JPS63182330A - ポリエステル - Google Patents

ポリエステル

Info

Publication number
JPS63182330A
JPS63182330A JP62013453A JP1345387A JPS63182330A JP S63182330 A JPS63182330 A JP S63182330A JP 62013453 A JP62013453 A JP 62013453A JP 1345387 A JP1345387 A JP 1345387A JP S63182330 A JPS63182330 A JP S63182330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
low
resistance
formula
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62013453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082948B2 (ja
Inventor
Masao Ishida
石田 正夫
Yukiatsu Furumiya
行淳 古宮
Koji Hirai
広治 平井
Takuji Okaya
岡谷 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP62013453A priority Critical patent/JPH082948B2/ja
Publication of JPS63182330A publication Critical patent/JPS63182330A/ja
Publication of JPH082948B2 publication Critical patent/JPH082948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なポリエステルに関するものである。
さらに詳しくは本発明はポリウレタン分野、塗料・接着
剤分野およびポリアミドエラストマー、ポリエステルエ
ラストマー等の用途に適した、すぐれた特徴を有するポ
リエステルに関するものである。
〔従来の技術〕
従来よりポリウレタン分野、塗料分野、接着剤分野等で
使用されている分子末端か水酸基であるポリエステルポ
リオールの製造に使われる多価アルコール原H,!−し
てはエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1.4−
7’タンジオ一ル% 116−ヘキサンジオール、トリ
メチロールプロパン、グリセリン等が一般的に用いられ
てさた。これらの1種以上の多価アルコールを多塩基酸
またはその無水物あるいはそのエステルと混合し、エス
テル化反応あるいはエステル交換反応を行ない、官能基
として水酸基を有するポリエステルポリオールか工業的
に製造されてきた。これらのポリエステルポリオールの
中でも多塩基酸に無水フタル酸やイソフタル酸、テレフ
タル酸等の芳香族ジカルボン酸とアジピン酸等の脂肪族
ジカルボン酸を併用し2価、3個以上の多価アルコール
とエステル化反応によって得らrしるポリエステルポリ
オールは塗料・接着剤等の分野で多く用いられている。
またアジピン酸等と2価、3価の多価アルコールとから
合成されたポリエステルポリオールはジインシアナート
と反応させることによりポリウレタン分野でエラストマ
ー、接11A4J、フオーム、コーティング等のきわめ
て広い用途に用いらnでいる。
ざらに分子末端がカルボキシル基であるポリエステルも
ジイソシアナートと反応させることにより耐熱性の優れ
るポリアミドエラストマー等の用途に使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のポリエステルポリオールあるいは
分子末端かカルボキシル基であるポリエステルから得ら
れるポリウレタン、塗料、接着剤、ポリアミドエラスト
マー等の耐加水分解性は不良である。そのため、これら
からの製品の表面は比較的短期間に粘着性を帯びてくる
か、または亀裂を生じる。耐加水分解性を向上させるた
めに該ポリエステルのエステル基濃度を小さくする事が
効果的である。そのため炭素数の大なるグリコールおよ
びジカルボン酸から得られるポリエステルの使用が好ま
しい結果を与える。しかしながら、かカルポリエステル
を用いて得られるポリウレタン、塗料、接着剤、ポリア
ミドエラストマー等は耐加水分解性は向上するものの、
結晶化傾向が大きく、該ポリウレタン等を例えば−20
’Cのような低温雰囲2下に放置すると耐屈曲性、柔軟
性、低温接着性等で代表される耐寒性・低温特性が著し
く低下する。そハ故、かかるポリエステルのポリウレタ
ン用途等への適用には大きな問題があった。
従来よりポリエステルの結晶化を抑制するためネオペン
チルグリコール、フロピレンゲリコール、2−メチル−
1,3プロパンジオール、1.3−ブチレングリコール
等のアル中ル側鎖を有するグリコールを使用することが
知られているが、これらのグリフールと炭素数の大なる
側鎖のないグリコールとの混合物からの共重合ポリエス
テルの形でポリウレタン等の用途に使用したのでは耐加
水分解性、可撓性、低温特性を低下させることなく非晶
性を付与することは不可能であった。
本発明の目的はエラストマー、塗料、接着剤、バインダ
ー、フオーム、皮革、弾性繊維等の用途に用いた場合、
これらに侵れた耐加水分解性と耐寒性、低温特性を付与
できる新規なポリエステルを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の目的を達成する為、鋭意検討した
結果、ジオール成分として2−j + tk −1,8
−オクタンジオールと1.9−ノナンジオールを主体と
することにより、得られるポリエステルを前述の用途に
適用すると、効果的に非品性が付与され、低温特性、可
撓性が非常に優れ、かつ耐加水分解性も高圧に確保され
ることを見い出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、本質的に下記の繰り返し単位tI)お
よび(mからなり単位+I)/(II)のモル比が5/
95〜I 00 /(J、分子量が30θ〜30,00
0である事を特徴とするポリエステルである。
〔式中jii及び町はそれぞれ同−又は異なる炭素数2
〜20のアルキル基、シクロアル中ル基、アリール基、
アルイは舎X−@−(xはo、s、80□、炭素数2〜
Bのフルキリデン、炭素1〜2のフルキレン)からなる
群より選ばれる少なくとも1種の基を示す。〕 本発明のポリエステルにおいては上記の繰り返し単位(
Il/(II)のモル比が5/95〜10010、好ま
しくは10/90〜10010、更に好ましくは10 
/ 90〜coo/1oの範囲にある事か重要である。
繰り返し単位(I) / (II)のモル比が5/95
未満の場合はポリエステルの結晶性が大きすぎるためポ
リウレタン等の用途に適用した場合、耐寒性、低温特性
、可撓性がきわめて不良となる。
また本発明のポリエステルには2−メチル−1゜8−オ
クタンジオール、1.9−ノナンジオールの他に1.4
−ブタンジオール、1.5−ベンタンジオール、1.6
−ヘキサンジオール、3−メチル−1゜5−ベンタンジ
オール、1.10−デカンジオール、トリメチロールプ
ロパン、グリセリン等の2官能以上のジオールを少証含
んでいてもなんらざしつかえないが、こ11ら他のジオ
ールは、ジオール成分中50モル%未満で使用されるこ
とが好ましい。
本発明のポリエステルを製造するために用いられるジカ
ルボン酸成分としては炭素数が4〜12の脂肪族、脂環
族あるいは芳香族ジカルボン酸が好ましい。なかでも脂
肪族ジカルボン酸が好ましい。
脂肪族ジカルボン酸の例としてはグルタル酸、アジピン
酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セパチン
酸等が挙げられ、脂環族ジカルボン酸としてはシクロヘ
キサンジカルボン酸等が、また芳香族ジカルボン酸の例
としてはフ゛タル酸、テレフタル酸、イソフタル酸等が
挙げられる。
耐加水分解性および低温特性、耐寒性、可撓性か特に優
れるポリウレタン等を得るためには、脂肪族ジカルボン
酸の中でもアジピン酸、アゼライン酸、またはセパチン
酸の使用が好ましい。これらのジカルボン酸は単独で使
用しても2種以上を併用しても良い。
本発明のポリエステルの製造方法にはと(に制限が無く
公知のポリエステル縮合手段が適用できる。すなわちジ
オール混合物およびジカルボン酸を所望割合で仕込みエ
ステル化あるいはエステル交換を行ない、かつこのよう
にして得られた反応生成物を重縮合触媒の存在下に高温
、高真空下でざらに重縮合反応せしめることにより所望
の分子量のポリエステルを製造することができる。その
分子量は300〜30.OU O1好ましくは600〜
20、U 00の範囲内にあるのが望ましいがもちろん
用途に応じて適当な分子量に設定されなければならない
分子量が300未満では耐寒性、低温特性、可撓性が不
良となり、30,000を越えると力学的性能が不良と
なる。なお、本発明のポリエステルは、ポリウレタン等
の用途に使用される場合は分子末端か水酸基である必要
がありポリアミドエラストマー等の用途に適用される場
合は分子末端がカルボキシル基である必要がある。水酸
基末端とするかあるいはカルボキシル末端とするかはジ
オールとジカルボン酸の仕込モル比によって変える事が
可能である事は言うまでもない。
ざらにポリエステル中に存在する水酸基あるいはカルボ
キシル基の数は用途により異なり一概に言えないが1分
子あたり2個以上、特に2〜3個の範囲にあるのが最も
多くの用途に使用されうるものである。
なおポリエステル製造時に使用される重縮合の触媒とし
ては広範囲のものを用いうるがテトラメトキシチタン、
テトラメトキシチタン、テトラ−n−プロポキシチタン
、テトライソプロポキシチタン、テトラブトキシチタン
等のごときチタン化合物、ジ−n−ブチルスズオキサイ
ド、ジーn −ブチルスズジラウレート、ジブチルスズ
ジアセテート等のごときスズ化合物、マグネシウム、カ
ルシウム、亜鉛などの酢酸塩と酸化アンチモンまたは上
記チタン化合物との組合わせなどを挙げることかできる
。これらの触媒は生成した全ポリエステルに対しs p
pm〜500ppmの範囲で用いるのが好ましい。
かくしてなるポリエステルはポリウレタン分野、塗料・
接着剤分野およびポリアミドエラストマー、ポリエステ
ルエラストマー等の用途に使用された場合、耐加水分解
性、低温特性、耐寒性、可撓性、力学的性質のすべてに
優れた性能を与えることができ、また、その他の種々の
用途にも適用が期待でさる新規な高性能素材である。
以下、実施例により本発明をざらに具体的に説明する。
なお参考側中、ポリウレタンおよびポリアミドエラスト
マーの耐加水分解性は、60μの厚みポリウレタンおよ
びポリアミドエラストマーフィルムを100℃の熱水中
で1週間加水分解促進テストを行ない、そのフィルムを
DMF (ジメチルホルムアミド)中に再溶解して測定
した対敬粘度の保持率でもって評価した。低温柔軟性に
ついては、厚ぎり、2鵡のポリウレタンおよびポリ7ミ
ドエラストマーフイルムより試験片を造り、東洋側器■
製直読式動的粘弾性測定器パイブロンModel DD
V−IIutoiiztによる+1+αを測定すること
により、ざらにポリウレタンおよびポリアミドエラスト
マーの溶液を人工皮革基体の上に塗布・乾燥し、−20
℃における耐屈曲性を測定することにより評価した。耐
屈曲性は、ストローク幅(最長時3CII、最短時1 
ai )で屈曲回数8600回/時間の屈曲試験機を用
いて行なった。10万回以上で変化がないときは0、少
々傷が付くときは△、基体が見える程傷つく場合はXを
もって示した。Tαが低く低温屈曲性の良好なものは低
温可撓性と非結晶化の両立化が可能なわけである。
また、平均分子量は酸価または水酸基価より求めた。
用いた化合物は略号を用いて示したが、略号と〔実 施
 例〕 実施例1 14!反応器を窒素置換後、アジピン酸146g、2−
メチル−1,8−オクタンジオール100g、1゜9−
ノナンジオール100gを仕込み、150℃から210
℃に1時間かけて昇温しながら、生成した水を留出させ
た。約35gの水が留出後、テトライソプルピルチタネ
ート60mgを加え、150 圏Hg〜101)rra
rHgに減圧しながら、なお生成して(ろ水を留出させ
た。約1gの水が留出し酸価が0.3KOHm9/gに
低下後、0.5■H,に減圧して過剰のグリコール16
.5 gを留去させた。その結果、水酸基価56KOH
1#j/g、酸価0,20 KORlg 、数平均分子
量約2,000の両末端水酸基のポリエステルを得た。
このポリエステルは常温でペースト状で75℃における
粘度は約600センチポイズであつ丸また重クロロホル
ム溶媒中で1H核磁気共鳴スペクトルを測定したところ
対照化合物としてヘキサメチルジシロキサン(l1M8
)を基準にポリエステル中の2−メチル−1,8−オク
タンジオールのメチル基の水素が0.9 ppm 、 
2−メチル−1,8−オクタンジオールおよび1.9−
ノナンジオールの酸素原子に隣接するメチレン基の水素
が4.lppm。
アジピン酸のC=0に隣接するメチレンの水素か2 、
2 ppynに共鳴ピークを示し、これらの積分値から
2−メチル−1,8−オクタンジオール残基、1.9−
ノナンジオール残基、アジピン酸残基のモル比を計算す
ると0.58 / 0.57 / 1.00となり仕込
組成からの計算値0.57510.575 / 1.L
I Uに近い値であった。
この共重合ポリエステルを試料ムとする。
実施例2〜6、比較例1〜6 表1に示した組成の両末端水酸基のポリエステルB−F
およびG−4を実施例1と同様の方法で合成した。表1
にその構造および性状を示す。
以下余白 参考例1〜11 実施例1〜6および比較例1〜5で得られたポリエステ
ルポリオール(ANK)を用いてポリウレタンを製造し
、各種性能を比較した。
すなわちポリエステルポリオール0.1モル(2UOg
)、1.4−ブタンジオール0.4モル(36g)およ
び4.4′−ジフェニルメタンジイソシアす−) 0.
5モル(125g)をi)MF中で窒素気流下75℃で
反応させ、3096溶液で1,500ボイズのポリウレ
タン溶液を得た。この様にして得られたポリウレタンの
各種性能を調べた。結果を表2に示す。
表2からも明らかなごと(本発明のポリエステルを使用
したポリウレタンは耐加水分解性、低温特性、耐寒性、
可撓性のすべての性能において優rtxc”“・   
              ツエ余白実施例7 1g反応器を窒素置換後、アジピン酸167g、2−メ
チル−1,8−オクタンジオール8(1g%1゜9−ノ
ナンジオール80gを仕込み150℃から210℃に3
時間かけて昇温しながら、生成した水を留去させエステ
ル化を行なった。ついで系内を徐々に減圧しながら反応
を追いこみ末端水酸基がほぼな(なったところで反応を
終了した。その結果、水酸基価がu、IKOHm9/s
r 、酸価がs 7KOH1ng/g1平均分子量が2
,000のポリエステルを得た。
また重クロロホルム溶媒中で1H核磁気共鳴スペクトル
を測定したところ対照化合物としてヘキサメチルジシロ
キサン(fiMB)を基準にポリエステル中の2−メチ
ル−1,8−オクタンジオールのメチル基の水素か0.
8 ppm、 2−メチル−1,8−オクタンジオール
および1.9−ノナンジオールの酸素原子に隣接するメ
チレン基の水素が3.9ppm、アジピン酸のC;0に
隣接するメチレンの水素か2.2ppmに共鳴ピークを
示し、これらの積分値から2−メチル−1,8−オクタ
ンジオール残基、l、9−ノナンジオール残基、アジピ
ン酸残基のモル比を計算すると0.5 / o、s /
 1. l 5となり仕込組成からの計算値u、s 1
0.s /1.lsと全く同じ値であった。この両末端
カルボキシル基のポリエステルを試料りとする。
実施例8〜9、比較例6〜8 表3に示した組成の両末端カルボキシル基のポリエステ
ルM−Qを実施例7と同様の方法で合成した。表3にそ
の構造および性状を示す。
yx下全余 白考例12〜17 実施徊7〜9および比較例6〜8で得られた末端カルボ
キシル基のポリエステル(L〜Q)を用いてポリアミド
エラストマーを製造し各種性能を比較した。
すなわち両末端カルボキシル基のポリエステル0.1モ
ル(2UOg)、アゼライン酸0.3モル(56,49
) #よび4,4′−ジフェニルメタンジインシアナー
ト0.4モル(1uog)をテトラメチレンスルホン中
で窒累気流下、触媒として1.3−ジメチルフォスフオ
レン−1−オキサイドを添加し、180℃で6時間反応
させ3096溶液で1,000ボイズのポリアミドエラ
ストマー溶液を得た。この様にして得られたポリアミド
エラストマーの各種性能を調べた。表4に結果を示す。
表4からも明らかなごとく本発明の共重合ポリエステル
を使用したポリアミドエラストマーは耐加水分解性、低
温特性、耐寒性、可撓性のすべての性能において優几て
いた。     以−1、仝白〔発明の効果〕 本発明のポリエステルは実施例からも明らかなごとくポ
リウレタン等のエラストマー、接着剤等に適した場合、
きわめて優れた耐加水分解性、低温特性、耐寒性、耐屈
曲性を与えることのできる新規な素材である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本質的に下記の繰り返し単位( I )および(II
    )からなり、単位( I )/(II)のモル比が5/95
    〜100/0、分子量が300〜30,000であるこ
    とを特徴とするポリエステル。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼……………………(
    II) 〔式中R_1及びR_2はそれぞれ同一又は異なる炭素
    数2〜20のアルキル基、シクロアルキル基、アリール
    基、あるいは▲数式、化学式、表等があります▼(Xは
    O、 S、SO_2、炭素数2〜8のアルキリデン、炭素1〜
    2のアルキレン)からなる群より選ばれる少なくとも1
    種の基を示す〕
  2. (2)分子末端が水酸基である特許請求の範囲第1項記
    載のポリエステル。
  3. (3)分子末端がカルボキシル基である特許請求の範囲
    第1項記載のポリエステル。
JP62013453A 1987-01-22 1987-01-22 ポリエステル Expired - Fee Related JPH082948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013453A JPH082948B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 ポリエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013453A JPH082948B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 ポリエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63182330A true JPS63182330A (ja) 1988-07-27
JPH082948B2 JPH082948B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=11833562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62013453A Expired - Fee Related JPH082948B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 ポリエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082948B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188121A (ja) * 1989-04-30 1991-08-16 Kuraray Co Ltd ポリウレタン、その製造方法およびそれに用いるポリエステルジオール
JPH10218978A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Sekisui Chem Co Ltd ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂及び接着剤組成物
JP2012503051A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 改善された晶出挙動を有するポリエステルジオール系ポリウレタン
KR20230144021A (ko) 2021-02-10 2023-10-13 주식회사 쿠라레 폴리에스테르 폴리올, 우레탄 프레폴리머 및 폴리우레탄

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188121A (ja) * 1989-04-30 1991-08-16 Kuraray Co Ltd ポリウレタン、その製造方法およびそれに用いるポリエステルジオール
JPH10218978A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Sekisui Chem Co Ltd ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂及び接着剤組成物
JP2012503051A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 改善された晶出挙動を有するポリエステルジオール系ポリウレタン
KR20230144021A (ko) 2021-02-10 2023-10-13 주식회사 쿠라레 폴리에스테르 폴리올, 우레탄 프레폴리머 및 폴리우레탄

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082948B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5166310A (en) Preparation of polyesters with tin catalyst
EP0299068B1 (en) Process for producing polyurethane
JPS61185520A (ja) ポリエステル系ポリウレタンの製造法
JP2825969B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
US2691006A (en) Copolymers of two different linear polyesters
US4138545A (en) Oxazolidine-terminated polyesters
JPH10259295A (ja) エステル系高分子ポリオール組成物およびその製造方法
JPS63182330A (ja) ポリエステル
US6069222A (en) Polyester and polyurethane derived from specific alicyclic diols
JP2506713B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト
JP3506573B2 (ja) ポリエステル
JPS626575B2 (ja)
JP3466379B2 (ja) ポリエステル
US3547889A (en) Coatings based on polycarbonates condensed with trifunctional isocyanates
EP0893459B1 (en) Polyester and polyurethane derived from specific alicyclic diols
JP2534271B2 (ja) ポリカ−ボネ−トポリアミド共重合体
JPH11236436A (ja) ポリエステル
JPS583496B2 (ja) ポリエ−テルエステル組成物
JPH10130377A (ja) ポリエステル
US4281104A (en) Linear random copolyester pigment binders
JP3032983B2 (ja) ポリウレタン組成物
JP2555377B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JP2713108B2 (ja) 熱安定性にすぐれた生分解性脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH04189823A (ja) 高分子量ポリエステルの製造方法
JPH05279446A (ja) ウレタン結合を含む共縮合ポリエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees