JPS63150711A - 無人車の制御方法 - Google Patents

無人車の制御方法

Info

Publication number
JPS63150711A
JPS63150711A JP61299602A JP29960286A JPS63150711A JP S63150711 A JPS63150711 A JP S63150711A JP 61299602 A JP61299602 A JP 61299602A JP 29960286 A JP29960286 A JP 29960286A JP S63150711 A JPS63150711 A JP S63150711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
traveling
node
section
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61299602A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Onishi
正紀 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP61299602A priority Critical patent/JPS63150711A/ja
Priority to EP88305422A priority patent/EP0346538A1/en
Priority to US07/206,369 priority patent/US4939651A/en
Publication of JPS63150711A publication Critical patent/JPS63150711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0217Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with energy consumption, time reduction or distance reduction criteria
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0272Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、走行部に車輪、クローラ等を使用した各種
無人車を、指令部から同一のコマンドによって制御でき
るようにした無人車の制御方法に関する。
[従来の技術] 現在、自立型無人車の研究が盛んに行なわれている。こ
の種の無人車は、走行部に車輪、クローラ等を持ってお
り、指令部からの命令によって、走行するようになって
いる。
第7図は、走行部に車輪を有する従来の自立型無人車l
の構成を示すブロック図てめろ。図において、2は指令
部、3は車輪駆動部、4.a、4bは左右の車輪5 a
、5 b+駆動するモータであり、車輪駆動部3とモー
タ4a、4bと車輪5 a、 5 bが走行部6を構成
している。
このような構成において、目的地が与えられると、指令
部2は、目的地までの走行経路を探索し、その結果から
走行指令(以下、コマンドという)を作成して車輪駆動
部3へ供給する。車輪駆動部3はこのコマンドを解釈し
、車輪5 a、 5 bを駆動する。
第8図は、従来のコマンドの一例(Goコマンド)を示
すものである。例えば、指令部2から車輪駆動部3 ヘ
G O(60,100,to、30.2000)なるコ
マンドが与えられると(同図(イ))、車輪駆動部3は
このコマンドを解釈して、図示するように無人車Iを走
行させる。すなわち、無人車lは、X軸上を直進し、x
=60cmの地点でカーブを切り始め、x= I 00
cm、 y= 10cmの地点を、X軸と30゜の角を
なす方向に通過し、以後再び直進する。従って、新fこ
な直進方向を新座標軸X1とすると、新座標軸X、と旧
東標軸Xとがなす角は30” となる。
まfこ、走行速度に関しては、時速2 km(・200
0mm)の一定速度で走行する。
また、G O(100,50,80,135,0)なる
コマンドが与えられると(同図(ロ))、移動ロボット
1はX軸上を直進し、x=100c+++の地点まで進
んで急カーブを切り始め、X= 50cm、 y= 8
0cmの地点で、X軸と135°の角をなして停止する
。この場合、走行速度は一定の割合で減速し、x= 5
0 cm、 y−80cmの地点で0となる。
このように、車輪駆動部3は、指令部2からの指令を解
釈して、車輪5 a、 5 bを駆動する。この場合、
車輪駆動部3は局所座標のみを考えて車輪5 a、 5
 bを制御すればよい。また、指令部2は、世界座標を
管理し、無人車lが目的地へ到達できるように、経路探
索、コマンド作成を行う。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上述した従来の無人車にあって:よ、次のよ
うな欠点があった。
(1)指令部は走行部のカーブの開始地点や、終了地点
などの細かな点まで指示しなければならない。ところで
、このような地点は、走行部か車輪、クローラ、歩足の
いずれの走行装置を採用しているかによって異なるため
、コマンドが走行部の形態(走行機基)によって異なる
ものとならざるをえず、指令部のプログラムが走行部の
形態に強く依存してしまう。
例えば、第9図に示すように、ノードN2までは比較的
高速の走行速度Vlが指示され、その次のノードN3て
急に停止することが指示された場合、走行部の形態によ
っては、慣性力を充分に制御することができず、同図に
点線で示すように減速すべきところを、実線で示すよう
に減速し、この結果、ノードN3を通り越した位置で停
止してしまうことになる。こ・のような事態を防ぐため
には、ノードNlを通過した時点で、走行部の形態に合
わせて、比較的低速の速度v2を指示しなければならず
、これが、上述した指令部のプログラムが走行部の形態
に強く依存することを意味する。
また、ノードN1からノードN2まで、低速で走行する
ことは、走行時間の増大につながり、この結果、作業能
率の低下を沼く。
(2)また、カーブ走行時において、特に指令が与えら
れない場合、走行速度が一定であり、この結果、走行部
の形態によっては、正規の経路に沿ってカーブを切るこ
とができず、円滑なカーブ走行ができない。
この発明は、このような背景の下になされたもので、走
行部の形態に拘わらず、所定の停止位置に正確に停止す
ることができ、また円滑なカーブ走行を実現することが
できる無人車の走行制御方法を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためにこの発明は、指令部と走行
部とを有し、前記指令部は目的地が与えられると、該目
的地に到達するまでに通過する各ノードを決定すると共
に、前記各ノード毎に、走行方向および走行速度を指定
する几めの走行指令を順次作成して前記走行部へ与える
一方、灯記走行部は前記指令部から与えられた走行指令
に基ついて、自らの走行機能に適合し一回転パターンお
よび速度パターンを決定し、これらの回転パターンおよ
び速度パターンに応じf二軌跡および速度で走行する無
人車において、前記指令部は、次に通過するノードに関
する第N番目の走行指令以外に、その次以降に通過する
各ノードに関する第N+1番目、第N+2番目、・・・
の各走行指令を予め前記走行部へ与える一方、航記走行
部は、前記指令部から与えられた第N+1番目、第N−
!−2番目、・・・の各走行指令を参照して、第N番目
の走行指令に基づいて決定した速度パターンを、自らの
走行機能に応じて補正することを特徴としている。
[作用] 上記構成によれば、走行部が、次に通過するノードに関
する第N番目の走行指令以外に、その次以降に通過する
各ノードに関する第N+1番目。
第N−”2番目、・・・の各走行指令を先読みし、これ
ら先読みした第N÷1番目、第N+2番目、・・・の各
走行指令を参照して、第N番目の走行指令に基づいて決
定した速度パターンを、自らの走行機能に応じて補正す
るの″で、走行部の形態、すなわち、走行部が車輪か、
クローラか等に拘わらず、常に所定の停止位置に正確に
停止することができ、また円滑なカーブ走行が可能とな
り、走行動作の円滑化が図られる。
[実施例] 以下、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図において、10は指令部であり、この指令部IO
は、複数の無人車を統括する中央筒23から無線によっ
て指示された目的地のノードが通信装置24を介して供
給されると、後述する地図部18内に記憶された地図デ
ータに基づいて最適な経路を探索し、目的地に向かう際
に通過するノードを決定し、これら各ノードを順次結ぶ
走行予定経路に沿って走行するために必要なコマンドを
順次作成して出力する。11は、指令部10かろ順次供
給されるコマンドを受信するコマンド受信部であり、F
IFO(ファーストイン・ファーストアウト)バッファ
によって構成されている。コマンド受信部11は、送ら
れてきたコマンドをコマンド解釈部12および軌道修正
部I6へ供給する。
ここで、上記コマンドは G O(X、LV、θ、ptr、N)−−(1)の形の
ものである。ただし、 XはX軸方向の走行距離(正;前進、負:後退)YはX
軸方向の走行距離(正:前進、負:後退)■はX、y方
向の合成速度 θは回転角度(正:反時計回り) ptrは情景ボインク Nはコマンド実行後に到達するノード番号である。すな
わち、コマンドは、実行後に到達するノードNまでの走
行距離をX、Y各成分毎に与えるとともに、走行速度■
、次のノードに到達するまでの回転角度θを情景ポイン
タptrやノード番号Nととらに与える。そして、一連
のコマンドのよって与えられる軌跡は、複数のノードを
連結する折れ線軌跡の形を取ることとなる。ここで、ノ
ードとは、停止点、分岐点、作業地点などの走行状態変
換点のことである。また情景ポインタptrとは、左右
の壁までの距離や壁の変化点(エツジ)等の情報群を指
定するものであり、これらの情報が後述する超音波セン
サ等から得られた情報と比較対比され、無人車の実際の
位置を修正するのに利用される。
そして、指令部10は、次に通過するノードに関する第
N番目のコマンド以外に、その次に通過するノードに関
する第N+1番目のコマンドを、予めコマンド受信部I
+を介してコマンド解釈部12へ与える。
コマンド解釈部I2は、上述のように折れ線軌跡の形で
与えられたコマンドを解釈して、無人車の走行パターン
を作成するものである。すζわち、コマンド解釈部12
は、一連のコマンドによって与えられた、x、y各成分
毎の走行距離、走行速度v、回転角度θを実現するのに
最適な速度パターンや回転パターン(第4図参照)を走
行パターンとして決定し、X軸成分の速度パターン信号
VX、 X軸成分の速度パターン信号vy、回転パター
ン信号0を出力し、これらのパターン信号をザーホ指令
作Fi5 部13に供給する。ここで、上記走行パター
ンは走行装置(本実施例の場合は車輪)に最も通しfニ
パタ−ンとなるように、走行装置の種類によって変化す
る。
そして、コマンド解釈部12は、前記指令部lOから与
えられた第N番目のコマンド以外に、次の第N+1番目
のコマンドを先読みし、この先読みした第N+1番目の
コマンドを参照して、第N番目のコマンドに基づいて決
定した速度パターンを、走行装置に適したパターンとな
るように適宜補正する。これにより、第N番目のノード
に向って走行している時点において、その先の第N+1
番目のノードにおいて、例えば、停止またはカーブする
二とがすでに認識され、この停止またはカーブする所定
距離手前において予め減速するように速度パターンが補
正される。
サーボ指令作成部13は、コマンド解釈部12から供給
されたパターン信号vx、vy、θを所定のサンプリン
グ周期毎に読み込み、これらを後述するフィードバック
信号vxf、vyf、θfと突き合わせて偏差信号Δv
x、Δvy、Δθを演算し、これらの信号をアナログ信
号に変換した後サーボ制御部14へ供給する。これによ
って、サーボ制御部14は上記偏差信号が零になるよう
に、モータ4a、4bを駆動制御する。
モータ4a、4bの回転量は、モータ4a、4bの回転
軸に連結されたエンゴーダ15a、15bによって電気
パルスに変換され、軌道修正部I6に供給される。
軌道修正部16は、エンコーダ15a、15bから送ら
れてきたパルス信号をカウントして走行距離を求めると
ともに、この−パルス信号から速度のフィードバック信
号vxf、vyfを求める。ただし、本実施例は走行装
置として車輪を使用しているので、X軸方向のフィード
バック信号vxfのみが得られる。
軌道修正部16は、また、左右のパルス信号の差から回
転角を求め、これに修正を施して回転角のフィードバッ
ク信号θfを作成する。この修正は、環境認識部!7か
ら送られてきfこデータと、地図部18に記憶され、情
景ポインタptrをキーとして読み出された地図データ
とを比較して行うものである。
以下、上記修正につき説明する。
まず、上記地図部18は、走行経路の左右両側の壁まで
の距離を、ノードからの距離と対応づけて記憶するメモ
リを有し、壁の変化点(エツジ)毎に、ノードからの距
離と、左右両側の壁までの距離とが記憶されている。そ
して、1つのノードから次のノードに至るまでの一連の
データが1つの情景ポインタptrと対応づけられてお
り、コマンドによって指定された情景ポインタptrに
対応する地図データが読み出せるようになっている。
一方、無人車から左右両側の壁までの実際の距離は、超
音波測距部19によって測定される。すなわち、超音波
測距部19は、超音波送信器20aを駆動して壁に向け
て超音波を発射し、その反射波を受信器20bによって
受信して、この間の経過時間によって壁までの距離を測
定する。この測定結果は環境認識部17に供給され、環
境認識部!7は、壁までの距離が変化する点、すなわち
、エツジを検出する。
軌道修正部16は、情景ポインタptrによって指定さ
れた地図データを地図部18から読み出すとともに、環
境認識部17から供給される左右両側の壁までの実際の
距離、およびノードからエツジまでの距離を、地図デー
タと比較して次の2種類の修正を行う。
(1)左右両側の壁までの距離がほぼ等しくなるように
、すなわち、無人車が経路のほぼ中央を通るように回転
角を修正して、回転角のフィードバック信号θ「を作成
する。
(2)エンコーダ15a、15bからのパルス信号をカ
ウントして得たノードからエツジまでの実際の走行距離
が、地図データから得たものと違う場合は、この差分だ
け加減して修正する。言い替えると、上記パルス信号の
カウント値に差分を足しにり引いたりして、ソフト的に
修正する。
要約すると、上記修正は、無人車の両側の壁までの距離
によって、左右方向り)位置を回転角によって修正する
ものと、壁のエツジ(変化点)を検出して、エンコーダ
のカウント値をソフト的に修正するものとに大別される
以上か本実施例の構成であり、上述した構成要素4 a
、 4 b、 5 a、 5 bおよび11〜20が走
行部21を構成し、指令部10と走行部21とが無人車
22(第2図)を構成している。但し、地図部I8は、
指令部10と走行部21が共有する形となる。
また、本実施例は、走行装置として車輪を用いているの
で、一方向、例えば、X軸方向にのみ走行可能であり、
X軸方向の速度成分は持たない。
次に、第2図〜第6図を参照して本実施例の動作を説明
する。なお、以下の説明では、第2図のノードNOから
ノードN7に行く場合を例にとり、無人車22は、ノー
ドNOで、次のノードN1の方向を向いているものとす
る。また、説明の便宜上、各ノード間の距離はIOmと
する。
まず、中央局23から目的地としてノードN7が指示さ
れると、この指示を受けた指令部10は、地図部18内
の地図データに基づいて、ノードNOからN7に至る最
短経路を探索し、NO→N1−N4→N5→N7の経路
を決定する。なお、この探索方法としては、縦型探索、
横型探索などの公知の方法を用いることができる。こう
して、経路が決定されると、指令部10は走行部21に
転送するコマンドとして、以下の一連のコマンドを作成
する。
(1)G O(10000,0,2000,0,PO,
N1)(2)G O(10000,0,2000,−1
5708,PI、N4)(3)G O(10f)00,
0,2000.+15708.P2.N5)(4)G 
O(10000,0,2000,−15708,P3.
N7)(5)W A I T (0,1,0)ここで、
括弧内の最初の成分1ooooは、ノード間の距離がI
 Om(= I O000mm)であることを示し、2
番目の成分0は、X軸方向の距離成分がゼロであること
を示している。また、3番目の成分2000は、時速2
km(= 2000mm)で走行すべきことを示してい
る。更に、4番目の成分である−15708は、π/2
=3.14+6/2=1.5708に対応し、回転角が
一90°、すなわち、時計方向に90’回転すべきこと
を示している。最後に、5番目、6番目の成分が情景ポ
インタptrと次に到達すべきノードNを示すことは、
既に述べた通りである。また、WA■Tコマンドは、W
 A I T (0,1,0)のような形で与えられ、
動作の一時停止を指示する。ここで、括弧の中の成分は
、緩減速停止/急停止、停止後ブレーキをかける/かけ
ない、サーボオフ/オンの各指定を0/1で指示するも
のである。
このような、コマンドがコマンド受信部11に受信され
ると、コマンド解釈部12は、まず、上記(1)、(2
)のコマンド(第N番目のコマンドおよび第N+1番目
のコマンド)から第3図に示すような走行経路をイメー
ジし、第・を図に示すような速度パターンVXと回転パ
ターンθとを作成する。
この場合、速度パターンVXは、ノードNOから地点S
Oまで徐々に加速し、速度が2000m/hになった地
点SOから一定の速度で走行し、コーナ一部のやや学的
の地点S1から徐々に減速する。
一方、回転パターンθは、この地点S2で右方向にカー
ブを切り始めて、無人車22を右方にコーナリングさせ
るとともに、ノードNlに対応する地点S3でカーブを
逆方向に戻し始め、地点S4で、無人車22が90°の
コーナリングを完了して、直線走行に戻るようにする。
 速度パターンVXは、上記地点S4で再び加速を開始
して、地点S5で速度が2000m/hに戻るようにす
る。
そして、この速度パターンVXと回転パターンθとがサ
ーボ指令作成部13に送られ、軌道修正部16からのフ
ィードバック信号vxf’、θfと突き合わされ、偏差
信号ΔVX、Δθが作成されてサーボ制g!J部14に
供給され、上記走行パターンに沿った走行が行なわれる
この場合、情景ポインタPO1PIによって地図!1!
ll18から地図データか読み出され、上述しf二修正
、すなわち、無人車22が経路の中央にくるような修正
と1.エンコーダ15a、15bがらのパルスカウント
の修正が行なわれる。
以下、同様に(2)、(3)のコマンドにより、ノード
N =1〜N5の方向に走行制御され、(3>、(=1
 )。
(5)のコマンドによって、ノードN5〜N7まで走行
制御される。この場合、(3)、(4>のコマンド、お
よび(4)、(5)のコマンドによって、第5図に示す
ような走行経路をイメージし、第6図に示すような速度
パターンVにを作成する。すなわち、速度パターンVX
は、ノードN5におけるコーナーリングが完了した地点
S6で加速を開始して、地点S7で速度が2000m/
hに達し、以降地点S8まで一定速度で走行する。そし
て、ノードN7の所定距離手前の地点S8から徐々に減
速し、地点S9からSIOまで低速走行する。そして、
(5)のWAITコマンドによって、ノードN7の手前
側の地点SlOで減速され、ノードN7に到達した時点
でブレーキがかかって、無人車22が停止する。
以上は、前進(X軸方向の走行)のみによって目的地ま
で行ったが、交差点が狭いためにカーブが切れないよう
な場合は、横行(X軸方向の走行)を併用する方法が考
えられる。この場合、走行装置には、例えば、特開昭5
9−184062号公報に記載されたような全方向移動
可能な機構を用い、次のようなコマンドで制御すればよ
い。
(1)G O(10000,0,2000,0,PO,
N1)(2)G O(0,−10000,20000,
0,Pi’、N4)(3)G O(10000,0,2
000,0,P2.N5)(4)G O(0,−100
00,2000,0,P3.N7)(5)W A I 
T (0,1,0)このような一連のコマンド゛によれ
ば、第2図のノードNOからNlまで前進した後、ノー
ドNlからN4まで横行し、ノードN4からN5までは
再び前進し、ノードN5からN7まで横行して目的ノー
ドN7に到達する。
第2図の場合は、通路が直交しているので、横行のみで
対処できるが、斜めに交差している通路がある場合は、
X、y両成分にゼロでない値を与えることによって、斜
行させればよい。
このように、本発明によれば、指令部IOから与えられ
たコマンドによって、走行部21が自らの走行装置(車
輪、クローラ等)に最適な、滑らかな走行軌跡および走
行速度を作成して移動するので、指令部IOは走行装置
に依存せず、走行装置が変わっても指令部10のプログ
ラム等を変えなくても済む。また、全方向の走行装置に
も容易に適用することができる。
なお、上記実施例において、指令部10と走行部21は
別々のプロセッサで構成してもよいし、共通のプロセッ
サを時分割的に使用してもよい。
また、複数のプロセッサを結合して、データをやり取り
しながら処理するようにしてもよい。
また、走行部2Iのプログラムは、各種走行装置専用の
ものであってもよいし、走行装置の種類を判別すること
によって、その種類に対応するプログラムを起動するよ
うにしてもよい。
更に、環境認識部は超音波センサに限定されず、その他
の認識装置を使用してもかまわない。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、走行部が、次に通過
するノードに関する第N番目の走行指令以外に、その次
以降に通過する各ノードに関する第N+1番目、第N+
2番目、・・・の各走行指令を先読みし、これら先読み
した第N+1番目、第N+2番目、・・・の各走行指令
を参照して、第N番目の走行指令に基づいて決定した速
度パターンを、自らの走行機能に応じて補正するように
したので、走行部の形態、すなわち、走行部が車輪か、
クローラかあるいは歩足か等に拘わらず、常に所定の停
止位置に正確に停止することができ、また円滑なカーブ
走行が可能となり、走行動作の円滑化を図ることができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による無人車の電気的構成
を示すブロック図、第2図は同無人車の走行経路の一例
を示す平面図、第3図はノードNOからノードN1を経
てノードN4に至る実際の走行軌跡を示す平面図、第4
図は第3図の場合の速度パターンと回転パターンとを示
す波形図、第5図はノードN5からノードN7に至る実
際の走行軌跡を示す平面図、第6図は第5図の場合の速
度パターンを示す波形図、第7図は従来の無人車の電気
的構成を示すブロック図、第8図は同無人車のコマンド
例を説明するための平面図、第9図および第1θ図は従
来の無人車の速度パターンを示す波形図である。 10・・・・・指令部、2I・・・・・・走行部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 指令部と走行部とを有し、前記指令部は目的地が与えら
    れると、該目的地に到達するまでに通過する各ノードを
    決定すると共に、前記各ノード毎に、走行方向および走
    行速度を指定するための走行指令を順次作成して前記走
    行部へ与える一方、前記走行部は前記指令部から与えら
    れた走行指令に基づいて、自らの走行機能に適合した回
    転パターンおよび速度パターンを決定し、これらの回転
    パターンおよび速度パターンに応じた軌跡および速度で
    走行する無人車において、 前記指令部は、次に通過するノードに関する第N番目の
    走行指令以外に、その次以降に通過する各ノードに関す
    る第N+1番目、第N+2番目、・・・の各走行指令を
    予め前記走行部へ与える一方、前記走行部は、前記指令
    部から与えられた第N+1番目、第N+2番目、・・・
    の各走行指令を参照して、第N番目の走行指令に基づい
    て決定した速度パターンを自らの走行機能に応じて補正
    することを特徴とする無人車の制御方法。
JP61299602A 1986-12-16 1986-12-16 無人車の制御方法 Pending JPS63150711A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299602A JPS63150711A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 無人車の制御方法
EP88305422A EP0346538A1 (en) 1986-12-16 1988-06-14 Control method for an unmanned vehicle
US07/206,369 US4939651A (en) 1986-12-16 1988-06-14 Control method for an unmanned vehicle (robot car)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299602A JPS63150711A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 無人車の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63150711A true JPS63150711A (ja) 1988-06-23

Family

ID=17874756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299602A Pending JPS63150711A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 無人車の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4939651A (ja)
EP (1) EP0346538A1 (ja)
JP (1) JPS63150711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017182502A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社豊田中央研究所 移動体
JP2020021280A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社小松製作所 無人車両の制御システム、無人車両、及び無人車両の制御方法
CN114084585A (zh) * 2021-11-12 2022-02-25 北京华能新锐控制技术有限公司 斗轮堆取料机的直行取料方法及装置

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663879A (en) * 1987-11-20 1997-09-02 North American Philips Corporation Method and apparatus for smooth control of a vehicle with automatic recovery for interference
US5008804A (en) * 1988-06-23 1991-04-16 Total Spectrum Manufacturing Inc. Robotic television-camera dolly system
JP2735126B2 (ja) * 1988-12-27 1998-04-02 キヤノン株式会社 ロボットの制御方法及びその制御装置
US5179329A (en) * 1989-04-25 1993-01-12 Shinko Electric Co., Ltd. Travel control method, travel control device, and mobile robot for mobile robot systems
FR2646119A1 (fr) * 1989-04-25 1990-10-26 Shinko Electric Co Ltd Procede de commande de deplacement, dispositif de commande de deplacement, et robot mobile pour des systemes de robots mobiles
US5610815A (en) * 1989-12-11 1997-03-11 Caterpillar Inc. Integrated vehicle positioning and navigation system, apparatus and method
US5646843A (en) * 1990-02-05 1997-07-08 Caterpillar Inc. Apparatus and method for surface based vehicle control system
US5281901A (en) * 1990-12-03 1994-01-25 Eaton-Kenway, Inc. Downward compatible AGV system and methods
US5216605A (en) * 1990-06-28 1993-06-01 Eaton-Kenway, Inc. Update marker system for navigation of an automatic guided vehicle
US5187664A (en) * 1990-11-27 1993-02-16 Eaton-Kenway, Inc. Proportional position-sensing system for an automatic guided vehicle
US5127486A (en) * 1990-11-23 1992-07-07 Eaton-Kenway, Inc. System for sensing arrival of an automatic guided vehicle at a wire
US5175415A (en) * 1990-11-27 1992-12-29 Eaton-Kenway, Inc. Combination drive-wheel mechanism and travel-sensor mechanism
US5331561A (en) * 1992-04-23 1994-07-19 Alliant Techsystems Inc. Active cross path position correlation device
US5471385A (en) * 1992-05-21 1995-11-28 Tsubakimoto Chain Co. Routeless guiding method for moving body
US5539646A (en) * 1993-10-26 1996-07-23 Hk Systems Inc. Method and apparatus for an AGV inertial table having an angular rate sensor and a voltage controlled oscillator
US5510984A (en) * 1994-11-28 1996-04-23 Board Of Regents-Univ. Of Nebraska Automated guided vehicle enunciator system
US5865266A (en) * 1996-05-02 1999-02-02 Chrysler Corporation Steering wheel linkage for robotic system for automated durability road (ADR) facility
US5991674A (en) * 1996-05-02 1999-11-23 Chrysler Corporation Floor shifter linkage for robotic control of vehicle
US5913945A (en) * 1996-05-02 1999-06-22 Daimlerchrysler Corporation Pedal linkage for robotic control of vehicle
US5821718A (en) * 1996-05-07 1998-10-13 Chrysler Corporation Robotic system for automated durability road (ADR) facility
US5938705A (en) * 1996-09-03 1999-08-17 Chrysler Corporation Vehicle controller (VCON) for automated durability road (ADR) facility
US6061613A (en) * 1996-09-03 2000-05-09 Chrysler Corporation Base station for automated durability road (ADR) facility
US5906647A (en) * 1996-09-03 1999-05-25 Chrysler Corporation Vehicle mounted guidance antenna for automated durability road (ADR) facility
US5908454A (en) * 1996-09-03 1999-06-01 Chrysler Corporation Operator interface for automated durability road (ADR) facility
US5867089A (en) * 1996-09-03 1999-02-02 Chrysler Corporation Base-to-remotely controlled vehicle communications for automated durability road (ADR) facility
US6141620A (en) * 1996-09-03 2000-10-31 Chrysler Corporation Vehicle control system for automated durability road (ADR) facility
US5974348A (en) * 1996-12-13 1999-10-26 Rocks; James K. System and method for performing mobile robotic work operations
US5995884A (en) * 1997-03-07 1999-11-30 Allen; Timothy P. Computer peripheral floor cleaning system and navigation method
US7609156B2 (en) 2004-04-07 2009-10-27 Jeffrey D Mullen Advanced cooperative defensive military tactics, armor, and systems
US7418320B1 (en) * 2005-01-24 2008-08-26 International Business Machines Corporation Navigating a UAV having an on-board digital camera to capture desired geographic area
US8265800B2 (en) * 2007-08-20 2012-09-11 Raytheon Company Unmanned vehicle message conversion system
US7979174B2 (en) * 2007-09-28 2011-07-12 Honeywell International Inc. Automatic planning and regulation of the speed of autonomous vehicles
IL200921A (en) * 2009-09-14 2016-05-31 Israel Aerospace Ind Ltd A robotic carry system for infantry and useful methods for the above purpose
DE102010012750A1 (de) * 2010-03-25 2011-09-29 Kuka Laboratories Gmbh Verfahren zum Betreiben eines holonomen/omnidirektionalen Flurförderfahrzeugs
JP5862532B2 (ja) * 2012-09-26 2016-02-16 アイシン精機株式会社 車両運転支援装置
JP5655104B2 (ja) 2013-02-26 2015-01-14 大陽日酸株式会社 空気分離方法及び空気分離装置
CN103116356B (zh) * 2013-03-06 2015-07-22 山东大学 一种迷宫搜索的方法
US10683171B2 (en) 2016-09-30 2020-06-16 Staples, Inc. Hybrid modular storage fetching system
US10589931B2 (en) 2016-09-30 2020-03-17 Staples, Inc. Hybrid modular storage fetching system
US10803420B2 (en) 2016-09-30 2020-10-13 Staples, Inc. Hybrid modular storage fetching system
FR3058821B1 (fr) * 2016-11-14 2019-01-25 Safran Landing Systems Procede de commande d'un systeme de taxiage electrique
US10948919B2 (en) * 2017-09-11 2021-03-16 Baidu Usa Llc Dynamic programming and gradient descent based decision and planning for autonomous driving vehicles
US11084410B1 (en) 2018-08-07 2021-08-10 Staples, Inc. Automated guided vehicle for transporting shelving units
US11590997B1 (en) 2018-08-07 2023-02-28 Staples, Inc. Autonomous shopping cart
US11630447B1 (en) 2018-08-10 2023-04-18 Staples, Inc. Automated guided vehicle for transporting objects
US11119487B2 (en) 2018-12-31 2021-09-14 Staples, Inc. Automated preparation of deliveries in delivery vehicles using automated guided vehicles
US11180069B2 (en) 2018-12-31 2021-11-23 Staples, Inc. Automated loading of delivery vehicles using automated guided vehicles
US11124401B1 (en) 2019-03-31 2021-09-21 Staples, Inc. Automated loading of delivery vehicles

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3135117A1 (de) * 1980-09-05 1982-04-01 Mitsubishi Denki K.K., Tokyo Roboterfahrzeug
US4486694A (en) * 1981-05-22 1984-12-04 Shinko Electric Co., Ltd. Process for changing a running direction of an electromagnetically guided driverless vehicle
GB8313338D0 (en) * 1983-05-14 1983-06-22 Gen Electric Co Plc Vehicle control
JPS60112111A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 無人車の誘導制御装置
US4817000A (en) * 1986-03-10 1989-03-28 Si Handling Systems, Inc. Automatic guided vehicle system
US4710020A (en) * 1986-05-16 1987-12-01 Denning Mobil Robotics, Inc. Beacon proximity detection system for a vehicle
US4777416A (en) * 1986-05-16 1988-10-11 Denning Mobile Robotics, Inc. Recharge docking system for mobile robot
US4815008A (en) * 1986-05-16 1989-03-21 Denning Mobile Robotics, Inc. Orientation adjustment system and robot using same
US4821192A (en) * 1986-05-16 1989-04-11 Denning Mobile Robotics, Inc. Node map system and method for vehicle
JPH0646364B2 (ja) * 1986-07-11 1994-06-15 株式会社椿本チエイン 自律走行車の誘導方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017182502A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社豊田中央研究所 移動体
US10248123B2 (en) 2016-03-30 2019-04-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Mobile apparatus
JP2020021280A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社小松製作所 無人車両の制御システム、無人車両、及び無人車両の制御方法
WO2020026484A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社小松製作所 無人車両の制御システム、無人車両、及び無人車両の制御方法
CN114084585A (zh) * 2021-11-12 2022-02-25 北京华能新锐控制技术有限公司 斗轮堆取料机的直行取料方法及装置
CN114084585B (zh) * 2021-11-12 2023-10-20 北京华能新锐控制技术有限公司 斗轮堆取料机的直行取料方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4939651A (en) 1990-07-03
EP0346538A1 (en) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63150711A (ja) 無人車の制御方法
CN101971116B (zh) 自动移动体及其控制方法、以及控制***
JP2665738B2 (ja) 地点追従方式による無人移動機械の誘導方法
JPH0529924B2 (ja)
JPH11327641A (ja) 位置のフィ―ドバックと連続曲率を用いて、有向直線と有向円弧の系列からなる経路を追跡する自律ロボット移動車とその制御方法
JPS60204012A (ja) 無人車の走行指令装置
JP3266747B2 (ja) 車両の誘導走行制御装置
WO2019031168A1 (ja) 移動体および移動体の制御方法
JP2019167039A (ja) 車両制御装置
JPH0827652B2 (ja) 地点追従方式による無人移動機械の誘導方法
JPS59111508A (ja) 点追従方式による車両の自動誘導方法
JPS62171011A (ja) 自律移動ロボツトの制御方式
JP2003121543A (ja) 車両用走行車線判断装置
JP2564832B2 (ja) 自立型無人車
KR920006933B1 (ko) 무인차의 제어방법
JPH02311909A (ja) 移動ロボット
JPH0546565B2 (ja)
WO2024101417A1 (ja) 自動墨出しシステム及び自動墨出し方法
JPH0322108A (ja) 移動ロボット
JPH07248819A (ja) 自動走行車両の軌道制御方法
JPH01280807A (ja) 移動体の誘導方法
JPH0755610Y2 (ja) 自走式無人車
JP2712523B2 (ja) 自律走行車両
JPH0437736Y2 (ja)
JPH0582601B2 (ja)