JPS63162570A - 耐熱劣化性高強度ジルコニア・アルミナセラミツクス及びその製造方法 - Google Patents

耐熱劣化性高強度ジルコニア・アルミナセラミツクス及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63162570A
JPS63162570A JP61315012A JP31501286A JPS63162570A JP S63162570 A JPS63162570 A JP S63162570A JP 61315012 A JP61315012 A JP 61315012A JP 31501286 A JP31501286 A JP 31501286A JP S63162570 A JPS63162570 A JP S63162570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
powder
component
zirconia
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61315012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645826B2 (ja
Inventor
岡村 博道
信夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP61315012A priority Critical patent/JP2645826B2/ja
Publication of JPS63162570A publication Critical patent/JPS63162570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645826B2 publication Critical patent/JP2645826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、耐熱劣化性が優れた高強度、高靭性セラミッ
クスに係わり、さらに詳しくはα−アルミナと部分安定
化ジルコニアを主成分とするジルコニア・アルミナセラ
ミックスに関する。
本発明のジルコニア・アルミナセラミックスは、高強度
、かつ、高靭性を有する耐摩耗性、耐熱劣化性に優れた
焼結体であることから、切削工具を始め、耐摩耗性、耐
熱劣化性の要求される機械部材等の構造材料として使用
できる。
〔従来の技術〕
アルミナ焼結体の靭性を向上させる手段として、安定化
剤を含む又は含まない正方晶ジルコニアがアルミナ組織
中に分散したジルコニア・アルミナセラミックス([セ
ラミックスJ Vol、17.No、2. P1064
11  (1982) 、特開昭54−25908号公
報等)、あるいは、部分安定化ジルコニアにアルミナを
添加して耐熱劣化性、硬度を向上させたジルコニア・ア
ルミナセラミックス(特開昭60−86073 号公報
)が知られている。
C発明が解決しようとする問題点〕 従来知られているジルコニア・アルミナセラミックスは
、硬度及び耐熱劣化性に優れているが、焼結体の緻密化
が困難であるため、安定した焼結体を得るためには、高
温での焼結や、高圧下での焼結(HIP処理)が必要で
あり、工業的に好ましくない。また、高温焼結は、アル
ミナやジルコニアの粒成長を伴うので、強度上好ましく
ない。
また、ジルコニア成分の低温度領域での熱劣化を防ぐた
めには、安定化剤を増やす方法が通常数られるが、靭性
や硬度の低下という欠点を伴う。
本発明の目的は、耐熱劣化性の改善された高強度ジルコ
ニア・アルミナセラミックス、またその製造方法を提供
するにある。
〔発明を解決するための手段〕
本発明は、ジルコニアを主成分とするA成分5〜99モ
ル%、A1g031〜95モル%及び遷移金属酸化物0
〜1モル%からなるジルコニア・アルミナセラミックス
において、A成分が v、o、 0〜3モル% Ti(h 0.5〜30モル% Zr0i 67〜99モル%からなり、Y2O3及びT
iO□がZrO□に固溶していることを特徴とする複合
焼結体である。
本発明に於いて、焼結体のA成分の結晶構造は80%以
上が正方晶であり、A f 、0.lの結晶構造は95
%以上がコランダムである。
A成分中、Y2O,含を率が3.0モル%を超えるか、
又はTiO□含有率が30モル%を超えると靭性が低下
し、TiO□含存率が0.5モル%未満ではZr0zの
耐熱劣化性の改善効果が不十分である。本発明によれば
、A成分とA1□0.との比率がいかなる場合でも、耐
熱劣化性の改善効果はあるが、A成分の含有率が5モル
%未満のジルコニア・アルミナセラミックスは靭性が不
十分であり、また本発明の効果が顕著でなくなるので好
ましくない。^120.の含有率が1 モル%未満のジ
ルコニア・アルミナセラミックスは、耐熱劣化性が高く
ないので、高強度高靭性のセラミックスとしては好まし
くない。遷移金属酸化物の含有率が1 モル%を超える
と、焼結特性が悪化する。
A成分中のY2O,はAh(hが主成分の場合、必ずし
も添加する必要はないが、A成分が主成分となったとき
、ZrO□の正方晶を安定化させるため添加される。ま
た、Ti0zは、単独、又はY2O,とともにZrO□
に固溶することにより、z「Otの正方晶の耐熱劣化性
を向上させる。
遷移金属酸化物は、本発明に必須ではないが、低温での
焼結をより安定に達成させるために添加することが望ま
しい。
本発明のジルコニア・アルミナセラミックスは、’It
030〜3モル%、TiO□0.5〜30モル%及びZ
r(h 61〜99モル%からなり、Y2O,及びTi
l□がZrO!に固溶しているA成分粉末若しくはその
前駆体粉末、α−アルミナ粉末若しくはその前駆体粉末
並びに要すれば遷移金属酸化物前駆体溶液からなる混合
物から得られた粉末を濾過、洗浄、乾燥後、仮焼して得
られる粉末を焼結することにより製造される。本発明に
おいて、前駆体とは、仮焼により当該酸化物を生成する
ものを意味する。
A成分である、Y20□及び又はTiO□が固溶したZ
rO□の調製は、イツトリウム化合物及び又はチタニウ
ム化合物とジルコニウム化合物との混合溶液を、アンモ
、ニア水等の沈殿形成液に混合し、生成した混合共沈粉
を仮焼することにより得られる。上記原料化合物として
は、水溶性でpH調整により沈殿を生成し、仮焼により
酸化物となるものであればよい。具体的には、ジルコニ
ウム化合物としては、オキシ塩化物、オキシ硝酸塩、オ
キシ酢酸塩オキシ硫酸塩等が挙げられる。イツトリウム
化合物としては、塩化物、硝酸塩、カルボン酸塩、金属
アルコキシド等が挙げられる。チタニウム化合物として
は、四塩化チタン、硫酸チタニル、酢酸チタニル等が挙
げられる。
^1□0.の混合は、前記A成分の沈殿形成前の混合溶
液に、α−アルミナ粉末又はその前駆体粉末を分散させ
てから、沈殿形成液に混合する方法がAl2O.とZr
O2との分散性を高め、焼結性の優れた粉末を得るため
に好ましい。
また、遷移金属酸化物を添加した焼結体を得る場合は、
A成分粉末又はその前駆体粉末と^1□03又はその前
駆体粉末との混合粉を、遷移金属化合物の溶液と混合後
、f全乾固又はスプレードライにより溶媒を除去した後
、仮焼することにより焼結原料粉末とする。使用する遷
移金属化合物は、熱分解により酸化物を生成するもので
あれば特に制限な(使用できるが、水又はを機溶媒に可
溶な化合物を溶液として使用する。具体例としては、硝
酸塩等の無機化合物、カルボン酸塩等の有機酸塩を例示
することができる。
粉末の成形は、通常の金型成形で十分であるが、最終焼
結体の焼結体密度、機械的強度等の向上のためには成形
体の静水圧加圧を行うことが好ましい。
成形体の焼結は、既知のいずれの方法を採用してもよい
が、空気雰囲気下の常圧焼結で十分に目的を達すること
ができる。
〔作用〕
前記の如く、ジルコニア・アルミナ複合体を高密度に焼
結するためには、高温焼結が必要であり、高温焼結する
と粒成長が進行してジルコニア、アルミナの分散性が低
下すると同時に、ジルコニアの正方品率が低下するため
安定化剤を増やす必要があるが、その場合靭性値の低下
を招く。また、)11P処理などはコスト高となる欠点
がある。
一方、ジルコニアの靭性を維持する程度に安定化剤(Y
zOi)を低く保つと、ジルコニアの耐熱劣化性が低下
する。
本発明では、Ti0z及びY2O,のZrO□への固溶
効果及び7.rOt粒子と41201粒子との分散焼結
効果、さらに遷移金属酸化物の低温焼結促進効果が相乗
的に作用し、耐熱劣化性に優れた高靭性、高強度のジル
コニア・アルミナ焼結体を得ることが出来る。
〔実施例〕
本発明を実施例を挙げさらに詳しく説明する。
(1)原料粉末の製造 (1−1)ZrOCb、、YCIz及びTiC1mの混
合水溶液、又はZr0C1zとTiC1a との混合水
溶液に第1表のアルミナ粉末を加えて撹拌、分散させた
後、アンモニア水でpHを調整し、アルミナを含む共沈
混合物を得た。該共沈物を所定温度で1時間仮焼し、Y
2O3及び又はTiO□がZrO2に固溶したZrO□
・ A1□0.複合粉末を得た。得られた粉末の特性を
第2表に示す(粉末番号1−1〜1−3)。
(]−2)上記と同様に調製したジルコニア・アルミナ
粉末を、各種遷移金属の硝酸塩を溶解したエタノール溶
液に加えてミリング混合した後、エタノールを蒸発させ
て乾燥し、遷移金属添加ZrO2・A1□03複合粉末
を得た。得られた粉末の特性を第2表に示す(粉末番号
2−1〜2−6) 。
(比較例) 比較例1〜4では組成が本発明範囲外である他は実施例
と同様にして粉末を得た。比較例5では四塩化チタンの
添加は行わず、他は実施例と同様の操作により得た仮焼
粉末にTiO□粒子を加え、ミリング粉砕により混合し
て焼結原料粉末を得た。
Ti0tはZrO2中に固溶していない。
第1表  原料アルミナの粉末特性 (2)焼結体の製造 前記の原料粉末を加圧成形したのち、さらに2t/cm
”の圧力で静水圧加圧し成形体を得た。 この成形体を
常圧下、第3表に示す温度で3時間焼結し、ジルコニア
・アルミナ焼結体を得た。
〔原料粉末及び焼結体の特性測定〕 (A )BET比表面積 マイクロメリティクス(Micromeritics・
島津製作所製)を使用して測定した。
(B)破壊靭性値 鏡面研磨した試料の表面にビアカース圧子を打ち込み、
得られた圧痕の大きさ及び圧痕から発生した亀裂の長さ
から、新涼等の提案による下記式により算出した。圧子
の打ち込み荷重は30kgfとした。
(Ko、φ/Ha ’ ”) (H/ Eφ)0・4=
0.035(1/a) −””Φ:拘束係数(〜3) H:ビアカース圧子 E:弾性係数 a:圧痕の対角線の長さの1/2 1 :圧痕の中心から亀裂先端までの長さくC)曲げ強
度 3 x4 X40m+mの試料により、JIS−160
1の規定に基づき測定した。スパン:301IIm、ク
ロスヘッドスピード:0,5mm/l1inとした。同
一の条件で製造した5試料の平均値を求めた。
(F)正方晶相含有率 試料の表面を3μmのダイヤモンドスラリーで研磨した
後X線回折を行い、次式により算出した。
(111)t+(111)m+(lli)m(111)
t :正方晶(111)面回折強度(111)w :単
斜晶(111)面回折強度(111)+m :単斜晶(
111)面回折強度(111)を回折ピークは、立方晶
の(111)c回折ピークを含むが、全て正方品として
計算した。
比較例を除く全試料とも、焼結体中のZr0zの正方晶
相含有率は95%以上であることを確認した。
(D)耐熱劣化性 焼結体を3μ麟のダイヤモンドスラリーで鏡面まで仕上
げた試料を、200℃で200時間保持したときに鏡面
の正方晶率の減少率が5z以内であれば(○)、5〜2
0χであれば(△)それ以上であれば(×)とした。
〔発明の効果〕
本発明の耐熱劣化性・高強度ジルコニア・アルミナ焼結
体は、前記実施例に示す如く、耐熱劣化性に優れ、焼結
密度、破壊靭性値、曲げ強度及び硬度が高い、高強度、
高靭性焼結体である。
本発明においては、少量のY2O,及び又はTiO2の
ZrO□への固溶によりジルコニアの耐熱劣化性が靭性
を損なわずに増加し、かつ、緻密化が促進され、さらに
、アルミナとジルコニアとの相互分散効果及び遷移金属
の焼結促進効果により、低温で粒成長することなく焼結
が進行するので低Y20.ジルコニアの持つ高靭性を維
持しつつ、熱劣化の少ない高強度、高靭性焼結体が得ら
れるのである。
従って、耐熱性の要求される高強度の機能性セラミック
スとして機械部材等への応用が期待される。
また、Y2O,は高価な材料であるため、Y2O,含有
率の低下は経済的にも効果が大きい。
本発明は、耐熱劣化性に優れた高靭性・高強度のジルコ
ニア・アルミナ焼結体を提供するものであり、その産業
的意義は大きい。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジルコニアを主成分とするA成分5〜99モル%
    、Al_2O_31〜95モル%及び遷移金属酸化物0
    〜1モル%からなるジルコニア・アルミナセラミックス
    において、A成分が Y_2O_30〜3モル% TiO_20.5〜30モル% ZrO_267〜99モル%からなり、Y_2O_3及
    びTiO_2がZrO_2に固溶していることを特徴と
    する複合焼結体。
  2. (2)A成分粒子の結晶構造の80%以上が正方晶であ
    り、Al_2O_3の結晶構造の95%以上がコランダ
    ムである特許請求の範囲第(1)項記載の複合焼結体。
  3. (3)遷移金属酸化物がMnO_2、Fe_2O_3、
    CoO、NiO、CuO及びZnOからなる群から選ば
    れた少なくとも一種である特許請求の範囲第(1)項記
    載の複合焼結体。
  4. (4)Y_2O_30〜3モル%、TiO_20.5〜
    30モル%及びZrO_267〜99モル%からなり、
    Y_2O_3及びTiO_2がZrO_2に固溶してい
    るA成分粉末若しくはその前駆体粉末、α−アルミナ粉
    末若しくはその前駆体粉末並びに要すれば遷移金属酸化
    物前駆体溶液からなる混合物から得られた粉末を焼結し
    てジルコニアを主成分とするA成分5〜99モル%、A
    l_2O_31〜95モル%及び遷移金属酸化物0〜1
    モル%からなるジルコニア・アルミナセラミックスを製
    造することを特徴とする複合焼結体の製造方法。
  5. (5)イットリウム化合物を含有する若しくは含有しな
    いチタニウム化合物とジルコニウム化合物との混合溶液
    に、α−アルミナ粉末又はその前駆体粉末を分散した分
    散液から共沈させてA成分前駆体とAl_2O_3又は
    Al_2O_3前駆体との混合物を得ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(4)項記載の方法。
  6. (6)A成分前駆体とAl_2O_3又はAl_2O_
    3前駆体との混合物を仮焼したのち、該粉末を遷移金属
    化合物溶液に分散させ溶媒を除去することにより、A成
    分、Al_2O_3及び遷移金属酸化物前駆体の混合粉
    を得ることを特徴とする特許請求の範囲第(5)項記載
    の方法。
JP61315012A 1986-12-25 1986-12-25 耐熱劣化性高強度ジルコニア・アルミナセラミツクス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2645826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315012A JP2645826B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 耐熱劣化性高強度ジルコニア・アルミナセラミツクス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315012A JP2645826B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 耐熱劣化性高強度ジルコニア・アルミナセラミツクス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162570A true JPS63162570A (ja) 1988-07-06
JP2645826B2 JP2645826B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=18060356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315012A Expired - Fee Related JP2645826B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 耐熱劣化性高強度ジルコニア・アルミナセラミツクス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645826B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056746A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Kyocera Corp アルミナ・ジルコニアセラミックスおよびその製法
JP2006062921A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Corp アルミナ・ジルコニア系セラミックスおよびその製法
JP2008094688A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Nitsukatoo:Kk ジルコニア質導電性焼結体
JP2013056809A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Nagamine Seisakusho:Kk 黒色ジルコニア強化アルミナセラミックスおよびその製造方法
JP2013199415A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kyocera Corp セラミック焼結体およびこれを用いた電子部品実装用基板ならびに電子装置
JP2014201718A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材
CN114685147A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 财团法人工业技术研究院 陶瓷材料与焊线瓷嘴

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836976A (ja) * 1981-08-25 1983-03-04 日本特殊陶業株式会社 高靱性ジルコニア焼結体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836976A (ja) * 1981-08-25 1983-03-04 日本特殊陶業株式会社 高靱性ジルコニア焼結体の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056746A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Kyocera Corp アルミナ・ジルコニアセラミックスおよびその製法
JP2006062921A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Corp アルミナ・ジルコニア系セラミックスおよびその製法
JP4514563B2 (ja) * 2004-08-27 2010-07-28 京セラ株式会社 アルミナ・ジルコニア系セラミックスおよびその製法
JP2008094688A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Nitsukatoo:Kk ジルコニア質導電性焼結体
JP2013056809A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Nagamine Seisakusho:Kk 黒色ジルコニア強化アルミナセラミックスおよびその製造方法
JP2013199415A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kyocera Corp セラミック焼結体およびこれを用いた電子部品実装用基板ならびに電子装置
JP2014201718A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材
CN114685147A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 财团法人工业技术研究院 陶瓷材料与焊线瓷嘴
US11964915B2 (en) 2020-12-28 2024-04-23 Industrial Technology Research Institute Ceramic material and wire bonding capillary

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645826B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4772576A (en) High density alumina zirconia ceramics and a process for production thereof
JP5366398B2 (ja) 複合セラミックス及びその製法
CA1280448C (en) Transformation toughened zirconia-titania-yttria ceramic alloys
US4900701A (en) Zirconia sintered body and process for the production thereof
JPH02296727A (ja) 焼結可能な酸化ジルコニウム粉末とその製造方法
EP0232094B1 (en) Chemical preparation of zirconium-aluminum-magnesium oxide composites
EP1514856A1 (en) Alumina/zirconia ceramics and method of producing the same
JP2645826B2 (ja) 耐熱劣化性高強度ジルコニア・アルミナセラミツクス及びその製造方法
JPS627667A (ja) アルミナ含有部分安定化ジルコニア焼結体およびその製造方法
JP3736649B2 (ja) ジルコニア質焼結体及びその製造方法並びに粉砕用部品材料
JPS6259565A (ja) 高密度アルミナ・ジルコニア焼結体およびその製造方法
EP0351827B1 (en) Zirconia-based sintered material and process for producing the same
EP0156491A2 (en) Formation of fine particle sinterable ceramic powders
CN114787086A (zh) 氧化锆粉末、氧化锆烧结体及氧化锆烧结体的制造方法
JPH08698B2 (ja) 部分安定化ジルコニア粉末
JP2000095564A (ja) ジルコニア質焼結体及びその製造方法ならびに粉砕部材用材料
JPH02229758A (ja) Al↓2O↓3―ZrO↓2系セラミックスおよびその製造方法
KR960006247B1 (ko) 고강도-저열팽창성 알루미늄티타네이트 세라믹스 및 그 제조방법
JP2791441B2 (ja) ジルコニア微粉末およびジルコニア焼結体
Moya et al. Influence of additives on the microstructural development of mullite-ZrO2 and alumina-ZrO2
JPS6291419A (ja) 易焼結性アルミナ・ジルコニア複合粉末の製造方法
JP2000327416A (ja) 酸化ジルコニウム原料粉末およびその製造方法
JP2006056746A (ja) アルミナ・ジルコニアセラミックスおよびその製法
JPS63139049A (ja) ジルコニアセラミツクス
JPS61205663A (ja) 高強度、高靭性部分安定化ジルコニア焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees