JPS6312939A - 空間結合型センサ - Google Patents

空間結合型センサ

Info

Publication number
JPS6312939A
JPS6312939A JP61156230A JP15623086A JPS6312939A JP S6312939 A JPS6312939 A JP S6312939A JP 61156230 A JP61156230 A JP 61156230A JP 15623086 A JP15623086 A JP 15623086A JP S6312939 A JPS6312939 A JP S6312939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
polished
polished surface
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61156230A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Mogi
昌春 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61156230A priority Critical patent/JPS6312939A/ja
Publication of JPS6312939A publication Critical patent/JPS6312939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、大気中の微粒子濃度の検出、液体や気体の屈
折率変化、濃度変化等の検出、光電スイッチ等の物体の
有無を検出する際に用いられる空間結合型センサに関す
る。
〈従来の技術〉 一方の光ファイバから出射された光を、他方の光ファイ
バで受光することにより両光ファイバ間の空間に存在す
る被測定物の変化を、光の強度、波長、位相、干渉、側
光、反射、吸収等の変化として計測する空間結合型セン
サは、光ファイバの応用として産業界に広く普及してい
る。従来、この種のセンサは、例えばコンベア上を流れ
る物品の有無を検出する光電スイッチ(第4図参照)や
管内を流れる液体や気体の濃度を検出する濃度センサ(
第5図参照)として使用されている。
つまり、第4図に示した光電スイッチは、不図示の発光
部を有する送光回路からの光を導出する送光側光ファイ
バlと、発光部からの光を受光部を有する受光回路3に
導入する受光側光フプイバ2とを互いに向い合わせて構
成されている。そして、コンベア4を流れる物品5が光
ファイバ1,2の先端間を通過する時に、光ファイバ1
から光ファイバ2に入射する光を遮ることによって光の
強度が変化し、物品5の有無を検出することができる。
また、第5図に示した濃度センサは、発光部及び受光部
を内蔵した送受光回路6に発光部からの光を導出する送
光側光ファイバ7と、発光部からの光を受光部に導入す
る受光側光ファイバ8とが一体に備えられている。また
、光ファイバ7.8の先端は液体又は気体が流れる管9
の径方向に互いに向い合わせて配置される為に、光ファ
イバ7.8の先端部は管9を跨ぐようにして湾曲状に形
成されている。
そして、光ファイバ7.8の先端間を通る液体又は気体
によって光ファイバ7から光ファイバ8に入射する光の
強度が変化することにより、管9内を流れる液体又は気
体の濃度を)食出することができる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、第4図に示した光電スイッチ等の空間結
合型センサは、光ファイバ1゜2の各先端を互いに向い
合わせて配置しその間に被測定物が位置する構成により
、センサが大型になる欠点があった。更に、発光部を有
する送光回路と受光部を有する受光回路は、それぞれ光
ファイバ1.2に別々に取付けられるので送光及び受光
回路系が複雑になる欠点があった。また、第5図で示し
た発光部及び受光部を一体に内蔵した送受光回路6を備
えた濃度センサ等の空間結合型センサは、センサの感度
や出力を上げるには光ファイバ7゜8の径を太くする必
要がある。従って、光ファイバ7.8の湾曲状の先端部
は互いに向い合って配置されるので先端部の曲率半径が
大きくなり、センサが大型になる欠点があった。
本発明は上記した問題点を解決する目的でなされ、小型
で軽量な空間結合型センサを提供しようとするものであ
る。
く問題点を解決するための手段〉 前記問題点の解決にあたって本発明は、発光部及び受光
部を内蔵した送受光回路と、基端が前記送受光回路に備
えられており前記発光部からの光を導出する送光側光フ
ァイバと、この送光側光ファイバと並んだ状態で基端が
前配送受光回路に備えられており前記受光部に対して光
を導入する受光側光ファイバとからなる空間結合型セン
サであって、前記送光側光ファイバの先端面は、前記発
光部から導出した光を前記受光側光ファイバに向けて反
射させる角度に斜め研磨した研磨面に形成されており、
前記受光側光ファイバの先端面は、前記送光側光ファイ
バの研磨面から反射されてくる光を受けて前記受光側光
ファイバ内に向けて反射する角度に斜め研磨した研磨面
に形成したことを特徴とする。
く作   用〉 発光部からめ光は、送光側光ファイバの先端の斜め研磨
面で反射されて受光側光ファイバの先端の斜め研摩面に
導びかれ、この斜め研磨面で再び反射されて受光部に導
入される。
く実 施 例〉 以下、本発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る空間結合型センサを示
す斜視図、第2図はその側面図である0両図に示すよう
に、LED等の発光部及びフォ)l−ランジスタ等の受
光部を内蔵した送受光回路11に、発光部からの光を導
出する送光側光ファイバ12と受光部に光を導入する受
光側光ファイバ13とが、間隔tで平行に備えられてい
る。また、各光ファイバ12.13の先端面は斜め研磨
した研磨面12a、t3gに形成され、研磨面128゜
13aは互いに斜めに向い合うように位置決めされてい
る。そして、送受光回路11内の発光部から光フアイバ
12中を伝播して来た光Aが、先端の研磨面12aて光
ファイバ13の研磨面13a方向に全反射されるように
研磨面12aを斜め研磨する(本実施例では研磨角は4
5°)、即ち、光ファイバ12のコアの屈折率n、と研
磨面12aに接している物質すなわち被測定物の屈折率
nt  (ただし、n、<ng)とで決定される光Aの
全反射角(臨界角以上)に研磨する。つまり、スネルの
式 %式%() を満足するように斜め研磨する。ここで、θlは光Aの
研磨面12aでの臨界角、θ、は光Aの被測定物中への
反射角で90’ (sin 90“纒1)となり、(5
)式はn、sinθ8=n!となるので臨界角θ、は、 t となり、θ、≦45°(図ではθ、−45°)の場合、
研磨面12aの研磨角θ、は、θ1≦909−01 と
なるのでθツ≦45”(図ではθ4−!45°)となる
そして、光ファイバ12の研磨面12aから光ファイバ
13の研磨面13aに入射した光Aが研磨面13aで送
受光回路ll内の受光部方向に全反射されるには、前記
同様に考えて(a)、(b1式より、θ5≧45°(図
ではθ5=a45°)となるように斜め研磨している。
即ち、光Aの研磨面13aでの臨界角θ4は、θ4霧θ
、冨 5in−星(□) となり、θ4(−l θ暮)≦45°(図ではθJ−45°)の場合、研磨面
13aの研磨角θ、は、θ、≧90’−04となるので
05≧45°(図ではθ、−45°)となる、よって、
各光ファイバ12゜13の研磨面12a、13aは、共
に45°の角度で斜め研磨されている。
次に、上記のように構成された本発明の空間結合型セン
サの動作について説明する。尚、本実施例は前述したよ
うに、光ファイバ12゜13の研磨面12a、13aで
の光Aの臨界角θ1.θ4が01−04≦45°(図で
はθ。
−04−45°)の場合である。
送受光回路11内の発光部より出射された光Aは、光フ
アイバ12内を伝播して研磨面12aに導出される。す
ると、研磨角45°で形成した研磨面12aで光ファイ
バ13の研磨面13aへ全反射される。この時、光Aは
その一部が光ファイバ12.13間の被測定物中で損失
し、光ファイバ13の研磨面13aに入射される。そし
て、研磨面13aに入射した光Aは、前記同様に研磨角
45°で形成した研磨面13aで全反射し、光フアイバ
13中を伝播して送受光回路11の受光部に導入され、
受光部での光Aの出力を検出することによって光ファイ
バ12.13間の被測定物の濃度等を測定することがで
きる。
第3図は本発明の他の実施例である。この実施例は、送
受光回路11と送光側光ファイバ12′と受光側光ファ
イバ13′とが前記実施例と同様に構成されており、光
ファイバ12′。
13′の研磨面12a’、13a’での光への臨界角θ
、′、04′が45′以上の場合である(本実施例では
臨界角01′、04′は55°)0例えば、光ファイバ
12’、13’のコアの屈折率1.6200、被測定物
として水の屈折率1.3330とすると、(11式より 1.6200 ・sin  θ+’ −1,3330・
sin  θよ′となる。ここで、01′は光Aの研磨
面12 a’での臨界角、θ、′は光Aの被測定物(水
)中への反射角で90″(sin90’= 1 )とな
るので、臨界角81′は 1.6200 になる、よって、光ファイバ12′の研磨面12 a’
の研磨角θ、′は、θ、′≦90°−θ1′となるので
θ、′≦35°(図ではθx’ −35°)となる、そ
して、光ファイバ12’の研磨面12a′から光ファイ
バ13′の研磨面13a′に入射した光Aが研磨面13
3′で送受光回路11内の受光部方向に全反射される研
磨面133′の研磨角05′は、前記同様に考えて図に
示すように77°以下となる。この際、光ファイバ13
′の研磨面13a′での光Aの臨界角04′は前記tc
+より04′=θl’ −55”となる。
尚、送光及び受光側光ファイバの研磨面の研磨角は、前
記した実施例に限定されることなく、被測定物、光ファ
イバ仕!II (屈折率や構造)等によって最適の値に
調整される。
また、送光及び受光側光ファイバの研磨面にアルミニウ
ム蒸着等によって反射膜をコーティングすることにより
、光の反射率を高めることができる。
更に、本発明に係るセンサは、送光及び受光側光ファイ
バの取付穴は一ケ所で良い。
次に、第1図及び第2図で示した本発明のセンサと、第
6図で示したように送受光回路11と送光側光ファイバ
12“と受光側光ファイバ13とかりなり、先端部を互
いに向い合わせた従来のセンサとの出力比較を行った結
果、表−1で示したような値が得られた。この際、本発
明のセンサと従来のセンサとも同一の光ファイバ(コア
屈折率1,516 、コア径1、8 ta )を使用し
、被測定空間は空気でその距離(は5鶴とする。また、
本発明の光ファイバ12.13の研磨面12a、13a
の研磨角θ5.θ5は共に45°、光の臨界角θ1゜θ
4は41゛とし、従来のセンサの先端部の曲率半径R(
外側)は2龍とする。更に、送受光回路11の発光部に
LEDを使用し、受光部にはフォトトランジスタを使用
する。
く表−1〉 このように、本発明のセンサは、先端部を互いに向い合
わせた従来のセンサに比べて出力、損失とも良好な値が
得られた。また、上記した本発明のセンサの各研磨面1
2a。
13aに、50μのアルミニウム蒸着をほどこしたとこ
ろ光の出力は1.2V(損失は一10dB)へ向上した
〈発明の効果〉 以上実施例とともに具体的に説明したように本発明によ
れば、送光及び受光側光ファイバの先端部を互いに湾曲
させて配置することなく、送受光回路に各光ファイバを
並べた状態で配置することができる為、被測定物の測定
空間の距離と各光ファイバの直径骨のスペースがあれば
実装することができ、センサの小型化及び軽量化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る空間結合型センサを示す斜視図、
第2図はその側面図、第3図は本発明の他の実施例を示
す側面図、第4図〜第6図はいずれも従来の空間結合型
センサを示す概略図である。 図  面  中、 11は送受光回路、 12.12’は送光側光ファイバ、 13.13’は受光側光ファイバ、 12a、  12a’、  13a、  13a’は研
磨面、θ3.θ2’r  Sr  θ囁′は研磨角であ
る。 θ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光部及び受光部を内蔵した送受光回路と、基端
    が前記送受光回路に備えられており前記発光部からの光
    を導出する送光側光ファイバと、この送光側光ファイバ
    と並んだ状態で基端が前記送受光回路に備えられており
    前記受光部に対して光を導入する受光側光ファイバとか
    らなる空間結合型センサであって、前記送光側光ファイ
    バの先端面は、前記発光部から導出した光を前記受光側
    光ファイバに向けて反射させる角度に斜め研磨した研磨
    面に形成されており、前記受光側光ファイバの先端面は
    、前記送光側光ファイバの研磨面から反射されてくる光
    を受けて前記受光側光ファイバ内に向け反射する角度に
    斜め研磨した研磨面に形成したことを特徴とする空間結
    合型センサ。
  2. (2)前記各研磨面は、前記発光部からの光が前記各研
    磨面で全反射する角度に研磨したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の空間結合型センサ。
  3. (3)前記各研磨面に反射膜をコーティングしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空間結合型セン
    サ。
JP61156230A 1986-07-04 1986-07-04 空間結合型センサ Pending JPS6312939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156230A JPS6312939A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 空間結合型センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156230A JPS6312939A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 空間結合型センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6312939A true JPS6312939A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15623209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61156230A Pending JPS6312939A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 空間結合型センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312939A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506567A (ja) * 1989-07-10 1992-11-12 フラッダ,ゲルト,ハインリッヒ 測定装置及び方法
WO2000031514A1 (fr) * 1998-11-24 2000-06-02 Otsuka Electronics Co., Ltd. Instrument de mesure de la diffusion de la lumiere
JP2008128933A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Ntn Corp 潤滑剤劣化検出装置および検出装置付き軸受
JP2010025940A (ja) * 2008-07-21 2010-02-04 Ancosys Gmbh 光学センサ
US20120113411A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Optical fiber sensors
JP2013205145A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujifilm Corp 低コヒーレンス光源を用いた動的光散乱測定法及び動的光散乱測定装置
JP2016017884A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 日本精工株式会社 センサ及びセンサの製造方法
WO2016021647A1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-11 日本精工株式会社 センサ及びセンサの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506567A (ja) * 1989-07-10 1992-11-12 フラッダ,ゲルト,ハインリッヒ 測定装置及び方法
WO2000031514A1 (fr) * 1998-11-24 2000-06-02 Otsuka Electronics Co., Ltd. Instrument de mesure de la diffusion de la lumiere
JP2008128933A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Ntn Corp 潤滑剤劣化検出装置および検出装置付き軸受
JP2010025940A (ja) * 2008-07-21 2010-02-04 Ancosys Gmbh 光学センサ
US20120113411A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Optical fiber sensors
JP2013205145A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujifilm Corp 低コヒーレンス光源を用いた動的光散乱測定法及び動的光散乱測定装置
JP2016017884A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 日本精工株式会社 センサ及びセンサの製造方法
WO2016021647A1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-11 日本精工株式会社 センサ及びセンサの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678902A (en) Fiber optic transducers with improved sensitivity
US6075635A (en) Bidirectional optical transceiver assembly
EP0362208A1 (en) OPTICAL COUPLING ELEMENT.
US5796899A (en) Bidirectional optical transceiver assembly with reduced crosstalk
US5838859A (en) Bidirectional optical transceiver assembly
JPH1082925A (ja) 光導波路と受光素子の結合構造
JPS6312939A (ja) 空間結合型センサ
US6462808B2 (en) Small optical microphone/sensor
CA2424820A1 (en) Prismatic reflection optical waveguide device
JPH0359439A (ja) 光ファイバセンサ
JPS63132139A (ja) 液体屈折率計
KR970705017A (ko) 상이한 매질의 굴절률을 결정하는 방법 및 장치
JPS58106413A (ja) 光反射センサ
JP2650998B2 (ja) 液体、気体等の検知用光ファイバ
JPH09257696A (ja) 表面プラズモン共鳴センサ装置
JPH0234582Y2 (ja)
JPH02141709A (ja) 光ファイバラインモニタ
JPS63253907A (ja) 光フアイバ心線対照用光入出射装置
JPS63273044A (ja) 屈折率検出センサ
US11549885B2 (en) Optical chemical analysis apparatus
JPS6161018A (ja) 光フアイバセンサ
JPS6267409A (ja) 光フアイバを用いたエンコ−ダ
JPS618648A (ja) 光フアイバ検出器
JP2551998Y2 (ja) 光反射プラグ
JP4012473B2 (ja) 光カプラ