JPS63189222A - 熱可塑性樹脂コンパウンドの押出方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂コンパウンドの押出方法

Info

Publication number
JPS63189222A
JPS63189222A JP62020562A JP2056287A JPS63189222A JP S63189222 A JPS63189222 A JP S63189222A JP 62020562 A JP62020562 A JP 62020562A JP 2056287 A JP2056287 A JP 2056287A JP S63189222 A JPS63189222 A JP S63189222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
granular material
temperature
extruder
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62020562A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaatsu Kasuga
春日 直温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP62020562A priority Critical patent/JPS63189222A/ja
Publication of JPS63189222A publication Critical patent/JPS63189222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/39Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages a first extruder feeding the melt into an intermediate location of a second extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • B29C48/2886Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules of fibrous, filamentary or filling materials, e.g. thin fibrous reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無機充填材、有機充填材、顔料などの固形微粉
末を配合した熱可塑性樹脂コンパウンドの押出方法に関
し、さらに適用面からみれば、押出成形、射出成形、プ
ロー成形等に使用される熱可塑性樹脂コンパウンドの押
出方法に関する。
〔従来の技術〕
無機充填材や有機充填材を配合した熱可塑性樹脂はその
剛性や耐熱性が比較的安価に改良される為、今日広く合
成樹脂成形加工業界で用いられている。
従来、これらの固形微粉末全熱可塑性樹脂に配合する方
法としては押出機、ミキシングロール、バンバリーミキ
サ−、ニーダ−等による方法が知られており、これらの
方法によって溶融混練を行なった後成形機で成形し易い
形に造粒してモルダーに供給してきた。従って、充填材
式のベレットを使用して押出成形や射出成形を行なう方
法が従来の成形方法であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は無機充填材、有機充填材、顔料などの固
形微粉末を配合した熱可塑性樹脂コンパウンドの押出成
形にて造粒工程を省略して、ミキサーで混合したコン・
ぞランドを融点以上の状態に保持したまま直接押出機に
投入し、成形品を得る方法を提供するものである。
ミキサーより排出される該コンパウンドは融点以上に加
熱されている為、そのまま保持すると溶融した粒子同志
が互着して、大きな溶融塊となり′” てしまう為押出
機へ定量的に供給することが困難となる。
本発明において解決しようとする問題点は、この融点以
上に加熱された該コンパウンドの互着’(防止しつつ保
持する機構とこれを定量的に押出機に供給する機構を提
供するものである。
C問題点を解決するための手段〕 一般に、固形微粉末と熱可塑性樹脂を回分式高速流動型
混合機で混合する場合樹脂の融点以上に加熱すると溶融
した樹脂のまわりに固形微粉末が付着した顆粒状のコン
パウンドが得られる。従来の技術では、これを冷却ミキ
サーに移して常温迄冷却固化させる。こうして出来た固
形粒子は一般的に粒径がかなり不ぞろいであシ、更にク
ラッシャーで粉砕して粒径を整えて押出機に供給し成形
しなければならなかった。
しかし、上記の方法は一旦融点以上に加熱したコンパウ
ンドを冷却し再び成形の為に加熱溶融しなければならず
エネルギー的にもムダが多い。エネルギー的に最も有効
な方法は融点以上に加熱した材料全冷却せずにそのまま
押出機に導き成形することである。ところが回分式高速
流動型混合機を用いる場合混合機は回分式であり、押出
機は連続式である為にミキサーと押出機の間に溶融した
コンパウンドを一定時間保持し、更に定量的に送り出す
機構が必要である。上記の「溶融したコンパウンド」と
は一般的な意味で完全に溶融し、押出機から押出された
様な状態ではなく、全体が一見顆粒状に見える状態を言
う。この状態は充填材の配合量や熱可塑性樹脂の粒径に
おいても異なるが一般的に結晶性高分子の場合融点より
20〜50℃高い温度範囲の時熱可塑性樹脂の粒子のま
わりに充填材が付着した顆粒状の混合物が得られる。
この顆粒状物は更に温度を高くしたり、一定収上の剪断
を与えると練られて大きなブロック状態に成長し、その
後の取扱いが極めて困難になる。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、高速流動型混合機
より排出された高温の顆粒状物をドラム型の回転式サー
ジタンクの中に保持し、所定の温度を保てば粒子同志が
互着し大きな溶融塊とならずにミキサーより排出された
時の状態を保ち得ることを見出した。この回転式サージ
タンクは傾斜させておくと内容物が回転に従って徐々に
前方に送られる。又、連続的に使用した場合、ドラム内
面に溶融物が付着し、次第に血管中のコレステロールの
如く成長する恐れがあるのでそれを防止する為と内容物
の切返しの為り?ン状の邪魔板を取付けることが必要で
ある。押出機への定量フィードは回転式サージタンクの
みでも充分であるが、特に精密フィードを要求される場
合にはこの先に単軸あるいは2軸のスクリューフィーダ
ーを用いて押出機へ供給してもよい。
即ち、本発明の熱可塑性樹脂コンパウンドの押出方法は
先ず固形微粉末と熱可塑性樹脂の混合物を高速流動型混
合機にて外部より熱を供給しつつ攪拌羽根の周速が35
〜40 m/secになる様に攪拌すると数十分で混合
物の温度が融点より20〜50℃高い温度に達し、樹脂
粒子の周囲に固形微粉末が付着した顆粒状物が得られる
。ついで該顆粒状物はドラム型の回転式サージタンク中
に排出される。該顆粒状物は融点以上に加熱されている
為に静止状態で保持すると溶けている粒子同志が互着し
て大きな溶融塊となり、定量的に切出すのが困難となる
為常時攪拌している必要がある。該顆粒状物は極めて大
きな粘度をもっている為、通常の攪拌羽根を用いる攪拌
機では攪拌羽根にかかる負荷が非常に大きくなったり、
攪拌混合そのものが均一に行なわれず攪拌羽根近傍で局
部的剪断応力による練りが起り、粒子の互着を促進する
作用が生じ好1しくない。
回転するドラムを使用した場合は、該顆粒状物は回転す
るドラムの壁にそって上方に持ち上げられてゆき、ある
点迄上昇すると壁から離れて自重で落下する。この作用
の繰返しにより該顆粒物は常に緩やかな解砕状態におか
れ、粒子の互着が防止できる。従ってドラムの回転速度
は比較的ゆっくりしたものであり、1 rpm以上、3
0 rpm以下以下口くは5〜10 rpmである。
回転速度が遅過ぎては上述した様に解砕頻度が少な過ぎ
て互着を起こす恐れがあり、逆に速過ぎる場合は遠心力
により内容物が壁に付着したままになってしまい必要と
する解砕作用が起らない。
ドラムの容量はミキサーより排出される1パッチ分の混
合物の約2〜5倍程度の量を保持できる様にする。又ド
ラムは内径が余り小さ過ぎると所期の機能を発揮しない
ので特に規定するものではないが300m以上は必要で
ある。ドラムは保温し、内容物の温度の低下を防止しな
ければならない。又必要に応じ外部より加熱する。
ドラムは回転しながら内容物を徐々に前方に送り押出機
あるいはスクリーーフィーダーへと導かねばならないの
で軸方向に傾斜を有する。傾斜角度は内容物の滞留時間
を調整できる様に5°〜30゜の範囲で角度調整できる
構造にするのが良い。連続的に運転した場合、ドラムの
内壁に内容物が付着し成長するのでこれをかき取る為の
邪魔板を設ける必要がある。邪魔板の構造は内壁付着物
をかき落すと同時に内容物の切返し効果、送り効果も兼
用できる様にスパイラルのリボン状のものが好ましい。
本発明で用いる固形微粉末とはタルク、マイカ、炭酸カ
ルシウム、グラファイト、二酸化チタン、チタン酸カリ
ウム、クレー゛、シリカ、アルミナ、ワラストナイト、
ガラス粉等の無機充填材、・セルノ・古紙・モミがう綿
、絹、麻、合成繊維等の有機充填材、それに顔料をさす
dまた本発明で用いる熱可塑性樹脂は粉体、粒体いずれ
でも良く、熱可塑性樹脂としてはポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ホリ塩化ビニル、エチレン−プロピレン共重
合体、エチレン−酢ビ共重合体、ポリブテンナイロン、
等一般に成形分野で使用されるものなら殆ど適用可能で
ある。以下実施例をもって詳細に説明するが本発明の特
許請求の範囲を限定するものではない。
〔実施例〕
次に実施例上上げて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1゜ ポリグロビレy (MFR=0.5 g/ I 0m1
n、商品名ショウアロマ−8A510 ) 50重量%
、タルク(平均粒径8μ)50重量%からなる混合物2
5ゆを外部加熱温度160℃に加熱した槽内容量100
1の高速流動型混合機((株)カワタ製スーツソーミキ
サー)に投入し、攪拌羽根の周速t38m/seeにて
15分間攪拌し、混合物の温度が180tl:に違した
ので直ちにミキサー下部に設置した回転式サージタンク
に排出した。回転ドラムは内径500国、長さ1,50
0mで傾斜角度100、回転速度1゜rpmにて回転さ
せ、ミキサーより排出したコン・ぐウンド′tl−15
分間保持し、更に次のパッチをミキサーより回転ドラム
に排出した。この操作を更にもう2回繰り返して回転ド
ラム内のコンパウンドの量は100kgになった。
回転式サージタンクは吐出量100kg/hrで65騙
φの単軸押出機に定量フィードされた。65mφ単軸押
出機のホラi<?−口でのコンパウンドの温度は170
℃であり、ミキサーより排出された直後より約10℃の
温度低下がみられた。
押出機のシリンダー設定温度は230℃であり、リップ
巾800■のTグイより樹脂温度240℃で押出された
タルク50重量%入のポリプロピレン樹脂は巾700m
5+、厚さ0.4鱈のシートに賦形された。連続10時
間運転した結果回転ドラム内には常時コンパウンドが保
持され粒子の互着等もみられず安定した運転ができた。
【図面の簡単な説明】
1・・・高速流動型ミキサー、2・・・ミキサー排出口
、3・・・回転式サーノタ/り、4・・・邪魔板、5・
・・押出機ホッパー、6・・・押出機。 図1v+可塑性絡ま脂コンパウンド押出狭置手 続 補
 正 書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和62年特許願第 20562  号2、発明の名称 熱可塑性樹脂コンパウンドの押出方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都港区芝大門二丁目10番12号名称 (2
00)  昭和電工株式会社代表者 村 1) − 4、代理人 (郵便番号105) 居所 東京都港区芝大門二丁目!0fi12号5、補正
命令の日付 昭和62年4月28日(発送日) 6、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄。 7、補正の内容 (1)明細書第11頁第2行と第3行の間に、1図1は
本発明に使用する熱可塑性樹脂コンパウンド押出装置の
一例の概略断面図である。」を挿入する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固形微粉末と熱可塑性樹脂粉粒体よりなる混合物
    を回分式高速流動型混合機中で外部より熱を補給しつつ
    該樹脂の融点以上の温度に撹拌しながら昇温せしめ、上
    記熱可塑性樹脂粉粒体の表面に上記固形微粉末が付着し
    た顆粒化物を生成せしめ、しかるのち該顆粒化物を熱可
    塑性樹脂の融点以上の温度に保持しつつ回転式サージタ
    ンクを継由して互着を防止しながら定量的に押出機に供
    給して所望の押出成型品を得ることを特徴とする熱可塑
    性樹脂コンパウンドの押出方法。
  2. (2)回分式高速流動型混合機(1)より排出された一
    定量の熱可塑性樹脂の融点以上に加熱された該顆粒物を
    邪魔板(4)の付いた傾斜した回転するドラム型サージ
    タンク(3)に排出し、該顆粒化物をゆっくり前方に送
    りつつかつ互着を防止しつつ定量的に押出機(6)に供
    給することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱
    可塑性樹脂コンパウンドの押出方法。
  3. (3)傾斜した回転ドラムの回転数が1〜30rpmで
    あり、ドラムの傾斜角度が水平に対し5〜30°である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の熱可塑性
    樹脂コンパウンドの押出方法。
JP62020562A 1987-02-02 1987-02-02 熱可塑性樹脂コンパウンドの押出方法 Pending JPS63189222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020562A JPS63189222A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 熱可塑性樹脂コンパウンドの押出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020562A JPS63189222A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 熱可塑性樹脂コンパウンドの押出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63189222A true JPS63189222A (ja) 1988-08-04

Family

ID=12030606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020562A Pending JPS63189222A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 熱可塑性樹脂コンパウンドの押出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63189222A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004033538A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Fa. M Inc. 樹脂組成物の製造方法
GB2417957A (en) * 2004-09-10 2006-03-15 Biocote Ltd Method of forming a resin composition with additives
WO2006079128A1 (de) * 2005-01-28 2006-08-03 Erema Engineering Recycling Maschinen Und Anlagen Gesellschaft M.B.H. Vorrichtung zur befüllung eines extruders mit vorbehandeltem thermoplastischem kunststoffmaterial
WO2008058303A1 (de) * 2006-11-13 2008-05-22 Erema Engineering Recycling Maschinen Und Anlagen Gesellschaft M.B.H. Verfahren zur vorbehandlung, aufarbeitung bzw. recyclierung von thermoplastischem kunststoffmaterial
CN104924559A (zh) * 2015-05-21 2015-09-23 六安中财管道科技有限公司 一种pvc型材生产方法及装置
JP2016518484A (ja) * 2013-04-05 2016-06-23 オムヤ インターナショナル アーゲー 増加した充填剤含量を有する複合ポリマー材料の製造方法
CN107599202A (zh) * 2017-10-12 2018-01-19 乔欢欢 一种建筑施工塑胶颗粒搅拌器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004033538A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Fa. M Inc. 樹脂組成物の製造方法
GB2417957A (en) * 2004-09-10 2006-03-15 Biocote Ltd Method of forming a resin composition with additives
WO2006079128A1 (de) * 2005-01-28 2006-08-03 Erema Engineering Recycling Maschinen Und Anlagen Gesellschaft M.B.H. Vorrichtung zur befüllung eines extruders mit vorbehandeltem thermoplastischem kunststoffmaterial
WO2008058303A1 (de) * 2006-11-13 2008-05-22 Erema Engineering Recycling Maschinen Und Anlagen Gesellschaft M.B.H. Verfahren zur vorbehandlung, aufarbeitung bzw. recyclierung von thermoplastischem kunststoffmaterial
EP2295218A1 (de) * 2006-11-13 2011-03-16 EREMA Engineering Recycling Maschinen und Anlagen Gesellschaft m.b.H. Verfahren und Aufarbeitung von Polymilchsäure-Kunststoffen
JP2016518484A (ja) * 2013-04-05 2016-06-23 オムヤ インターナショナル アーゲー 増加した充填剤含量を有する複合ポリマー材料の製造方法
CN104924559A (zh) * 2015-05-21 2015-09-23 六安中财管道科技有限公司 一种pvc型材生产方法及装置
CN107599202A (zh) * 2017-10-12 2018-01-19 乔欢欢 一种建筑施工塑胶颗粒搅拌器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1401623B1 (en) Process and apparatus for the production of filled thermoplastic polymers
US10507594B2 (en) Process and device for introducing additive materials in a receptacle at the area of highest pressure
US20030201566A1 (en) Polymer processing method and tablet-forming apparatus
JPS63189222A (ja) 熱可塑性樹脂コンパウンドの押出方法
JPH1180375A (ja) シリコーンゴム組成物の連続的製造方法
JPS63272512A (ja) ポリオレフイン濃縮物
JP4732844B2 (ja) 焼成用成形体の製造方法、焼成体の製造方法および焼成体
JP2010030176A (ja) 熱可塑性樹脂組成物ペレットの製造方法
JPH04129704A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂ペレットの製造方法
JP2904770B1 (ja) 古紙含有樹脂組成物の製造方法及び混合装置
JPS63151407A (ja) 熱可塑性樹脂コンパウンドの製造方法
JPS6378704A (ja) 熱可塑性樹脂コンパウンドの製造方法
CN207711330U (zh) 一种新型挤出机
JP2000072499A (ja) アスファルト混合物用骨材の製造方法
JPS61213121A (ja) 粉体添加剤の添加装置
JPH028962B2 (ja)
JP3198742U (ja) 生分解性複合樹脂ペレット製造装置
JPH11290182A (ja) 枕用充填材
JPS61259742A (ja) 混合,混練機
JPH0450882B2 (ja)
JPH04503471A (ja) 均一な微細分離粒子混合物の製造方法
JPS61127735A (ja) 粒状樹脂組成物の製造方法
JPS5820228A (ja) 過炭酸ソ−ダ用造粒機
KR100319338B1 (ko) 반도체 칩 성형용 에폭시 수지 밀봉 재료 및 그 제조 방법
JPH08187013A (ja) 種子の被覆造粒方法