JPS63201650A - 感光性フィルムの端縁及び/或は側縁部分を継ぎ目なく強固に接合する方法 - Google Patents

感光性フィルムの端縁及び/或は側縁部分を継ぎ目なく強固に接合する方法

Info

Publication number
JPS63201650A
JPS63201650A JP63022168A JP2216888A JPS63201650A JP S63201650 A JPS63201650 A JP S63201650A JP 63022168 A JP63022168 A JP 63022168A JP 2216888 A JP2216888 A JP 2216888A JP S63201650 A JPS63201650 A JP S63201650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive film
edge
film
photosensitive
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63022168A
Other languages
English (en)
Inventor
ギュンター、ヴァルビリヒ
イャン、ヘンドラク、ヴァン、ホーヴェレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS63201650A publication Critical patent/JPS63201650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/18Coating curved surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/136Coating process making radiation sensitive element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、例えば印刷版体、ことにフレキソ印刷版体或
は凹版印刷版体の製造用に使用される1枚或は複数体の
加熱塑性処理し得る感光性フィルムの端縁及び/或は側
縁部分の継ぎ目のない強固な接合を、加熱、加圧下に平
滑、均斉な表面を有する連続的接合体を形成しつつもた
らす方法に関するものである。
(従来技術) 感光性フィルムによりレリーフ及び凸版印刷版体を製造
することはそれ自体公知である。このために従来慣用さ
れている感光性フィルムは、一般に光重合可能かつ/も
しくは光架橋可能であり、原則的にポリマー結合剤のほ
かに少なくとも光重合性及び/或は光架橋性化合物、光
重合開始剤ならびに他の添加剤及び/或は助剤を含有し
、この場合それぞれの種類及び使用量は感光性フィルム
の使用目的に応じて相違せしめられる。容易且つ簡単な
処理可能性のために種々の加熱塑性処理可能の感光性フ
ィルムが使用されている。レリーフ印刷及び凸版印刷用
版体製造のため、担体乃至基体上に載置された感光性層
乃至フィルムは、化学線で画像形成露光され、次いで適
当な方法で、例えば現像溶媒による洗除で現像される。
しかる後、感光性フィルムはネガチブ式或はボジチブ式
に処理され、当該フィルム乃至層の非露光部分或は露光
部分が洗浄除去されてレリーフ版乃至凸版印刷版体が形
成される。
一連の使用目的、ことに輪転印刷用に、印刷版体製造用
感光性フィルム乃至すでにこれから製造された印刷版体
は、シリンダー上に或は円筒状スリーブ上に展張され或
は貼着される。この場合、シリンダー或は円筒状スリー
ブの捲回後、フィルムの周端縁部分はスリット或は界面
を形成して相互に衝合せしめられる。大きなシリンダー
或は円筒状スリーブの場合には、多(の感光性フィルム
を上下方向に或は横方向にならべて、その端縁及び/或
は側縁部分を相互に界面を形成して衝合せしめられる。
このようになされたシリンダー乃至円筒状スリーブで処
理する場合、一連の不都合乃至困難がもたらされる。す
なわち、個々のフィルムの端縁及び/或は側縁段部間の
界面が可視的であって、輪転版体、すなわち連続的な無
端版体をもたらすことができない。また、この界面に入
った印刷インキが印刷に際して噴出し、また場合により
印刷フィルムのシリンダー上乃至円筒状スリーブ上への
貼着が剥離する場合がある。凹版印刷の場合にはこの界
面はさらにドクターブレードの走行を著しく阻害し、こ
れによりドクターブレード及び/或は印刷フィルムを傷
害することがある。
例えば***特許出願公開2545618号或はヨーロッ
パ特許出願公開118866号公報に凹版印刷シリンダ
ー製造のために記載されているような、シリンダー上に
展張され印刷体の端縁及び/或は側縁部分の間に形成さ
れるスリット乃至界面に充填される充填材料は、この問
題を若干解決−するが、輪転印刷用の凹版印刷シリンダ
ー乃至円筒状スリーブ製造のためには必ずしもそのまま
使用され得ない。また凸版印刷版体のためにも適当では
ない。
ことに輪転印刷用凸版印刷版体製造のために、感光性ポ
リマーフィルムで印刷シリンダーを捲回し、相接合され
たその端部を加熱、加圧下に継ぎ目なく合体することも
すでに提案されている。これにつき、例えば***特許出
願公開2722896号、同2844426号、同28
42440号、同2911908号、ヨーロッパ特許出
願公告40893号、同公開43623号及び同111
371号の各公報を参照され度い。この公知方法によれ
ば、印刷版体製造のために使用される感光性フィルムは
展張されるべきシリンダー乃至円筒状スリーブの周面上
に装着され、感光性フィルムをシリンダー乃至円筒状ス
リーブに捲回するに際しては、その端部縁辺は重畳する
ことなく、或は分離スリットを形成することなく相互に
合体される。このように相互に接合された感光性フィル
ムの端部縁辺は次いでその表面に指向される圧力で相互
接着が達成されるまで加熱処理される。感光性フィルム
の正確な政断の必要性のほかに、この公知方法は更に重
大な欠点を有する。印刷版体製造のためのカレンダーロ
ーラ処理(***特許出願公開2722896号、同28
44426号公報)の際に、感光性フィルムはしばしば
このローラにより傷害される。ことに形成された溶融接
合継ぎ目は弱く、機械的耐性が低い。感光性フィルムを
装着した円錐台状先細スリーブの場合に一般に必要とさ
れるような、公知方法により溶融接合された感光性フィ
ルムの機械向後整形処理、例えば圧縮、研削、研磨など
の処理は困難であるか或は不可能である。
従って、この分野の技術的課題は、印刷版体、ことに凹
版印刷或はフレキソ印刷版体製造用に適する、均斉、平
滑な表面を有する、接合感光性フィルムを形成するため
、加熱塑性処理し得る感光性フィルムの端縁及び/或は
側縁部分を継ぎ目なく強固に接続するための簡単な方法
を提供することである。この方法は可変的かつ汎用的で
あるべきであり、処理されるべき感光性フィルムの形態
及び枚数に関して十分な許容範囲を有するべきである。
この方法は印刷シリンダー乃至円筒状スリーブ上に装着
する際、輪転印刷用印刷版体製造のための均斉な継ぎ目
のない連続感光性フィルム面を形成するものでなければ
ならない。
(発明の要約) しかるに、上述の技術的課題は、加熱、加圧下に加熱塑
性処理し得る感光性フィルムの端縁及び/或は側縁部分
を継ぎ目なく強固に接合する方法において、実質的に溶
媒を含ます担体基板を有しない1枚或は複数枚の感光性
フィルム端縁及び/或は側縁部分を、その間の空気を排
除しつつ空隙の存在しないように重畳密接させ、しかる
後加圧下の一体化フィルム及び重畳端縁及び/或は側縁
部分を加熱し、このようにして得られた全体的に一体化
された感光性フィルムを正確な寸法に後整形処理し、カ
レンダー仕上げすることを特徴とする本発明方法により
解決され得ることが見出されるに至った。
本発明方法は簡単であって容易に実施可能であり、その
多くの実施形態及び企画形態の可能性があるために広い
一般的用途があり得る。本発明方法により機械的耐性を
有し、均斉で連続した感光性フィルムが得られ、これは
それぞれの下敷き上において問題なく画像形成露光され
、現像されて印刷版体となされ、或は任意の態様でレリ
ーフ印刷版体とされることができる。本発明方法は薄い
感光性フィルムの処理のみでなく、厚手の、例えば数f
f11厚さの感光性フィルムの接合装若にも適する。
(発明の構成) 本発明方法は、加熱、加圧下にその感光特性に悪影響を
及ぼすことなく相互に相接合され得るものであれば、ど
のような加熱塑性処理可能の感光性フィルムも処理対象
になし得る。ことに印刷版体、レリーフ版体製造用とし
て公知の、加熱により塑性化し、加圧により流動化する
重合体感光性フィルムが対象となる。光分解性のものの
ほかに、ことにポジチブ或はネガチブ処理される光重合
性フィルムが対象とされる。適当な感光性フィルムは、
一般に少なくとも1種類の加熱塑性処理可能のポリマー
結合剤、例えば可溶性ポ及アミド、部分酸化ポリビニル
アセタート、可塑化ポリビニルアルコール乃至ポリビニ
ルアルコール誘導体、ポリウレタン、ジエン重合体、例
えばスチレン、ブタジェン及び/或はイソプレンの゛ブ
ロック共重合体或はブタジェン/アクリルニトリル共重
合体、少なくとも1種類の低分子エチレン系不飽和光重
合性化合物、例えば公知の(メタ)アクリラート基乃至
(メタ)アクリルアミド基含有単量体、少なくとも1種
類の光重合開始剤、例えばベンゾインエーテル、ベンジ
ルケタール、アシルホスフィンオキシト、ならびに慣用
の添加剤及び/或は助剤、例えば熱重合禁止剤、染料、
顔料、充填剤、可塑化剤、流動化助剤、感度調整剤など
から成る。本発明方法のためには、例えば***特許出願
公開2215090号、同2902412号、同206
1287号公報、ヨーロッパ特許出願公告27612号
、同公開70510号、同70511号公報などに記載
されており、これらから公知のフレキソ印刷乃至凹版印
刷版体製造用の感光性光重合可能のフィルムがことに適
当である。使用されるべき感光性フィルムの厚さは、本
発明方法において特に臨界的ではなく広い範囲にわたり
相違し得る。しかしながら一般的には100乃至1,5
00μm程度の範囲である。
本発明方法に使用されるべき加熱塑性処理可能の感光性
フィルムは、溶媒を含まず、担体乃至基板を有しない。
本発明において溶媒を含有しないというのは、使用され
るべき感光性フィルムが、例えばその製造の際に使用さ
れるべき溶媒を本質的な量において含まないという意味
である。従って、使用されるべき感光性フィルムは、こ
れに対して僅少量の残留溶媒、例えば5重量%、ことに
2重量%以下のものを含有することができる。本発明に
使用されるべき感光性フィルムにおける溶媒含有量は、
この方法における処理条件下において気化しない程度の
微量である。従って本発明方法では、混練、押出し、カ
レンダー処理、圧縮処理などにより溶媒を使用しない感
光性フィルムから出発するのが好ましい。
本発明方法において連続する均斉なフィルム面を形成す
るように、感光性フィルムの重ね合わされた端縁及び/
或は側縁部分の溶融合体乃至貼若による接合を可能なら
しめるためには、自明のことがら、本発明に使用される
感光性フィルムは担体乃至基板を有しないものでなけれ
ばならない。
従って、絶対的にではないが、本発明方法においては自
立性の感光性フィルムを使用することになる。ただし、
使用されるべき感光性フィルムは、当初暫定的に例えば
合成樹脂製シートから成る担体上に載置されており、本
発明方法に使用される直前に、例えば剥離によりこれを
除去することもできる。
本発明方法に使用されるべき担体を持たない感光性フィ
ルムは、その接続されるべき周辺部分が重畳して重ね合
わされる限り、それ自体任意の形態を有することができ
る。従って、接続されるべき感光性フィルムの正確な裁
断の必要性がなくなる。感光性フィルムは例えば正方形
、矩形、梯形、平行四辺形などの形状をとることができ
、原則として板状、リボン状、テープ状であることがで
きる。同様に、感光性フィルムの接合されるべき端縁及
び/或は側縁部分の縁辺も任意に形成されえる。縁辺は
、例えば非直線状に構成されることもできるが、原則的
には直線状になされる。感光性フィルムの接合されるべ
き端縁及び/或は側縁部分の縁辺は、フィルム面に対し
て直角であるのが一般的であるが、平行乃至斜行し、例
えばくさび状であることもできる。この最後の形態の感
光性フィルムを使用する場合、接続されるべき端縁及び
/或は側縁部分のくさび状縁辺は、薄い感光性フィルム
でも厚いものでも同様に有利である。接合されるべき位
置において1枚の或は複数枚の感光性フィルムの重畳し
て重ね合わされる端縁及び/或は側縁部分の一方或は両
方の縁辺がくさび状に面取りされ、これは重畳して重ね
合わされる端縁乃至側縁部分においてその際下側に位置
する縁辺の少なくとも一方が相当してくさび状に面取り
された場合に特に有利である。さらに特別な実施態様に
おいて、感光性フィルムは、接合されるべき端縁及び/
或は側縁部分の重畳して重ね合わされる際、重畳部分に
おいて下側にある端縁乃至側縁部分の縁辺が上側にある
フィルムのくさび状面取りから下方に向かうように配置
される。自明のことであるが、この場合上述の構成にお
いて、フィルムの形状、縁辺の形態及び面取りにつき種
々の組合せが可能である。
本発明による、感光性フィルムの端縁及び/或は側縁部
分の強固な接着接合方法は加熱、加圧により行われるの
で、端縁及び/或は側縁部分の接合されるべき感光性フ
ィルムは、まず強固な、ことに寸法安定性のよい下敷き
上に載置される。この下敷きの表面は、平坦であるか或
は湾曲した、平滑面或は粗面であり、感光性フィルムと
この下敷きとの間の良好な密着がもたらされるべきであ
る。下敷きとしては、感光性フィルムを載置し、感光性
フィルム端縁及び/或は側縁部分の強固な接着接合後は
、形成された連続接合フィルムのための担体としても機
能し得る材料から構成されるのが好ましい。
下敷きの材料及び形状に応じて、端縁及び/或は側縁部
分の接合のために、この上に載置されるべき感光性フィ
ルムは、単に載置されるか或は適当な方法でこれに固着
される。固着は例えば純然たる機械的方法で、或は接着
剤、両面接着テープ、溶融接着剤により或はこれらの併
用で行われる。下敷きの形状も一般に限界的なものでは
ないが、板体、シリンダー円筒状先細筒体乃至スリーブ
を使用することが好ましい。ことに本発明方法に適する
のは、シリンダー及び円筒状スリーブであって、ことに
輪転印刷の場合に連続的な継ぎ目のない感光性シートを
載置するために使用されるような、円錐台状先細スリー
ブが好ましい。
この下敷き用の構成材料としては、ことに金属、合成樹
脂、ガラス繊維補強合成樹脂、その他これに類するもの
が挙げられるが、被覆を有するもの、例えば合成樹脂或
はラテックスで被覆された、或は編成体被覆を有する金
属のシリンダー或はスリーブも同様に使用され得る。下
敷きとしては、更に寸法安定性の良好な担体、例えば金
属、合成樹脂製の担体上に感光性の、ことに光重合性の
層を施したものも使用できる。転輪印刷用に使用される
ようなシリンダー或は円筒状スリーブを同じ或は異なる
種類の重積感光性層で被覆したものも本発明方法に使用
され得る。
本発明方法によれば、シリンダーの或は円筒状もしくは
円錐台状先細スリーブなどに感光性フィルムの端縁部分
のみを重畳させて相接合することもできる。同様に、シ
リンダー或は円筒状もしくは円錐台状先細スリーブなど
の周面に、リボン状或はテープ状感光性フィルムを、側
縁が重畳するように螺旋状に捲回して感光性フィルムの
ご縁部分のみを継ぎ目なく接合することも可能である。
また同様にして、本発明により2枚以上の感光性フィル
ムの端縁及び/或は側縁部分を下敷き上において上下に
かつ/もしくは左右に重畳配列して感光性フィルムを継
ぎ目なく接合することも可能である。最後の事例におい
て、感光性フィルムの隣接並置されたそれぞれの両端縁
及び/或は側縁部分は、例えばテープ状に形成された感
光性フィルムで被覆される。本発明により感光性フィル
ムの端縁及び/或は側縁部分で重ねて相接合するために
重畳させる部分の寸法は、加熱、加圧により機械的耐久
性を有する強固な接合をもたらし得る程度であればよく
、特に臨界的なものではないが、一般的にフィルム表面
の50%以下、ことに25%を越えない程度である。実
際的に重畳範囲は約1乃至10cm幅で十分にあり、ま
たこの程度が適当である。
本発明方法を実施するに際して、接合されるべき感光性
フィルムの端縁及び/或は側縁部分は、重畳帯域におい
て上側を占める端縁乃至側縁部分の下方において空気を
排除しつつ空隙を形成しないように重ね合わされる。こ
のことは、感光性フィルムの接合されるべき端縁或は側
縁部分に直接的に接触する重畳部分が気泡乃至空隙を持
たないというだけでなく、接合されるべき端縁乃至側縁
部分と感光性フィルムの下方で当接しており、重畳し重
ね合わせて最上方に位置するべき限定された帯域におい
ても空気が排除され、そこに空隙が形成されないように
することを意味する。これは、例えばローラにより、重
畳部分において上方位置を占める感光性フィルムを、空
気排除するように転勤抑圧することにより行われる。重
畳部分の下方を占める感光性フィルムの縁辺でこの部分
における空隙形成を回避しつつ、接合されるべき端縁及
び/或は側縁部分の当接線における重畳部分の上方を占
める感光性フィルムの良好な密若の達成を保証するため
に、重畳して重ね合わせる際に上述の抑圧を慣用のラミ
ネート補助手段の併用下に、かつ/もしくはことに加熱
下に行うことで推奨される。
感光性層の重畳して重ね合わされた端縁及び/或は側縁
部分を空隙を残さないように強固に接着するため、本発
明方法においては上記した所に続いて、重畳し重ね合わ
された端縁及び/或は側縁部分が相接合され、連続した
一体的感光性フィルムがもたらされるまで、この感光性
フィルムを下敷き上において加圧下に加熱する。この際
に適用される加熱温度はまず使用される感光性フィルム
の熱的及び流動学的特性に応じて変化し、少なくとも加
圧下に重畳端縁及び/或は側縁部分が相互に融着しもし
くは相互間の流動をもたらす程度の高温度でなければな
らないが、またこれにより感光性フィルムの特性が影響
を受けるほど高温であってはならない。一般的にこの温
度は予定した適当な時間内に端縁及び/或は側縁部分の
接合が行われるように選ばれる。一般的に約40乃至2
00℃ことに80乃至150℃の温度範囲が適用される
。このフィルムの加熱は、裏面側から、すなわち下敷き
上に接触する方の面において、例えば下敷きに埋設され
た加熱素子により行われる。このような加熱素子として
は、電機抵抗加熱素子が適当である。しかしながら、こ
のフィルム加熱は、例えば赤外線照射装置、マイクロ波
線照射装置、熱風送風機などによりフィルム外表面から
行うことも可能である。当然のことながら、上記両法を
フィルムの表裏両面に対して同時に行うことも可能であ
る。
感光性フィルム加熱の間において、このフィルム面に及
ぼされるべき圧力は、それぞれ任意の方法でもたらされ
得る。下敷き周面に対応する形状の強固な抑圧素子、例
えば押圧ピストン乃至プランジャーが使用され得る。感
光性フィルムがその端縁及び/或は但り縁部分で接合す
るためにシリンダー乃至円筒状スリーブ、もしくは円錐
台状先細スリーブ上に載置されると、シリンダー乃至円
筒状スリーブと感光性フィルムとの間において、そこの
空気及び場合により存在する他の気体を吸引して真空状
態を生起させることにより必要な押圧力が簡単に生起せ
しめられる。これはそれ自体公知の方法で、例えばシリ
ンダー乃至円筒状スリーブ上に重畳的に重ね合わせて載
置された感光性フィルムを合成樹脂シート乃至収縮包装
シートで気密的に被覆して排気することにより行われる
。この場合下敷きには吸引用開口を設け、或は感光性フ
ィルムと下敷きとの間の気体吸引用条溝をその周面に設
ける。これに関連して明細書冒頭に引用した公知文献を
参照され度い。本発明方法の有利な実施形態において、
接着剤層を形成したシリンダー乃至円筒状スリーブを、
端縁及び/或は側縁部分において重畳的に重ね合わされ
る感光性シートを載置する前に、編成体スリーブで被覆
し、次いで合成樹脂シートで気密的に被覆して真空状態
とすることも可能である。
端縁及び/或は側縁部分において重畳的に重ね合わされ
た感光性シートの強固な接合をもたらすための加熱、加
圧処理時間は、感光性フィルムの種類及び処理条件によ
って相違するが、一般的にIO乃至120分の範囲であ
る。
加圧下に加熱することにより、感光性フィルムの重畳的
に重ね合わされた端縁及び/或は側縁部分の強固な接合
が行われる。冷却後、これに次いで得られた連続接合感
光性フィルムの寸法精度を高め整形するための、ことに
機械的な後処理が行われる。この後整形処理のため、端
縁及び/或は側縁部分において接合された連続感光性フ
ィルムは強固な下敷き上に載置された状態にあるのが一
般的であり有利である。
後整形処理は、ことに寸法精度の高い、連続して継ぎ目
のない均斉な感光性フィルムをもたらすために有用であ
る。後整形処理はフィルム表面の起伏を均斉するだけで
なく、接合されるべき感光性フィルムをシリンダー乃至
円筒状スリーブ、或は円錐台状先細スリーブ上に載置し
、接合された連続感光性フィルム形成後、これを転輪印
刷用の版体シリンダー乃至円筒状スリーブを製造するた
めに使用する場合に、その正確な周面をもたらすために
も重要である。ことに下敷きとして円錐台状先細スリー
ブを使用する場合には、この後整形処理によりスリーブ
の長径方向における直径の増減が調整されねばならない
。この後整形処理は、それぞれ適当な方法で行われ得る
が1、好ましくは感光性フィルム表面を機械的に、例え
ば圧縮、研削、研磨などの処理により行われる。このよ
うにして後処理された連続的に接合された均斉な感光性
フィルムの表面の平滑化は、それ自体公知の方法で、例
えば平滑ローラなどにより溶媒処理して行われる。後整
形処理及び平滑化処理は、また例えば加熱カレンダー処
理のような適当な加熱処理を含むこともできる。
本発明方法により形成される連続的に継ぎ目のない、均
斉な感光性フィルムは、種々の用途、例えばレジストパ
ターン或は装飾的レリーフ面などのために被覆としても
使用される。しかしながらこれはことに化学線による画
像形成露光及び現像を含む、それ自体公知の処理により
印刷版体、ことにフレキソ印刷或は凹版印刷用の版体を
製造するのに適する。本発明方法により接合された連続
感光性フィルムは、その後の処理及び使用の前に、保護
シート、着色フィルム、つや消しシートなどにより被覆
されることができる。
本発明方法は、ことに継ぎ目のない連続感光性フィルム
をシリンダー乃至円筒状スリーブ上に被覆して成る、輪
転印刷、特に無端印刷用の印刷シリンダー乃至印刷版体
の製造に適する。
以下の実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実」E倒」− ヨーロッパ特許出願公開70510号公報の対比実験例
Aに開示されている光重合凹版印刷版体製造用材料から
製造された、厚さ0.5 、■の矩形状感光性、光重合
性フィルム(基板なし)を、その軸方向に平行な両縁辺
を約2011重畳させて円筒状ニッケル製スリーブ上に
捲回した。気密製シートで被覆し、感光性フィルムとニ
ッケルスリーブ周面との間に減圧をもたらし、感光性フ
ィルム全体を約30分間130℃に加熱した。これによ
り感光性フィルムをニッケルスリーブ上に強固に接着さ
せると共に、重畳端縁部分も溶融により相互に完全に接
合させた。フィルムを冷却し、気密シートを除去した後
、端縁部分で接合された感光性フィルムの表面を硬質合
金製工具で圧縮して所望の円筒寸法とした。次いで研磨
、加熱カレンダー処理して、フィルム表面を平滑化した
。これにより継ぎ目のない、平滑均斉な連続感光性フィ
ルムで被覆された円筒状スリーブが得られた。上述ヨー
ロッパ特許出願公開70510号公報における実施例1
の方法像して、輪転凹版印刷用の申し分のない印刷版体
が得られた。
L胤■2 実施例1と同様にして、同じ組成の、ただし0.8璽■
厚さの矩形状光重合性フィルムを僅かに先細のニッケル
製スリーブ上に捲回した。この光重合性フィルムの軸線
に平行な両端縁部分を約3 c+m重畳して重ね合わせ
、重畳部分をくさび状に面取りした。ニッケル製の先細
スリーブを光重合性フィルムで捲回する前に、減圧のた
めの空気吸引を容易ならしめるために、合成樹脂繊維製
の微細メツシュ収縮包装シートで被覆した。実施例1と
同様に、光重合性フィルムの端縁部分を溶融接合し、フ
ィルム表面を圧縮、平滑化して、継ぎ目のない感光性フ
ィルムで被覆された、正確な円筒状印刷シリンダーが得
られた。化学線で露光し、現像溶媒で現像することによ
り、無端印刷用の凹版印刷版体が製造された。
支胤五旦 ヨーロッパ特許出願公開46047号公報の実施例1に
よるアルコール溶解性ポリアミドを主体とする0、7■
璽厚さの矩形状光重合性フィルムを、実施例2と同様に
て、ただしフェノール樹脂製の円筒状スリーブに捲回し
た。実施例2と同様に、感光性フィルムの端縁部分を接
合し、フィルム表面を平滑化して、継ぎ目のない平滑な
光重合性フィルムで被覆した正確な円筒状スリーブを形
成し、化学線で画像形成露光し、次いで現像した。得ら
れた印刷版体は、輪転凸版印刷において秀れた結果をも
たらした。
炎胤■1 ヨーロッパ特許出願公開10690号公報の実施例4に
より製造された、凸版印刷に適する0、5 、lI厚さ
の光重合性フィルムを、ガラス繊維で補強したポリエス
テル製の円筒状スリーブに捲回し、後処理した。平滑な
継ぎ目のない表面を有する光重合性フィルムで被覆され
た、正確な円筒状スリーブを得た。これを常法に従って
化学線による画像形成露光に付し、現像して秀れた特性
を有する印刷版体を得た。
見立■互 ヨーロッパ特許出願公開2942183号公報の実施例
1により製造された1、2=n厚さの矩形状光重合性フ
ィルムを、接着剤塗布した円錐台状ニッケル製スリーブ
に捲回し、くさび状に面取りされた端縁部分を約2C1
1重畳して重ね合わせた。加圧下に加熱して、フィルム
の重畳部分を溶融接合させた。しかる後、研磨、カレン
ダー処理に付し、平滑な表面を有する正確な円筒状を得
た。この円筒状スリーブはフレキソ印刷版体を製造する
ために極めて適当であった。
代理人弁理士  1)代 蒸 治 手続補正書 昭和63年5月13日

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱、加圧下に加熱塑性処理し得る感光性フィル
    ムの端縁及び/或は側縁部分を継ぎ目なく強固に接合す
    る方法において、実質的に溶媒を含まず担体基板を有し
    ない1枚或は複数枚の感光性フィルム端縁及び/或は側
    縁部分を、その間の空気を排除しつつ空隙の存在しない
    ように重畳密接させ、しかる後加圧下の一体化フィルム
    及び重畳端縁及び/或は側縁部分を加熱し、このように
    して得られた全体的に一体化された感光性フィルムを正
    確な寸法に後整形処理し、カレンダー仕上げすることを
    特徴とする方法。
  2. (2)請求項(1)に記載の方法において、接合合体さ
    れるべき端縁及び/或は側縁部分の少なくとも1つの部
    分を、ことに重畳部分において下方側を構成する端縁及
    び/或は側縁部分をくさび状に面取りすることを特徴と
    する方法。
  3. (3)請求項(2)に記載の方法において、重畳部分に
    おいて下方側を構成する端縁及び/或は側縁部分におい
    てくさび状に面取りがその上方側にあるフィルムから下
    方に向かってなされることを特徴とする方法。
  4. (4)請求項(1)乃至(3)の何れかによる方法にお
    いて、処理条件下において気化することのない、溶媒を
    含まない加熱塑性処理し得る感光性フィルムを使用する
    ことを特徴とする方法。
  5. (5)請求項(1)乃至(4)の何れかによる方法にお
    いて、重畳部分において上方側を構成する感光性フィル
    ムが、下方側を構成する感光性フィルムと、空気を排除
    するように加圧して重ね合わされることを特徴とする方
    法。
  6. (6)請求項(1)乃至(5)の何れかによる方法にお
    いて、感光性フィルムの端縁及び/或は側縁部分の重畳
    重ね合わせが加熱下に、かつ/もしくはラミネート補助
    手段の併用下に行われることを特徴とする方法。
  7. (7)請求項(1)乃至(6)の何れかによる方法にお
    いて、接合されるべき端縁及び/或は側縁部分が約1乃
    至10cm重畳せしめられることを特徴とする方法。
  8. (8)請求項(1)乃至(7)の何れかによる方法にお
    いて、重畳せしめられた端縁及び/或は側縁部分におい
    てフィルムが約80乃至150℃に加熱されることを特
    徴とする方法。
  9. (9)請求項(1)乃至(8)の何れかによる方法にお
    いて、加圧が約0.1乃至1kg/cm^2で行われる
    ことを特徴とする方法。
  10. (10)請求項(1)乃至(9)の何れかによる方法に
    おいて、感光性フィルムがその端縁及び/或は側縁部分
    を接合する前に寸法安定性のよい下敷き上に載置される
    ことを特徴とする方法。
  11. (11)請求項(10)による方法において、上記下敷
    きが金属、合成樹脂或は繊維補強合成樹脂製のシリンダ
    ー、円筒状スリーブ或は円錐状先細円筒状スリーブであ
    ることを特徴とする方法。
  12. (12)請求項(10)或は(11)による方法におい
    て、感光性フィルムの重畳せしめられた端縁及び/或は
    側縁部分の接合合体のための加熱が、上記下敷きと感光
    性フィルム乃至重層された合成樹脂シート或は収縮包装
    シートとの間に真空作用を及ぼしつつ行われることを特
    徴とする方法。
  13. (13)請求項(1)乃至(12)の何れかによる方法
    において、テープ状の感光性フィルムが使用され、この
    テープ状感光性フィルムの端部が重畳せしめられるよう
    にシリンダー上に、或は場合により先細の円筒状スリー
    ブ上に捲回されることを特徴とする方法。
  14. (14)請求項(1)乃至(13)の何れかによる方法
    において、正確な寸法とする後整形処理が、機械的に圧
    縮、研削或は研磨により行われることを特徴とする方法
  15. (15)請求項(1)乃至(14)の何れかによる方法
    において、シリンダー或は場合により先細の円筒状スリ
    ーブ上において、連続的な、継ぎ目のない、均斉な感光
    性フィルムが正確な円筒状外周面で整形されることを特
    徴とする方法。
JP63022168A 1987-02-14 1988-02-03 感光性フィルムの端縁及び/或は側縁部分を継ぎ目なく強固に接合する方法 Pending JPS63201650A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873704693 DE3704693A1 (de) 1987-02-14 1987-02-14 Verfahren zum nahtlosen und haftfesten verbinden der end- und/oder seitenbereiche von lichtempfindlichen schichten sowie verwendung der so verbundenen lichtempfindlichen schichten fuer die herstellung von druckformen
DE3704693.4 1987-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63201650A true JPS63201650A (ja) 1988-08-19

Family

ID=6321000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63022168A Pending JPS63201650A (ja) 1987-02-14 1988-02-03 感光性フィルムの端縁及び/或は側縁部分を継ぎ目なく強固に接合する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4883742A (ja)
EP (1) EP0280922B1 (ja)
JP (1) JPS63201650A (ja)
DE (2) DE3704693A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507216A (ja) * 2011-12-02 2015-03-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company マイクロ波エネルギーを用いて感光性エレメントの端部を溶接することによるフレキソ印刷フォームの製造方法
US10335804B2 (en) 2014-02-25 2019-07-02 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Centrifuge with damping elements

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273799A (en) * 1991-12-27 1993-12-28 Xerox Corporation Shaped-altered seamed imaging flexible member and method of constructing a flexible imaging sheet
US5286586A (en) * 1991-12-27 1994-02-15 Xerox Corporation Scribed seamed imaging flexible member and method of constructing a flexible imaging sheet
US5552005A (en) * 1991-12-27 1996-09-03 Xerox Corporation Method of constructing a seamed flexible imaging sheet
US5698358A (en) * 1992-11-27 1997-12-16 Xerox Corporation Process for fabricating a belt with a seam having a curvilinear S shaped profile
US5455136A (en) * 1993-05-03 1995-10-03 Xerox Corporation Flexible belt with a skewed seam configuration
US5688355A (en) * 1994-10-03 1997-11-18 Xerox Corporation Process for fabricating flexible belts using laser ablation
US5714290A (en) * 1994-12-01 1998-02-03 Xerox Corporation Flexible belts having a bent seam
US5613175A (en) * 1995-08-31 1997-03-18 Xerox Corporation Anisotropic imaging member
US5798019A (en) * 1995-09-29 1998-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods and apparatus for forming cylindrical photosensitive elements
JP2001150145A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Mitsubishi Electric Corp ストリップ接続装置及び方法
US6368440B1 (en) 2000-03-22 2002-04-09 Xerox Corporation Method for fabricating a flexible belt with a puzzle-cut seam
US6336982B1 (en) 2000-05-30 2002-01-08 Xerox Corporation Method for reducing surface roughness in a welded seam of an imaging belt
US20020074082A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Xerox Corporation Fabrication method for an electrostatographic member having a virtual flexible seamless substrate (subtantially seamless electrostatographic member fabrication method with interlock)
TWI297809B (ja) * 2001-10-24 2008-06-11 Toyo Boseki
US6815131B2 (en) * 2002-09-06 2004-11-09 Xerox Corporation Method for making an imaging belt
US6777163B2 (en) * 2002-10-02 2004-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for forming a photosensitive element having a layer of particulate material
US20050170287A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Kanga Rustom S. Photosensitive printing sleeves and method of forming the same
DE102004050277A1 (de) * 2004-10-14 2006-04-27 Basf Drucksysteme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von fotopolymerisierbaren, zylindrischen, endlos-nahtlosen Flexodruckelementen
US7081331B2 (en) * 2004-11-12 2006-07-25 Ryan Vest Method for thermally processing photosensitive printing sleeves
US20060154180A1 (en) 2005-01-07 2006-07-13 Kannurpatti Anandkumar R Imaging element for use as a recording element and process of using the imaging element
US7229523B2 (en) * 2005-03-31 2007-06-12 Xerox Corporation Treatment for ultrasonic welding
US7677848B2 (en) * 2007-03-09 2010-03-16 Xerox Corporation Flexible belt having a planed seam and processes for making the same
US7819060B2 (en) 2007-04-13 2010-10-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for mounting cylindrically-shaped printing forms
EP2026132B1 (en) * 2007-08-16 2013-03-13 E. I. Du Pont de Nemours and Company Process for making a cylindrically-shaped photosensitive element for use as a printing form
US20090211475A1 (en) 2008-02-21 2009-08-27 Taylor Bradley K Extended print sleeve and method for preparing a printing form from the sleeve
US8359975B2 (en) 2008-05-23 2013-01-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process and apparatus having an adjustable heater
JP4200510B1 (ja) * 2008-06-11 2008-12-24 東洋紡績株式会社 感光性フレキソ印刷原版
JP4247725B1 (ja) 2008-07-16 2009-04-02 東洋紡績株式会社 感光性凸版印刷原版
EP2154572B1 (en) 2008-08-15 2017-05-03 E. I. du Pont de Nemours and Company Process for making a cylindrically-shaped photosensitive element for use as a printing form
US8468940B2 (en) 2009-06-19 2013-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus and process for exposing a printing form having a cylindrical support
JP5955539B2 (ja) 2010-12-03 2016-07-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 印刷で使用するシリンダ形状要素を作製する方法
US10195841B2 (en) * 2013-10-29 2019-02-05 Toyobo Co., Ltd. Method for producing cylindrical relief printing original plate

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE408744A (ja) * 1935-04-01
DE2545618A1 (de) * 1975-10-11 1977-04-21 Frankenthal Ag Albert Formzylinder fuer tiefdruck mit einer magnetisch aufgespannten wickelplatte
DE2722896C3 (de) * 1977-05-20 1986-01-02 Du Pont de Nemours (Deutschland) GmbH, 4000 Düsseldorf Verfahren zur Kantenverbindung lichthärtbarer thermoplastischer elastomerer Druckplatten
JPS54130205A (en) * 1978-03-29 1979-10-09 Nippon Paint Co Ltd Method and device for making photosensitive resin cylinder
NL8003073A (nl) * 1980-05-28 1982-01-04 Stork Screens Bv Drukcilinder voorzien van een uitwendige bekleding, alsmede werkwijze en inrichting voor het bekleden van een cilinderoppervlak.
NL8003895A (nl) * 1980-07-04 1982-02-01 Stork Screens Bv Huls voor een drukcilinder alsmede werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een dergelijke huls.
NL8204751A (nl) * 1982-12-08 1984-07-02 Stork Screens Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een drukhuls.
NL8501052A (nl) * 1985-04-10 1986-11-03 Neroc B V Werkwijze voor de vervaardiging van een beelddrager voor een diepdrukprocede.
DE3600774C1 (de) * 1986-01-14 1987-05-07 Du Pont Deutschland Verfahren zum Verkleben von photopolymerisierbaren Druckplatten oder Druckformen fuer den Flexodruck

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507216A (ja) * 2011-12-02 2015-03-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company マイクロ波エネルギーを用いて感光性エレメントの端部を溶接することによるフレキソ印刷フォームの製造方法
US10335804B2 (en) 2014-02-25 2019-07-02 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Centrifuge with damping elements

Also Published As

Publication number Publication date
DE3704693A1 (de) 1988-08-25
US4883742A (en) 1989-11-28
EP0280922B1 (de) 1991-08-21
EP0280922A1 (de) 1988-09-07
DE3864283D1 (de) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63201650A (ja) 感光性フィルムの端縁及び/或は側縁部分を継ぎ目なく強固に接合する方法
US4871650A (en) Coating plate cylinders or sleeves with a continuous, seamless photosensitive layer
JP2735556B2 (ja) 印刷シリンダー乃至円筒状印刷スリーブを感光性の連続する記録層で被覆する方法
JP3423077B2 (ja) 版面の製造方法
JP4179658B2 (ja) 感光性記録材料の製造方法
JP2687981B2 (ja) 感光性記録素子を製造するための連続的方法
US4176602A (en) Dry film screen stencil and method of making
US5441846A (en) System for preparation of light-sensitive material
US3909329A (en) Article for applying register or index marks and method of using the same
JPH0147772B2 (ja)
JP2687187B2 (ja) 画像形成方法及び転写材料
JPH0582571B2 (ja)
JPS6117148A (ja) 感光性樹脂版
JPH0414458A (ja) プレートの接合方法およびインクジェットヘッドの製造方法
EP0030974A1 (en) Composite photographic structure
JP4288723B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置
JPH02114617A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2656115B2 (ja) フィルム型レジストおよびレジスト形成方法
JPH04375Y2 (ja)
JPH11337723A (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置
JP2813742B2 (ja) 転写シートの製造方法
US3559577A (en) Lithographic plate
JPH0394256A (ja) 表示体の製造方法並びにパターンシート及びその製造方法
JPH071892A (ja) 転写シート及びその製造方法
JPH02156515A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法