JPS63170922A - 配線方法 - Google Patents

配線方法

Info

Publication number
JPS63170922A
JPS63170922A JP285387A JP285387A JPS63170922A JP S63170922 A JPS63170922 A JP S63170922A JP 285387 A JP285387 A JP 285387A JP 285387 A JP285387 A JP 285387A JP S63170922 A JPS63170922 A JP S63170922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide film
polycrystalline
substrate
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP285387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Okamoto
裕 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP285387A priority Critical patent/JPS63170922A/ja
Publication of JPS63170922A publication Critical patent/JPS63170922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の電極配線方法に関するものであ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基板上のゲート酸化膜に窓を開けて配
線層を設けて配線層と半導体基板とのコンタクトをとる
方法に於いて、半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜
上に多結晶St層を形成し、その多結晶Siに選択的に
開口部を形成し、その多結晶St層をマスクにしてゲー
ト絶縁膜をエツチングし、このエツチングされた半導体
基板露出部とこのゲート絶縁膜の上部を覆って配線を形
成することによって、所望の径のコンタクトホールを制
御性良く開けることを可能としたものである。
〔従来の技術〕
埋込みコンタクトは拡散コンタクトとも呼ばれ、ソース
およびドレイン領域等の半導体装置の能動領域と外部と
を接続する手段であり、多結晶半導体材料により形成さ
れる。このような多結晶半導体材料で接続リードおよび
埋込みコンタクトを形成することは、従来から使用され
ている金属コンタクトの形成に比較して、マスク工程数
を減少できるなどの点で集積化に有利である(特公昭5
日−47852号)。
従来の埋込みコンタクトの形成方法を、第2図に基づい
て説明する。まず、P型Si基板l上に島状に素子領域
を分離する厚いフィールド酸化膜2を形成し、次いで熱
酸化を行って、素子領域の基板露出面にゲート絶縁膜と
なる薄い酸化膜2′を成長させる(第2図A)。
次に、フォトレジスト層3を形成して、Si基板1と多
結晶St層又はシリサイド層により埋込みコンタクト(
直接コンタクト)を形成する部分のフォトレジスト層3
を除去する。この後、ウェーハを緩衝HF溶液に浸け、
埋込みコンタクト部のゲート酸化膜2′を除去する(第
2図B)。
最後に、CVD法により多結晶St層4又はシリサイド
層を全面に成長させた後、Pをドープさせ、それをSi
基板中に拡散させてN″領域6を形成する。これにより
Si基板lと多結晶St層4 (又はシリサイド層)と
の間の埋込みコンタクトが形成される(第2図C)。(
特開昭61−112372号)〔発明が解決しようとす
る問題点〕 半導体装置の集積化が進むにつれて、フォトレジストに
開けるべき窓の大きさが小さくなって来て、フォトレジ
ストの厚さく通常1〜1.57151)とそれ程変わら
なくなっている。第2図Bで示すフォトレジスト層の開
口部の径aが11m程度になって来ると、フォトレジス
ト層の厚さbとのアスペクト比a/’bが1以下となる
。この様な状態になると、エツチング溶液がコンタクト
形成部に確実にまわりこまなくなり、1素子に存在する
数100万のコンタクトのうちいくつかのコンタクトは
完全にエツチングされなくなる。その結果、高集積化し
た半導体装置を歩留り良く製造する事が出来なくなると
言う問題を生じていた。
一方、一般にフォトレジストと酸化膜は密着性が良くな
いので、第2図Bに示す様に、フォトレジスト層3と酸
化膜2の隙間に緩衝HF溶液が浸み込んで、必要以上に
埋込みコンタクトを大きくしてしまうと言う問題もあっ
た。
なお、第2図Bの工程での緩衝HF溶液によるウェット
エツチングの代わりに、RIB等のドライエツチングに
よって酸化膜2を除去する事も考えられるが、この方法
によるとSi表面にイオン衝撃によるダメッジが残りこ
れがコンタクト抵抗の増大をもたらすと言う問題を発生
する。このSi表面に形成されたダメッジはアンモニア
化水によってエツチング除去されるが、この際酸化膜も
除去されてしまう。この様な理由から、従来埋込みコン
タクトをドライエツチングで形成する事は行われていな
かった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、半導体基板上のゲート酸化膜に窓を開けて配
線層を設けて配線層と半導体基板とのコンタクトをとる
方法に於いて、半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜
上に多結晶Si層を形成し、その多結晶Siに選択的に
開口部を形成し、その多結晶St層をマスクにしてゲー
ト絶縁膜をエツチングし、このエツチングされた半導体
基板露出部とこのゲート絶縁膜の上部を覆って配線を形
成することによって、上記問題点を解決した。
〔作 用〕
本発明のコンタクト形成方法では、第1図Cで示す様に
、1000Å以下の多結晶Si層5をフォトレジスト層
3と酸化膜2の間に介在させ、ドライエツチングによっ
て多結晶Si層5をパターンニングし、その開口を用い
てウェットエツチングによって、埋込みコンタクト部分
の酸化膜2を除去している。第1図Cに於けるドライエ
ツチングの際のイオン衝撃によるダメッジは、酸化膜2
に残るのみで、その下のSi基板1の表面にダメッジが
発生する事はない。
また第1図りのウェットエツチング工程に於いては、フ
ォトレジスト層と酸化膜の界面が存在しないので、従来
のコンタクト形成方法の様に、HF溶液がそれらの界面
に侵入してオーバーエッチを発生させる心配はない。
〔実施例〕
第1図A−Eに基づいて、本発明のコンタクト形成方法
を説明する。
A 通常の方法で厚いフィールド酸化膜2を形成した後
、500人のゲート酸化膜2′を熱酸化により成長させ
る。
B 全面に500人の多結晶Si層5をCVD法により
形成する。
Cフォトレジスト膜3を形成し、埋込みコンタクトに対
応する部分を開口する。このバターニングされたフォト
レジスト膜3をマスクにして、多結晶Si層5をRIE
法等によりドライエツチングする。
D フォトレジスト膜3を除去した後、緩衝11F溶液
中にウェーハを浸し、ゲート酸化膜2′を除去しSi基
板1の表面を露出させる。
E 多結晶Si層4をCVD法により成長させた後、P
をこれにドープし、そのPをSi基板Iに拡散させてN
 ” 85域6を形成する。これにより、多結晶Si層
4とSi基板1との間に埋込みコンタクトが形成される
。なお、多結晶5ilJO代わりにゲート電極に使用さ
れるシリサイド等の材料を使用する事も可能である。
多結晶Si層5にドーパントはドープされていないが、
この多結晶Si層5は薄いので、多結晶Si層−4中に
ドープされたPの拡散により充分低抵抗化されるので、
この多結晶Si層4.5が配線電極として問題を生じる
ことはない。
また、多結晶Si層5の厚みが1000Å以上になると
、第1図Eの多結晶Si層4.5からなる配線層をパタ
ーニングする際、多結晶Si層4の存在しないコンタク
ト部分の配線層が極端に薄くなってしまうと言う問題が
あるので、多結晶Si層5の厚さは1000Å以下が望
ましい。
本発明は、ゲート電極形成後にソース、ドレイン領域上
に熱酸化で形成されるイオン注入マスク形成用の酸化膜
にも適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明の方法に於いては、コンタクト部のゲート酸化膜
を旺溶液によってエツチング除去する際、そのマスクは
従来の様にフォトレジストではなく薄い多結晶Si層で
あるので次の様な効果が得られる。
(i)埋込みコンタクトの径とマスク材である薄い多結
晶Si層の厚さとの比が1よりはるかに小となるので、
HF溶液の埋込みコンタクトへの浸透性は極めて良好と
なり、生産歩留りは格段に向上する。
(ii)マスク材がフォトレジストではなく多結晶St
であるので、従来の製造方法に比較してマスクと酸化膜
の密着性が格段に向上する。
そのため、HF溶液がマスクと酸化膜の間に染み込んで
埋込みコンタクトを大きくする事がなく、所望の径のコ
ンタクトホールを制御性良くあけることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図A−Eは、本発明の配線方法を示す。 第2図A−Cは、従来のコンタクト形成方法を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜上に多結晶シリ
    コン層を形成する工程と、 該多結晶シリコン層に選択的に開口部を形成する工程と
    、 該多結晶シリコン層をマスクにしてゲート絶縁膜をエッ
    チングする工程と、 上記のエッチングされた半導体基板露出部と上記ゲート
    絶縁膜の上部を覆って配線層を形成する工程 とからなる配線方法。
JP285387A 1987-01-09 1987-01-09 配線方法 Pending JPS63170922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP285387A JPS63170922A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP285387A JPS63170922A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 配線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63170922A true JPS63170922A (ja) 1988-07-14

Family

ID=11540949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP285387A Pending JPS63170922A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170922A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023226A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5563098A (en) * 1995-04-10 1996-10-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Buried contact oxide etch with poly mask procedure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493970A (en) * 1978-01-07 1979-07-25 Toshiba Corp Patttern forming method of multi-layer metallic thin film
JPS55153373A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of complementry type semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493970A (en) * 1978-01-07 1979-07-25 Toshiba Corp Patttern forming method of multi-layer metallic thin film
JPS55153373A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of complementry type semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023226A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5563098A (en) * 1995-04-10 1996-10-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Buried contact oxide etch with poly mask procedure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0878519A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5681778A (en) Semiconductor processing method of forming a buried contact and conductive line
JPH08293465A (ja) 半導体装置の製造方法
US6057198A (en) Semiconductor processing method of forming a buried contact
JPH05166835A (ja) 自己整合ポリシリコン接触
JPS6054450A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63170922A (ja) 配線方法
US5763316A (en) Substrate isolation process to minimize junction leakage
JPS6242522A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3110054B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62224077A (ja) 半導体集積回路装置
JP3468920B2 (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH0338742B2 (ja)
JPH0448644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58200553A (ja) 半導体装置
JP2907248B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0212942A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669066B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03175676A (ja) 半導体装置
JPS58180061A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5838936B2 (ja) ハンドウタイシユウセキカイロソウチ
KR20020030338A (ko) 반도체 장치 제조방법
JPS58102558A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5943832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0286135A (ja) 半導体装置の製造方法