JPS63218730A - ポリカ−ボネ−ト粉粒体の精製方法 - Google Patents

ポリカ−ボネ−ト粉粒体の精製方法

Info

Publication number
JPS63218730A
JPS63218730A JP5205087A JP5205087A JPS63218730A JP S63218730 A JPS63218730 A JP S63218730A JP 5205087 A JP5205087 A JP 5205087A JP 5205087 A JP5205087 A JP 5205087A JP S63218730 A JPS63218730 A JP S63218730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
polycarbonate
granules
water
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5205087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725873B2 (ja
Inventor
Jiro Yamamoto
山元 治朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP5205087A priority Critical patent/JPH0725873B2/ja
Publication of JPS63218730A publication Critical patent/JPS63218730A/ja
Publication of JPH0725873B2 publication Critical patent/JPH0725873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • B29B2009/168Removing undesirable residual components, e.g. solvents, unreacted monomers; Degassing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリカーボネートの有機塩素化合物(以下溶
剤という)溶液を濃縮ゲル化又は、非溶剤、貧溶剤と接
触せしめて得られる粉粒体を、要すれば通常の脱溶剤法
例えば、熱水処理、乾燥処理或は、両者組合せによる処
理を行なった後に水スラリー状態で加熱することにより
塩素原子を殆ど含有しないポリカーボネート粉粒体を得
る精製方法に関する。
(従来技術) 溶液法により得られたポリカーボネート溶液から溶剤を
除去してポリカーボネート粉粒体などを得る方法は種々
提案されている。例えば、熱水又は水蒸気と接触させて
フレーク状又は粒状化せしめる方法(特公昭36−11
231.同40−9843.同45−9875、特開昭
48−43752.同54−12.2393号公報)。
濃縮或は冷却によってゲル化粒状体とする方法(特公昭
36−21033.同38−22497.同40−12
379゜同45−9875.同47−41421.特開
昭51−41048号公報)、非溶剤、貧溶剤によるゲ
ル化又は特殊な押出機に供給して溶剤を蒸発、乾燥させ
最終的には溶融物にする方法(特公昭48−22840
.同55−1298号公報)等が知られている。
これらの方法の中で、押出機によって溶融物にする以外
の方法によって得られる粉粒体(フレークも含む)は、
なお、多くの溶剤を含有しているので、約100℃の熱
水に接触させたり、更には溶剤の沸点以上の熱風乾燥な
どの方法によって、溶剤を除去することが行なわれてい
る。
しかしながら、得られる粉粒体は、なお数百〜数千pp
mの塩素原子に相当する溶剤を含有するので、減圧ベン
ト付押出機によってペレット化すると同時に溶剤の除去
が行なわれているが、それでもなお、ペレット中に数+
pp−の塩素原子に相当する溶剤を含有することが多い
。このように多量の溶剤を含有するポリカーボネートを
、空気の存在下で100℃以上に加熱する方法では、溶
剤が分解して装置を腐食し、その除虫ずる重金属の塩化
物がポリカーボネートの分解を促進したり、ポリカーボ
ネート中に微粒子状に分散して品質の低下をもたらす。
また、数+001以上の塩素原子に相当する溶剤を含有
するポリカーボネートは、染顔料による着色の際に色ぶ
れをもたらし、種々の添加剤による改質や、繊維による
補強の際に、それらの効果を削減することがある。更に
溶融成形に於ては、金型の寿命を短縮する怖れがあり、
成形品のメタライジングやコーティングにおいてもトラ
ブルを惹起することがある。かくして、ポリカーボネー
ト中に残留する溶剤の除去が強く要望されている。
ポリカーボネート粉粒体に含有される溶剤を低減せしめ
る方法としては、0.1〜30重量%の溶剤を含有する
ポリカーボネート粉粒体を容器中で直接水蒸気に接触せ
しめ、溶剤蒸気を含有する混合蒸気を排出することによ
って、ポリカーボネート粉粒体の溶剤を低下せしめる方
法(特開昭54−101771号公報参照)が知られて
いるが、その低下限度は1001)I)−程度であって
まだ充分とはいい難い。
(発明の目的) 本発明の目的は、溶剤含有ポリカーボネート粉粒体から
溶剤を除去して、その含有量を塩素原子として約10 
Elf)−以下に低減せしめる方法を提供することにあ
る。
(発明の構成) 本発明は、有機塩素化合物含有ポリカーボネート粉粒体
を、水スラリー状態で150″C以上に加熱することを
特徴とするポリカーボネート粉粒体の精製方法である。
本発明に於て使用されるポリカーボネートは、溶剤の存
在下で二価フェノール類にホスゲン又はジクロロホルメ
ートを常法により反応せしめて重合する溶液法により得
られる。
ここで使用される二価フェノールとしては、ハイドロキ
ノン、4.4−ジヒドロキシジフェニル。
ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、  1.1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、  2.2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下BPA
という)、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブ
タン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン、1−7エニルー 1.1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エタン、  2.2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)オクタン、ビス(4−ヒト0キシフエニ
ル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン
、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(
4−ヒドロキシフェニル)スルホン或は、これらの低級
アルキル或はハロゲン置換体などを例示することが出来
る。これら二価フェノールから得られるポリカーボネー
トは、ホモポリマー或はコポリマー更には、2種以上の
ポリカーボネートの混合物であってもよい。
ここでいう有機塩素化合物とは、例えばテトラクロロエ
タン、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロ
ホルム、  1,1.2− トリクロロエタン等でこれ
らの単独又は混合物である。
反応により得られるポリカーボネートの溶剤溶液から、
ポリカーボネート粉粒体等を得るためには、前記のよう
な公知の方法を任意に採用することができる。
本発明方法で使用するポリカーボネートの粉粒体(以下
供給粉粒体と称する)の形状および大きさは特に制限さ
れないが、スラリー化の容易さから平均粒径0.1〜1
0mの球状又はそれに近い形状であることが望ましく、
溶剤脱離の容易さから多少ポーラスであることが好まし
い。
供給粉粒体に含まれる溶剤層は塩素原子として約io 
ppm〜約3重量%であることが望ましい。溶剤の含有
量が高過ぎるときは、予め80〜95℃の熱水に接触せ
しめて、溶剤の含有量を下げておくことが望ましい。少
量の貧溶剤或は非溶剤を同時に含有することは差支えな
い。
本発明方法では、ポリカーボネートの供給粉粒体は水ス
ラリー状態で加熱される。従って、該粉粒体は溶剤から
分離されたままの未乾燥状態であってもよく、また、前
記のように熱水に接触させたままの状態であってもよい
。もちろん、乾燥状態であっても差支えない。これらの
粉粒体は、水と撹拌されたスラリー状にされる。この場
合、スラリー中の該粉粒体の濃度は取扱の容易さから約
20〜40重量%であることが望ましいが、この範囲に
限定されるものではない。スラリーは固液分離を避ける
ために、撹拌下におくことが望ましい。
スラリーの加熱方法は、特に限定されず例えば、水蒸気
の直接吸込、ジャケットによる加熱等適宜採用すること
ができる。
ス°ラリ−の温度は150℃以上にすることが必要であ
る。  150℃未満では、目的を達成するのに長時間
を要するので実用的でない。また、設備およびエネルギ
ーのコストを考慮すると180℃以上の温度は得策では
ない。スラリーを150℃以上の温度に保持する時間は
、スラリー中の粉粒体の濃度。
粉粒体の溶剤含有量、スラリ一温度等によって変わるが
、一般的には約3時間で充分である。0.5時間以下で
は、本発明の効果を轡られないことが多い。
以上に述べたように、本発明方法においてはポリカーボ
ネートの粉粒体は、耐圧容器中でスラリー状態で加熱さ
れる。粉粒体から排出される溶剤は、耐圧のコンデンサ
ーを通って、受器に貯留される。
加熱処理を終ったスラリーは、100℃以下に冷却され
、水分と分離された後乾燥されるか、或は冷却せずにフ
ラッシュさせてもよい。
これらの一連の操作は、回分式でも連続式でも実施する
ことができる。
(発明の効果) ポリカーボネート粉粒体中の溶剤は、高温、長時間の乾
燥によっても低減せしめることができるが、本発明方法
のように溶剤に係る塩素原子を1゜ppm以下に低減せ
しめるには、150℃以上の温度に数時間以上保持する
ことが必要である。しかしながら、かかる条件下でポリ
カーボネート粉粒体をそのまま処理すると、撹拌下でも
粉粒体間の融着や粉粒体と容器内壁の融着が生じて種々
のトラブルの原因になるのみならず、空気酸化によるポ
リカーボネートの劣化による品質の低下を惹起する。し
かるに、本発明方法によるときは、ポリカーボネート粉
粒体は水スラリー状態にあるため、150℃以上に加熱
しても相互融着や器壁との融着は起らず、また空気酸化
による劣化も生じない。
更に驚くべきことに、ポリカーボネート中に残存した未
反応の二価フェノール、末端停止剤、Naイオン、(J
イオンが水層に移行してポリカーボネートの精製が行な
われるなどは、全く予想しえない効果である。かくして
、本発明方法によって得られ°るポリカーボネート粉粒
体は、塩素原子の濃度が10 ppm以下に低下してい
るので(従来技術)の項で述べた問題は殆ど解消され、
―れた材料として情報記録用ディスク材料、レンズなど
の光学的用途を始め広範囲の用途に使用することができ
る。
以下に溶剤として塩化メチレンを使用した場合の実施例
を挙げて本発明方法を詳述する。
実施例1 約70℃の温水1旦の入ったニーダ−に、ビスフェノー
ルA(SPA)とホスゲンから通常の溶剤法により得た
ポリカーボネート(平均分子量25.000) 20重
量%の精製された塩化メチレン溶液3fを、3 Kg/
d蒸気と共に徐々に往側し約40分でゲル化粗砕し粒状
体とした。この粒状体混合物は、ポリカーボネート36
重量%、塩化メチレン30重量%、水24重量%であっ
た。この粒状体混合物を撹拌機付き蒸留槽に入れ、水を
加えてポリカーボネートと水の合計量を基準にして、ポ
リカーボネートが約30重量%の水スラリーとして蒸気
を吹込みながら90〜95℃に保ち、塩化メチレンを留
出させながら1時間処理後脱水した。榊られた粒状体は
、ポリカーボネート90重量%、水St量%。
塩化メチレン2重量%であった(以下この粒状体を粒状
体Aという)。粒状体A 0.4Kgと水0.941を
2すのオートクレーブに入れ、100 rl)Iの撹拌
下マントルヒータで170℃に加熱した塩化メチレンを
留出させながら2時間処理後取出し、110℃1時間常
圧乾燥後、螢光X線分析計にて塩素原子(以下Clとい
う)の分析を行なったがCIは検出されなかった。
また分離した水を紫外線分光分析計、イオンクロマト分
析計にて分析した結果BPA、末端停止剤、Naイオン
、 CIイオンが検出された。粒状体には造塊現象、平
均分子量の低下はみられなかった。
実施例2 粒状体A O14に9と水0.81を2文のオートクレ
ーブに入れ、100 rpmの撹拌下160℃で3時間
塩化メチレンを留出させながら処理した後粒状体を取出
し、110℃で1時間常圧乾燥して螢光X線分析計にて
CI分析した結果3 1)l)lでありた。水層の分析
結果は実施例1と同様でありた。また、平均分子量の低
下、造塊現象はみられ、なかった。
実施例3 粒状体Aを130℃で5時間減圧乾燥したもののCIは
300 ppmであった。この粒状体を粒状体Bとする
粒状体80.3Kgと水0.742を実施例1のオート
クレーブにて160℃1.5時間同様に処理後、同様に
乾燥しCI分析した結果3  ppmであった。また、
平均分子量の低下、造塊現象はみられなかった。
更に、水層の分析結果は実施例1と同様であった。
実施例4 粒状体0.3Kg、水0.81を実施例1のオートクレ
ーブに入れ、150℃で2時間同様に処理後乾燥した結
果、CIは51)I)lであった。平均分子量の低下、
造塊現象はみられなかった。更に水層の分析結果は実施
例1と同様であった。
手続補正書 昭和62年 4月に 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機塩素化合物含有ポリカーボネート粉粒体を水スラリ
    ー状態で150℃以上に加熱することを特徴とするポリ
    カーボネート粉粒体の精製方法。
JP5205087A 1987-03-09 1987-03-09 ポリカ−ボネ−ト粉粒体の精製方法 Expired - Fee Related JPH0725873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205087A JPH0725873B2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 ポリカ−ボネ−ト粉粒体の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205087A JPH0725873B2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 ポリカ−ボネ−ト粉粒体の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63218730A true JPS63218730A (ja) 1988-09-12
JPH0725873B2 JPH0725873B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=12903984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5205087A Expired - Fee Related JPH0725873B2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 ポリカ−ボネ−ト粉粒体の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725873B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431690A (en) * 1987-07-29 1989-02-01 Mitsubishi Gas Chemical Co Polycarbonate molding material for optical disk
EP0489361A2 (en) * 1990-12-03 1992-06-10 The Dow Chemical Company Uniform distribution polycarbonate pellets
US9340646B2 (en) 2011-07-12 2016-05-17 Norner Ip As Process for purifying poly (alkylene carbonate)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431690A (en) * 1987-07-29 1989-02-01 Mitsubishi Gas Chemical Co Polycarbonate molding material for optical disk
EP0489361A2 (en) * 1990-12-03 1992-06-10 The Dow Chemical Company Uniform distribution polycarbonate pellets
US5187256A (en) * 1990-12-03 1993-02-16 The Dow Chemical Company Uniform distribution polycarbonate pellet
US5414056A (en) * 1990-12-03 1995-05-09 The Dow Chemical Company Uniform distribution polycarbonate pellets
US9340646B2 (en) 2011-07-12 2016-05-17 Norner Ip As Process for purifying poly (alkylene carbonate)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725873B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845193A (en) Process for producing polycarbonate resin molding material having low particle content with vented extruder
US4880896A (en) Polycarbonate for disc substrate having low bisphenol content
EP0499072B1 (en) Process for producing granules of polycarbonate and composition thereof
US4631338A (en) Process for the isolation of thermoplastic polycarbonate from solution with vapor of benzene or alkylbenzene
JPH04305414A (ja) ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート廃棄物の精製
JPS63218730A (ja) ポリカ−ボネ−ト粉粒体の精製方法
JP3290054B2 (ja) ポリカーボネートの化学的再生法
KR920010145B1 (ko) 카보네이트 결합을 갖는 수지의 제조방법
JPS6354011B2 (ja)
JPH07268092A (ja) ポリカーボネートの製造法
JP4567397B2 (ja) 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法
JPS61250026A (ja) ビ−ズ状ポリカ−ボネ−ト固形粒子の水スラリ−液の製造法
JP4364747B2 (ja) 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法
JPH05310907A (ja) 残留溶媒の除去方法
JPH0839551A (ja) ポリカーボネート樹脂成形材料の製造法
JPH06256498A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂粉粒体の製造方法
JP3196274B2 (ja) ポリマー粒状体の製造方法
JP2795558B2 (ja) ポリマー粒状体の製造方法
JPH0532793A (ja) ポリカーボネート粒状体の製造方法
JP3183951B2 (ja) ポリカーボネート粉粒体の残留溶媒の除去方法
JPH04306227A (ja) 光学成形品用成形材料の製造方法
JPS60116412A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂粒状体の製造法
JPS6126571B2 (ja)
JPH04189834A (ja) ポリカーボネート粉粒体の製造法
JPH0616819A (ja) ポリカーボネート粉粒体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees