JPS63199526A - 間欠受信方式 - Google Patents

間欠受信方式

Info

Publication number
JPS63199526A
JPS63199526A JP62031925A JP3192587A JPS63199526A JP S63199526 A JPS63199526 A JP S63199526A JP 62031925 A JP62031925 A JP 62031925A JP 3192587 A JP3192587 A JP 3192587A JP S63199526 A JPS63199526 A JP S63199526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
frame
bsp
control
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62031925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722271B2 (ja
Inventor
Kuniyoshi Marui
丸井 國與
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62031925A priority Critical patent/JPH0722271B2/ja
Publication of JPS63199526A publication Critical patent/JPS63199526A/ja
Publication of JPH0722271B2 publication Critical patent/JPH0722271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば自動車電話等の移動局が受信を間欠
的に行う間欠受信方式に関する。
(従来の技術) 一般に、移動局装置にあっては、着呼に対応するため着
呼信号が含まれている制御信号を常時受信することが必
要とされる。
しかしながら、このような移動局装置が携帯用として用
いられる場合には、電源として乾電池等のバッテリが使
用されるため、上述のように常時受信状態とすることは
電力消費の面において問題を有する。
したがって、このような携帯用の移動局装置においては
、間欠受信方式が採用されることが多い。
このような間欠受信方式は、たとえば制御信号の中のシ
ステム情報のみを所定の時間毎に受信し、それ以外のと
きは受信状態を解除し、システム情報に所定の制御信号
を受信すべき情報が含まれているときのみその必要な制
御信号を受信するものである。
しかしながら、上述の制御信号がトラフィック量に応じ
た可変長のものである場合、すなわちシステム情報を受
信した後に次のシステム情報を受信するまでの時間が不
均一である場合には、上述の間欠受信方式では対処する
ことができないという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) このように上述した従来の移動局装置における間欠受信
方式では、制御信号がトラフィック量等によって可変長
のものである場合には対処することができないという問
題がある。
本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、制
御信号が可変長である場合でも間欠的に受信を行うこと
ができる間欠受信方式を提供することを目的としている
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち本発明の間欠受信方式は、常時放送されている
システム情報と呼の発生によりランダムに発生ずる着呼
信号とを少なくとも含む制御信号を受信しかつ前記制御
信号により制御される移動局装置において、前記システ
ム情報もしくは着呼情報に、前記移動局装置の受信系の
回路を0N10FF制御するタイミング情報を含ませた
ことを特徴としている。
(作 用) 本発明では、移動局装置は基地局から送出されるタイミ
ング情報によって受信が間欠的に行われることになる。
したがって、制御信号が可変長である場合でも対処する
ことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づいて説明する
第1図は本発明の一実施例に係る移動局装置を示す図で
ある。
同図に示す移動局装置1は、図示しない基地局との間に
無線回線2を形成する送受信回路3と、基地局から送出
される制御信号を処理する制御信号処理口R4と、これ
らに電力を供給するバッテリ回路5とを備えている。
上記送受信回路3は、無線回線2を経て基地局から到来
する受信信号をアンテナ6、送受共用器7を介して受信
R8で受信し、その信号を受話器9に供給するとともに
、送話器10から入力された送信信号を送信機11によ
り送受共用器7、アンテナ6を介して無線回線2へ送出
する。また、この送受信回路3はシンセサイザ12を有
し、制御器lPt13の制御によってこのシンセサイザ
12で送信器11および受信機8が使用する送受信チャ
ネルを指定する。また、この移動局装置1における通信
方式は制御チャネル用いて制御信号によって着呼の制御
を行いしかる後通話チャネルを用いた通話信号によって
通常の通話を行うものであるなめ、MvIチャネルで受
信されf、−制御信号は制御信号処理回路4に送出され
るようになっている。
制御信号処理回路4は、基地局から一定のタイムスロッ
トに従って送られてくる制御信号のフレームのビットと
の同期を確立するビット同期回路14と、このビット同
期回路14でビット同期が確立された後フレームとの同
期を確立するフレーム同期回路15とを備えている。ま
た、この制御信号処理回路4は、ビット同期回路14お
よびフレーム同期回路15でビットおよびフレームとの
同期が確立されるとこの確立されたタイミングで制御信
号を受信処理していく制御信号受信処理器W116を備
えており、この制御信号受信処理回路16で処理された
信号は制御回路13に送出されるようになっている。
一方、バッテリ回路5は、バッテリ17とこのバッテリ
17からの電力を安定して供給するためのま電源制御回
路18とを備えている。また、パンテリ17と電源制御
器#118との間にはスイッチ1つが介挿されていて、
このスイッチ1つによつてこの移動局装置1全体の0N
10FFが切替えられるようになっている。さらに、電
流f$IJtip回路18と送信機11との間にはトラ
ンジスタ20が、電流制御回路18とシンセサイザ12
および受信機8との間にはトランジスタ21が、電流制
御回路18と°ビット同期回路14、フレーム同期回[
15および制御信号受信処理回路16との間にはトラン
ジスタ22がそれぞれ介挿されており、これらトランジ
スタ20.21.22は制御回路13の制御によって0
N10FFflilJ御が行われるようになっている。
次に、制御チャネルによってこの移動局装置1と基地局
との間で用いられる制御信号のフレームのフォーマット
を第2図に基づいて説明する。
すなわち、制御チャネルには初期状態設定時に用いられ
るDチャネルと、着呼信号受信待受は時に用いられるP
チャネルと、着呼信号受付は後に用いられるAチャネル
とがあるが、基本的なフレームのフォーマットは、シス
テム情報が含まれている2組のシステムパラメータフレ
ーム(Systen   Prameter   Fl
ame)SP+  、SF3に必要に応じたフレームを
付加させたものであり、トラフィック量等の条件に応じ
て最小2フレームから最大16フレームまで可変する可
変長のものである。なお、上述のように付加されるフレ
ームには、コントロールフィラーフレーム(Cntro
l  Filter  Flame)CF、着呼情報フ
レームPAGE、2組で構成される通話チャンネル指定
信号フレームIVCD、、IVCD2.4RItで構成
される制御チャネル切替フレームDR,〜DR4等があ
る。また、特にPチャネルにはシステムパラメータフレ
ームSP+、SF3の直後に後述するバッテリセービン
グパラメータフレームBSPが付加されている。
次に、上記した構成を有する移動局装置1および制御信
号によって行われる着呼の接続制御を第3図に基づいて
説明する。
まず、この移動局装置1の電源が投入されると(ステッ
プ301)、イニシャライズされ(ステップ302) 
、制御チャネルにおけるDチャネルでスキャンが行われ
る(ステップ3G3) 、なお、このスキャンはたとえ
ば21チヤネルからなるDチャネルの中で最も電界強度
の高いチャネルを捜し出すもので、このチャネルによっ
て位置情報等の受信が行われる。
次に、たとえば21チヤネルからなるPチャネルで上述
と同様のスキャンが行われ(ステップ304)、この後
所定のPチャネルによって着呼信号の受信待受は行われ
る(ステップ305) 、そして、この間に着呼信号が
受信されると、たとえば21チヤネルからなるAチャネ
ルで上述と同様のスキャンが行われ(ステップ306)
 、所定のチャネルで応答信号を送信しくステップ30
7) 、また通話チャネル指定信号を受信する(ステッ
プ308) 。
しかる後、指定された通話チャネルに切替られ(ステッ
プ309) 、この通話チャネルによって呼出信号が受
信され(ステップ310) 、以下応答(ステップ31
1) 、通話(ステップ312> 、通話の終了(ステ
ップ313)まで一般の電話機と同様の動作が行われ、
このような動作が終了すると再びステップ304に戻る
さて本実施例においては上述したステップ304〜30
5間における着呼信号の信号待受は時において、以下に
示す間欠受信が行われるようになっている。
すなわちPチャネルにおける制御信号のシステムパラメ
ータフレームsp、、SF2の直後に付加されたバッテ
リセービングパラメータフレームBSPには、移動局装
置1におけるトランジスタ21.22を制御回路13に
よって0N10FF制御させるための情報が含まれてお
り、第4図はこれによってトランジスタ21.22がO
N/。
FFされるタイミングを示すタイミングチャートである
。なお、以下において、システムパラメータフレームs
p、 、SF2とバッテリセービングパラメータフレー
ムBSP等から構成されるフレーム列をシステム情報フ
レーム列OMT’(Overhead  Messag
e  Train)と呼ぶ。
第11図に示すように、初期時においてはj・ランジス
タ21.22はON状態に設定されており、この状態で
システム情報フレーム列OMTを受信すると、このシス
テム情報フレーム列OMTのバッテリセービングパラメ
ータフレームBSPには次のシステム情報フレーム列O
MTを受信するまでトランジスタ21.22をOFF状
態にすべき情報mOMTが含まれており、これによって
次のシステム情報フレーム列OMTを受信するまでトラ
ンジスタ21.22がOFF状態になる。
以下、このようなトランジスタ21.22の0N10F
F制御が繰返して行われるが、その際システム情報フレ
ーム列OMTと次のシステム情報フレーム列OMTとの
間で着呼情報フレームPAGEを受信すべきことが必要
とされる場合には、このときにトランジスタ21.22
がON状態となるような情報” PAGE等をバッテリ
セービングパラメータフレームBSPに含ませることに
よって、このタイミングでトランジスタ21.22がO
N状態となり、これによって着呼情報フレームPAGE
が受信され着呼信号が受信されることになる。
なお、他のフレームを受信する場合にも上述と同様に行
われる。
しかして、通常の着呼信号の信号待受は時においては、
システム情報フレーム列OMTの受信時以外はトランジ
スタ21.22がOFF状態されているため、バッテリ
回路5から信号処理回路4、受信機8、シンセサイザ1
2には電力が供給されず、すなわちこの状態においては
バッテリ回路5から電力が供給されているのは制御回路
13および電源制御回路18だけであり、これによって
消g!電力の低減化が図られる。
また、上述のように制御信号のフレームがトラフィック
量等によって可変長である場合、すなわちシステム情報
フレーム列OMTと次のシステム情報フレーム列OMT
との間隔が可変長である場合でも、その都度バッテリセ
ービングパラメータフレームBSPの情報moMTを変
更することによって対応することができる。
なお上述の場合はシステム情報フレーム列OMTがシス
テムパラメータフレームsp、 、sp2とバッテリセ
ービングパラメータフレームBSPとから構成されるも
のであったが、このシステム情報フレーム列OMTが他
のフレームもしくは複数のバッテリセービングパラメー
タフレームBSPを含むことがあるすなわち可変長のも
のであるときには、たとえばこのシステム情報フレーム
列OM ’I’の先頭のシステムパラメータフレームS
P1にそのフレーム数を示ず情報nを含ませることによ
って対応することができる。なお、バッテリセービング
パラメータフレームBSPは1フレームでなく複数のフ
レームによって構成されていてもよい。
また、上記したシステム情報フレーム列OMTのバッテ
リセービングパラメータフレームBSPに含まれる情報
1nOMTによって次にトランジスタ21.22をON
状態にずべきタイミングはたとえば第5図に示すような
ものとすることが好適である。すなわちトランジスタ2
1.22がON状態とされた後にこの移動局装置1によ
って制御信号が完全に受信されるような状態となるまで
にば受信機8、シンセサイザ12の立ち上り時間と、こ
れが立ち上り受信可能となった後にビット同期時間と、
さらにこの後のフレーム同期時間とを考慮したタイミン
グでトランジスタ21.22をON状態とすべき情報m
oMTとすることが好適である。また、トランジスタ2
1.22をOFF状態状態にすべきタイミングは制御信
号受信処理回路16による制御信号処理時間を考慮した
タイミングでトランジスタ21.22をOFF状態とす
ることが好適である。
次に、現在、運用されているシステムに発明を適用した
場合の制御信号のフレーム構成を詳細に説明する。
第6図はシステムパラメータフレームの一般的な構成で
ある。最初の2bits  (T+ 72 )が11で
あることによりそのフレームがOM ’T”の−鍾であ
ることを示す。なお、このようなフレームがいかなる種
類のフレームであるかは各フレームの26bit目〜2
8b目目の3bitの値(OHD)によって認識される
。すなわち、例えばOHD=110であればシステムパ
ラメータフレームのwordl(SPI)、0HD=1
11であればシステムパラメータフレームのword2
 (SF3> 、0HD=001であればコントロール
フィラーフレームであることが認識される。
第7図は本件明細書の第12頁第18行ないし第13頁
第12行に記載したフレーム歎を示す情報nを含ませる
領域を示した図である。
図中NAWCの4bitsを用いてこのnを表わす。
したがってシステムパラメータフレームSP1に後続す
るフレームの数をO〜15 (2”−1>まで指定する
ことができる。なお、NAWCは後続するフレームの数
を指すのみであり、各フレームがいかなる種類のフレー
ムでるかは各フレームのOHDの値により認識されうる
次に、第8図はシステムパラメータフレームSp、、s
p2に後続するバッテリセービングパラメータフレーム
BSPのフレーム構成の一例を示す図である。
バッテリセービングパラメータフレームBSP第5bi
t目から第24bit目までは任意の情報を含ませるこ
とができる領域であるが、このバッテリセービングパラ
メータフレームBSPにおいては第15bit目から第
24b目目までを使用して、この領域に次のシステム情
報のタイムスロットを示す情報を入れる。例えば、この
バッテリセービングパラメータフレームBSPより15
番目のスロットに次のOMTがある場合、この領域には
r 0000001?11Jというデータが入る。この
データが受信されると、このバッテリセービングパラメ
ータフレームBSPから15番目のスロットの受信タイ
ミングが到来すると、トランジスタ21.22をON状
態とし、受信部と制御信号処理回路4とを動作状態とす
る。したがって、このバッテリセービングパラメータフ
レームBSPに後続するフレームの1番目から210番
目壕で指定可能である。なお、このフレームが次のシス
テム情報のタイムスロットを示す情報を含むバッテリセ
ービングパラメータフレームBSPであることはOHD
がr 0104であることにより認識される。
次に第9図はシステムパラメータフレームSP1、SF
3に後続するバッテリセービングパラメータフレームB
SPのフレーム構成の他の例を示す図である。
このバッテリセービングパラメータフレームBSPにお
いては第15bit目から第24bit目までを使用し
て、この領域に着呼信号のタイムスロットを示す情報を
入れる。例えば、このバッテリセービングパラメータフ
レームBSPより10番目のスロットに着呼信号がある
場合、この領域にはr 0000001010.という
データが入る。このデータが受信されると、このバッテ
リセービングパラメータフレームBSPから10番目の
スロットの受信タイミングが到来すると、j・ランジス
タ21.22をON状態とし、受信部と制911信号処
理回路4とを動作状態とする。なお、このフレームが着
呼信号のタイムスロットを示す情報を含むバッテリセー
ビングパラメータフレームBSPであることはOHDが
r  011」であることにより認識される。
次に第10図はシステムパラメータフレームSP、、S
F3に後続するバッテリセービングパラメータフレーム
BSPのフレーム構成の更に他の例を示す図である。
このバッテリセービングパラメータフレームBSPでは
任意の情報を含ませることができる領域(第5bit目
〜第24bit目)を全て活用し、前半の10bits
に次のシステム情報のタイムスロットを示す情報、後半
の10bitsに着呼信号のタイムスロットを示す情報
を入れる。このバッテリセービングパラメータフレーム
BSPによると、バッテリセービングパラメータフレー
ムBSPの空き領域を有効活用でき、必要以上にバッテ
リセービングパラメータフレームBSPの数を増やすよ
うなことがなくなる。なお、第10図では0HD=r0
11」となっており、第9図のバッテリセービングパラ
メータフレームBSPと区別がつかなくなるので、シス
テムを構築する上で、0HD= r 011゜をいずれ
のバッテリセービングパラメータフレームBSPに割り
振るかはあらかじめ設定する必要がある。
また、多数の移動局装置を複数の移動局装置毎に部分け
し、各群毎に着呼を行う場合でも、本発明を適用できる
すなわちこの場合には、バッテリセービングパラメータ
フレームBSPに群を示す情報を含ませ、各群毎に各群
に応じた着呼情報フレームPAGEのみを受信するよう
にすれば本発明の間欠受信方式が実現される。具体的に
は第11図に示すように、バッテリセービングパラメー
タフレームBSPの任意の情報を含ませることができる
領jjl!(第5b目目〜第24b目目)の20bit
sを各群に割り当てる(したがって、群は晟大20群ま
で設定可能である。)、各移動局装置は、あらかじめ、
自装置がどの群に所属するか設定されている。たとえば
、15群に所属すると、この領域の15番目のビットが
「0」であれば自装置への着呼がないとして次のOMT
受信のタイミングまで受信部、制御信号処理部をOFF
状態とし、「1」であれば自装置への着呼あつとして、
このバッテリセービングパラメータフレームBSPから
X番目〈Xはシステムを構築する際にあらかじめ設定さ
れているものとする。)のタイムスロットの受信タイミ
ングに受信部、制御信号処理部をON状態とする。
なお、この場合、OMTの受信は周期的に行われること
が必要である。
また、第12図に示すように20bitsの任意領域を
前半、後半に分け、前半部分の最初の4bitSに群を
示す情報を入れ、次のQbitsにそのバッテリセービ
ングパラメータフレームBSPから何番目タイムスロッ
トに着呼があるかの情報を入れるようにしてもよい。た
とえば、前半部分の10bitsにroloooolo
lo」というデータがあれば、第4群に所属するいずれ
かの移動局装置に着呼があり、その着呼はそのバッテリ
セービングパラメータフレームBSPから第10番目の
スロットにあることを表わす。したがって、このバッテ
リセービングパラメータフレームBSPを受信した移動
局装置が第4群に属するものであれば、このバッテリセ
ービングパラメータフレームBSPから10番目のスロ
ットの受信タイミングにより受信部、制御信号処理回路
4を動作状態とする。なお、後半10bitsも前半1
0bitsと同様である。よって、1個のバッテリセー
ビングパラメータフレームBSPにより2つの群の着呼
情報を含めることができる。逆に5つの群に着呼があっ
だ場合、3つのバッテリセービングパラメータフレーム
BSPが必要となる。この場合、前述の第7図で示した
ようなシステムパラメータフレームS P 、 Ill
 N AWCにより後続するバッテリセービングパラメ
ータフレームBSPの数を指定するようにすればよい。
また、第12図において群を示すデータが「0000」
の場合、最初のブロックのタイムスロットは次のシステ
ム情報のタイムスロットを示し、次のブロックのタイム
スロットは着呼信号のタイムスロットを示すものとして
もよい。
また、第9図、第10図、第11図もしくは第12図の
バッテリセービングパラメータフレームBSPに指定さ
れる各着呼情報フレームP AGAは肴呼呈の増加とと
もに複数のフレームが必要となる。そのフレームの長さ
は可変長のものとなるが、その際着呼情報フレームPA
GEに着呼信号の数を示す情報を含ませることによって
対応することができる。具体的には第13図に示すよう
に、次に続く着呼信号の数(k)を示すようになる。
なお、Page 1のMINIには市内電話番号、Pa
ge2のMIN2には市外局m電話番号が入り、Pag
el・とPage2とはハ初の2bitの′rIT2が
「01」または「10」によって識別する。第14図は
着呼情報フレームが3個連続する場合を示す図である。
各々のフレームのPage2に後続フレーム数の個数情
報が入っている。したがって、受信局のみ受信系をON
状態とすることができる。
以上、フレーム楕成の具体例を説明したが、各フレーム
を組合せることにより、各種のシステム横築が可能とな
る。また、現行システムにおいてOHDはroloJ、
「011」、rlol、が未設定であるため、上述の例
にとられれることなく、OHDを割り振って設定するこ
とができる。
また、本発明は電話通信のような音声通信に限定される
もりのではなく、データ通信等幅広い適用が可能である
[発明の効果] 以上説明したように本発明の間欠受信方式によれば、制
御信号が可変長である場合でも間欠的に受信が行われ、
これによって移動局装置の受信時における低消費電力f
ヒが図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る移動局装置の構成を示
すブロック図、第2図はこの実施例おける制御チャネル
のフレームのフォーマット図、第3図はこの実施例にお
ける着呼の接続制御を説明するためのフローチャート、
第4図はこの実施例における間欠受信方式を説明するた
めのタイムチャート、第5図はその一部拡大図、第6図
はこの実施例におけるシステムパラメータフレームの一
般的な構成を示す図、第7図は第6図に示すフレームに
フレーム数を示す情報nを含ませる領域を示した図、第
8図はこの実施例におけるシステムパラメータフレーム
sp、、sp2に後続するバッテリセービングパラメー
タフレームBSPのフレーム構成の一例を示す図、第9
図〜第14図はシステムパラメータフレームsp、、s
p2に後続するバッテリセービングパラメータフレーム
BSPのフレーム構成の他の例を示す図である。 2・・・・・・・・・移動局装置 3・・・・・・・・・送受信回路 4・・・・・・・・・制御信号処理回路5・・・・・・
・・・バッテリ回路 20.21.22・・・トランジスタ 出願人      株式会社 東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 − 第1図 第3図 第5図 第6図 第7図 笑11  図 厘12図 第13図 第14図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)常時放送されているシステム情報と呼の発生によ
    りランダムに発生する着呼信号とを少なくとも含む制御
    信号を受信しかつ前記制御信号により制御される移動局
    装置において、前記システム情報もしくは着呼情報に、
    前記移動局装置の受信系の回路をON/OFF制御する
    タイミング情報を含ませたことを特徴とする間欠受信方
    式。
  2. (2)タイミング情報が、システム情報のフレーム数を
    示す情報である特許請求の範囲第1項記載の間欠受信方
    式。
  3. (3)タイミング情報が、次のシステム情報のタイムス
    ロットを示す情報である特許請求の範囲第1項記載の間
    欠受信方式。
  4. (4)タイミング情報が、着呼信号のタイムスロットを
    示す情報である特許請求の範囲第1項記載の間欠受信方
    式。
  5. (5)タイミング情報が、群を示す情報である特許請求
    の範囲第4項記載の間欠受信方式。
  6. (6)群を示す情報に、着呼信号の数を示す情報が含ま
    れている特許請求の範囲第5項記載の間欠受信方式。
JP62031925A 1987-02-13 1987-02-13 間欠受信方式 Expired - Lifetime JPH0722271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031925A JPH0722271B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 間欠受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031925A JPH0722271B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 間欠受信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199526A true JPS63199526A (ja) 1988-08-18
JPH0722271B2 JPH0722271B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=12344550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031925A Expired - Lifetime JPH0722271B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 間欠受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722271B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722998A (ja) * 1993-06-28 1995-01-24 Nec Corp 移動無線方式の移動局電源制御方法
US5517679A (en) * 1993-09-27 1996-05-14 Nec Corporation Mobile radio telecommunications system with a battery saving
US5722065A (en) * 1993-08-27 1998-02-24 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Mobile communications system and mobile receiver
JP2006115415A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 車載無線装置
US8023475B2 (en) 2002-05-06 2011-09-20 Interdigital Technology Corporation Synchronization for extending battery life
US8144637B2 (en) 2002-05-01 2012-03-27 Interdigital Technology Corporation Method and system for optimizing power resources in wireless devices

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722998A (ja) * 1993-06-28 1995-01-24 Nec Corp 移動無線方式の移動局電源制御方法
US5722065A (en) * 1993-08-27 1998-02-24 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Mobile communications system and mobile receiver
US5517679A (en) * 1993-09-27 1996-05-14 Nec Corporation Mobile radio telecommunications system with a battery saving
US9603149B2 (en) 2002-05-01 2017-03-21 Interdigital Technology Corporation Method and system for optimizing power resources in wireless devices
US8144637B2 (en) 2002-05-01 2012-03-27 Interdigital Technology Corporation Method and system for optimizing power resources in wireless devices
US8897189B2 (en) 2002-05-01 2014-11-25 Interdigital Technology Corporation Method and system for optimizing power resources in wireless devices
US10117182B2 (en) 2002-05-01 2018-10-30 Interdigital Technology Corporation Communicating control messages that indicate frequency resource information to receive data
US8023475B2 (en) 2002-05-06 2011-09-20 Interdigital Technology Corporation Synchronization for extending battery life
US8625545B2 (en) 2002-05-06 2014-01-07 Interdigital Technology Corporation Synchronization for extending battery life
US9730158B2 (en) 2002-05-06 2017-08-08 Interdigital Technology Corporation Synchronization for extending battery life
US10356718B2 (en) 2002-05-06 2019-07-16 Interdigital Technology Corporation Synchronization for extending battery life
US10813048B2 (en) 2002-05-06 2020-10-20 Interdigital Technology Corporation Synchronization for extending battery life
JP4572652B2 (ja) * 2004-10-18 2010-11-04 日産自動車株式会社 車載無線装置
JP2006115415A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 車載無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722271B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010298907B2 (en) Method and system for announcement time of idle timeout for power saving operations in wireless networks
MY100651A (en) Method and apparatus for communicating variable length messages between a primary station and remote stations of a data communications system.
FR2809576B1 (fr) Procede de controle d'un canal entre un terminal radio et une infrastructure de radiocommunication cellulaire, et reseau d'acces mettant en oeuvre un tel procede
US6104937A (en) Power-saving method and circuit
JPS63199526A (ja) 間欠受信方式
JP3166796B2 (ja) コードレス電話
JP2005204116A (ja) 業務用無線通信システムおよびその方法
EP0635962A3 (de) Verfahren zum Ermöglichen einer akustischen Überwachung beim schnurlosen Telefon
JP2627321B2 (ja) コードレスボタン電話装置の制御チャネル設定方式
JPS60136436A (ja) 無線電話システム
JPH06120881A (ja) コードレス電話装置のカレンダ修正方法
WO2024114631A1 (zh) 基于唤醒配置的通信方法及通信装置
JPS58143645A (ja) 間欠受信方式
JP4611854B2 (ja) 通信システム
JP2905136B2 (ja) 信号伝送方法および基地局装置
KR100208384B1 (ko) 다수의 통신 프로토콜을 지원하는 스마트폰과 이를 이용한데이터 송,수신방법
JP3037319B1 (ja) 複数スロット同期制御装置
JP2558719B2 (ja) 無線回線制御装置
JP3435012B2 (ja) 無線通信システム
JPH0666724B2 (ja) 無線通信方法
JPS5934019B2 (ja) 移動無線電話方式
JP2845835B2 (ja) 移動通信システム
JPH0738489A (ja) デジタルコードレス電話装置
JPH09326801A (ja) 無線通信機器
SE9800538D0 (sv) System and method of transmitting information

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term