも矢
印で示すように、どちらの方向にも制御が可能となる。
したがって、第7図を用いて説明した先の制御における
ような開弁量がヒステリシス分の幅をもって振動すると
いう問題が生じない。しかも、第6図と第7図を比較す
るとわかるように、本例によれば、所定の制御領域にお
ける電磁弁開度の変化率(デユーティ−値変化の傾き)
が小さくなるのでハンチングが生じにくい。
なお、上記実施例では、ダイアフラム弁への圧力導入側
および圧力リーク側を制御する電磁弁としてデユーティ
−制御式のものが用いられているか、他に比例式の制御
弁を用いることもできる。
また、本発明は、過給圧制御装置だけでなく、圧力応動
式のダイアフラム弁を用いるエンジンの他のいろいろな
制御装置に対して適用できるものである。
(発明の効果) 本発明は以上のように構成されているので、圧力応動式
のダイアフラム弁の目標値近傍での開弁量の振幅を小さ
くして開弁量の制御性を改善することができ、したがっ
て、圧力応動式のダイアフラム弁を利用したエンジン制
御の精度と応答性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2図は本発明の一実施
例を示す全体図、第3図および第4図は同実施例の制御
を説明する特性図、第5図は同実施例の制御を実行する
フローチャート、第6図は同実施例の制御特性の説明図
、第7図は比較例の制御特性の鋭、明図である。 l:エンジン、2:ダイアフラム弁、3:第1電磁弁、
4.第2電磁弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン(1)を制御するために設けられた圧力
    応動式のダイアフラム弁(2)と、前記ダイアフラム弁
    (2)の圧力導入側に設けられた第1電磁弁(3)と、
    前記ダイアフラム弁(2)の圧力リーク側に設けられた
    第2電磁弁(4)と、エンジンの運転状態を検出する運
    転状態検出手段と、エンジンの運転状態に応じて前記ダ
    イアフラム弁の目標開弁量を決定するダイアフラム弁目
    標開弁量決定手段と、決定された目標開弁量に基づいて
    前記第1電磁弁(3)および前記第2電磁弁(4)の制
    御量を決定するとともに、所定のゲインを有する両電磁
    弁(3、4)の互いに逆方向の開度制御を同時に開始さ
    せる電磁弁制御手段とからなるエンジンの制御装置。
JP5621687A 1987-03-10 1987-03-10 エンジンの制御装置 Pending JPS63219830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5621687A JPS63219830A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5621687A JPS63219830A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219830A true JPS63219830A (ja) 1988-09-13

Family

ID=13020907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5621687A Pending JPS63219830A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219830A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716225A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Hitachi Ltd Internal combustion engine with supercharger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716225A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Hitachi Ltd Internal combustion engine with supercharger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58150063A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPH03229948A (ja) エンジンの燃料制御装置
US4637210A (en) Supercharge pressure control apparatus of a supercharged engine
JPH04334750A (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの排気還流装置
JP2001107736A (ja) 可変容量型ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPS63219830A (ja) エンジンの制御装置
JP3105402B2 (ja) 過給圧制御方法
JPH01100316A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2840791B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2605053B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JP2770861B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH08177597A (ja) 過給機付エンジンの排気還流制御装置
JP3902426B2 (ja) 負圧アクチュエータの制御装置
JPH0121143Y2 (ja)
JP2656559B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気構造
JP2002089347A (ja) 機械式過給機付き内燃機関の制御装置
JP3908435B2 (ja) 過給機付エンジンの過過給防止装置
JP3084142B2 (ja) シーケンシャルターボエンジンにおける吸気制御弁の制御方法
JPS59120771A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPS6018609Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JPH0121142Y2 (ja)
JPH0518256A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH03202627A (ja) 過給機を備えたエンジンの制御装置
JPH02227521A (ja) ウエイストゲート圧力制御装置
JPS63219820A (ja) 過給機付エンジンの制御装置