JPS63195363A - 自動車用エンジンの制御装置 - Google Patents

自動車用エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS63195363A
JPS63195363A JP2668887A JP2668887A JPS63195363A JP S63195363 A JPS63195363 A JP S63195363A JP 2668887 A JP2668887 A JP 2668887A JP 2668887 A JP2668887 A JP 2668887A JP S63195363 A JPS63195363 A JP S63195363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roughness
engine
control
correction
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2668887A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Watanabe
友巳 渡辺
Katsumi Okazaki
岡崎 克己
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2668887A priority Critical patent/JPS63195363A/ja
Publication of JPS63195363A publication Critical patent/JPS63195363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンのラフネス発生時にエンジン制御量を
制御する自動車用エンジンの制t11装置に関するもの
である。
(従来肢術) 従来から、例えば特開昭56−146025号公報に示
されるように、安定したエンジン出力が要求される運転
状態で何らかの外乱によってエン   ′ジンのラフネ
スくエンジン出力の不安定な変動)が生じたときにこれ
を抑制するため、上記ラフネスをエンジンの回転数変化
等によって検出し、その検出値と予め設定した所定値と
の偏差に応じ、エンジン制御量(燃料噴射量または点火
時期)をフィードバック制御するようにした1ンジンの
制御ll装冒は知られている。
なお、P記公報ではラフネスの大きさに応じてエンジン
制iiomを補正するという程度以上の詳しい制御は開
示されていないが、エンジン出力の安定性を保つために
は、フィードバック&lI御によって1ンジン制御量が
過度に変動することのないように、例えばある程;艷の
期間にわたってエンジン回転数をサンプリングする等に
よりラフネス発生状態を調、べ、これに基づいてエンジ
ン制amを制御することが望ましい。また、ラフネスの
発生に応じたフィードバック制御による補正量はエンジ
ン出力の安定性や燃費を悪化させない程度に設定してお
く必要がある。
ところで、負荷変動等の外乱によってラフネスが生じて
いるときは、1ンジンの平均回転数も正常時より低下し
ており、このような状況下でラフネス発生状態を調べて
からそれに応じてエンジン$11 m lを上記のよう
にフィードバック1.lIaによって補正していくよう
にするだけでは、ラフネスが解消されるとともにエンジ
ン回転数が正常な回転数に復帰する状態になるまでにか
なりの時間を要する場合があり、この間のエンジン回転
数の落込みが問題となっていた。
(発明の目的) 本発明は上記の事情に鑑み、エンジンのラフネスの検出
に基づいてエンジン制immを制御する場合に、とくに
ラフネス発生後のエンジン回転数の落込み期間を短縮す
ることができる自動重用エンジンの制’ms隨を提供す
るものである。
(発明の構成) 本発明は、エンジンのラフネスを検出するラフネス検出
手段と、このラフネス検出手段の出力に基づいて一定時
間にわたるラフネス発生状態を調べ、上記ラフネスが所
定レベル以下となるようにエンジン制御量をフィードバ
ック制御するフィードバック制御手段と、このフィード
バック制御手段によるフィードバック制御とは別にラフ
ネス検出後所定時間だけ上記エンジン制御量を増大させ
る補正手段とを備えたものである。
つまり、ラフネスの検出に基づく基本的なフィードバッ
ク制御に加え、上記補正手段によるワンショット的な補
正によって応答性良くエンジン回転数の落込みを是正す
る作用を持たせるようにしたものである。
(実施@) 第1図は本発明の・一実施例を示し、この図において、
1は1ンジン、2は吸気通路、4は排気通路であり、上
記エンジン1には吸気通路2の吸気マニホールド3およ
び排気通路4の排気マニホールド5が接続されている。
上記吸気通路2の上流端側は図外のエアクリーナに接続
されている。そして、吸気マニホールド3より上流の吸
気通路2には、吸気量を検出するエア70−メータ6お
よびアクセル操作に応じて吸気量を調整するスロットル
弁7が配設されており、吸気マニホールド3の各分岐通
路には、燃料噴射弁8が配設されている。一方、排気通
路4には、空燃比セン勺9および排気浄化装置10が配
設されている。また、エンジン1に対する点火系として
、ディストリビュータ11、点火コイル12、イグナイ
タ13等が設けられている。
15は燃料噴射量および点火時期を制御する制御ユニッ
トであって、この制御ユニット15には、上記エアフロ
ーメータ6および空燃比センサ9からの各信号と、スロ
ットル弁7の開度を検出するスロットル開度センサ16
、エンジン1のクランク角を検出するクランク角センサ
17.1ンジン冷却水の温度を検出する水温センサ18
等からの信号が入力されている。そして、上記制御ユニ
ット15により、吸気量や運転状態等に応じて燃料噴射
弁8からの燃料噴射量および点火時期が制御されるとと
もに、クランク角検出信号に基づくエンジン回転数変化
の検出等によってエンジンのラフネスが検出され、それ
に応じて、エンジン制御量としての燃料噴aA量もしく
は点火時期が制御されるようになっている。
第2図は上記制御ユニットに含まれる燃料制御のための
手段を機能ブロック図で示し、この図に示す実施例では
、う゛2ネスに応じて燃料噴射量を制御するようにして
いる。すなわち、上記制御ユニット15には、エアフロ
ーメータ6によって検出される吸気量とクランク角セン
サ17からの信号に基づいて検出されるエンジン回転数
とに応じて燃料の基本噴111ffiを演算する手段2
1と、高負荷時や加速時等に応じて燃料噴射量を補正す
る手段22と、燃料噴射量に相当するパルス幅の燃料w
A用パルスを燃料噴射弁8に出力する駆動手段23とが
含まれるとともに、クランク角センサ17からの信号に
基づくエンジン回転速度変化の検出等によってエンジン
のラフネスを検出するラフネス検出手段24と、上記ラ
フネスに応じて燃料噴1mを補正111mする制御手段
25が含まれている。
この制御手段25は、ラフネス検出手段24の出力に基
づき、例えば・一定時間にわたるエンジン回転速度の変
動状態を調べることによってラフネス発生状態を判定す
る手段26と、その判定に応じ、ラフネスを所定レベル
以下とするように、一定時間毎に燃料噴射量をフィード
バック補正するフィードバック制御手段27とを有する
とともに、このフィードバック制御に加えて、ラフネス
検出時に所定時間だけワンショット的に燃料噴射量を増
量補正する補正手段28を有している。
この制御ユニットによる燃料制御の具体例を第3図乃至
第5図のフローチャートによって説明する。
第3図は燃料制御全体のルーチンを示し、このルーチン
がスタートすると、まずス°テップS1で、吸気量U1
クランク角信号に基づいて検出されるエンジン回転数N
e、スロットル開度丁V等の入力を読込む。続いてステ
ップS2で、エンジン−回転当りの吸気量に応じた燃料
噴射パルスの基本噴射パルス幅丁pを算出し、ステップ
S3でエンジン運転領域に応じたエンリッヂ補正ICe
nを求め、さらに、エンジンの加速条件が成立したとき
は加速補正量Cacを求める(ステップ84 、85 
>。次に、後に詳述するラフネスに応じた補正穫Crb
H出(ラフネスに応じた制御手段25としての処理)の
サブルーチンRAを実行する。さらにステップS6で学
晋補正ICkを算出する。そして、ステップS7で、上
記基本噴射パルス幅rpと各補正ff1cen、 Ca
c、 Cfb、 Ckとから、最終噴射パルス幅Tiを T1−丁pX (Cen+Cac+Qfb+Ck)と演
稗する。そして、噴射時期になれば上記最終噴射パルス
幅[iに相当する時間だけ燃料噴射弁8から燃料を噴射
させる(ステップSs 、 Ss )。
第4図はエンジンのラフネスに応じた補正ffi粋出篩
用ブルーチンRAを示す。このサブルーチンRAで求め
られる最終的な補正m c rbを以下にフィードバッ
ク補正優と呼ぶが、このフィードバック補正mcrbに
は、本来的なフィードバック制御による補正分(後記フ
ィードバック補正値C1゜C2による補正分)のほかに
、上記補正手段28としての処理による補正分(後記増
弔補正111c3による補正分)も含まれる。このサブ
ルーチンRAでは、まずラフネス発生状態判定のための
時間を決めるタイマrM1が0のときに、このタインT
M1に一定INtをセットする(ステップSA1、SA
2 )。この一定値N1は周期変動を調べるためのサン
プル数に相当するもので、ラフネス発生状態の誤判定防
止や制御の安定性のため、比較的大きな値となっている
次にステップSA3で、エンジン回転数に対応した釦で
あるクランク角信号の周i1m(例えばクランク角90
°毎の周期)を入力し、ステップSA4で、上記周期の
移動平均′「を r−(rx  (J−1>  +  r)/Jと演桿す
る。Jは移動平均回数である。
続いてステップSA5で、そのときの周期下と上記移動
平均″「どの偏差を二乗したl1fi(偏差二乗値)6
丁を求める。さらに、後に詳述するワンショット的な補
正による増量補正値C3演算(補正手段28としての処
理)のサブルーチンReを実行してから、ステップSA
eで上記偏差、−二乗値ΔTの総和SATを求め、ステ
ップSA7で上記タイマrM1をディクリメントする。
そして、ステップSAaでのタイマTM1がOとなった
か否かの判定に基づき、タイ?「Mlが0となるまでは
、ステップSA9でフィードバック補正1(Jbを[(
Jb−CI+031 、!:演算し、従って増量補正値
C3が0であればフィードバック補正mcrbは前回と
同じ値とする。また、上記タイマTMIが0となれば、
ステップ5A1oで周期の標準偏差σ(=   AT 
  1)を演算し、ステップS A nで上記総和S八
TをOとクリアする。
そして、ステップ5A12で上記標準偏差σが設定II
X以上か否かを判定し、その判定結果がYESのときは
ステップSAaでフィードバック補正呈Cfbヲ[、(
Jb−Crb+Ct +C:i ] トシ、判定結果が
Noのきはステップ5A14でフィードバック補正■C
tbを[Cfb=(JL−Cz +C3]とする。
これらの演算にお゛いて、C1は燃料を増加させる方向
のフィードバック補正値、C2は燃料を減少さゼる方向
のフィードバック補正値である。
こうしてこのサブルーチンRAにより、上記偏差二乗値
Δ丁をもってラフネスを検出する処理と、一定時間毎に
上記標準a=差σによってラフネス発生状態を調べる処
理と、それに応じて上記フィードバック補正値C1,C
2により基本的なフィードバック制御を行なう処理と、
これに増量補正値C3による補正を加味する処理とを行
なっている。
第5図は増量補正1ic3演算のサブルーチンRBを示
し、当実施例では、上記増量補正値C3を、ラフネス発
生時の平均周期とそれまでの平均周期との着、すなわち
ラフネス発生時のエンジン平均回転速度の落込み度合に
応じて求めている。このザブルーチンRBでは、ステッ
プS’ B 1で上記偏差二乗値ΔTが予め設定した基
準値Yよりも大きいか否かを調べ、その判定結果がYE
Sのときは第1フラツグF1を1とする(ステップ58
2)。
ステップSB2に続き、もしくはステップSB1でのN
oの判定に続いて、ステップ383で第1フラツグF1
が1か否かを調べる。
ステップSB3での判定結果がYESのとき(第1フラ
ツグF1が1とされた時点から後記タイ?TM2がカウ
ントアウトして第1フラツグF1がOとされるまでの期
間内にあるとき)は、平均周期算出のための期間を決め
るタインrM2が0であればこのタイマTM2に−・定
fljN2をセットする(ステップSB4.3B5 )
。この−・定値N2は、ラフネス発生時の平均周期を算
出するに足るだけの比較的小さな値となっている。そし
てステップSBeで周期Tの総和STを求め、さらにス
テップ887でタイマ丁M2をディクリメントしてから
、ステップSBaで上記タイマTM2がOとなったか否
かを調べ、タイマ「M2がOとなるまでは後記ステップ
5815を経てリターンする。
上記タイマTM2がOになると、ステップSS9でタイ
マTM2によるサンプリング期間中の平均周期’rne
w (−8T/N2 )を求め、ステップ5B1oで上
記平均周期T newと航記の移動平均゛[との偏差6
丁を求める。続いてステップ5811で、上記偏差ΔT
に所定の係数Kを掛けることによって1tlffi補正
値C3を求める。そして、ステップ5812で上記総和
8丁を0とするとともに、ステップSBぢ、8814で
第1フラツグF1を0、第2フラツグF2を1としてか
ら、ステップSB!lに移る。なお、このように第1フ
ラツグF1が0とされた後にこのサブルーチンR8を通
るときは、ステップSB3でのNOの判定からそのまま
ステップ5BT5に移る。
ステップ5B15では第2フラツグF2が1か否かを調
べ、その判定結果がYESであれば、ステップSBm+
で、このステップSBmを通るごとに増量補正値C3を
所定幅ずつ減少させる。そして、上記増量補正値C3が
O以下になればこれをOとするとともに第2フラツグF
2をOとしくステップSBv−8Bm)、それからリタ
ーンする。また、第2フラツグF2が0とされた後にこ
のサブルーチンReを通るときは、ステップ5B15で
のNoの判定からそのままリターンする。
以上のような制御により、エンジン回転数の変動と、フ
ィードバック補正m c rbの基本的な値(フィード
バック補正値C1,C2による補正分)と、増量補正値
C3による補正分と、これらの補正を合せたフィードバ
ック補正II CfbのJiH的な値とは、タイムチャ
ートで示すと第6図のようになる。この図の中のエンジ
ン回転速度の変動については、正常時の状態Aから、正
常時よりも大きな回転速度の変動(ラフネス)が生じた
状taBおよびその後の変化に至るまでを示している。
エンジンの平均回転速度は、この図に一点鎖線で示すよ
うに、ラフネスが発生すると正常時より低くなる。
上記フィードバック補正m c rbの基本的な値は、
第4図のサブルーチンRAにおけるステップS2で設定
されたタイマの時間T M 1毎に、う“ノネスの程度
を示す周期の標準偏差σの大きさに応じて増減され、上
記標準偏差σが設定値Xより大きければ補正値C1だけ
増加される。これにより、うフネス発生状態に応じて燃
料噴射lがフィードバック&制御されるが、この場合に
上記標準偏差σによるラフネス判定の信頼性や制御の安
定性を確保するには、上記時間゛「Mlを余り短くする
わけにはいかないので、ラフネスが発生してからこのよ
うな基本的なフィードバック制御によって燃料が増量さ
れるまでには、ある程度の遅れが生じる。
また、上記補正llIC1もフィードバック制御の安定
性を害さない程度に設定しておく必要があるので、これ
だけではエンジン回転速度の落込みを解消するに不充分
な場合がある。このため、このような基本的なフィード
バック補正によるだけでは、ラフネス発生後にもエンジ
ン回転速度の落込みが解消されない状態が比較的良く続
く可能性がある(破線C参照)。
一方、増量補正値C3による補正゛は、第5図のサブル
ーチンR8での処理により、前記の偏差二乗値ΔTが基
準W1Y以上となるラフネスが検出されてから、平均周
期算出に足るだけの比較的短い時間rM2が経過した時
点で行なわれ、この補正によって回転速度の落込みが応
答性良く是正される(実線りの部分)。この場合、とく
に当実施例では、ラフネス発生時の平均周期との偏差に
応じて上記増量補正値C3を設定しているため、適正に
回転速度が調整される。また、この補正は、ステップ5
815乃至SBvによる処理で上記地場補正11G3が
Oになるまでの所定時間だけ、ワンショット的に行なわ
れるため、制御の安定性が害されることはない。
なお、上記実施例では、ラフネスに応じて燃料噴射部を
制御しているが、この燃料噴!)1壜の代りに点火時期
やその他のエンジン出力に関係する制御1fllを制御
してもよい。
(発明の効果) 以上のように本発明は、一定時間にわたるラフネス発生
状態を調べ、それに応じてエンジン制御量をフィードバ
ック制御す、るようにしたフィードバック制御手段に加
え、ラフネス検出後所定時間だけエンジン制御ωを増大
させる補正手段を設けているため、制御の安定性を害さ
ないようにしつつ、ラフネス発生後のエンジン回転速度
の落込み時間を短縮す金ことができ、エンジンの状態を
良好に制御することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の−・実施例を示す概略図、第2図は制
御ユニットに含まれる手段を示す機能ブロック図、第3
図乃至第5図は制御のノロ−チャート、第6図は制御動
作を示すタイムチャートである。 1・・・エンジン、15・・・制御ユニット、17・・
・クランク角センサ、24・・・ラフネス検出手段、2
8・・・フィードバック1lII111手段、28・・
・補正手段。 特許出願人      マ ツ ダ 株式会社代 理 
人      弁理士  小書 悦司同       
 弁理士  長1) 正向        弁理士  
板書 康夫第  1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エンジンのラフネスを検出するラフネス検出手段と
    、このラフネス検出手段の出力に基づいて一定時間にわ
    たるラフネス発生状態を調べ、上記ラフネスが所定レベ
    ル以下となるようにエンジン制御量をフィードバック制
    御するフィードバック制御手段と、このフィードバック
    制御手段によるフィードバック制御とは別にラフネス検
    出後所定時間だけ上記エンジン制御量を増大させる補正
    手段とを備えたことを特徴とする自動車用エンジンの制
    御装置。
JP2668887A 1987-02-06 1987-02-06 自動車用エンジンの制御装置 Pending JPS63195363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2668887A JPS63195363A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 自動車用エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2668887A JPS63195363A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 自動車用エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195363A true JPS63195363A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12200334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2668887A Pending JPS63195363A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 自動車用エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245477A (ja) * 1989-03-18 1990-10-01 Hitachi Ltd エンジンの点火制御装置
KR100980983B1 (ko) 2008-07-11 2010-09-07 현대자동차주식회사 차량 엔진의 연료 분사량 제어 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245477A (ja) * 1989-03-18 1990-10-01 Hitachi Ltd エンジンの点火制御装置
KR100980983B1 (ko) 2008-07-11 2010-09-07 현대자동차주식회사 차량 엔진의 연료 분사량 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3161539B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法及び装置
JP3868693B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3768780B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63195363A (ja) 自動車用エンジンの制御装置
JP4186734B2 (ja) フィードバック制御装置
US20090314268A1 (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JPH057548B2 (ja)
JPS62342B2 (ja)
JP4049067B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62240452A (ja) 燃料制御装置
JPH06108901A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2010084671A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS645059Y2 (ja)
JP2715676B2 (ja) エンジンの空気量検出装置
JP2936780B2 (ja) 触媒劣化検出装置
US20020011067A1 (en) Air-fuel ratio control system for engine with in-catalyst state compensation
JP2006057461A (ja) 異常検出装置
JPH0694829B2 (ja) 検定用o▲下2▼センサー保護装置
JP2004143947A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH048858A (ja) ガスエンジンの空燃比制御装置
JP2010048152A (ja) 内燃機関の燃料供給を制御する方法及びシステム
JPH0718365B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS60252135A (ja) 多気筒エンジンの空燃比制御装置
JPS60259741A (ja) 多気筒エンジンの空燃比制御装置
JPH0263095B2 (ja)