JPS6313355Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313355Y2
JPS6313355Y2 JP1982100093U JP10009382U JPS6313355Y2 JP S6313355 Y2 JPS6313355 Y2 JP S6313355Y2 JP 1982100093 U JP1982100093 U JP 1982100093U JP 10009382 U JP10009382 U JP 10009382U JP S6313355 Y2 JPS6313355 Y2 JP S6313355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
indoor
window opening
web
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982100093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS593983U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10009382U priority Critical patent/JPS593983U/ja
Publication of JPS593983U publication Critical patent/JPS593983U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313355Y2 publication Critical patent/JPS6313355Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は建屋に開設した窓開口部に装着する
化粧額縁に関する。
従来、窓開口部の内周面を覆設しかつ窓開口部
の屋内側周縁に附設した内装壁材の屋内側面を縁
取る化粧額縁において、窓開口部の周縁枠部材の
屋内外方向の幅寸法、壁体部の幅寸法および内装
壁材の幅寸法に対処するため化粧額縁を内外2組
の枠体に分離形成した場合、相互の枠体を枠組み
する場合ビス受けを必要とすることから外側枠体
と内側枠との重合部に際立つ段部を生じて室内観
を悪くする欠点があつた。
本考案は上記従来欠点を排除すべくなされたも
ので、外側枠体と内側枠体と重合部をほぼ平坦状
になして室内観の良好な窓開口部の化粧額縁を提
供することを目的とするものである。
次に、本考案の一実施例を図にしたがつて説明
すると、図中1は窓開口部Wの屋外側に取付けら
れたサツシ窓枠で、その屋内側には化粧額縁6が
取付けられている。
2はサツシ窓枠1の上枠であつて、窓開口部W
の鴨居17に沿つて取付けられるもので、その断
面において、2Aは摺動ウエブであつて水平状に
設けられ、同ウエブ2Aの下面には仕切片2B,
2C,2Dが垂設されて障子溝2E,2Fが形成
され、また、屋外側の仕切片2Dの屋内面には屋
内側に向つて断面略かぎ型状の突片2Gが設けら
れて網戸溝2Hが形成されている。また、屋内側
の仕切片2Bの下端部には屋内側へ水平状に張出
す突片2Jが形成されている。また、摺動ウエブ
2Aの一部には上方へ立上り、かつ鴨居17の屋
外面に沿う取付片2Kが形成されている。また、
取付片2Kの一部には屋外側へ下傾状に張出す上
縁2Lが設けられるとともに、その屋外端には摺
動ウエブ2Aの外端に接続する断面略Z字形状の
接続片2Mが設けられて、中空部2Nが一体に形
成されている。また、接続片2Mの一部には屋外
側へ断面略かぎ形状に張出す水切片2Pが形成さ
れている。なお、2Rは上枠2の長手方向に沿つ
て形成されたビス受けである。
3はサツシ窓枠1の下枠であつて、窓開口部W
の敷居18に沿つて取付けられるもので、その断
面において、3Aは摺動ウエブであつて、屋外側
へ下降する階段状に障子ウエブ3B,3Cおよび
網戸ウエブ3Dが設けられ、各ウエブ3B,3
C,3Dにはそれぞれレール3Eが条設されてい
る。また、網戸ウエブ3Dの屋外端には前縁3F
が垂設されている。また、摺動ウエブ3Aの下面
には敷居18の屋外面に沿う取付片3Gが垂設さ
れるとともに、この取付片3Gの前縁3Fとの間
には下縁3Hが設けられて中空部3Jが一体に形
成されている。また、摺動ウエブ3Aの屋内端に
は下端部が敷居18の上面当接し上方向へ所定の
高さで立上る屋内片3Kが設けられ、この屋内片
3Kと取付片3Gとの間には屋内下縁3Lが設け
られて中空部3Mが一体に形成されている。ま
た、屋内片3Kの上端には上枠2の突片2Jと対
応して屋内側へ水平状に張出す突片3Nが形成さ
れている。なお、3Pは下枠3の長手方向に沿つ
て形成されたビス受けである。
4はサツシ窓枠1の図示左側の縦枠であつて、
窓枠1の戸当壁を形成するもので、その断面にお
いて、4Aは戸当ウエブであつて、上下枠2,3
と対応する張出幅を有して鉛直状に設けられ、そ
の右側面には仕切片4B,4C,4Dおよび前縁
4Eが設けられて戸当溝4F,4G,4Hが形成
されている。また、仕切片4Cの屋外面には気密
部材を嵌着するあり溝4Jがその長手方向に沿つ
て形成されている。また、屋内側の仕切片4Bの
端部には上下枠2,3の突片2J,3Nと対応し
て屋内側へ突出する突片4Kが形成されている。
また、ウエブ4Aの左側面には窓開口部Wの縦柱
19の屋外面に沿う取付片4Lが形成されるとと
もに、同屋外端には例えば面格子あるいは手摺等
を装着するためのあり溝4Mが形成されている。
なお、4Nは縦枠4の背面側長手方向に沿つて形
成した脚片である。
5はサツシ窓枠1の図示右側の縦枠で、この縦
枠5は左側の縦枠4に形成したあり溝4Jが屋内
側に形成されている点が相違するのみで他は対称
形状に形成されているので番号5に同位の符号A
〜Nを附してその説明は省略する。
このように形成された上枠2、下枠3および左
右の縦枠4,5はその両端部が相互にビス受け2
K,3Kを介してビスにより結合されて方形状の
サツシ窓枠1が形成されている。
6は化粧額縁であつて、窓開口部Wの内周面を
覆設し、かつ窓開口部Wの屋内側周縁に附設した
内装壁材20の屋内側面を縁取るもので、同化粧
額縁6は内側枠体7と外側枠体10とより構成さ
れている。
7は内側枠体であつて、上下の横枠材8と左右
の縦枠材9とにより方形状に枠組みされている。
この上下の横枠材8は対称形状に形成されている
ので、上側の横枠材8について説明する。横枠材
8の断面において、8Aはウエブであつて、鴨居
17の下面および窓開口部Wの屋内側周縁に附設
された内装壁材20の端縁までを遮蔽する幅を有
するとともに、同ウエブ8Aの屋外側は所定の範
囲にわたつて水平部8Bが設けられ、同屋内側は
窓開口部Wの屋内開口縁に向つて傾斜状の傾斜部
8Cが形成され、同傾斜部8Cの内端は内装壁材
20の屋内面より屋内側へ所定の寸法l1だけ屋内
側へ張出されている。また、傾斜部8Cの屋内端
には図示上方、すなわち、窓開口部Wの外周に向
つて内装壁材20の屋内側面を縁取る所定長さl2
の周縁部8Dが形成され、この周縁部8Dの上端
には屋外側へ向いかつ内装壁材20に当接する図
示断面略Z字形状の取付突片8Eが形成されてい
る。また、水平部8Bには所定の間隔で内外方向
に長溝孔8Hが貫設されている。なお、8Fはウ
エブ8Aの背面側に形成された脚片、8Gは長手
方向に形成されたビス受けである。
9は内側枠体7の左右の縦枠材で対称形状に形
成されているので、図示左側の縦枠材9について
説明すると、その断面において、9Aはウエブで
あつて上下の横枠材8のウエブ8Aと対応する幅
を有して鉛直状に設けられ、同ウエブ9Aの屋内
端側は横枠材8と同様に内装壁材20の屋内面よ
り寸法l1だけ屋内側へ張出されている。また、こ
のウエブ9Aの屋内端には窓開口部Wの外周に向
つて内装壁材20の屋内側面を縁取る所定長さl2
の周縁部9Bが形成され、この周縁部9Bの端部
には屋外側へ向いかつ内装壁材20に当接する図
示断面略Z字形状の突片9Cが形成されている。
また、ウエブ9Aの屋外側には横枠材8に設けた
長溝孔8Hと対応して所定の間隔で長溝孔9Dが
貫設されている。なお、上下の横枠材8および左
右の縦枠材9の断面厚さtは一様に形成されてい
る。
このように形成された上下の横枠材8および左
右の縦枠材9は内装壁材20の屋内側面を縁取る
ため、枠組みに先立ち第3図に示すようにその両
端部が切欠き施工されている。なお、上下の横枠
材8はその端面が左右の縦枠材9に当接されて枠
組みされるものである。すなわち、左右の縦枠材
9の屋内側はそのウエブ9Aが厚さtの2倍の幅
2tを残して縦方向に横枠材8の周縁部8Dの長さ
l2より若干短い長さl′2だけ切欠きC1されるとと
もに、図示のように屋外側へ段差状にウエブ9A
の上下端部は対称形状に切欠きC2されている。
また、屋内側の残部2t幅の上端屋外角部は厚さ
t分だけ切欠きC3されている。また、突片9C
の先端部の上下部は横枠材8の取付突片8Eの段
差高さl3だけ切欠きC4されている。また、横枠材
8の左右端部は縦枠材9にその端面を当接するた
め、図示のようにウエブ8Aおよび周縁部8Dは
端部より長さl2−tだけそれぞれ切欠きC5,C
6されて左右端部には長さl2−tの取付突片8
E′が残され、この残部取付突片8E′の屋内側はそ
の長さl2−tにわたつて厚さtだけ切欠きC7され
ている。また、残部取付突片8E′の屋外側角部は
縦枠材9の突片9C先端かぎ形部の内側面に当接
するため切欠きC8されている。このように切欠
き施工された横枠材8はその左右端部の残部取付
突片8E′が縦枠材9の周縁部9Bおよび突片9C
の内側面に当接されるとともに、ウエブ8Aの切
欠き面C5がウエブ9Aに当接されて、ウエブ9
Aに横枠材8のビス受け8Gと整合して貫設され
た孔9Dよりねじ17が螺着されて横枠材8と縦
枠材9とは強固に枠組みされて内側枠体7が形成
されている。
10は化粧額縁6の外側枠体であつて、内側枠
体7の屋外側に内外方向に移動可能に重合状に内
嵌されるもので、同一断面形状の枠部材11によ
り方形状に枠組みされている。この枠部材11の
断面形状は内側枠体7の上下の横枠材8の水平部
8Bより若干長い水平状のウエブ11Aと同ウエ
ブ11Aの屋外端には図示直角状にあり溝状の枠
組み止着部11Bが一体に形成されている。この
ように形成された上下および左右の枠部材11は
その両端部が斜状に切欠きされて第4図に示すよ
うに相互のあり溝状の枠組み止着部11Bを外側
向きとして同止着部11Bに挿通し得るL型状の
連結部材12を介して方形状に枠組みされてい
る。
次に、14は化粧額縁6の内側枠体7を取付け
る取付枠体であつて、窓開口部Wの屋内側周縁に
附設した内装壁材20に沿つて取付けられるもの
で、上下の取付枠材15と左右の縦取付枠材16
とにより方形状に枠組みされている。この上下の
取付枠材15は断面形状が対称に形成されている
ので、上側の取付部材15について説明すると、
その断面形状は内装壁材20の端面に当接係合す
る係合片15Aと内装壁材20の屋内面に当接す
る取付片15Bと同取付片15Bの端部より屋内
側へ突出する取付支持片15Cとにより断面略Z
字形状に形成され、取付支持片15Cの内側面の
長手方向に沿つてビス受け15Dが形成されてい
る。このように形成された上下の取付枠材15は
図示のように窓開口部Wの間口幅より左右方向へ
若干長く形成されている。また、左右の縦取付部
材16は対称形状の断面略L形状に形成されてい
る。このように形成された上下の取付部材15と
左右の縦取付部材16とは第5図に示すようにそ
の両端部がビス受け15Dを介してビスにより強
固に止着されて方形状の取付枠材14が形成され
ている。
かくして形成された取付枠体14は窓開口部W
の屋内側よりその上下の取付部材15が上下の内
装壁材20の端部に当接係合されて取付片15B
はその屋内側よりねじ21により止着されて取付
枠体14は内装壁材20に沿つて取付けられてい
る。また、内側枠体7は窓開口部Wの屋内側より
その各ウエブ8A,9Aが窓開口部W内に嵌合状
に嵌込まれるとともに、同枠体7の屋内側四周の
周縁部8D,9Bの端部に形成した取付突片8E
および突片9Cが内装壁材20の屋内面に当接さ
れ、同枠体7は上下の横枠材8の取付突片8Eの
側方よりねじ22により止着されている。このよ
うに取付けられた内側枠体7の屋外側には外側枠
体10がそのウエブ10Aと内側枠体7の水平部
と重合状に内嵌されるとともに、窓開口部Wの内
外方向の幅寸法に応じて外側枠体10内側枠体7
を取付基準として内外方向へ移動調整されて、長
溝孔8H,9Dの位置に対し取付ねじ23に止着
され、各重合部は密着状に止着されている。この
ように化粧額縁6を附設した窓開口部Wの屋外側
にはサツシ窓枠1が装着され、同窓枠1の屋内側
は化粧額縁6の外側枠体10に当接されている。
なお、図中24はサツシ窓枠1に建付けたガラ
ス障子、25は同じく網戸である。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本例化粧額縁6はサツシ窓枠1の屋内面
に当接する方形状の外側枠体10と屋内端に窓開
口部Wの屋内側周縁に附設した内装壁材20の屋
内側面を縁取る周縁部8D,9Bを有する方形状
の内側枠体7とからなり、外側枠体10は屋外側
のみにあり溝状で外周側に突出する枠組み止着部
11Bを形成し、屋内側に内側枠体7の屋外側に
重合する平板状のウエブ11Aを形成した枠部材
11をL形状の連結部材12により枠組み止着部
11Bを介して連結枠組みして、該外側枠体10
を内側枠体7の屋外側内部に重合状に内嵌する構
成としたものである。したがつて、外側枠体10
は屋外側のみに枠組み止着部11Bを介して枠組
みするので重合部を完全な平板状とすることがで
きて、ほとんど段差無く重合することができるの
で窓開口部Wの開口面積を減縮することがほとん
どなく室内観を向上することができ、また、外側
枠体10は内側枠体7を取付基準とし、その外周
側へ突出した枠組み止着部11Bをサツシ窓枠1
に対する位置決め係止部として容易に密着状に取
付けることができるとともに、内外方向へ移動調
整して窓開口部Wの内外幅の変動に対処すること
ができる等多くの特長がある。
なお、外側枠体10のあり溝状の枠組み止着部
11Bの気密部材を嵌着する構成としてもよい。
また、本実施例において例示して各枠部材はアル
ミニウム等の軽合金材を押出成形した型材により
全て形成されている。
さて、本考案は窓開口部に装着する化粧額縁で
あつて、サツシ窓枠の屋内面に当接する方形状の
外側枠体と屋内端に前記窓開口部の屋内側周縁に
附設した内装壁材の屋内側面を縁取る周縁部を有
する方形状の内側枠体とからなり、前記外側枠体
は屋外側のみにあり溝状で外周側に突出する枠組
み止着部を形成し、屋内側に前記内側枠体の屋外
側に重合する平板状のウエブを形成した枠部材を
L形状の連結部材により前記枠組み止着部を介し
て連結枠組みして、該外側枠体を前記内側枠体の
屋外側内部に重合状に内嵌する構成としたことに
より、外側枠体は屋外側のみに枠組み止着部を介
して枠組みするので重合部を完全な平板状とする
ことができて、ほとんど段差無く重合することが
できるので窓開口部の開口面積を減縮することが
ほとんどなく室内観を向上することができ、ま
た、外側枠体は内側枠体7を取付基準とし、その
外周側へ突出した枠組み止着部をサツシ窓枠に対
する位置決め係止部として容易に密着状に取付け
ることができるとともに、内外方向へ移動調整し
て窓開口部Wの内外幅の変動に対処することがで
きるので、窓開口部の化粧額縁として極めて実用
性に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は水平断
面図、第2図は縦断面図、第3図は化粧額縁の内
側枠体の枠組みを説明する斜視図、第4図は同じ
く外側枠体の枠組みを説明する正面図、第5図は
取付枠体の枠組みを説明する斜視図である。 1……サツシ窓枠、6……化粧額縁、7……内
側枠体、8……横枠材、8A……ウエブ、8B…
…水平部、9……縦枠材、8D,9B……周縁
部、10……外側枠体、11……枠部材、11A
……ウエブ、11B……枠組み止着部、20……
内装壁材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓開口部に装着する化粧額縁であつて、サツシ
    窓枠の屋内面に当接する方形状の外側枠体と屋内
    端に前記窓開口部の屋内側周縁に附設した内装壁
    材の屋内側面を縁取る周縁部を有する方形状の内
    側枠体とからなり、前記外側枠体は屋外側のみに
    あり溝状で外周側に突出する枠組み止着部を形成
    し、屋内側に前記内側枠体の屋外側に重合する平
    板状のウエブを形成した枠部材をL形状の連結部
    材により前記枠組み止着部を介して連結枠組みし
    て、該外側枠体を前記内側枠体の屋外側内部に重
    合状に内嵌する構成としたことを特徴とする窓開
    口部の化粧縁枠。
JP10009382U 1982-06-30 1982-06-30 窓開口部の化粧額縁 Granted JPS593983U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009382U JPS593983U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 窓開口部の化粧額縁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009382U JPS593983U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 窓開口部の化粧額縁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593983U JPS593983U (ja) 1984-01-11
JPS6313355Y2 true JPS6313355Y2 (ja) 1988-04-15

Family

ID=30236936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009382U Granted JPS593983U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 窓開口部の化粧額縁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593983U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585485U (ja) * 1978-12-08 1980-06-12
JPS55147483U (ja) * 1979-04-09 1980-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS593983U (ja) 1984-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313355Y2 (ja)
JPH0113168Y2 (ja)
JP2001311251A (ja) カーテンウォール構造
JPS6113672Y2 (ja)
JPS5830901Y2 (ja) 手摺付きサッシ
JPS6118148Y2 (ja)
JPH0427996Y2 (ja)
JP2807611B2 (ja) 通気壁パネル
JPH0124302Y2 (ja)
JPS6115175Y2 (ja)
JPS6233391B2 (ja)
JPH024239Y2 (ja)
JPS5810873Y2 (ja) 雨戸枠一体外付サッシ
JPH041272Y2 (ja)
JPS6123589Y2 (ja)
JPS6111424Y2 (ja)
JPS6115172Y2 (ja)
JPS6117188Y2 (ja)
JP2001098685A (ja) カーテンウォールの出隅コーナー部構造
JPS6116393Y2 (ja)
JP2525026Y2 (ja)
JPH0348399Y2 (ja)
JPS6324222Y2 (ja)
JPS6345497Y2 (ja)
JPS5924790Y2 (ja) 内窓