JPS63181218A - シ−ソ−スイツチ - Google Patents

シ−ソ−スイツチ

Info

Publication number
JPS63181218A
JPS63181218A JP1306787A JP1306787A JPS63181218A JP S63181218 A JPS63181218 A JP S63181218A JP 1306787 A JP1306787 A JP 1306787A JP 1306787 A JP1306787 A JP 1306787A JP S63181218 A JPS63181218 A JP S63181218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
switch
lamp
lens
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1306787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118244B2 (ja
Inventor
勝谷 慎司
澤井 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Shin Ltd
Original Assignee
Yuhshin Co Ltd
Yuhshin Seiki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhshin Co Ltd, Yuhshin Seiki Kogyo KK filed Critical Yuhshin Co Ltd
Priority to JP62013067A priority Critical patent/JPH07118244B2/ja
Publication of JPS63181218A publication Critical patent/JPS63181218A/ja
Publication of JPH07118244B2 publication Critical patent/JPH07118244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、シーソースイッチに関する。
従来の技術 従来、実開昭61−720号公報に記載されているよう
に、スイッチ部が内蔵されたスイッチケースに、スイッ
チ部を操作するノブを回動自在に設けるとともに、この
ノブの回動方向と直交する方向に第一、第二のランプを
並設し、ノブの一端に透光性の表示板を設け、ノブを回
動させスイッチ部をONにして例えばヒータ等の負荷及
び第二のランプを電源に接続し、第二のランプの点灯に
より動作状態を表示し、また、夜間においてはライティ
ングスイッチをONにして第一のランプを点灯させ、こ
れにより、暗い場所においてもノブの所在を明確にする
ようにしたシーソースイッチが存する。
発明が解決しようとする問題点 このようなものは、ランプにより表示板を照明してノブ
の所在を明かにするとともにスイッチ部の動作状態を表
示するものであるが、ノブの回動支点となる軸の影が写
らぬように表示板はノブの端部に寄せである。したがっ
て、ノブを操作するためには表示板の上に指を乗せて操
作することになり、表示板が汚れ易く表示状態が見難く
なる。
ランプの明るさを高めれば表示板が汚れていても多少見
易くはなるが消費電力が増大する。また、スイッチケー
スはノブの回動動作を許容するためのスペースを必要と
するが、ノブの回動方向と直交する方向に第一、第二の
ランプを配置することによりスイッチケースは幅方向の
みならず厚さ方向にも大きくしなければならない。これ
により、ノブの作動音がスイッチケースの内部で反響し
、耳障りである。また、夜間照明用、動作表示用のラン
プの発光色を変える必要が有るため、ランプに異なる色
のキャップを被せるような作業を強いられ、組立工数が
増大する問題も有る。
問題点を解決するための手段 スイッチケースの内部両側に、選択的に電源に接続され
る照明用の第一の発光素子と動作表示用の第二の発光素
子とを配設し、前記スイッチケースに前記第二の発光素
子及び負荷を電源に接続するスイッチ部を設け、前記ス
イッチケースに、中央に位置する透光性の表示部と一部
がこの表示部の内側に対面するレンズとを有する操作部
材を前記第一及び第二の発光素子の配列方向に沿って回
動自在に設け、前記スイッチ部に干渉するスイッチ切替
部を前記レンズに設け、前記操作部材の回動運動により
前記第一の発光素子に選択的に対面する第一の受光面と
、この第一の受光面と異なる色をもって着色されて前記
第二の発光素子に選択的に対面する第二の受光面とを前
記レンズに形成する。
作用 したがって、操作部材を回動させた時にスイッチ切替部
によりスイッチ部を動作させ、負荷及び第二の発光素子
を電源に接続するとともにレンズの第二の受光面を第二
の発光素子に対面させ、第二の発光素子の光線を表示部
から透光させて負荷の動作状態を表示し、夜間等におい
てはライティングスイッチを○Nにして第一の発光素子
を電源に接続し、レンズの第一の受光面を第一の発光素
子に対面させ、第一の発光素子の光線を表示部から透光
させて操作部材の所在を明確にする。この時、第一、第
二の受光面を異なる色に着色することにより、夜間にお
ける照明状態と負荷の動作を示す状態との区別を明確に
し、これにより、第一、第二の発光素子の共通使用を可
能にし、また、レンズにより表示部に向かう光路を定め
ることにより操作部材の中央に表示部を位置させること
を可能にし、表示部に指を触れ難くする。さらに、第一
、第二の発光素子を操作部材の回動方向に沿わせて配列
することにより、スイッチケースの小型化を図る。
実施例 この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
1は一面開口のスイッチケースで、このスイッチケース
1には操作部材2が軸3により回動自在に取付けられて
いる。この操作部材2は、不透明なノブ4と、このノブ
4の中央に位置して透光性の板により形成された表示部
5と、レンズ6とよりなる。ノブ4とレンズ6との両側
には互いに弾発的に係合する孔と突起とよりなる係合部
7が形成されている。また、レンズ6には、表示部5の
側面に接触する対向面8と、両側に位置する第一及び第
二の受光面9.10と、創外側に位置する遮光片11と
が形成されている。これらの第一、第二の受光面9,1
oは塗装等の手段により着色されているが透光性は維持
されている。第一の受光面9の色は例えば緑色、第二の
受光面10の色は例えば橙色である。そして、レンズ6
の円外側面には係合部7の付近から遮光片11に至る範
囲に渡って遮光性の塗料が塗布されている。また、スイ
ッチケース1には、第1図及び第2図に示すように、第
一の発光素子である第一のランプ12と第二の発光素子
である第二のランプ13とが操作部材2の回動方向に沿
って配設されている。
さらに、スイッチケース1に固定された基板14にはシ
ーソー型のスイッチ部15が設けられている。このスイ
ッチ部15は、導電性の接続板16に揺動自在に保持さ
れた可動接点板17と、固定接点18とよりなる。また
、レンズ6の中央部にはスイッチ切替部である押圧子1
9が発条2゜により付勢されて摺動自在に保持されてい
る。このスイッチ部15は第二のランプ13と例えばフ
ォグランプ(図示せず)等の負荷とを電源に接続するた
めのものである。また第一のランプ12はライティング
スイッチ(図示せず)を介して電源接続されるものであ
る。
さらに、第3図及び第4図に示すように、スイッチケー
ス1の内部にはスライド型のスイッチ部21が設けられ
ている。このスイッチ部21は、基板14上に設けられ
た固定接点22.23と、これらの固定接点22.23
に接触するコンタクトプレート24と、このコンタクト
プレート24を保持して基板14上を摺動する絶縁性の
スライドブロック25とよりなり、コンタクトプレート
24はばねにより基板14側に付勢されている。
また、基板14に立設した支柱26にはスライドブロッ
ク250基板14からの浮きを阻止してこのスライドブ
ロック25を摺動自在に案内する案内板27が保持され
、スライドブロック25に係合する係合子28がレンズ
6の中央部に設けられている。このスイッチ部21はテ
ールランプ(図示せず)をテールスイッチ(図示せず)
を介して電源に接続するためのものである。
このような構成において、第1図に示す状態は負荷及び
第二のランプ13と電源との間を遮断した状態、第3図
に示す状態はスイッチ21がOFFで、テールスイッチ
の操作に拘らずテールランプと電源との間が遮断された
状態である。第1図の状態から第2図に示すように操作
部材2を時計方向に回動すると、第4図に示すように操
作部材2は反時計方向へ回動することになり、スイッチ
部15.21がONとなる。
スイッチ部15の動作を先に説明すると、第2図に示す
ように押圧子19が支点となる接続板16を越えて可動
接点板17の右側から左側に移動するため、可動接点板
17が反時計方向へ回動して固定接点18に接触する。
これにより、負荷と第二のランプ13とが電源に接続さ
れるとともに、レンズ6の第二の受光面1oが第二のラ
ンプ13に対面し、第二のランプ13の光線が橙色の第
二の受光面10に入射しレンズ6を通して表示部5から
透光される。この透光状態によって負荷が動作した状態
が認識される。そして、操作部材2を反時計方向へ回動
させれば、第1図に示すように押圧子19が支点となる
接続板16を越えて可動接点板17の左側から右側に移
動するため、可動接点板17が時計方向へ回動して固定
接点18から離反し、第二のランプ13と負荷とを電源
から遮断する。
また、第1図の状態では第一の受光面9が第一のランプ
12に対面し、この状態でライティングスイッチをON
にすると第二のランプ12が点灯し、この光が緑色の第
一の受光面9に入射しレンズ6を通して表示部5から透
光される。したがって、夜間においても操作部材2の所
在が認識される。この状態で操作部材2を時計方向に回
動すると、第2図に示すように可動接点板17が反時計
方向へ回動して固定接点18に接触する。これにより、
負荷と第二のランプ13とが電源に接続されるとともに
、レンズ6の第二の受光面10が第二のランプ13に対
面し、第二のランプ13の光線が橙色の第二の受光面1
0に入射しレンズ6を通して表示部5から透光される。
この透光状態によって負荷が動作した状態が認識される
。この時、第一のランプ12が遮光片11に遮られるた
め第一のランプ12からの光線は遮断される。なお、遮
光片11が存在しなくても、レンズ6の回動動作により
第一の受光面11に対する第一のランプ12の光線の入
射角が大きくなるため、第一のランプ12からの光線は
第一の受光面11により反射されて表示部5に達する光
は僅かとなり、第二のランプ13の発光色で動作状態が
示される。
すなわち、第一のランプ12により夜間照明をしている
状態から操作部材2を操作して負荷を電源に接続すると
、橙色の第二の受光面10が第二のランプ13に対面し
第二のランプ13が点灯することにより、第一のランプ
12が点灯しているにも拘らず発光色が緑色から橙色に
変わり、これにより、負荷が電源に接続された状態が認
識される。もちろん、第一のランプ12を点灯させた夜
間において、スイッチ部15をONにして第二のランプ
13を点灯させた時に、第一のランプ12を消灯させる
回路を設けても良い。
次に、スライド型のスイッチ部21の動作について説明
する。シーソー型のスイッチ部15がOFFとなる第3
図に示す状態から、第4図に示すように、操作部材6を
反時計方向へ回動すると前述したようにスイッチ部15
がONとなるが、この動作によりスライドブロック25
が係合子28に押されて右方へ摺動し、コンタクトプレ
ート24が固定接点22.23を接続する。これにより
、テールスイッチを操作すればテールランプが点灯する
状態となる。第4図に示す状態から操作部材2を時計方
向へ回動すればスイッチ部15.16がOFFに切替え
られる。
以上のように、第一、第二のランプ12.13から表示
部5に至る光路をレンズ6の回動運動により切替えるこ
とができ、これにより、第一のランプ12と第二のラン
プ13との間に遮光板を介在させる必要がなく、表示部
5を−っで済ませることもできる。また、第一、第二の
ランプ12゜13は操作部材2の回動方向に沿って配設
されているため、操作部材2の回動方向と直交する方向
のスイッチケース1の厚さを薄くすることができる。こ
れにともない、スイッチケース1の内部の容積を縮小し
、操作部材2を回動した時の音の反響が僅かとなる。
また、第一、第二のランプ12.13から表示部5に光
線を導くことにより、表示部5を操作部材2の中央に位
置させても操作部材2の回動支点となる軸3の影が表示
部5に写ることがない。したがって、指を操作部材2の
端部に掛けて操作する時に指が表示部5に触れることが
なく、表示部5の汚れを防止し、僅かの明るさで十分な
照明効果を得ることができ、これにともない消費電力を
低減することができる。
さらに、第一のランプ12に選択的に対向する第一の受
光面9と、第二のランプ13に選択的に対向する第二の
受光面10とは異なる色であるため、第一、第二のラン
プ12.13を共通使用することができ、これにともな
い、第一、第二のランプ12.13に異なる色のキャッ
プを被せるような作業を省くことができる。
なお、第一、第二の受光面9,10を着色するために、
着色されたポリカーボネート等の合成樹脂製の薄片を両
面接着テープにより無色透明なレンズ6に接着する手段
を用いたり、レンズ6に印刷して着色する手段を用いた
り、二色成形によりレンズ6の表面に着色する手段を用
いても良い。
発明の効果 この発明は上述のように構成したので、第一の発光素子
により操作部材の表示部を照明して操作部材の所在を明
確にし、第二の発光素子により表示部を照明して負荷の
動作状態を表示するが、レンズにより表示部に向かう光
路を定めることにより操作部材の中央に表示部を位置さ
せることができ、これにより、指の接触による表示部の
汚れを防止することができ、これにともない僅かの消費
電力で表示部を明確に照明することができ、さらに、第
一、第二の発光素子を操作部材の回動方向に沿わせて配
列することにより、スイッチケースの小型化を図り、第
一、第二の発光素子から表示部への光路の切替えを操作
部材の回動運動により行うとともに、表示部を一つで済
ませることができ、したがって、構造を簡略化すること
ができ、さらに、第−又は第二の発光素子に選択的に対
向する第一、第二の受光面は異なる色であるため、第一
、第二の発光素子を共通使用することができ、これによ
り、第一、第二の発光素子に異なる色のキャップを被せ
るような作業を省くことができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は第5
図におけるA−A線部で断面にしてシーソー型のスイッ
チ部をOFFにした状態を示す縦断側面図、第2図は第
5図におけるA−A線部で断面にしてシーソー型のスイ
ッチ部をONにした状態を示す縦断側面図、第3図は第
5図におけるB−85部で断面にしてスライド型のスイ
ッチ部をOFFにした状態を示す縦断側面図、第4図は
第5図におけるB−B線部で断面にしてスライ、ド型の
スイッチ部をONにした状態を示す縦断側面図、第5図
は縦断正面図、第6図は平面図、第7図は底面図である
。 1・・・スイッチケース、2・・・操作部材、5・・・
表示部、6・・・レンズ、9・・・第一の受光面、10
・・・第二の受光面、12・・・第一のランプ(第一の
発光素子)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スイッチケースの内部両側に、選択的に電源に接続され
    る照明用の第一の発光索子と動作表示用の第二の発光素
    子とを配設し、前記スイッチケースに前記第二の発光素
    子及び負荷を電源に接続するスイッチ部を設け、前記ス
    イッチケースに、中央に位置する透光性の表示部と一部
    がこの表示部の内側に対面するレンズとを有する操作部
    材を前記第一及び第二の発光素子の配列方向に沿つて回
    動自在に設け、前記スイッチ部に干渉するスイッチ切替
    部を前記レンズに設け、前記操作部材の回動運動により
    前記第一の発光素子に選択的に対面する第一の受光面と
    、この第一の受光面と異なる色をもつて着色されて前記
    第二の発光素子に選択的に対面する第二の受光面とを前
    記レンズに形成したことを特徴とするシーソースイッチ
JP62013067A 1987-01-22 1987-01-22 シ−ソ−スイツチ Expired - Lifetime JPH07118244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013067A JPH07118244B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 シ−ソ−スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013067A JPH07118244B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 シ−ソ−スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181218A true JPS63181218A (ja) 1988-07-26
JPH07118244B2 JPH07118244B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=11822794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62013067A Expired - Lifetime JPH07118244B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 シ−ソ−スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118244B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882737U (ja) * 1981-12-01 1983-06-04 株式会社東海理化電機製作所 トグルスイツチの切換表示照明装置
JPS61720U (ja) * 1984-06-07 1986-01-07 株式会社東海理化電機製作所 スイツチ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882737U (ja) * 1981-12-01 1983-06-04 株式会社東海理化電機製作所 トグルスイツチの切換表示照明装置
JPS61720U (ja) * 1984-06-07 1986-01-07 株式会社東海理化電機製作所 スイツチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118244B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7026563B2 (en) Switch-device sheet
JP5180768B2 (ja) ダイヤル式スイッチ
US7488909B2 (en) Lighted switch apparatus
US3610860A (en) Electrical switches incorporating position-indicating means
US3780248A (en) Electrical switches
JPH0436506Y2 (ja)
JPH0452914Y2 (ja)
JPS63181218A (ja) シ−ソ−スイツチ
US3705983A (en) Flashlight
US4340817A (en) Signal element without a lamp
JPS63181219A (ja) シ−ソ−スイツチ
JPH0750788Y2 (ja) 照明装置
JPH11185558A (ja) スイッチ装置
JP2974397B2 (ja) 押しボタンスイッチ
JPH0412478Y2 (ja)
JPH0216489Y2 (ja)
JPH044331Y2 (ja)
JPH024970B2 (ja)
JPH11162280A (ja) インジケータ付照光式押し釦スイッチ
JP2004158233A (ja) 照光式押釦スイッチ
JP3547249B2 (ja) 照光式スイッチ装置
JPH0244425Y2 (ja)
JP2002110003A (ja) スイッチ装置
JPH0614361Y2 (ja) シーソースイッチ
ES367812A1 (es) Perfeccionamientos en los interruptores electricos