JPS5943832B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5943832B2
JPS5943832B2 JP51070571A JP7057176A JPS5943832B2 JP S5943832 B2 JPS5943832 B2 JP S5943832B2 JP 51070571 A JP51070571 A JP 51070571A JP 7057176 A JP7057176 A JP 7057176A JP S5943832 B2 JPS5943832 B2 JP S5943832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
source
forming
polycrystalline silicon
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51070571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52153382A (en
Inventor
和彦 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP51070571A priority Critical patent/JPS5943832B2/ja
Publication of JPS52153382A publication Critical patent/JPS52153382A/ja
Publication of JPS5943832B2 publication Critical patent/JPS5943832B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、その目的は、表
面がより平坦な段差の少ない構造で、かつ半導体と金属
配線のコンタクト部を必要な最小寸法とすることにより
高密度化された半導体装置の製造方法を提供することに
ある。
まず、第1図に従つて従来のいわゆるシリコンゲートM
OS型電界効果トランジスタの製造方法の一例を説明す
る。
一導電型たとえばP型半導体基板1の一主面にフィール
ド酸化膜2を約0.7μの厚さに一様に形成する(第1
図a)。
ソース、ドレインおよびゲート領域上のフィールド酸化
膜を除去し、半導体基板1上の一部3を露出した後b)
半導体基板の露出部3上にゲート酸化膜4を約0.1μ
形成するCoさらに全面に一様に多結晶シリコン膜を形
成した後、ゲート領域およびフィールド酸化膜上の多結
晶シリコンパターン5を形成するdoこの多結晶シリコ
ンパターン5を用いてゲート酸化膜をエッチングし、半
導体基板の一部6を露出するe。しかる後に半導体基板
1と反対導電型たとえばn型不純物を拡散して、ソース
7およびドレイン8を形成するfoその後、熱酸化膜さ
らにCVD法による二酸化シリコン膜9を形成しg。コ
ンタクトを取るための窓明けをし窓10、11、12を
形成するれ。そしてソース、ゲート、ドレイン電極配線
13、14、15を形成するioこのように多結晶シリ
コン膜5をゲートとして用いることによつて、ソースお
よびドレインのセルフアライン拡散ができるのであるが
、コンタクト部を形成するためフィールド酸化膜2上に
設けたゲート電極5の延長部すなわら多結晶シリコン膜
第2図5’の部分に関しては、多結晶シリコンの厚さに
更にeの工程におけるゲート酸化膜エッチングの際のフ
ィールド酸化膜2のエッチングにより第2図cに示すご
とく大きな段差をを生ずる。
また、CVD法により 酸化シリコン膜9を形成すると
きも、フィールド酸化膜2上に成長する厚さより、多結
晶シリコン上に成長する厚さが大きくなり、更に段差を
大きくする傾向にある。これらの段差のため、たとえば
ゲート用の多結晶シリコン膜に交差してAl等の別の金
属配線を設ける場合、段差の所で金属が薄くなり、断線
を生じやすい、したがつて、ほぼ段差と同じ程度の厚さ
の金属配線が必要であつた。このように厚い金属配線に
パターンを形成するには、それだけ大きな余裕のあるパ
ターン構成としなければならなかつた。また、二酸化シ
リコン膜に、コンタクトの窓明け窓10,11,12を
形成するときも、マスク合せズレ、窓の大きさのバラツ
キ等を吸収するため不純物拡散層7,8および多結晶シ
リコンパターン5′を必要なコンタクト窓10,11,
12より大きくしなければならなかつた。これらのよう
に、従来の第1図の方法では、表面で段差を生ずること
、またコンタクト部で大きな面積を必要とするため、高
密度化および高集積化のさまたげとなつていた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、より
高密度化を達成するものである。
第3図および第4図により、本発明の一実施例について
説明する。いま簡単のため半導体装置の基本素子である
MOS型電界効果トランジスタについて説明する。一導
電型半導体基板たとえばP型シリコン基板21の一主面
上に第1の絶縁層たとえば二酸化シリコン膜を1100
℃の酸素雰囲気中で約0.1μ形成した後通常の写真食
刻技術でソースおよびドレインのコンタクト部22を開
孔して第1のパターンをする第1の絶縁層23,24を
形成し、半導体基板21を露出する(第3図a)。
次に前記二酸化硅素膜23,24および半導体基板の露
出部22上にSiH4あるいはSiCl4等の熱分解法
により約4000λの厚さの多結晶硅素膜25を形成す
る。
この場合、成長条件により、ソース,ドレインのコンタ
クトのための基板露出部22上では単結晶硅素膜が成長
するが、本発明の効果に関して、何んら変らないので以
下説明上では多結晶硅素膜として扱う。この多結晶硅素
膜25はゲート電極、ソースおよびドレインと金属配線
の接続として用いられるので電気伝導度を高めておかな
ければならない。このため多結晶硅素膜25はあらかじ
めn型の不純物を含むようにして成長させる、もらろん
n型の不純物を多結晶硅素膜を成長させてから拡散させ
ても良い。次に前記多結晶硅素膜上に耐酸化性膜26例
えばSi3N4膜を約1000人形成するBO通常の写
真食刻技術により耐酸化性膜26、多結晶硅素膜25お
よび第1の絶縁層を選択的に除去し耐酸化性膜27,2
8,29、多結晶硅素膜30,31,32、ゲート酸化
膜23よりなる第2のパターンを形成するC。
すなわち30,32はソース,ドレインのコンタクト領
域、31はゲート電極となる。次に全面に第4番目の層
としてたとえばSlH4と02の気相成長法(CVD法
)あるいは熱酸化法により二酸化シリコン膜40を不純
物拡散のマスクになる厚さたとえば約0.5μ形成した
後、写真食刻技術によりゲート領域31とソースおよび
ドレインのコンタクト領域上およびソース,ドレイン領
域30,32上の一部にわたつて、二酸化シリコン膜4
0を選択的に除去し、窓41,42を形成する。
このとき、二酸化シリコン膜40はフイールド領域だけ
でなくソースおよびドレインのコンタクト領域30,3
2の一部あるいは全部に形成してもソース,ドレイン領
域の形成されるべき窓41,42が開孔しておればよく
、前記第2のパターン巾だけ写真食刻精度は悪くてもよ
い。次にソースおよびドレイジ領域43,44を形成す
べく、窓41,42から基板と反対導電型の不純物たと
えばn型不純物を熱拡散法あるいはイオン注入法により
導入するDOしかるのら二酸化シリコン膜40を弗酸一
弗化アンモニウム系のエツチング液で除去する。
このとき窒化硅素膜はほとんどエツチングされない。次
に第2の絶縁層としてたとえば約1100℃の高温湿酸
素雰囲気中でフイールド部となる二酸化シリコン膜50
を約0.8μ形成するE。シリコンが二酸化シリコン膜
になると体積が約2倍になるので第1の導電体層である
多結晶硅素膜30,31,32の表面と第2の絶縁層5
0の表面にほぼ同じ高さになる。またこのとき前記二酸
化硅素膜50の形成時に前記多結晶硅素膜30,31,
32のn型不純物が半導体基板中に拡散されソース,ド
レイン領域43,44と電気的に接続される拡散層51
,52が形成される。次に耐酸化性膜27,28,29
を除去して多結晶硅素膜を露出し、Alなどの金属配線
層60,61,62を形成することにより、第3図fに
示すMOSトランジスタが作成される。
なお第4層の二酸化シリコン膜40代わりにフオトレジ
スト膜を用い、ソースおよびドレイン領域への不純物拡
散をイオン注入で行なつてもよく、この場合、CVD法
による二酸化硅素の形成工程および食刻工程が省略でき
、工程数が削減される。
第4図は第2図に対応した第3図の方法のMOSトラン
ジスタの概略構造を示すものである。
以上の方法によれば、ソースおよびドレインのコンタク
ト部分、およびゲート領域は第2回目の写真食刻工程す
なわち第3図cによつて決定されるため、第3回目以降
のマスク合せの誤差、窓明けの寸法バラツキ等に影響さ
れず、コンタクトとして必要な最小寸法とすることが可
能となつた。また、フイールド酸化膜50を多結晶半導
体間に埋込むことにより、金属配線パターン形成前の表
面の凹凸を約0.2μ以下にできた。この結果、薄い金
属配線でも断線せず、微細パターンの形成が可能になつ
た。さらにソースおよびドレインのコンタクト窓を窒化
硅素膜27,28,29の選択的除去によつて行なえる
ので従来のように厚い酸化シリコン膜をエツチングする
時のようにピンホールを発生させることもない。
そして、ソース,ドレイン領域用の窓41,42の開孔
に際しては、多結晶硅素膜25、薄い二酸化硅素膜23
,24を除去し、半導体基板21を露出するので、ソー
ス,ドレインの不純物層形成は熱拡散法でもイオン注入
法でも可能である。また、この不純物層の深さおよび濃
度は多結晶硅素膜25の厚さおよび薄い二酸化硅素膜2
3,24の厚さのバラツキに影響されず、均一なソース
,ドレインならびに拡散層51,52が容易に形成でき
る。以上述べてきたように、本発明により、コンタクト
部が小さくなつたことによる高密度化およびほぼ平坦な
表面での金属配線のパターン形成による高密度化,高集
積化とあいまつて、さらにゲート、配線面積の減少によ
る寄生容量も減少され高速化に適したICが実現できる
高密度化による一例は、第2図と第4図について、ゲー
ト領域およびコンタクト部を同一寸法基準にした場合の
面積を比較すれば、面積比で約36.3%となり、容易
に本発明の優位性を見ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜1は従来の半導体集積回路におけるMOS型
電界効果トランジスタの説明図、第2図aは同トランジ
スタの平面概略図、同B,cはaのB−B′,C−C線
断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電型半導体基板の一主面上にゲート絶縁膜を形
    成した後、ソースおよびドレインのコンタクト部の前記
    半導体基板を露出した第1のパターンを形成する工程と
    、全面に前記半導体基板と反対導電型の不純物を含む多
    結晶硅素膜および耐酸化性膜の2層膜を順に重ねて形成
    する工程と、前記ソース・ドレインのコンタクト部およ
    びゲート電極部以外の前記2層膜およびゲート絶縁膜を
    除去し第2ゑパターンを形成する工程と、前記ゲート電
    極とソース・ドレインのコンタクト部の間にソース・ド
    レイン領域を形成する工程と前記多結晶硅素膜の不純物
    を前記半導体基板に拡散させるとともに、前記第2パタ
    ーンを有する耐酸化性膜をマスクとしてフィールド酸化
    膜を形成した後、前記耐酸化性膜を除去し、前記多結晶
    硅素膜と接続した配線層を形成する工程とを備えたこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP51070571A 1976-06-15 1976-06-15 半導体装置の製造方法 Expired JPS5943832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51070571A JPS5943832B2 (ja) 1976-06-15 1976-06-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51070571A JPS5943832B2 (ja) 1976-06-15 1976-06-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52153382A JPS52153382A (en) 1977-12-20
JPS5943832B2 true JPS5943832B2 (ja) 1984-10-24

Family

ID=13435362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51070571A Expired JPS5943832B2 (ja) 1976-06-15 1976-06-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943832B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561037A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Toshiba Corp Preparation of semiconductor device
JPS5642372A (en) * 1979-09-12 1981-04-20 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52153382A (en) 1977-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271422A (en) CMOS SOS With narrow ring shaped P silicon gate common to both devices
US3764413A (en) Method of producing insulated gate field effect transistors
JPS58139468A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
US3942241A (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing same
JPH03222336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5843912B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2907133B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US3967364A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JPS5943832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5918874B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPS5816341B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5940571A (ja) 半導体装置
JPS6237541B2 (ja)
JPH03109739A (ja) 薄膜半導体装置の製法
EP0966036A2 (en) Method for fabricating a semiconductor device having different gate oxide layers
KR960006339B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0918003A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR950013791B1 (ko) 매립 형태의 콘택 위에 게이트전극 형성방법
US6544852B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JPS5918875B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR960012574B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0216019B2 (ja)
JPS60785B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS63170922A (ja) 配線方法