JPS63199164A - 自動車のアンチブロツク装置 - Google Patents

自動車のアンチブロツク装置

Info

Publication number
JPS63199164A
JPS63199164A JP62279076A JP27907687A JPS63199164A JP S63199164 A JPS63199164 A JP S63199164A JP 62279076 A JP62279076 A JP 62279076A JP 27907687 A JP27907687 A JP 27907687A JP S63199164 A JPS63199164 A JP S63199164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
piston
chamber
valve
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62279076A
Other languages
English (en)
Inventor
ライバー ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS63199164A publication Critical patent/JPS63199164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4013Fluid pressurising means for more than one fluid circuit, e.g. separate pump units used for hydraulic booster and anti-lock braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4225Debooster systems having a fluid actuated expansion unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ブレーキ装置例えばタンデム形マスターシリ
ンダの出口圧力室で発生された作動力に比例した圧力で
付勢される多重回路特に二回路形液圧式ブレーキ装置と
、特許請求の範囲第1項の上位概念部分に記載した別の
特徴とを備えた自動車のアンチブロックブロック装置に
関する。
〔従来の技術〕
かかるアンチブロック装置は、1983年2月発行のH
onda Deutschland GmbH(ホンダ
 ドイツ自限会社)の情’fM rPab■katko
n Honda+ALB、^ntjb1ockier−
5ystem Jで知られている。
この公知のアンチブロック装置の場合、制御に曝される
車輪ブレーキにはそれぞれ調圧器が付属されており、こ
の調圧器を液圧補助圧力源(アキュムレータ充填ポンプ
によって充填でき為い出口圧力に維持される液圧アキュ
ムレータ)ないしこの補助圧力源の(無圧の)貯蔵槽に
弁を介して制御されろように接続することによって、ア
ンチブロック制御サイクルの経過において必要なブレー
キ圧上昇過程ないしブレーキ圧減少過程が制御できる。
各調圧器は、端面壁で閉じられている細長い円筒状のケ
ーシングと、このケーシング内におむ)て往復運動でき
る調圧器ピストンとか構成されてしゝる。その調圧器ピ
ストンは一次側ピストンと二次側ピストンとを有し、こ
れらのピストンは小さな直径のピストンロッドによって
互いに接続されている。このピストンロッドは調圧器ケ
ーシングの中間壁にある中央孔を貫通している。 IW
4圧鼎ケーシングはピストンロッドと共に(位置不動の
)二つのケーシング室を互いに境界づけ°ζおり、その
一方は(可動的に)調圧器ピストンの一次側ピストンに
よって、他方は二次側ピストンによって境界づけられて
いる。#l圧器ピストンの一次側ピストンによって可動
的に境界づけられた調圧器の一方の(環状の)室は、調
圧器の出口圧力室として利用され、その都度の車輪ブレ
ーキの車輪ブレーキシリンダに接続されている。中間壁
および二次側ピストンによって境界づけられた他力の(
同様に環状の)室は、ブレーキ圧制御装置例えばタンデ
ム形マスターシリンダの対応した出口圧力室に接続され
ている。一次側ピストンおよびこれに隣接する調圧器ケ
ーシングの端面壁によってMllの(寧流室が境界づけ
られ、この室はブレーキ装置のブレーキ液貯蔵槽に接続
されている。二次側ピストンおよびこれに隣接する調圧
器ケーシングの端面壁によって作動ないし制御圧力室が
境界づけられ、この圧力室は電磁弁で規則正しく制御す
ることによって補助圧力源の高圧出口ないしその(無圧
の)貯蔵槽に択一的に接続される。調圧器ピストンはバ
イアス圧がかけられた複数の復帰ぼねによって、調圧器
出口圧力室の最大容積に相応したその基本位置に押しや
られ、この基本位置において一次側ピストンはそれに隣
接する調圧器ケーシングの端面壁に接触している。一つ
の復帰ばねは中間壁および一次側ピストンに接触支持さ
れ、(−のij[帰ばねば二次側ピストンに作用し、こ
れに隣接するケーシングの端面壁に接触している。−1
記載本位置においておよび調圧器ピストンの全ストロー
クの小さな範囲内においても、その一次側ピストンに配
置された弁が開かれており、この弁を介して調圧器の出
口圧力室と伴流室との間のバランスが行ねれる、制動の
際に制御環状室内に投入されたブレーキ圧制御装置の出
口圧力の作用によつ°ζ、調圧器ピストンは出口圧力室
を縮小する方向に移動し、これによって密閉された車輪
ブレーキシリンダ内において相応したブレーキ圧は上昇
される。
制動される車輪においてブロック側向が生ずると、それ
まで無圧に保持されていた作動圧力室は補助圧力源の高
圧出口に接続され、これによって調圧器のピストンはそ
の出1」圧力室を拡大しそれに伴って密閉された車輪ブ
レーキシリンダにおけるブレーキ圧を減少する方向に移
動する。出目圧力室の容積増加に相応したブレーキ液容
積は、同時に制御環状室からブレーキ圧制御装置に押し
戻される。調整される車輪におけるブロック傾向が減少
して、ブレーキ圧が再び増加される場合、これは作動圧
力室を補助圧力源およびその無圧の貯蔵槽に対して遮断
することによって行われる。今やブレーキ圧制御装置の
制御室にかかる出口圧力は、調圧器ピストンを出口圧力
室を縮小しこれに伴って車輪ブレーキにおけるブレーキ
圧を増加する方向に移動させる。
公知のアンチブロック装置は少なくとも次のような欠点
を有している。
即ち各圧力減少過程において調圧器のピストンは、その
制御圧力室にかかっているブレーキ圧制御装置の出口圧
力に抗して移動されねばならず、このために制御過程の
始めにかかっているブレーキ圧が特に高い場合、圧力減
少速度は鰻も遅く、これはアンチブロック制御の作用に
対して不利である。詳しくはこの欠点は、補助圧力源が
特に高い出口圧力レベルで設計されるか、およびないし
は二次側ピストンの作動圧力室側に作用する面積が制御
圧力室を境界づける有効なピストン面積よりも非常に大
きくすることによっ°ζ少なくとも部分的に補償できる
が、これは全体的に調圧器のj法を望ましくない大きさ
にしてしまう、更に各圧力減少過程において調圧器の出
口圧力室の容積増加に相応したブレーキ液容積はブレー
キ圧制御装置に戻されるので、この容積が非常に小さい
場合でも、圧力減少過程においてはブレーキペダルを戻
す方向に、圧力上昇過程においてはブレーキペダルを追
随する方向に非常に強く印象づける反作用を生ずる。こ
のブレーキペダル反作用は運転手が経験的にアンチブロ
ック装置の規則的な作用に対する証拠であることが分か
るが、その[激しさ]のために運転手にとって少なくと
も不快である。
しかも他方では、ブレーキペダルが実際にその基本位置
まで戻される長い圧力減少過程後において、再び鰻大の
ブレーキ圧が形成されるまで行う圧力上昇過程が行われ
る場合(これは例えば路面と制動される自動車車輪との
間が非常に小さな摩擦係数である18面範囲で調整が行
われ、自III車が続いて再び非常に大きな摩擦係数の
路面範囲に到達する場合に生ずる)、かかる状態におい
て生ずるブレーキ圧上昇に関連した激烈なブレーキペダ
ルの追随によって運転手が刺激されること、およびブレ
ーキ装置に欠陥例えばブレーキ回路に漏洩が生ずること
も避けられない、制御の応動に関連して望ましくはっき
り感知できるペダルの反作用は、従って静的に無視でき
ない制動状態数においてはっきりと解釈できず、自動車
のブレーキ設備の機能について信頼している運転手に潜
在的な危険な状態を気づかせる限りにおいて通用される
〔発明が解決しようとする問題点〕、 本発明の目的は、冒頭に述べた形式のアンチブロック装
置を、高いブレーキ圧においても大きくされたブレーキ
圧減少速度が保証され、制御の応動の際に刺激的なブレ
ーキペダルの反作用が避けられるように改善することに
ある。
〔問題点の解決手段〕
本発明によればこの目的は、特許請求の範囲第1項の特
徴部分に記載した手段によって達成される。
〔作用効果〕
本発明に基づいて調圧器ピストンを段付ピストンとして
形成することによって、即ち(illl常運転において
)作動圧力室に補助圧力源の出口圧力を供給することに
よって(力強い)復帰ばねの作用に抗して、制御に曝さ
れるブレーキ回路に接続されている出口圧力室の最小容
積に関連された基本位置に押圧されてこの位置に保持さ
れるような段付ピストンとして形成することによって、
あらゆる場合において圧力減少過程で採用されるアンチ
ブロック制御の応動の際に良好な大きな圧力減少速度が
得られる。これは調圧器の出口圧力室にかかっているブ
レーキ圧並びに復帰ばねの(最大の)バイアス圧が同時
に調圧器の出口圧力室の容積を拡大するように、および
それに伴っ”C#l1IFE器に接続されている車輪ブ
レーキシリンダないし自動車のブレーキ回路の容積を減
少するように作用するからである。aIIE器のピスト
ンがその基本位置から(圧力減少の方向に)変位される
や否や、ブレーキ圧制御装置を調圧器の一次側室に接続
する入口弁が閉じるので、ブレーキ装置に全く反作用は
生ぜず、またブレーキペダルをその基本位置に戻す方向
のペダル反作用も生じない、このようなペダルの反作用
は、圧力減少過程を引き起こす出口圧力の最大容積に相
応した終端位置までのピストンの拡張運動が、ブレーキ
圧を十分に減少するために十分でなく、従って調圧器が
言わば「逆搬送運転」に切り換えねばならない場合に生
ずるだけである。その場合入口弁はブレーキ圧制御装置
の出口圧力室における圧力よりも高い調圧器の一次側室
の圧力によって再びその開放位置に到達される。この開
放位置は調圧器ピストンの次の戻りストロークにおいて
ブレーキ圧が十分に減少される前に、逆搬送運転を可能
にする。アンチブロック制御のブレーキ圧減少制御過程
のブレーキペダルで感知できる反作用は、従って本発明
に基づくアンチブロック装置の場合、制御に曝される車
輪ブレーキシリンダにおいて激烈な低下が必要である場
合にだけ生じ、残留ブレーキ圧の減少に相応した「温和
な」大きさである。アンチブロック制御の応動で生ずる
反作用は、アンチブロック制御に関連して激烈なブレー
キ圧減少が必要な場合にも、運転手が全く「不安」とし
て感じない範囲において存在する。従って本発明に基づ
くアンチブロック装置は、制動される自動車車輪のブロ
ック傾向を抑制するために適切な圧力減少が十分である
場合には、ペダル反作用を引き起こさない調圧器の出口
圧力室の容積増加の原理に基づいて作動し・額的に大き
な圧力減少が必要な場合には、ブレーキ液をブレーキ圧
制御装置に’am送する原理に基づいて作動し、その場
合この運転方式によって、ブレーキ圧制御装置の出口圧
力室が決して「空まわり制御」されないことが保証され
、またもし補助圧力源が休止した場合でも、ブレーキ圧
制御装置を作動することによって接続されている一つあ
るいは複数の車輪ブレーキにおける圧力を上昇できるよ
うにするために、密閉されたブレーキ回路において常に
十分なブレーキ液が封じ込まれている。
本発明に基づ(アンチブロック装置を特許請求の範囲第
2項記載の特徴に基づいて]°法づけることによって、
アンチブロック制御が必要である静的な多い制動状態数
において、ブレーキ圧が調圧器によって制御される′N
輪ブレーキのvJ御の応動が、ペダル反作用を生じなく
できる。顕著なペダル反作用の発生は、激烈に低下しな
ければならない大きな出発ブレーキ圧に由来する(少な
い)状態数に制限され、即ち運転手に目的に通って潜在
的に危険な状態として知らせねばならない制動状態に制
限される。
調圧器のピストンがその出口圧力室の最大容積に関連さ
れた位置をとっている場合に開放位置に置かれる特許請
求の範囲第3項で提案されたバイパス弁によって、補助
圧力源が休止した際に調圧器に接続されている一つある
いは複数の車輪ブレーキにおいて、ブレーキ圧制御装置
の作動によって(延長されたペダルストロークにおいて
)更にブレーキ圧が上昇できることが保証される。
特許請求の範囲第4項から第6項には、調圧器のバイパ
ス弁の異なったあるいは組み合わせて実現できる単純で
機能的に確実な実&態様が提案されている。
特許請求の範囲第7項で提案されている調圧器の異なっ
た実施態様によって、補助圧力源の休止の際にペダルス
トロークの延長は生ぜず、補助圧力源の休止の際にブレ
ーキ装置の性能を保証するためのバイパス弁も不要とな
る。
特許請求の範囲第8項記載の本発明に基づ(アンチブロ
ック装置の有利な実に!a様において設けられている電
気・機械位置検出器の出力信号は種々に利用でき、例え
ば補助圧力源の休止を検出するためおよびないしアンチ
ブロック装置の相応した制御過程における圧力減少速度
を検出するために利用できる。その場合圧力減少速度に
対する大きさは位置検出器の出力信号の時間的な微分に
よって得られる0位置検出器の位置出力信号によって、
明白な方法で調圧器ピストンの「逆搬送ポンプ運動」が
制御される。これはアンチブロック制御の圧力上昇の制
御に対しても当てはまる。
単純に形成された位置検出器によっ°ζ十分に小さな欠
陥の信号を得るようにするために、調圧ムピストンを特
許請求の範囲第9項記載に基づいて形成することが特に
有利である。これはまた、調圧器ピストンのピストンフ
ランジ間にある内側の円錐環状室が無圧の分離室として
利用できるという利点も有している。その分離室は場合
によってはブレーキ回路および液圧作動回路の物理・化
学的な特性、場合によっては種々の圧力媒体の間を有効
に液圧的に分離する。その場合調圧器の作動回路は普通
の圧油で作動されるので、補助圧力源として自動車に別
の目的で設けられた圧力供給装置を利用することができ
る。その圧力供給装置は例えば自動車のエンジンで連続
的に駆動されるポンプが!ji偏されており、このポン
プは(連Ml!I!転のために)潤滑性能の大きな液圧
媒体で作動されねばならない。
調圧器の入口弁を特許請求の範囲第10項に提案されて
いるように形成することによって、密閉されたブレーキ
回路に対する逆搬送機能が簡単に得られ、その場合調圧
器の逆搬送運転において、調圧器に接続されている特許
請求の範囲第11項に提案されている車輪ブレーキに個
々に付属されたブレーキ圧調整弁がそれらの遮断位置に
制御される。
特許請求の範囲第12項に提案されている逆止弁によっ
て、調圧器が補助圧力源の一時的な停止あるいは休止の
際も最小の時間帯において、調圧器の一次側室の最小容
積に関連した位置に保持されるようにできる。電動式の
圧力供給ポンプが設けられている場合、例えば位置検出
器の出力信号によって、そのポンプは時間間隔的に制御
して節約運転できる。
調圧器ピストンの戻り変位を特色づける位置検出器の位
置出力信号によって検出できる補助圧力源の休止の際に
、特許請求の範囲第13項記載の制御技術によって、(
ペダルストロークを延長しなから)十分な制動遅れで制
動されることが保証され、その場合更にアンチブロック
制御の圧力保持過程ができるが、その圧力減少過程はも
はやできない、   ゛ 調圧器を特許請求の範囲第14項の特徴に基づいて基本
的な構造輪郭を形成し、特許請求の範囲第15項の特徴
に基づいて特別に形成することによって、位置検出器に
よって調圧器の作動圧力室へ の圧力測定ができ、これによってiI?i単にこの作動
圧力室における必要に応じた圧力供給が制御できる。
調圧器を特許請求の範囲第16項に基づいて形成するこ
とによって、ピストン位置を監視する位置検出器は調圧
器の一次側室の圧力を測定するために、即ち接続されて
いる車輪ブレーキに作用するブレーキ圧を測定するため
に利用でき、このブレーキ圧情報はアンチブロック制御
サイクルの必要に応じた制御に利用される。
特許請求の範囲第18項記載の特徴に基づい゛ζ構造的
に簡単に調圧器内にまとめられたオーバーフロー弁と関
連した特許請求の範囲第17項に提案された補助圧力源
の形態によって、全体として本発明に基づくアンチブロ
ック装置の高い機能安全性が達成される。
特にアンチブロック制御の圧力減少過程に始めて続く圧
力上昇過程において今まで生じていた圧力減少に関係し
て特許請求の範囲第19項に提案されている圧力測定方
式によって(その場合、圧力上昇過程に対する圧力測定
は特許請求の範囲第20項で提案されている関係に基づ
くアンチブロック装置の特別な設計において行われる)
、ブレ−キ圧はその都度良好な値に迅速にツマランスさ
れ、これによって制動遅延並びに走行安定性につむ)で
大きな成果が得られる。
この場合ABS制御弁装置の制御に対して必要な制御信
号は、特許請求の範囲第21項記載の特徴に基づいて簡
単に得られる。
特許請求の範囲第22項で提案されている調圧器の制御
回路における絞りによって、アンチブロック制御の圧力
減少過程および圧力上昇過程におけるブレーキ圧の変動
率を互いに最適な関係にすることができる。
〔実施例〕
以下図面に示した実施例を参照して本発明の詳細な説明
する。
第1図には、液圧式二回路ブレーキ設備を持った自動車
に対する本発明に基づく全体を符合10で示したアンチ
ブロック装置の主要な構成要素が示されている。液圧式
二回路ブレーキ投備の前輪ブレーキ11.12はi11
車軸ブレーキ回路lにまとめられ、後輪ブレーキ(簡単
化のために図示せず)は後車軸ブレーキ回路■にまとめ
られてむする。
この後車軸ブレーキ回路■は後輪ブレーキに向かって分
岐している主ブレーキ配管13だけで示されている。ブ
レーキ回路1.11はいわゆる静圧ブレーキ回路が前提
となっている。この実施例の場合ブレーキ装置として普
通の構造のタンデム形マスターシリンダ14が設けられ
ており、これはブレーキペダル17によっ°ζζブレー
キ力幅′a16例えば真空ブレーキ力増幅器を介して作
動される。
その場合前車軸ブレーキ回路Iはタンデム形マスターシ
リンダ14の一次側出ロ圧力室18に接続され、後車軸
ブレーキ回路■はその二次側出目圧力室盈9に接続され
ている。
アンチブロック装置floに対して、後車軸ブレーキ回
路■において公知の逆搬送原理に基づいて作動するか、
あるいは嘴整の応動に対して明白なブレーキペダル17
における応答信号を仲介する別の公知の原理に基づいて
作動することが41 tMとされる。前者のi!搬送屋
理においては、アンチブロック制御の圧力減少過程にお
いてブレーキ液は制御下に置かれる一つあるいは複数の
車輪ブレー ・キからブレーキ装置14の二次側出目圧
力室19に戻される。
第1図および第3図と第4図にも示されている本発明に
基づくアンチブロック装置lOの実hi例の場合、本発
明の主要な特徴事項は(共通性を制限することなしに)
前車軸ブレーキ回路Iの枠内において実現される。
アンチブロック装置lOの前車軸に作用する部分の中央
作用要素として全体を符合22で示した調圧器が設けら
れている。前車軸ブレーキ回路の一方ないし両方の車輪
ブレーキ11.+2で進行するアンチブロック制御量イ
クルの経過において、調圧器22によってブレーキ圧の
減少過程および上昇過程が制御される。
この調圧器22はブレーキ装置14の一次側出ロ圧力室
18の出口23と前車軸ブレーキ回路!の主ブレーキ配
管24との間に接続されている。
主ブレーキ配管24は分岐個所26において前輪ブレー
キ11ないし12に通じているブレーキ配管分岐管26
;  26”に分岐されてむ)る。
車輪ブレーキ11.12にはそれぞれ一つのブレーキ圧
調整弁27.28が付属されている。これらのブレーキ
圧調整弁27.28は図示した基本位置0 (it流位
置)から遮断位置Iに切り換えできる。その基本値t!
!0においてその都度接続されている車輪ブレーキ11
.12におけるブレーキ圧が上昇ないし減少され、遮断
位置1においてその都度のブレーキ配管分岐管26;2
6”が調圧器20に対して遮断され、車輪ブレーキ11
.12にそれまで形成されていたブレーキ圧が保持され
る0図示した実施例の場合、ブレーキ圧IJR1!弁は
2ポ一ト2位置形電磁弁として形成され、これはアンチ
ブロック装置の単に概略的に図示した電子制御ユニット
29の出力信号によって規則正しい順序および組合せで
制御される。その場合電子制御ユニット29は制御出力
信号を、簡単化のために図示してない車輪回転数検出器
の車輪の運動状態を特色づける出力信号を公知の判断に
従って処理することによっ“ζ発生する。
調圧器22は段付シリンダとして作られ、七〇ケーシン
グ31は、半径方向の段差32を介して互いに続いてお
りケーシング31の中央長手軸心33に関して同心的な
異なった直径の二つの部分34.36を有している。相
応して段が付けられた全体を符合37で示した調圧器ピ
ストンは、ピストンに固定されたそれぞれ一つのパツキ
ンリング98.39によってケーシング31に対してシ
ールされている。
調比器ケーシング31の第1図において左側にブロック
状に図示した端面壁41および調圧器ピストン37の小
径ピストン部分42によって小径シリンダ部分34の内
部に、以下において一次側室43と呼ぶ調圧器の作用室
が軸方向において境界づけられ、この作用室には一方で
は中央に配置された入口弁44を介してブレーキ装置1
4の一次側圧力出ロ23が接続され、他方では前車軸ブ
レーキ回路■の主ブレーキ配管24が接続されており、
その場合主ブレーキ配管24は一次側室43に常に連通
している。#圧器ピストン37の大径ピストン部分46
およびこれに対向して位置する調圧器ケーシング31の
端面g!47によつ゛ζ大径シリンダ部分36の内部に
作動圧力室4日が境界づけられ、この作動圧力室48は
ABS制御弁49を介して、高い圧力レベルに維持され
ている全体を符合52で示した補助圧力源の出[J51
に接続されるか、ないしは無圧状態の貯蔵槽53に向け
て放出される。
ABS制御弁49は3ボ一ト2位置形電磁弁として形成
され、この電磁弁は電子制御ユニソ]・29の出力信号
によって基本位置Oから励磁位置■に制御される。その
基本位置0において作動圧力室48は補助圧力源52の
高圧出LJ51に接続されその貯蔵槽53に対して遮断
される。励磁位置■において作動圧力室48は高圧出口
5Iに対して遮断され、補助圧力源52の貯蔵槽53に
接続される。AB3制御弁49の基本位置0において作
動圧力室48に投入された補助圧力源52の高い出口圧
力によって、調圧器ピストン37は復帰ばね54の作用
に抗して、二次側室43を最小容積に関連させた図示し
た基本位置0に押しやられ・この位置に保持される。
調圧′a22の入口弁44はボール弁として形成され、
そのボールは小さな復帰力を発生するばね56によって
その円錐状弁座57の方向に付勢されている。この弁座
57は入口側において一次側室43に開口する弁孔58
を取り囲んでいる。
調圧器ピストン37の図示した基本位置において、入口
弁44のボールは細長い棒状の突き棒59によって弁座
57から離され、これによって入口弁44はその開放位
置に保持されている。前記突き棒59はピストン側が調
圧器ピストン37の同心的な盲孔61の底に接触支持さ
れている。突き棒59は軸方向に見て中央範囲に半1子
方向支持フランジ62を備えており、この支持フランジ
62は復帰ばね54のピストン側支持部を形成している
。復帰ばね54は復帰力の主要部分を発生し、この復帰
力に抗して調圧器ピストン37が図示した基準位置に押
しやられる。突き棒59の弁側部分を同心的に取り囲む
復帰ばね54は、弁孔58の一次側室43への開口を取
り囲むケーシング31の端面壁41の内側面範囲におい
てこのケーシング31に直接に接触している。
調圧器ピストン37はその一次側室43を境界づける側
に軸方向の円筒ポット状の窪み63を備えており、これ
は言わば一次側室43の延長部となり−でおり、その場
合突き棒59を心出しする盲孔61はこの窪み63の底
64の中央から出発している。窪み63における底64
の半径方向外側範囲に、小さなバイアス圧即ち復帰ばね
54よりも著しく小さなバイアス圧がかかっている細長
い弁閉鎖用ばね66が接触支持されており、この弁閉鎖
用ばね66は弁閉鎖用素子67をボール68に押しつけ
、これによってボール68を円錐状の弁座69に押しつ
けている。この弁座69の内部において調圧器22の入
口通路71に連通ずるバイパス通路72が調圧器22の
一次側室43に開口している。弁閉鎖用素子67は第1
図から詳しく理解できるようにほぼ円筒ポット状のブツ
シュとして形成され、その底73は軸方向に見て突き棒
59の支持フランジ62とピストンの窪み63の底64
との間に位置しており、中央間LI74を有している。
突き棒59のピストン側部分はこの中央間ロア4を、弁
閉鎖用素子67の突き棒59に対する移動にとって十分
な隙間を隔てて貫通している。半径方向に見て復帰ばね
54と59との間を延びているブツシュ円胴部75の弁
倒に半径方向フランジ76が続いており、このフランジ
76で弁閉鎖用素子67はバイパス弁68.69のボー
ル68に対して(早しつけられる。
調圧器ピストン37の図示した基本位置において分かる
ように、突き欅59の支持フランジ62と底73の内側
面との軸方向距離りは、調圧器ピストン37がその図示
した基本位置と端面壁74に接触して記される別の終端
位置との間で行う最大ストロークHよりも幾分小さく、
例えば5〜lO%小さい、調圧器ピストン37がその終
端位置に置かれた場合、そこでは突き欅59の支持フラ
ンジ62が連行フランジとして作用し、弁閉鎖用素子6
7をバイパス弁68.69のボール68から離す、これ
によってブレーキ装置14からバイパス通路72および
この場合においCその最大容積まで拡大している一次側
室43を介して車輪ブレーキ11.12に通じているバ
イパス路がブレーキ圧上袢のために開けられる。その場
合この調圧器ピストン37の終端位置において、突き欅
59は入口弁44のボールから離れ、この入口弁44は
閉じられる。
調圧器ピストン37は、小径ピストン部分42および大
径ピストン部分46のシリンダ部分34゜36に対して
シールされた部分の間を延びている中間部分に、大径ピ
ストン部分46に向かって円錐状に細くなっている外周
面77を6している。
ストロークないし位置検出器79の半径方向に移動でき
る作動ピン78はその外周面77に摺動可能に接してい
る。ストロークないし位置検出器79は、調圧器ピスト
ン37の変位に従って連続的に変化しその都度のピスト
ン位置に対して特色づけられた出力信号を発生する。こ
の出力信号は入力情報してアンチプロ7り装置lOの電
子制御ユニット29にも導入される。
調圧器22がブレーキ装置14に比べて非常に大きな寸
法で図示されている概略的な第1図の図面と異なって、
実際にはブレーキ装W14および調圧器20は次のよう
に寸法づけられている。fllIら調圧器ピストン37
が一次側室43の最小容積に相応した図示した基本位置
から一次側室43の最大容積に相応した外側終端位置に
戻される時、即ち調圧器ケーシング31の端面壁47に
接触するまで戻される時に一次側室43が経験する容積
増加ΔV が、最大のペダル力でブレーキ装wi14を
作動した場合にブレーキ装置14の一次側出ロ圧力室!
8から前車軸ブレーキ回路■に押し出されるブレーキ液
の容積V Bmaxよりも著しく小さいように寸法づけ
られている。その場合この自利な寸法関係は、 0.25≦ΔV / V Bmax  ≦0.5   
 (la)および好適には、 ΔV / V 8+wax  =  1/3     
 (lb)で表される。
更に調圧器ピストン37の小径ピストン部分42および
大径ピストン部分46のピストン自効面積F1.F2、
補助圧力源52の最小圧力レベルPa1n 、ブレーキ
装置14の作動によって調圧器22の一次側室43ない
し前車軸ブレーキ回路1に投入できる最大ブレーキ圧P
max、復帰ばね54および弁閉鎖用ばね56,66は
、これらのばね54,56.6’6がその最大復帰力F
Rsax (復帰ばね54)、fE(弁閉鎖用ばね56
)およびfBy(バイパス弁閉鎖用ばね66)を発生す
るような調圧器ピストン37の図示した基本位置におい
て、次式が満たされるように互いに決められζいる。
FRmax+ fl!  + fBy+Psax  ・
 Fl  +ΔF≦Pa1n  −F2(2a)FRs
ax   >   rE  +fBy        
                    (2b)0
.2XPsax   −Fl  ≦ F Rsax≦ 
0.4  ・ P +ax   −Fl    (2c
)その場合式(2a)においてΔFは「安全値」と呼ば
れ、その好適な大きさは次式で与えられる。
0、 I  Pa1n  −F2  ≦ΔF≦0.2 
 ・ Pa1n  −F2       (2d)調圧
器ピストン37に作用する弾性復帰力の主要部分を発生
する復帰ばね54の関係式(2b)を満足する現実的な
設計は次式で与えられる。
8 ・(fE + fBy) FRsax≦9.5・(
fE+fBy)  (2t;)構造について詳述したア
ンチブロック装置10の特性について、第2図を参照し
て単一の調整サイクルを例に以下説明する。その場合、
自動車の軸荷重分布、駆動系および採用目的のIJI想
およびABS (アンチブロック装置)の構想に対して
重要な別の観点に応じて最適と思われる本発明に基づ<
ABSに対して問題となる調整計算のすべての変更可能
性について取り扱っていないことを了解されたい、制動
されない走行運転のような(制御に曝されない)制動状
態において、ブレーキ圧力調整弁27.28は図示した
貫流位置である基本位置0に保持され、ABS制御弁4
9もその基本位置0にあり、調圧器20の作動圧力室4
8は補助圧力源52の出口圧力で付勢される。IaPE
器ピストン37は同様に一次側室43の最小容積に関連
した基本位置にある。(式(2a)に基づいて調圧器2
0が設計されているので)通常の制動の際、非常に大き
なブレーキ圧がMi+車軸ブレーキ回路1の車輪ブレー
キI+、+2に投入される場合も、調圧器ピストン37
は基本位置0にとどまっている。
自動車が時点tQにおいて路面と車輪との間が大きな摩
擦係数(μ=1)をした路面範囲の上を移動し、この時
点で制動が始まると仮定する。その制動においてブレー
キ回路■および■に、最大のブレーキ圧の80%に相応
したブレーキ圧が投入される。この制動過程において自
動車は路面と各車輪との間が異なった摩擦係数の路面範
囲に到達し、その場合自動車右側における摩擦係数は左
側における摩擦係数よりも小さく、まず右側前輪にブロ
ック傾向が生じ、これはアンチブロック装置の応動を生
じさせる。これにつぃ”ζ電子制御ユニット29は第1
の出力信号81および第2の出力信号83を発信する。
第1の信号81にょっζABS制御弁49がその励磁位
置■に制御され、この位置Iにおいて作動圧力室48は
補助圧カ源52の無圧状態の貯蔵槽53に通じている戻
り配管82に接続される。第2の信号83によってブロ
ック傾向にない左側曲軸の車輪ブレーキ11のブレーキ
圧調整弁27はその遮断位1ff(圧力保持位置)に制
御される。m圧器ピストン37は時点tlからその外側
終端位置に向かって移動し、このことはストローク発信
器79の増加する出力信号で表される。
捌圧器ピストン37のストロークの最初の短い部分の後
において入口弁44は時点t2で閉鎖する。その後調圧
器ピストン37がその外側終端位置の方向に継続して移
動することによって、一次側室43の容積が増加するた
めに、ブロック傾向にある右側前輪の車輪ブレーキ12
におけるブレーキ圧の低下が生じ、その定性的経過は第
2図のP/を曲線86の下降部分84で示されている。
ブレーキ圧の減少は、調圧器ピストン37が一方では小
径ピストン部分42が一次側室43のまだ非常に高い圧
力に曝され、他力では復帰ばね54のバイアス圧がまだ
大きいので、アンチブロック調整サイクルのこの過程に
おいて非常に急速に行ねれる。従ってその゛「勾配」は
ストローク検出器79の出力信号87の変化である0時
点t3においてブロック傾向にある自動卓康輪は、その
遅延が残りの車輪の遅延に相応するように[回fjjj
される。今やこの車輪のブレーキ圧調整弁28は電子制
御ユニットの出力信号88によってその遮断位置■に制
御される。同時にABS制御弁49の制御が無効にされ
、これによってABS制御弁49はその基本位置0に戻
されて、調圧器の作動圧力室48における圧力が再び上
昇される。
調圧器22の作動圧力室48における圧力上昇速度を制
限するために、ABS制御弁49の人目通路9Iに絞り
92が設けられている。調圧器ピストン37は、ストロ
ーク検出器出力信号87の第1の下降部分94で示され
ているように、矢印93の方向にその基本位置に戻り始
める。出力信号がピストンの戻りストロークの小さな部
分Δhに相応した(^だけ下降した後、第2図のパルス
状の出力信号81で示されているように、ABS制御弁
49は再びその励磁位置I (圧力減少位置)に制御さ
れ、これによってピストン374よ再び矢印94の方向
に戻される。ABS制御弁49のこのパルス状制御は制
御に曝される車輪ブレーキ12における圧力保持過程内
において場合によっCは数回繰り返される。ABS制御
弁49のこの(脈動的な)制御によって、一次側室43
の圧力は時間的平均値において、いずれにしても車輪ブ
レーキI2がブレーキ圧調整弁2日の遮断によっ”C保
持されるようなブレーキ圧に相応させられる。
制御される車輪ブレーキ12においてこのように制御さ
れる圧力保持過程中における一次側室43の圧力の経過
は、P/L曲線86の僅かに[波打つ一1平均して水平
な部分96によっζ示され°(いる、車輪の運動状態の
監視において、ブリフタ領向がもはや存在しないことが
確認されると、ABSjl+I制御弁49の制御は無効
にされ、同時にブレーキ圧調整弁28の制御も無効にさ
れるのご、今や車輪ブレーキ12および調圧器22の一
次側室43における今まで時間的平均値において一定に
維持されていたブレーキ圧から出発して、時点t4から
再びブレーキ圧は上昇され、このことはP/(曲線86
の第1の上昇部分97によって示されている。この曲線
部分97によって示された第1の圧力上昇過程は、曲線
部分96によっζ示された圧力保持過程にはじめて続い
Cおり、この過程において圧力上昇速度はABS制御弁
49の絞り92によって通當のブレーキ過程において予
想される圧力上昇速度よりも小さい値に制限されている
。その圧力上昇過程においてブレーキ圧は、それまで低
下されていた全体値ΔPlだけ増加されるのではなく、
それまで行われていた圧力低下の関数f (ΔPI)と
して与えられる低い値ΔP2だけ増加される0例えば次
式で表される。
ΔP2−c−ΔP l        (3a)あり、
例えば次式で表される。
cmco(1−r  ・ Δ PI  / Psax 
 )    (3c)その場合CQは値0.8をした定
数であり、γは値0.3をした定数であり、これによっ
て式(3b)によって与えられた係数Cの変更範囲が得
られる。
式(3c)に基づく圧力上昇の変更によっ゛C簡単に、
非常に小さな圧力減少Δptを生ずる第1の圧力減少過
程後において、激烈な圧力減少を生した圧力減少過程よ
りも早くブレーキ圧を制御された(^に高めることがで
きるように配慮できる。このことは、制御されたブレー
キ圧が実際の制動状態に対して非常に過度に高いこと、
および従ってブレーキ圧の良好な走行ないし制動安定性
に合った規則正しい値への適切な上昇が迅速に生ずるこ
とが期待できるiIE拠である。調圧器22の一次側室
43の圧力およびそれに伴って右側前輪の車輪ブレーキ
12における圧力も値ΔP2だけ高まるや否や(これは
時点 4/においてストU−り検出器79の出力信号の
変化で検出される)、電子制御ユニットの出力信号81
によってA B S flill 1Illl弁49が
制御され、第2図においてP/を曲線86の第2の1−
波状」部分96′によって表されているような圧力保持
過程が行われる。
時点L4で終了する第2の圧力保持過程の終了後におい
てブレーキ圧が再び上昇する自動車の動的挙動が検出さ
れた場合、第2図においてP/を曲線86の上昇部分9
7によって表された圧力上昇過程において圧力がΔP3
だけ高められる。このΔP3は第1の圧力上昇の値ΔP
2よりもかなり小さく、例えば0.1 ・八P1の値を
している。
この圧力上昇は時点t4で終了するm P/ を曲線8
6の波形部分96″で表された圧力保持過程中において
、ブレーキ圧が更に上昇する自動車車輪の動的挙動が検
出された場合、第2図において例えばP/L曲線86の
上昇部分97′によって表された圧力上昇過程が生じ、
この過程中においてブレーキ圧は、運転手によって制御
されそれまで制御されていない車輪ブレーキ11におい
ても維持されていなかった値PRまで、時点t5におい
て上昇が達成される。
調圧器ピストンが打びその基本位置に到達4′るや否や
、あるいはこの基本位置のすぐ近くまで到達するや否や
(これはストローク検出層79によって確認できる)、
左側π1輪のブレーキ圧調整弁27の制御は再び無効に
されるので、その車輪フ゛レーキ11も再び調圧器22
の一次側室43に連通される。
アンチブロック装置10の上述した機能要素が再びそれ
らの基本位置にある時点t5′におい゛(、説明用に選
ばれた右側前輪ブレーキ12における調整サイクルは終
了する。
この調整サイクルは、式(Ia)ないし式(Ib)に基
づいて調圧器20が寸法づけられているために、車輪ブ
レーキ12において必要な圧力減少が専ら一次側室容積
の拡大ないし縮小によって達成されるので、ブレーキペ
ダル17で感じ得る反作用を生じない。
一力でばばね54のバイアス圧並びに瞬間的に支配する
ブレーキ圧によって条件づけられる制御サイクルで引き
起こされる圧力減少過程におけるP/を曲線86の下降
部分84に基づく急速なブレーキ圧の低下によって、他
方ではアンチブロック制御の制御過程におけるブレーキ
圧の百上昇に対する式(3a)に基づく圧力配分によっ
て、プレー+11をその都度M通な値に非常に速やかに
調整することができ、これに伴って一般的なアンチブロ
ック装置に比べて制動の遅延並びに走行安定性について
明確な結果が得られる。
アンチブロック装置の別の代表的な経過を説明するため
に、自動車が(まだ継続し°ζいる制動の過程中におい
て)すべての車輪が非常に小さな摩擦係数(μI=I0
.1 )の路面範囲に到達し、その場合型に^いブレー
キ圧PBがil&i整されること、および時点t6から
両方の411輪ブレーキ11.12においてブレーキ圧
が低下されねばならないことが前提とされている。
この状態においてまず単にABS制御弁49がその励磁
位置■に制御され、この位置Iにおいて調圧器22の作
動圧室48内の圧力は補助圧力源52の貯蔵槽53に向
かって放圧する。
副1を器ピストン37の外側終端位置のすぐ近くまでの
戻りによって達成されP/L曲線86の下降部分84°
によって表された一次側室43および車輪ブレーキ11
.12における圧力低下は、説明用に仮定された制動状
態において、式(Ib)に基づいた調圧器の寸法のため
に、自動車車輪のブロック傾向を終わらせるために十分
ではなく、このことは自動車車輪の運動挙動の監視から
確認できる。m圧器ピストン37がその終端位置に到達
してバイパス弁68.69が開< riijに、ストロ
ーク検出器79の出力信号87′によってABS制御弁
49が再び、第2図において制御信号81゛′の下降線
で認識できるようにその圧力上昇位置0に戻される。同
時に両方のブレーキ圧調整弁27.28は電子制御ユニ
ット29の出力信号83;8B’によってその圧力保持
位置■に制御される。今や(時点t7から)−調圧器2
2のピストン37の矢印93の方向に行われる移動は、
調圧器22の(N小する)一次側室43において非常に
急速な圧力上昇を生じ、これはP/を曲線86の上昇部
分97によって定性的に表されている。その場合一次側
室43の圧力が入口弁44の弁閉鎖用ばね56の等価的
な閉鎖圧力だけブレーキ装置14の一次1!11出ロ圧
力室18における圧力より大きくなるや否ヤゝ鵞れまで
閉じていた入目弁44が開き、ブレーキ液が調圧器22
の一次側室43からブレーキ装置14の一次11’l出
ロ圧力室18に押し戻される。
調圧器22は制御サイクルのこの過程において[逆搬送
ポンプ1のように作用し、その場合今やアンチブロック
制御の活動を報知する反作用もブレーキペダルI7で感
知でき、このブレーキペダル17はその出発位置の方向
に戻される。そこから突き棒59が入口弁を開放状態に
維持する位置にピストン37が到達する直前に、ストロ
ーク検出器79の出力信号によってABS制御弁49が
再びその圧力減少位置■に第2図における時点t8で制
御Hされ、これによってピストン37は再び矢印94の
方向に一次側室43の容積を増加させる戻りストローク
を行い、これによっ′(一次側室43の急速な圧力低下
が関連づけられ、これはP/’を曲線86の下降部分8
4″によって定性的に表されζいる。調圧器ピストン3
7のこの戻りスト口−りの短い出発範囲の後、第2図に
おける時点+9において両方のブレーキ圧調整弁27.
28は、ストローク検出器79のピストン位置に特色づ
けられる出力信号によって制御されCそれらの基本位置
0に戻され、そこでブレーキ液は車輪ブレーキIf、+
2からその圧力を−I−低−トートために調圧器22の
継続して拡大する一次側室43にオーバーフリーする。
ブレーキ圧調整弁27.28のこのストロークを遅延す
る切換制御の目的は、調圧器22の「逆搬送運転」にお
いてその一次側室43に形成される高い圧力が、ピスト
ン37の戻り運動によって車輪ブレーキ11.12にお
ける新たな圧力低下が達成される前に車輪ブレーキ11
.12に没人委 されることが防止することにある。
説明を簡単にするために、ピストンの−1−の戻りスト
[2−りによって達成されるP/を曲線86の7弱い下
降線」部分84によって示されている一次側室43およ
びこれに接続されている車輪ブレーキ11.12におけ
る圧力低下が、111輪におけるブロック傾向を完全に
消滅するに十分であると4FiZする。従ってアンチブ
ロック制御の継続する制御過程は上述したようにして進
行−遥る。
なお本発明に基づ(アンチブロック装+flI11によ
れば、車輪ブレーキ11.+2を0バールま(完全に圧
力低下することができ、原理的には車輪ブレーキIf、
12に負圧を発生ずることもできる。
次にもう一度第1図を参照してアンチブ1177り装置
10を更に詳細に説明する。
補助圧力源の枠内に充填ポンプ98にょゲ(充填される
アキュムレータ99が設けられ゛(おり、その出口圧力
は補助圧力源52の圧力出口51と戻り配管82との間
に接続され”Cいる圧力制御されるオーバーフロー弁1
01を介して緑大値に制限されている。アキュムレータ
99と充填ポンプ98との間に、アキュムレータ99が
ポンプ98を通して放圧されることを防止する逆止弁1
()5が接続されている。
補助圧力源52の圧力出口51とAB3制御弁49の圧
力供給接続口102との間に安全逆止弁+03が接続さ
れており、この弁103は補助圧力源52の出口51に
おけるよりも高い調圧器22の作動圧力室48内の圧力
によっ°ζその遮断位置に保持され、これによってAB
S制御弁49がその基本位置Oをとっている間、調圧器
22の作動圧力室48内の圧力が補助圧力源52の休止
の際に(短時間において)この補助圧力源52の中に放
圧することを防止する。これによって補助圧力d!A5
2が休止した場合でも、ブレーキ設備を作動する際のブ
レーキペダル17の少なくとも過度漏洩tiJ失に条件
づけられてせいぜい4ト當にゆっくいて)ストローク検
出器79によって発生されたピストン37の位置変化に
対して特色づけられた出力18号によって確認され、そ
れに従ってABS;lal 1IIIl弁49がその圧
力減少位置■に制御されるので、ピストン37はその外
側終端位置に到達し、その場合バイパス弁68.69が
開く、制動過程中においてこの切換が行われると、これ
はまずペダルストロークの延長を生ずるが、その場合(
式(la)’:(いしくlb)に基づいて一次側室43
の容積が制限されているため)ブレーキ装置は性能を維
持する。ピストン37がその外側終端位置にItJ14
した後、上述したペダルストロークの延長はもはや生し
ない。ピストンの最大変位に対して永続的に発生される
ストローク検出器79の出力信号は誤差関数の表示信号
として利用される。
アンチブロック装置10の作動回路48,49゜52に
おいて作動媒体とし′ζテ通の圧油か利用される。これ
はケーシングに対してシールされたピストン部分42と
46との間にありビス1ンによって円錐状に境界づけら
れ且つ大気圧に維持されている環状室104が、作動回
路とブレーキ回路との間において有す1な媒体分λlを
行うからである。
従っ゛ζアキュムレータ充填ポンプ98として(好適に
は自動車エンジンによって)永続的に運転されるポンプ
が設けられている。このポンプは作動回路の作動媒体に
よって十分に潤滑される。他方ではアキュムレータ充填
ポンプ98に対して必要な時だけ、即ちアキュムレータ
圧が最低敷居値以下に低下した場合にだけ投入される駆
動モータ106が設けられている場合、この駆動モータ
I06を必要に応じて適切に制御するために、調圧器ピ
ストン37がその基本位置から遠ざけられた場合にアン
チブロック制御過程に無関係に発生されるストローク検
出器79の出力信号が利用される。
この場合ストローク検出器79はアキュムレータ充填運
転を制御する圧力スイッチとして利用され、その場合オ
ーバーフロー弁101は省略でき、その点に関して補助
圧力源52の構成を単純化できる。
ストローク検出器79の出力信号を(例えば微分)処理
することによって、アンチブロック制御の圧力減少およ
び圧力上昇過程において調圧器ピストン37の運動速度
に関して正確な情報も得られ、アンチブロック制御のた
めに利用できる。特にABS制御弁49を脈動的に制御
することによって、アンチブ113.り制御の圧力上W
過程におむ1でブレーキ圧が上昇する速度は、広い限界
範囲において変更できる。
次に第3図および第4図を参照して本発明に基づくアン
チブロック装置の別の2つの実施例について説明する。
これらの実施例はその調圧器が特殊な形態をしている。
なお第1図、第3図および第4図において、構造および
ta能が同じか類似している構成g素に対して同一符合
が付けられているので、同一の部品については第1図の
説明を参照されたい。
まず第3図に図示されている調圧器22′は、本発明に
基づくアンチブロック装置10の枠内において第1図に
おける調圧器22と同じ液圧回路に採用される。
第3図における調圧器22′は第1図における調圧器2
2とは、全体を符合37′で示した調圧器ピストンが、
軸方向に相対的に移動できる二つのピストン部分42;
46’から形成されており、これらのピストン部分42
;46’が皿ばね107を介して軸方向に互いに接触支
持されている点におい”ζ異なっている。
調圧器ピストン37’を大径シリンダ部分36に対して
シールする大径ピストン部分46′今除いて、第1図に
おける調圧器22のピストン37に構造的および作用的
に相応するかないしはこれに作用する部品は、調圧器2
2′の一次側室43を片側において境界づけるピストン
部分42′に配置されるかないしは接触されている。
大径シリンダ部分36に対してシールされた大径ピスト
ン部分46′はポット状ブソシェとして形成され、その
円筒状内周面+08において一次側室側のピストン部分
42′がその円筒状終端部分で案内されており、その円
筒状終端部分の外径はピストン部分42′の円錐状に細
くなっている部分の最小直径にほぼ相応している0皿ば
ね107は両方のピストン部分42;46’によって境
界づけられた平坦な円板状室109の中に配置され°ζ
いる。
朋ばね107はそのばねストローク内において、ブレー
キ装置14によって調圧器22の一次側室43ないしブ
レーキ回路lに形成できるブレーキ圧の最大値Psax
に相応する復帰力を発生するように寸法づけられている
0図示したピストン37の基本位置において、皿ばね1
07のバイアス圧は、この基本位置において復帰ばね5
4および弁閉鎖用ばね56,66によって発生される復
帰力の合計に相応し°ζいる。らなみに調圧′a22’
は調圧器22を参照して説明した関係式(1a)〜(2
d)に応じて設計され、即ち大径ピストン部分46′は
、補助圧力源52の出口圧力が作動圧力室48に投入さ
れている限りにおいて、ケーシング段部32に接触した
ままである。制動する際、一次側室43を境界づけるピ
ストン部分42′は、一次側室43に形成されるブレー
キ圧のr15W!下において、圧力に伴って増加する皿
ばね107の復帰力に抗して移動する。ピストン部分4
2′の移動に伴っ゛C単ダ周に変化するスト口−り検出
器79の出力信号は、一次側室43にかかる圧力に対す
る直接的な大きさである。アンチブロック制御をかける
際にかかるブレーキ圧は路面と制御される車輪との間の
力接続係数に対する大きさであるので、調圧器z2と組
み合わせて設けられたストローク検出器79の出力fi
t号は、特に有利にアンチブロック制御過程の快適な制
御に対して利用される。
第4図は、アンチブロック装置lOの枠内におい°ζ採
用できる別の調圧器22の上述した形態と異なった形状
を示している。その調圧器22はその構造および作用に
関し゛ζ第1図における調圧器22に相応しており、た
だこの調圧器22とは、(一体に形成された)調圧器ピ
ストン37“が皿ばね111を介してケーシング段部3
2に接触される点および調圧器ピストン37“の作動圧
力室48′の倒椎びにそのケーシング31’に全体を符
合112で示したストローク制御されるオーバーフロー
弁を実現する追加的な作用要素が設けられている点にお
いて異なっている。そのオーバーフロー弁112は第1
図に示されているような別個のオーバーフロー弁101
の代わりに利用でき、調圧器22に一体にされている。
調圧器22′′も関係式(1a)〜(2d)に応じ”ζ
設計される。
調圧器ピストン37′をケーシング36に次のように設
計された陳ばね111によって弾性的に接触支持するこ
とによって、いずれにしてもブレーキ装置が作動されて
いない限りにおい”ζストローク検出ra79の出力信
号が作動圧力室4Bにかかる圧力に対する直接的な大き
さであるようにできる。即ち皿ばね111はそのストロ
ーク内において最大の復帰力を発生し、その復帰力が作
動圧力室48を補助圧力源52の最大出口圧力で付勢す
ることによって得られ調圧器ピストン37を一次側室4
3の最小容積に関連した基本位置に押しやる力と同じで
あるように設計されている。
オーバーフロー弁112を実現するために、第4図にお
ける調圧V522’!:おいて第1図における 。
調圧器22に対比して、次のような構造的な補充が施さ
れている。
即ち調圧器ピストン37″は、作動圧力室48′を軸方
向に貫通し調圧器22″の中心長手軸心33と同心的な
ほっそりした中空円筒状の軸部113を有している。こ
の軸部113は調圧器ケーシング31′の端面’j!4
7’の中央孔を貫通し、ケーシングに固定されたパツキ
ンリング114によってケーシング31’に対してシー
ルされている。軸部113はその外側端に半径方向内側
に突出した環状のスI・ツバ用フランジ116を自して
いる。軸部113の内部に配置されバイアス圧がかけら
れた復帰ばね117の作用によって、オーバーフロー弁
112の全体を符合119で示した弁体119のフラン
ジ状ストッパ部材ttaが、環状のストッパ用フランジ
116に押しつけられている。弁体119は弁閉鎖素子
としてボール121を有し、このボール121はストッ
パ用フランジ116の中央開口を貫通している突き棒状
の接続リンク122によって、弁体119のフランジ状
ストッパ部4A’ l I Bに接続されている。軸部
113の調圧器ケーシング31の端面壁47′を貫通し
ζいる終端部分は、調圧器ケーシング31′の外側に固
定されたポット状をしているケーシング部分31’の中
に僅かに突出している。そのケーシング部分31’は、
補助圧力源52の貯蔵槽53に通し゛(もする戻り配管
82に富に連通している弁室123を境界づけている。
ポット状ケーシング部分3Iの「底131によって形成
された弁室123の壁は、円錐状の弁座124を介して
弁室123に開口する中央の接続通路126を有してい
る。この接続通路126にはアキュムレータ充填ポンプ
98の圧力出目51が直接接続されている。
調圧器ピストン37の図示した基本位置において、ボー
ル121は調圧器ピストン37の実行し得るストローク
の小さな部分に相応して弁座124から軸方向に間隔を
隔てて配置され、これによってオーバーフロー弁112
はその開放位置に保持されている。この位置において調
圧器22″c)作動回路の作動媒体は、回路内の実際に
は無視できる流れ抵抗に抗し°ζ搬送される。
―圧器22″の作動圧力室48′内の圧力が、調圧器ピ
ストン37をその基本位置に「固定」(゛るために十分
である敷1S値より小さな値に低下した場合、ボール1
21が弁座124を密閉する位置に到達し、今やアキュ
ムレータ充填ポンプ98はアキュムレータ99を充填す
る意味においてないしは作動圧力室48′の圧力を増加
する意味において作動する。これによって増加する作動
圧力室48′内の圧力によって、調圧器ピストン37は
再びオーバーフロー弁112の開放位置に関連したその
基本位置に押しやられる。
オーバーフロー弁112は補助圧力fA52の規則的な
作用におい′ζ時間的に主にその開放位置に保持され、
この開放位置において作動回路の圧力媒体はほんの小さ
な流れ抵抗に抗して循環できるので、圧力媒体および作
動回路の望ましくない加熱は1分に避けられる。
次に第5図を参照して、本発明に基づく”rンチブロノ
ク装置10の枠内において採用できる調圧器22の異な
る形状および上述したずぺ”この実施例においてA B
 S I+御弁49の代わりに採用できる全体を符合4
9′で示した電磁弁装置について説明する。
第5図において第1図および第3図と同じ符゛合が付け
られた部分は、重連のそれらの説明を参照されたい。
はぼ第1図あるいは第3図に示された形状をしているピ
ストン37は、中心長手軸心33に沿って延びているピ
ストンロッド131によってピストンフランジ133に
接続されている。そのピストンロッド131は作動圧力
室48を軸方向に位置不動に境界づけている中間壁47
の中央孔132を貫通しており、これに対してシールさ
れている。ピストンフランジ133はポット状の延長部
分134の中に圧力密に移動可能に配置され°(いる、
ポット状延長部分134の底+36は調圧器ケーシング
の外側端面壁を形成している。
ピストンフランジ133の直径りは、jNJFE′aピ
ストン37の作動圧力室48を境界づけるピストンの直
径に相応している。
延長部分134内に配置されたピストンフランジ133
および調圧器22−作動圧力室48を位置不動に境界づ
ける中間壁41″によって、延長部分134の内部に第
2の作動圧力室48が境Wづけられている。この第2の
作動圧力室48は作動圧力室48と異なって永続的に補
助圧力fi52の高圧出LJ51に接続されている。追
加的なピストンフランジ133および延長部分134め
底136によって軸方向に境界づけられた室137は無
圧状態に維持され、漏洩油排出口13Bを介して補助圧
力源52の貯蔵槽53に接続されζいる。
通常運転において、即ちアンチブロック制御が応動して
おらず、補助圧力源52の誤動作も存在していない場合
、作動圧力室48並びに作動圧力室48がこの運転状態
において補助圧力源52の為い出口圧力で付勢されるの
で、調圧器ピストンは放圧されている。この運転状態に
おいて調圧器ピストン37を一次側室43の最小容積に
関連した基本位置に保持するために、延長部分134の
室13?内に圧縮ばね139が配装置され、これは追加
的なピストンフランジ133に作用し、延長部分134
の底136に接触支持されている。この圧縮ばね139
のバイアス圧は、このばね139が調圧器ピストン37
をここに作用する他の復帰ばね並びにブレーキ装置の作
動によゲC一次側室43に投入される最大圧力の作用に
抗し”ζその基本位置に保持するように決められている
。アンチブロック制御の圧力減少過程中においζ、調圧
器22”(7)作動圧力室48は弁49′を介して無圧
の貯蔵槽53に通じ°ζいる戻り配管82に接続され、
第2の作動圧力室48だけが補助圧力源52の高圧出[
」5夏に接続される。このアンチブロック制御の圧力減
少過程において調圧器ピストン37は、第2の作動圧力
室48に形成されて追加的なピストンフランジ133に
作用する圧力によって圧縮ばね139の増加する復帰力
に抗してその外側終端位置の方向に移動される。アンチ
ブロック制御の圧力上昇過程中において、ピストン37
は両方の作動圧力室48.48”に補助圧力#52の出
目圧力が付勢されることによって放圧される。このアン
チブロック制御の圧力上昇過程において、ピストン37
は圧縮ばね139の作用によっ”cm圧ム22の一次側
室43を縮小するように移動が行われる。
このような調圧器22の形状は、補助IE力#52が休
止した際に、ピストン37がこの場合において圧縮ばね
139によって常にその基本位置に保持されるので、ペ
ダルストロークの延長が生じないという利点を有してい
る。
アンチブロック制御運転を制御するために設けられた弁
装置49′は、作動圧力室48における圧力上昇を制御
するための第1の2ポ一ト2位置電磁弁141と、調圧
器22の作動圧力室48における圧力減少を制御するた
めの第2の2ボ一ト2位置電磁弁142とを有している
。圧力上昇制御弁+41の基本位置0は貫流位置であり
、この位置におい“ζ作動圧力室48は弁141および
この弁141と補助圧カーa52の高圧出口51との間
に挿入された逆止弁103を介して補助圧力fA52に
接続されている。その励磁位置■は遮断位置である。
圧力減少制御弁142の基本位置0は、作動圧力室48
が戻り配管82に対して遮断される遮断位置であり、そ
の励磁位置■は、作動圧力室48が戻り配管82を介し
て補助圧力源52の貯蔵槽53に接続される町原位置で
ある。電磁弁装置49′は、調圧器22のピストン37
が圧力上昇制御弁+41の独特な切換によってその遮断
位置1に静止されるという利点を有している。これは調
圧′422の一次側室43に接続されている両あの車輪
ブレーキがアンチブロック制御の圧力保持過程に曝され
ている場合に有利である。これに関して必要な電子制御
ユニット29の変更は制御の知識を有する専門家におい
て簡単にできる。
第1図を参照して述べた3ボ一ト2位置形電磁弁49に
比べての弁装置49′の上述した機6能上の利点は、か
かる2位置形弁の代わりに3位置形弁を使用することに
よっても勿論達成できる。その3位置形弁は言わば「3
ボ一ト2位置形電磁弁49の作用位置0と1との間に、
圧力室48が補助圧力源52並びに戻り配管82に対し
て遮断される遮断位置を有する」弁である。第5図に基
づいて設けられた弁装置49′の言わば「分解された」
方式は、従ってかなり低級な技術で実現Cきる。
本発明に基づくアンチブロック装置10番よ、アンチブ
ロック制御が高いブレーキ圧において採用される状態並
びに(復帰ばね54が式(Ib)に基づいて1法づけら
れているために)制御が低いブレーキ圧で採用される場
合、一般の逆搬送原理に基づいて作動するアンチブロッ
ク装置の場合に必要なサイクル時間よりも非常に短い制
御サイクル時間を生ずる。更にまたアンチブロック制御
の応動の14mにとって望ましいが走行快適性を害する
反作用をブレーキペダルに生じてしまう制御過程を、言
わば「極端な」制動状態に限定することができる。
また本発明に基づくアンチブロック装置は、制御に曝さ
れる車輪ブレーキ11.12にそれぞれ固有の調圧器を
設けて、制御サイクル内において一力の車輪ブレーキに
おける圧力が上昇され、同時に他方の車輪ブレーキにお
ける圧力が減少されるように形成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は液圧式二回路形ブレーキ設備と、中実軸心に沿
った頂面で示された一1車軸の車輪ブレーキにおけるブ
レーキ圧調整用に設けられた調圧器とを有し、残りの部
分が概略的にブロック線図で示されている本発明に基づ
く自動車のアンチブロック装置の断面図、第2図は第1
図におけるアンチブロック装置の作用を説明する線図、
第3図は調圧器の作動圧力室における圧力を監視する装
置を持った本発明に基づくアンチブロック装置の異なっ
た実施例の第1図に相応した断面図、第4図は調圧器の
作動圧力室の圧力を監視する装置が第3図の実施例と異
なっており補助圧力源が特別に形成されている本発明に
基づ(アンチブロック装置の第1図および第3図に相応
した断面図、第5図は第1図、第3図およびないし第4
図に基づ〈実施例と組み合わせ゛C採用される一1ンチ
ブLJ7り制御の圧力減少過程および圧力上昇過程を制
御するために設けられた弁装置を持った本発明に基づく
アンチブロック装置の異なった実Mi例の第1図、第3
図ないし第4図に相応した断面図(ある。 10  アンチブロック装置 11   車輪ブレーキ 12  車輪ブレーキ 14  ブレーキ装置 18  出口圧力室 22 11圧器 27  ブレーキ圧調整弁 2B  ブレーキ圧調整弁 29  制御ユニット 37  ピストン 42  小径ピストン部分 43 一次側室 44  入口弁 46  大径ピストン部分 48  作動圧力室 49   AB3制御弁 51  補助圧力源の圧力出口 52  補助圧力源 53  補助圧力源の貯蔵槽 54  復帰ばね 59  突き欅 62  ストッパ部材 66  復帰ばね 67  ブ7シェ状弁閉鎖素子 68  ボール(弁体) 69  弁座 73  弁閉鎖素子の底 74  弁閉鎖素子の中央開口 アロ  弁閉u4素子のフランジ部 79  ストローク検出器 98  アキュムレータ充填ポンプ 99  アキュムレータ 102   高圧供給口 103   逆止弁 107   復帰ばね 111   皿ばね 112   オーバーフロー弁 113   軸部 119   弁体 123  弁室 124  弁座 131   ピストンロンド 133   ピストンフランジ 136   端面壁 +39   復帰ばね

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液圧式多重回路特に二回路ブレーキ設備、ブレーキ
    装置例えばタンデム形マスターシリンダの出口圧力室内
    に発生された作動力に比例した圧力で車輪ブレーキシリ
    ンダが付勢される少なくとも一つの静圧ブレーキ回路、
    およびこのブレーキ回路に対してアンチブロック制御の
    圧力減少過程および圧力上昇過程の制御のために設けら
    れた調圧器を持った自動車のアンチブロック装置であっ
    て、前記調圧器がケーシング内を移動できる段付ピスト
    ンを有し、この段付ピストンが異なった直径をした二つ
    のピストン部分を有し、その小さな直径のピストン部分
    が調圧器の一次側室を境界づけ、大きな直径のピストン
    部分が調圧器の作動圧力室を境界づけ、その場合静圧ブ
    レーキ回路の車輪ブレーキが前記調圧器の一次側室に接
    続され、調圧器の作動圧力室が、アンチブロック制御の
    圧力減少過程および圧力上昇過程を制御するために調圧
    器と接続して設けられた制御弁装置の選択的な作用位置
    において、補助圧力源の高圧出口に接続されるか補助圧
    力源の無圧の貯蔵槽に接続され、補助圧力源の高圧出口
    に接続されることによって、調圧器の段付ピストンが一
    次側室の最小容積に関連した基本位置に押しやられ、補
    助圧力源の無圧の貯蔵槽に接続されることによって、段
    付ピストンが一次側室の容積を増加し従って接続されて
    いるブレーキ回路を圧力減少するように移動され、その
    場合更に通常の制動運転において即ちアンチブロック制
    御に曝されない制動運転において開放位置をとる入口弁
    が設けられ、この開放位置においてブレーキ装置の出口
    圧力室が調圧器の一次側室に接続され、制御が行われる
    場合にそれに関連した作動圧力室の放圧に条件づけられ
    て入口弁がその遮断位置に到達し、この遮断位置におい
    てブレーキ装置の出口圧力室が調圧器の一次側室に対し
    て遮断され、その場合通常の制動運転に対応した制御弁
    装置の作用位置において、調圧器の作動圧力室が補助圧
    力源の高圧出口に接続され、これによって段付ピストン
    が一次側室の最小容積に相応した基本位置に保持され、
    電子ABS(アンチブロック装置)制御ユニットの出力
    信号によってアンチブロック制御の圧力減少過程および
    圧力上昇過程に対して必要な作用位置に制御されるよう
    な自動車のアンチブロック装置において、 調圧器(22;22′、22″、22′″)が、段付ピ
    ストン(37;37′;37″;37′″)を一次側室
    (43)の最大容積に関連した終端位置に押圧して移動
    する少なくとも一つの復帰ばね(54)を有し、この復
    帰ばね(54)が段付ピストン(37;37′;37″
    ;37′″)が一次側室(43)の最小容積に関連した
    基本位置に保持されている間において最大のバイアス圧
    を発生し、段付ピストン(37;37′;37″;37
    ′″)が一次側室(43)の最大容積に関連した終端位
    置に移動することによって達成できる一次側室(43)
    の容積拡大が、最大ブレーキ圧において調圧器(22;
    22′、22″、22′″)に接続されているブレーキ
    回路の車輪ブレーキに押し入れられるブレーキ液の容積
    よりも小さいことを特徴とする自動車のアンチブロック
    装置。 2、ピストン(37;37′;37″;37′″)がそ
    の終端位置間を移動することによって生ずる一次側室(
    43)の容積の最大変化(V)が、制御に曝されるブレ
    ーキ回路に押し入れられるブレーキ液容積の25〜50
    %好適には3分の1であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のアンチブロック装置。 3、一次側室(43)の最大あるいはほぼ最大容積に相
    応したピストン(37;37′;37″;37′″)の
    終端位置において開きそれ以外では閉じていて、その開
    放位置においてブレーキ装置(14)の出口圧力室(1
    8)を調圧器(22;22′、22″、22′″)の一
    次側室(43)に接続するバイパス弁(68、69)が
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載のアンチブロック装置。 4、バイパス弁(68、69)がばね圧で付勢される閉
    鎖素子(73、74、76)によってその遮断位置に押
    しやられ、ピストン(37;37′;37″;37′″
    )がバイパス弁から遠ざけられた終端位置に接近する場
    合に、ピストンと共に移動するストッパ部材(62)に
    よる連行作用によってバイパス弁(68、69)がその
    閉鎖位置から押し離されることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載のアンチブロック装置。 5、閉鎖素子(73、74、76)が、調圧器(22;
    22′;22″;22′″)のピストン(37;37′
    ;37″;37′″)に接触し復帰ばね(54)より非
    常に小さなバイアス圧の圧縮ばね(64)によって、バ
    イパス弁(68、69)の弁体(69)に向けて押しや
    られ、復帰ばね(54)によってピストン(37;37
    ′;37″;37′″)に接触保持されている突き棒(
    59)の連行フランジ(62)によって閉鎖位置から押
    し離せることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    アンチブロック装置。 6、閉鎖素子がポット状ブッシュとして形成され、この
    ブッシュが半径方向外側に向いたフランジ(76)でバ
    イパス弁(68、69)の弁体(68)に接触し、その
    ピストン側に形成された底(73)に中央開口を有し、
    突き棒(59)のピストン側部分がこの中央開口を貫通
    し、そのストッパフランジ(62)がピストン(37;
    37′;37″;37′″)の一方の終端位置において
    ブッシュの底から軸方向距離を隔てて配置され、この軸
    方向距離がピストン(37;37′;37″;37′″
    )の最大ストロークよりも5〜10%小さいことを特徴
    とする特許請求の範囲第5項記載のアンチブロック装置
    。 7、調圧器(22′″)の作動圧力室(48)がケーシ
    ングの中間壁(47′″)によって第2の作動圧力室(
    48′″)に対して境界づけられ、この第2の作動圧力
    室(48′″)がピストンフランジ(133)によって
    可動的に境界づけられ、このピストンフランジ(133
    )が中間壁(47)の孔132)を貫通しこれに対して
    シールされているピストンロッド(131)によって調
    圧器ピストン(37′″)に固く接続され、前記第2の
    作動圧力室(48′″)が補助圧力源(52)の高圧出
    口(51)に永続的に接続され、ケーシングの端面壁(
    136)に接触しピストンフランジ(133)の第2の
    作動圧力室(48′″)と反対側面に作用するバイアス
    圧がかけられた圧縮ばね(139)が設けられ、このバ
    イアス圧が、調圧器ピストン(37′″)に逆方向に作
    用する復帰ばねの復帰力と、ブレーキ装置(14)によ
    って発生される最大のブレーキ圧(Pmax)で一次側
    室(43)を付勢する場合にピストン(37)に一次側
    室容積を拡大する方向に作用する力とに抗して、調圧器
    ピストン(37′″)を一次側室(43)の最小容積に
    関連した基本位置に保持するために十分な大きさである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項の
    いずれか1つに記載のアンチブロック装置。 8、ピストン(37;37′;37″;37′″)の終
    端位置間における位置を特色づける(電気的)位置表示
    信号を発生する位置検出器(79)が設けられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第7項のい
    ずれか1つに記載のアンチブロック装置。 9、ピストン(37;37′:37″;37′″)が一
    次側室側のシールフランジ(42)と作動圧力室側のシ
    ールフランジ(46)との間に軸方向に細くなっている
    円錐状外周面を有し、この外周面にストローク検出器(
    79)の作動ピン(78)が半径方向に接触し、ピスト
    ンの軸方向連動に関連した作動ピン(78)の半径方向
    の変位が、ストローク検出器(79)のストローク/電
    圧変換器によって位置表示信号に変換されることを特徴
    とする特許請求の範囲第8項記載のアンチブロック装置
    。 10、調圧器(22;22′;22″;22′″)の入
    口弁(44)が、ブレーキ装置(14)の出口圧力室(
    18)における圧力より高い一次側室(43)の圧力に
    よって開放方向に付勢される逆止弁として形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第9項
    のいずれか1つに記載のアンチブロック装置。 11、調圧器(22;22′;22″;22′″)の一
    次側室(43)から接続されている車輪ブレーキに通じ
    ている制御に曝されるブレーキ回路(11、12)のブ
    レーキ配管分岐管が、アンチブロック装置の電子制御ユ
    ニット(29)の出力信号によって制御される電磁弁(
    27、28)によって択一的にあるいは共通して遮断さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第1
    0項のいずれか1つに記載のアンチブロック装置。 12、ABS制御弁(49)の高圧供給口(102)と
    補助圧力源(52)の圧力出口(51)との間に逆止弁
    (103)が挿入接続され、この逆止弁(103)が、
    ABS制御弁(49)がその基本位置にある場合、補助
    圧力源(52)の圧力出口(51)における圧力よりも
    高い調圧器(22;22′;22″)の作動圧力室(4
    8、48′)内の圧力によって遮断方向に付勢されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第11項の
    いずれか1つに記載のアンチブロック装置。 13、ピストン(37;37′;37″)が制御に曝さ
    れない制動状態において一次側室(43)の容積を拡大
    する方向に移動することを表すストローク検出器(79
    )の出力信号によって、ABS制御弁(49)が励磁位
    置(1)に制御され、この位置(1)においてピストン
    (37;37′;37″)が、バイパス弁(68、69
    )が開放位置をとる終端位置に到達することを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項ないし第9項のいずれか1つに
    記載のアンチブロック装置。 14、調圧器(22″)のピストン(37″)がばね(
    111)によってケーシング(31′)に接触支持され
    、その復帰力が一次側室(43)の最小容積に相応した
    ピストン位置において最大であり、ピストン(37″)
    の全ストロークの一部範囲内においてピストン(37″
    )がこの位置から変位するに従って最小値まで低下する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第13項
    のいずれか1つに記載のアンチブロック装置。 15、復帰ばねが、片側が調圧器ケーシング(31;3
    1′)のケーシング段差部(32)に接触している皿ば
    ね(111)として形成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第14項記載のアンチブロック装置。 16、ピストン(37′)が、作動圧力室(48)を境
    界づけケーシング段差部(32)に接触するる第1ピス
    トン部分(46′)と、一次側室(43)を片側におい
    て境界づけ第1ピストン部分(46′)に復帰ばね(1
    07)によって接触する第2ピストン部分(42′)と
    の二つの部分で形成され、前記復帰ばね(107)が小
    さなストロークにおいて、一次側室(43)のブレーキ
    圧供給の結果において生ずる力とバランスする復帰力ま
    で圧縮されることを特徴とする特許請求の範囲第8項な
    いし第13項のいずれか1つに記載のアンチブロック装
    置。 17、補助圧力源(52)が連続運転されるポンプ(9
    8)によって充填されるアキュムレータ(99)を有し
    、その場合アキュムレータ(99)内の圧力を制限する
    ために設けられたオーバーフロー弁(112)が、調圧
    器(22″)のピストン(37″)の位置に関連して作
    動するシート弁として形成され、その弁体(119)が
    一次側室(43)の最小容積に関連したピストン位置に
    おいて弁座(124)から離され、アキュムレータ充填
    ポンプ(98)の出口(51)からその入口に戻ってい
    るバイパス通路を自由にし、ピストン(37″)が一次
    側室(43)の容積を拡大する意味における最小ストロ
    ークを行うや否や、弁座(124)をシールする閉鎖位
    置に到達し、ピストン(37″)が変位するに従ってこ
    の変位に比例した閉鎖力で弁座(124)に向けて押し
    やられることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第15項のいずれか1つに記載のアンチブロック装置。 18、調圧器ピストン(37″)が作動圧力室(48′
    )を軸方向に貫通する中空管状の軸部(113)を備え
    ており、この軸部(113)が作動圧力室(48′)を
    軸方向において位置不動に境界づける端面壁(47′)
    の孔を貫通し且つこれに対してシールされており、この
    軸部(113)がケーシング(31′)に設けられ補助
    圧力源(52)の貯蔵槽(53)に連通している弁室(
    123)の中に突出しており、この弁室(123)が作
    動圧力室(48′)に対向して位置して配置された端面
    壁(31)において円錐状弁座(124)を介して弁室
    (123)に開口している中央接続通路(128)によ
    つてアキュムレータ充填ポンプ(98)の圧力出口(5
    1′)に接続され、前記軸部(113)がその弁室(1
    23)の中に突出している端部に半径方向内側に突き出
    したストッパフランジ(116)を有し、軸部(113
    )の内部に配量された復帰ばね(117)の作用によつ
    て弁体(119)のストッパ部材(118)が前記スト
    ッパフランジ(116)に押しやられ、その弁体(11
    9)の閉塞要素がボール(121)として形成され、こ
    のボール(121)が軸部(113)のストッパフラン
    ジ(116)の中央開口を貫通する接続リンク(122
    )によつて弁体のストッパ部材(118)に接続され、
    その場合ボール(121)が一次側室(43)の最小容
    積に関連した調圧器ピストンの基本位置において、調圧
    器ピストン(37″)のストロークの小さな部分に相応
    した軸方向の距離だけ弁座(124)から隔てられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第17項記載のアン
    チブロック装置。 19、ブレーキ圧がΔP1だけ低下されていた圧力減少
    過程に続いて行われるか、あるいは圧力減少過程に続く
    圧力保持過程に続いて行われるアンチブロック制御の最
    初の圧力上昇過程において、ブレーキ圧がΔP2だけ高
    められ、このΔP2がΔP2=c・ΔP1 0.5≒c≒0.8 で与えられ、その場合係数cが好適には0.7であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第18項の
    いずれか1つに記載のアンチブロック装置。 20、比例係数cが、 c=co(1−γ・ΔP1/Pmax) で与えられ、その場合coが0.8であり、γが0.3
    であり、Pmaxが車輪ブレーキに投入される最大ブレ
    ーキ圧であることを特徴とする特許請求の範囲第19項
    記載のアンチブロック装置。 21、圧力低下ΔP1の検出および圧力上昇の制御にと
    って必要な制御信号の発生が、調圧器(22;22′;
    22″;22′″)のピストン(37;37′;37″
    ;37′″)の位置に対して特色づけるストローク検出
    器(79)の出力信号の処理によって行われることを特
    徴とする特許請求の範囲第19項または第20項に記載
    のアンチブロック装置。 22、ABS制御弁装置(49;49′)の基本位置に
    おいて開いて補助圧力源(52)から調圧器(22;2
    2′;22″;22′″)の作動圧力室(48に通じて
    いる流れ通路が絞り(92)を備えていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第21項のいずれか1
    つに記載のアンチブロック装置。
JP62279076A 1986-11-06 1987-11-06 自動車のアンチブロツク装置 Pending JPS63199164A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3637781A DE3637781C2 (de) 1986-11-06 1986-11-06 Antiblockier-System für ein Straßenfahrzeug
DE3637781.3 1986-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63199164A true JPS63199164A (ja) 1988-08-17

Family

ID=6313281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279076A Pending JPS63199164A (ja) 1986-11-06 1987-11-06 自動車のアンチブロツク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4890891A (ja)
JP (1) JPS63199164A (ja)
DE (1) DE3637781C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3723876A1 (de) * 1987-07-18 1989-01-26 Daimler Benz Ag Sicherheitseinrichtung fuer ein mit einem antiblockiersystem ausgeruestetes strassenfahrzeug
DE3723875A1 (de) * 1987-07-18 1989-02-02 Daimler Benz Ag Sicherheitseinrichtung fuer ein mit einem antiblockiersystem ausgeruestetes strassenfahrzeug
DE3812832C1 (ja) * 1988-04-16 1989-08-24 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE3812829C1 (ja) * 1988-04-16 1989-07-27 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE3933797A1 (de) * 1989-10-10 1991-04-18 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
JPH081167Y2 (ja) * 1989-11-14 1996-01-17 本田技研工業株式会社 制動液圧制御装置
DE3941408C1 (ja) * 1989-12-15 1991-04-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4003579C1 (en) * 1990-02-07 1991-06-27 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Anti-lock brake circuit for motor vehicle - has variable volume pressure modulation chamber coupled to brakes by control valves
JP2849947B2 (ja) * 1990-10-26 1999-01-27 本田技研工業株式会社 制動液圧制御装置
JP3811972B2 (ja) * 1995-10-30 2006-08-23 アイシン精機株式会社 自動車用制動液圧制御装置
US6164734A (en) * 1997-03-14 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle hydraulic braking system having reservoir for storing fluid discharged from brake cylinder through pressure control valve device
EP0960793A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-01 DaimlerChrysler AG Betriebsbremse für ein Fahrzeug
DE10159789C1 (de) * 2001-12-05 2003-04-17 Daimler Chrysler Ag Elektrohydraulisches Bremssystem mit einem Pedalwegsimulator zusammengesetzt aus einem Federspeicherdruckzylinder und mechanisch gekoppeltem Servokolben
DE10159788B4 (de) * 2001-12-05 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Pedalwegsimulator mit Bremsflüssigkeitsrückförderung und Tandemhauptbremszylinder für ein elektrohydraulisches Bremssystem
JP4492666B2 (ja) * 2006-10-24 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両用制動装置
CH714023A1 (de) * 2017-07-27 2019-01-31 Liebherr Machines Bulle Sa Hydraulische Vorrichtung, insbesondere Hydraulikventil oder Hydraulikregler.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3666328A (en) * 1970-10-09 1972-05-30 Gen Motors Corp Wheel anti-lock control system
US3671085A (en) * 1970-10-12 1972-06-20 Gen Motors Corp Antilock brake modulator
FR2117751B1 (ja) * 1970-12-15 1974-03-22 Dba
JPS4986769A (ja) * 1972-12-23 1974-08-20
US3810682A (en) * 1973-03-12 1974-05-14 Gen Motors Corp Anti-lock brake system
US3905654A (en) * 1973-11-14 1975-09-16 Kelsey Hayes Co Skid control system for dual brake
DE2519835C2 (de) * 1975-05-03 1986-07-10 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Sicherheitseinrichtung für eine hydraulische blockiergeschützte Fahrzeugbremsanlage
US4175794A (en) * 1978-05-01 1979-11-27 The Bendix Corporation Modulator valve for a spinning and skidding wheel assembly
DE3137200A1 (de) * 1981-09-18 1983-03-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zweikreis-bremseinrichtung
US4436348A (en) * 1981-10-13 1984-03-13 Lucas Industries Public Limited Company Anti-skid hydraulic braking systems for vehicles
DE3605057A1 (de) * 1986-02-18 1987-08-20 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzbremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
US4890891A (en) 1990-01-02
DE3637781A1 (de) 1988-05-19
DE3637781C2 (de) 1996-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63199164A (ja) 自動車のアンチブロツク装置
JP2602794B2 (ja) 路上走行車両用の流体圧制御二系統ブレーキ・システム
US5350225A (en) Road vehicle brake-pressure control device
JP2009502594A (ja) 滑り制御型のブーストブレーキングシステム
JPH05262218A (ja) ロック防止及び駆動スリップ・調整装置を備えた油圧式のブレーキ装置
JPH03504708A (ja) アンチロック制御装置付き液圧ブレーキシステム
JP2574691B2 (ja) 路上走行車用の液圧式多重回路形ブレーキ装置を持つたアンチブロツク装置
GB2090929A (en) Anti-skid hydraulic braking systems for vehicles
JPH04143156A (ja) 油圧式2回路ブレーキシステム
JP2936494B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置において用いられる流体アキュームレーター
JPH09502944A (ja) スリップ制御付き液圧ブレーキシステム
JPH01111559A (ja) 路上走行車両抗係止制御・推進制御装置
US4822115A (en) Vehicle anti-skid braking systems
JPS60222354A (ja) 車両用アンチスキッド制御装置
US5741049A (en) Brake proportioning valve
US4212500A (en) Antiskid brake control arrangement for vehicle wheels
JPH0214958A (ja) 制動圧力操作装置
KR20000016747U (ko) 차량용 안티록 브레이크 시스템의 댐핑장치
US4793660A (en) Hydraulic brake system for automotive vehicles
JPH03159853A (ja) 車両ブレーキ用のアンチロツク装置
US5310253A (en) Braking pressure control device
JPS63166645A (ja) スリップ制御形ブレーキ装置用弁装置
JP3297767B2 (ja) ソレノイド作動流体流制御バルブ
US5522651A (en) Brake proportioning valve
JPH0210750B2 (ja)