JPS6318892A - 投写型受像装置 - Google Patents

投写型受像装置

Info

Publication number
JPS6318892A
JPS6318892A JP61163264A JP16326486A JPS6318892A JP S6318892 A JPS6318892 A JP S6318892A JP 61163264 A JP61163264 A JP 61163264A JP 16326486 A JP16326486 A JP 16326486A JP S6318892 A JPS6318892 A JP S6318892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam current
projection
temperature
projection tubes
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61163264A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Nishikawa
西川 俊次
Toshinari Ito
伊東 俊成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP61163264A priority Critical patent/JPS6318892A/ja
Publication of JPS6318892A publication Critical patent/JPS6318892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、複数の投写管を周囲温度と各投写管ごとの
管体温度にもとづいてビーム電流を制限)るようにした
投写型受像装置に関する。
[従来の技術] 複数の投写管から面方のスクリーンに映像を投写する投
写型受像装置は、劇場や競技場或は公共施設等における
大規模視聴覚メディ、アに最適である。第3図に示す従
来の投写型受像装置Iは、赤、緑、青の3原色に対応す
る3本の投写管2.3゜4をスクリーン5の前方に配置
し、映像出力回路6からのRGB出力を対応する各投写
管2,3゜4に印加する構成をとる。投写管2,3.4
は、いずれもCRT受像管7aと画像拡大用のプラスチ
ックレンズ機構7bの間に液体充填層7cを配し、光の
屈折率の連続性保持と冷却効果増大を図っている。各投
写管2,3.4のアノードにビーム電流を供給するフラ
イバックトランス8は、水平出力回路9が水平帰線期間
に発生する水平帰線パルスを増幅整流するものであるが
、そのビーム電流の大きさは、各投写管2.3.4の画
面輝度と管体温度に密接な関係をもつため、ビーム電流
をできるだけ大として画面の明るさを最大限高める一方
、80℃程度が安全使用限界とされるプラスチックレン
ズ機構7bを過熱から護る上で、ビーム電流に一定の制
限を付す必要がある。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来の投写型受像装置lは、ビーム電流に対する制
限を、投写管2,3.4の周囲温度を設置場所での常温
とし、投写管2〜4の管体が過熱によりもっとも温度上
昇したような場合でも、実用限界温度(例えば50℃)
を越えないように抑えることを条件に設計しである。こ
のため、例えば第4図に示したように、常温が10℃と
20℃の設置場所では、ビーム電流I、。からI、。に
下げ、常温が30℃の設置場所ではビーム電流をさらに
13Gにまで抑制するというように、最悪使用条件下で
の使用にも耐えられる配慮しであるが、実際にはビーム
電流に相当の余裕があるにも拘わらず、最悪の事態を考
慮してビーム電流をかなり制限してしまっているために
、どうしてもスクリーン5の輝度が低く、画面の明るさ
を必要以上に犠牲にする結果となる等の問題点があった
[問題点を解決するための手段] この発明は、上記問題点を解決したものであり、複数の
投写管からスクリーン上に映像を投写する投写型受像装
置であって、前記複数の投写管の周囲温度に応じて動作
し、全投写管に供給されるビーム電流を分流することに
より当該周囲温度の上昇を制限する主分流回路と、前記
複数の投写管のうちいずれか一つの投写管に偏って過大
なビーム電流が流れる場合にだけ、各投写管の管体温度
に応じて動作し、全投写管に供給されるビーム電流を分
流することにより当該管体温度の上昇を制限する副分流
回路とを設けて構成したことを特徴とするものである。
[作用] この発明は、複数の投写管の周囲温度に応じて動作する
主分流回路により、全投写管に供給されるビーム電流を
分流し、当該周囲温度の上昇を制限するとともに、複数
の投写管のうちいずれか一つの投写管に偏って過大なビ
ーム電流が流れる場合にだけ、各投写管の管体温度に応
じて動作する副分流回路により、全投写管に供給される
ビーム電流を分流し、当該管体温度の上昇を制限する。
[実施例] 以下、この発明の実施例について、第1.2図を参照し
て説明する。第1.2図は、それぞれこの発明の投写型
受像装置の一実施例を示す回路構成図及びビーム電流制
限特性図である。
第1図中、投写型受像装置11は、6投写管2゜3.4
にビーム電流を供給するフライバックトランス8の2次
巻き線とその直流電源十Bの間に、周囲温度に応じてビ
ーム電流を制限する主分流回路12と、単一の投写管2
.3又は4にだけビーム電流が偏るいわゆる単色信号印
加時に各投写管2.3.4の管体温度に応じてそれぞれ
ビーム電流を制限する副分流回路13とを接続したもの
である。この実施例の場合、直流電源十Bとフライバッ
クトランス8の2次巻き線は、分圧抵抗R1゜R2,R
3で結ばれており、主分流回路12と副分流回路13は
、それぞれ分圧抵抗R3とR2の下流側に分岐接続しで
ある。
主分流回路I2は、平滑コンデンサCIと抵抗R4及び
感温素子からなる周囲温度センサ12aの並列接続回路
からなり、投写管2,3.4の周囲温度(例えばセット
内温度)の上昇とともに抵抗値が減少する周囲温度セン
サ12aにより、ビーム電流を分流して投写管2,3.
4の温度上昇を制−眼する。副分流回路13は、各投写
管2,3゜4ごとに設けた管体温度センサ2a、3a、
4aをエミッタ抵抗とする分流用のトランジスタQ2゜
Q3.Q4を、コレクタに接続した廻り込み防止用のダ
イオードD2.D3.D4を介して並列接続し、この並
列接続回路を分圧抵抗R2,R3間に分岐接続したもの
であり、トランジスタQ2゜Q3.Q4を単色信号印加
時に作動する単色信号検出回路13aにより導通させて
、ビーム電流を分流する。
単色信号検出回路13aは、映像出力回路6の人力であ
る色差信号R−Y、G−Y、B−Yがベースに印加され
、エミッタ抵抗RI2.R13゜R14と共通の抵抗R
15を介して接地された3個のトランジスタQ+2.Q
I3.Q!4と、これら3個のトランジスタQ12〜Q
14のコレク夕がそれぞれ廻り込み防止用のダイオード
D12゜DI3.DI4を介してベースに接続され、コ
レクタ出力が分圧されて前記分流用のトランジスタQ2
〜Q4のベース入力となるトランジスタQ+等を有する
。3個のトランジスタQ+2〜Q!4は、互いに差動対
を構成しており、いずれか一つのトランジスタQI2.
Q+3又はQ10のエミッタ電流が増大した際、対応す
るダイオードDI2゜DI3又は014が導通して単色
信号印加状態が検出される。なお、トランジスタQ12
〜Q14のコレクタとダイオードDI2〜DI4を結ぶ
線路と直流電源+Blは、コンデンサC2,C3゜C4
を介して接続されており、瞬間的な単色信号により単色
信号検出回路13aが動作することのないよう、動作の
平滑化を図っている。また、トランジスタQ1のエミッ
タとエミッタ抵抗R6の間には、エミッタ電圧安定化の
ため、抵抗R5とコンデンサC5の並列接続回路が接続
しである。
ここで、投写管2〜4の周囲温度が上昇すると、周囲温
度センサ12aの抵抗値が減少し、ビーム電流の一部が
それまでよりも余計に分流される結果、ビーム電流の制
限が行われ、セット内温度の上昇による投写管2.3.
4の各部、特にプラスチツクレンズ機構7b部分の温度
上昇による変形や亀裂の発生等が防止される。
また、単色信号印加時には、投写管2〜4のいずれか一
つだけに偏って過大なビーム電流が流れる。この場合、
各投写管2,3.4に流れるビーム電流のバランスが崩
れることは、単色信号検出回路13a内のトランジスタ
Q!2〜Q14を流れるエミッタ電流のバランスが崩れ
ることにより検出され、ダイオードD12〜DI4のう
ちの1個が導通することにより、副分流回路I3が作動
する。その結果、各投写管2,3.4ごとの管体温度?
こ応じたビーム電流の分流が行われ、単一の投写管だけ
が過大なビーム電流により異常過熱する不都合が防止さ
れる。この場合、例えばトランジスタQ2により分流さ
れるビーム電流は、トランジスタQ1のエミッタ抵抗R
6とトランジスタQ2のベースバイアス抵抗により直流
電源+B2の電源電圧を分圧して得られる電圧から、ベ
ース・エミッタ間電圧を差し引いた値を、管体温度セン
サ2aの抵抗値で除した値となる。
このように、上記投写型受像装置11は、複数の投写管
2,3.4の周囲温度に応じて動作する主分流回路12
により、全投写管2〜4に供給されるビーム電流を分流
し、当該周囲温度の上昇を制限するとともに、複数の投
写管2〜4のうちいずれか一つの投写管2.3又は4に
偏って過大なビーム電流が流れる場合にだけ、各投写管
2,3゜4の管体温度に応じて動作する副分流回路13
により、全投写管2〜4に供給されるビーム電流を分流
し、当該管体温度の上昇を制限する構成としたから、複
数の投写管2〜4の周囲温度を常に監視する全体監視の
目と、いずれか一つの投写管2゜3又は4だけが過大な
ビーム電流により管体温度の上昇を招くような場合に、
全投写管2〜4を一様にビーム電流を制限する個別監視
の目を通じて、きめの細かいビーム電流制限が可能であ
り、管体温度の最悪条件を考慮して安全余裕を見込む従
来の方式と異なり、第2図に示したように、実質的な常
温設定を十分低い値に抑え、投写管2〜4の管体温度の
実用限界までは、大ビームN流を流しておき、管体温度
がそれ以上に増大したときにビーム−電流に制限を付す
ことで、実際に通電可能なビーム電流余裕を有効に活用
し、高輝度の画面を提供することができ、併せて投写管
2〜4を過熱による損傷から良好に保護することができ
る。
なお、上記実施例では、投写型受像装置11を3管式の
構成としたが、投写管の数は、3管に限らず4管以上で
あってもよく、さらにまた使用する投写管は、液冷式プ
ラスチックレンズ機構7bを用いるものに限らず、非液
冷式のガラスレンズ機構を用いたものであってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、複数の投写管の周囲
温度に応じて動作する主分流回路により、全投写管に供
給されるビーム電流を分流し、当該周囲温度の上昇を制
限するとともに、複数の投写管のうちいずれか一つの投
写管に偏って過大なビ−ム電流が流れる場合にだけ、各
投写管の管体温度に応じて動作する副分流回路により、
全投写管に供給されるビーム電流を分流し、当該管体温
度の上昇を制限する構成としたから、複数の投写管の周
囲温度を常に監視する全体監視の目と、いずれか一つの
投写管だけが過大なビーム電流により管体温度の上昇を
招くような場合に、全投写管を一様にビーム電流を制限
する個別監視の目を通じて、きめの細かいビーム電流制
限が可能であり、管体温度の最悪条件を考慮して安全余
裕を見込む従来の方式と異なり、実質的な常温設定を十
分低い値に抑え、投写管の管体温度の実用限界までは、
大ビーム電流を流しておき、管体温度がそれ以上に増大
したときにビーム電流に制限を付すことで、実際に通電
可能なビーム電流余裕を有効に活用し、高輝度の画面を
提供することができ、併せて投写管を過熱による損傷か
ら良好に保護することができる等の優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1.2図は、それぞれこの発明の投写型受像装置の一
実施例を示す回路構成図及びビーム電流制限特性図、第
3.4図は、それぞれ従来の投写型受像装置の一例を示
す回路構成図及びビーム電流制限特性図である。 2、.3.4.、、投写管、2a、3a、4a、。 、管体温度センサ、5.、、スクリーン、11.。 、投写型受像装置、12.、、主分流回路、12゜00
周囲温度センサ、13.、、副分流回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の投写管からスクリーン上に映像を投写する投写型
    受像装置であって、前記複数の投写管の周囲温度に応じ
    て動作し、全投写管に供給されるビーム電流を分流する
    ことにより当該周囲温度の上昇を制限する主分流回路と
    、前記複数の投写管のうちいずれか一つの投写管に偏っ
    て過大なビーム電流が流れる場合にだけ、各投写管の管
    体温度に応じて動作し、全投写管に供給されるビーム電
    流を分流することにより当該管体温度の上昇を制限する
    副分流回路とを設けてなる投写型受像装置。
JP61163264A 1986-07-11 1986-07-11 投写型受像装置 Pending JPS6318892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163264A JPS6318892A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 投写型受像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163264A JPS6318892A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 投写型受像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6318892A true JPS6318892A (ja) 1988-01-26

Family

ID=15770497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61163264A Pending JPS6318892A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 投写型受像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181103A (en) * 1991-06-13 1993-01-19 Pioneer Electronic Corp. White balance adjusting system for a color television system
US7042133B2 (en) 2002-10-04 2006-05-09 Seiko Epson Corporation Surface acoustic wave device and method of adjusting a temperature characteristic of the same
CN110727164A (zh) * 2019-10-11 2020-01-24 苏州佳世达光电有限公司 光源模组、应用其的投影机及其光源控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544471U (ja) * 1978-09-16 1980-03-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544471U (ja) * 1978-09-16 1980-03-22

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181103A (en) * 1991-06-13 1993-01-19 Pioneer Electronic Corp. White balance adjusting system for a color television system
US7042133B2 (en) 2002-10-04 2006-05-09 Seiko Epson Corporation Surface acoustic wave device and method of adjusting a temperature characteristic of the same
CN110727164A (zh) * 2019-10-11 2020-01-24 苏州佳世达光电有限公司 光源模组、应用其的投影机及其光源控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930000462B1 (ko) 컬러텔레비젼 수상기
US4253110A (en) Automatic kinescope beam current limiter with sequential control modes
EP0221539A2 (en) White balance correction circuit
JPS6318892A (ja) 投写型受像装置
JP2611755B2 (ja) ビデオ信号処理装置における制御装置
CA2082243C (en) Contrast beam current limiting arrangement with secondary brightness beam current limiting provisions
KR950009771B1 (ko) 자동화이트밸런스조정회로부가 컬러텔레비전수상기
JP3417201B2 (ja) 保護回路と信号処理lsi
JPH10246879A (ja) 液晶表示装置およびその調整方法
CA1256584A (en) Cathode ray tube display with combined degauss and surge limiting circuit
US4489344A (en) Signal processing unit
JPH0744667B2 (ja) 映像信号処理方式
JPH07114454B2 (ja) ビデオ表示装置の保護回路
US10945321B2 (en) Light source apparatus and projection-type display apparatus
KR920008659B1 (ko) 3중 레벨 사성 펄스 인코딩/디코딩 시스템
US6614482B1 (en) Video output stage with self-regulating beam current limiting
JPS62133885A (ja) テレビ受像管の自動ビ−ム電流制限回路
US5949499A (en) Power sensor circuit for a conference system
CN210405115U (zh) 激光投影机***
JPH0588639A (ja) 映像表示装置用点灯回路および映像表示装置
JP2540840B2 (ja) ビデオプロジエクタの自動輝度制限回路
JPH01220582A (ja) プロジェクションテレビ
KR0185573B1 (ko) 픽크 진폭 응답 드레쉬 홀드를 갖는 빔전류 제한 장치
JPS6244480B2 (ja)
JPH0323735Y2 (ja)