JPS63124373A - 電池用電極 - Google Patents

電池用電極

Info

Publication number
JPS63124373A
JPS63124373A JP61270864A JP27086486A JPS63124373A JP S63124373 A JPS63124373 A JP S63124373A JP 61270864 A JP61270864 A JP 61270864A JP 27086486 A JP27086486 A JP 27086486A JP S63124373 A JPS63124373 A JP S63124373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
nickel
conductive porous
powder
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61270864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756804B2 (ja
Inventor
Masahito Tomita
富田 正仁
Kensuke Nakatani
中谷 謙助
Makoto Kanbayashi
誠 神林
Kazuaki Ozaki
尾崎 和昭
Takeo Hamamatsu
浜松 太計男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61270864A priority Critical patent/JPH0756804B2/ja
Publication of JPS63124373A publication Critical patent/JPS63124373A/ja
Publication of JPH0756804B2 publication Critical patent/JPH0756804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は金属繊維を焼結したフェルト状導電性多孔体を
活物質保持体とする電池用電極の改良に関する (口)従来の技術 電池用電極、特にアルカリ蓄電池用のニッケル陽極は、
主として焼結式が使われていたが、近年、製造プロセス
が簡単であり、且つ高エネルギー密度化が容易であると
いう理由から、連続空孔を有する三次元導電マトリック
スからなるスポンジ状金属多孔体やフェルト状導電性多
孔体などを導電材及び活物質保持体とし、その空孔中に
別途に製造した活物質粉末を充填し保持せしめた電極を
用いることが特開昭59−83346号公報や特開昭5
6−145668号公報などで提案されている。
上述したスポンジ状金属多孔体は空孔の平均孔径が20
0〜300μであるのに対し、フェルト状導電性多孔体
は空孔の平均孔径が5o〜6oμと小さく、従ってフェ
ルト状導電性多孔体はスポンジ状金属多孔体に比べて活
物質保持力が大きく、また活物質との接触性もよいので
極板特性が優れるという利点を持つ。しかしながら、こ
のフェルト状導電性多孔体であっても活物質粒子の保持
はまだ充分ではない。このため活物質の脱落を防止する
ために繊維密度を高くするということが考えられるが、
この場合には活物質の充填性が悪くなったり、極板重置
が増加したりするため、極板のエネルギー密度が低下す
るという問題がある。
一方これら活物質保持体に充填される活物質としては、
従来平均粒径2〜1oμの水酸化ニッヶルの不定形粒子
が用いられていたが、この粒子は形状が不規則で表面に
凹凸が多いので、粒子間のからみ合いが強く、活物質保
持体への充填性が悪く、また充填された活物質の均一性
も低かった。
また、これらの問題点を解決する方法として特開昭61
−110966号公報では表面に微細な凹凸を有する導
電性繊維から構成されたフェルト状導電体の空孔内に球
状活物質を主体とする混合物を充填した極板を用いるこ
とが提案されているが、金属繊維表面に凹凸を設けるこ
とが難しく、また活物質保持力も充分に満足できるもの
とはいえなかった。
e埼  発明が解決しようとする問題点本発明はフェル
ト状導電性多孔体を導電材及び活物質保持体とする電池
用電極の活物質保持能力を向上させると共に、活物質の
充填性を改良しようとするものであろう に)問題点を解決するための手段 95〜75重量%のニッケル繊維に10〜25重鼠%の
ニッケル粉末が焼結によって結合した導電性多孔体の空
孔内に球状活物質粉末を主体とする混合物を保持せしめ
て電極とするものである。
(ホ)作用 導電性多孔体に充填する活物質として、球状水酸化ニッ
ケルなどの球状活物質を用いると、活物質粉末は粒子同
志のからみ合いがほとんど無く流動性が高いため、空孔
の平均孔径が比較的小さなフェルト状導電性多孔体にも
容易に1つ均一に充填することができる。また、この活
物質粉末は外形が球状であるため見掛は密度が高く、単
位体積あたりの充痔量も大きくすることができる。
一方、活物質を保持する導電性多孔体は、ニッケル繊維
とニッケル粉末または酸化ニッケル粉末とを還元性雰囲
気などで焼結して、ニッケル繊維にニッケル粉末を結合
してニッケル繊維界面に凹凸を形成したものであり、凹
凸の形成が容易であると共に、ニッケル繊維に結合する
ニッケル粉末の量を調節することにより、前記ニッケル
繊維表面の凹凸の大きさを適当なものとでき、これによ
って、活物質保持体から脱落し易い球状活物質を充填し
ても、活物質粒子は前記ニッケル繊維表面の凹凸に捕捉
され脱落することが防止できる。
また前記導電性多孔体を構成するニッケル繊維とニッケ
ル粉末の割合は、後述する如くニッケル繊維90〜75
重量%、ニッケル粉末10〜25重級%であることが望
ましく、ニッケル粉末の量がこれより少なくなると活物
質の保持能力が落ちて活物質脱落針が増し、また、ニッ
ケル粉末の量がこれより多くなると活物質が充填し難く
なり充填率が低下する。
(へ)実施例 本発明の実施例及び比較例を以下に示し説明する。
〔実施例1〕 モ均粒径10μの球状水酸化ニッケル90重量部、水酸
化コバルト8重量部及び水酸化カドミウム2重挺部から
なる活物質混合物に糊料を加えてペースト状とし、次い
で、繊維径20μのニッケル繊維80重量部とニッケル
粉末(INCO製#255)を還元性雰囲気で共焼結し
た多孔度90弼、平均孔径60μのフェルト状導電性多
孔体中に前記ペーストを充填し乾燥した後、0.5t/
dでプレスして完成極板とした。
〔実施例2〕 実施例1に於けるニッケル繊維と共焼結するニッケル粉
末を平均粒径1.0μの酸化ニッケル粉末に代え、その
他は実施例1と同一の条件で極板を作製し、完成極板と
した。
〔比較例1〕 実施例1に於けるフェルト状導電性多孔体を、ニッケル
繊維のみを焼結したフェルト状導電性多孔体に代え、そ
の他は実施例1と同一の条件で極板を作製し、完成極板
とした。
〔比較例2〕 実施例1に於ける球状水酸化ニッケルをモ均粒径10μ
の不定形水酸化ニッケルに代え、その他は実施例と同一
の条件で極板を作製し、完成極板とした。
〔比較例3〕 実施例1に於けるフェルト状導電性多孔体を、ニッケル
繊維のみを焼結したフェルト状導電性多孔体に代えると
共に、球状水酸化ニッケルを平均 。
粒径10μの不定形水酸化ニッケルに代え、その他は実
施例1と同一の条件で極板を作製し、完成極板とした。
第1図乃至第4図は上記実施例及び比較例で用いたフェ
ルト状導電性多孔体の繊維形状または水酸化ニッケルの
粒子構造を示す写真であり、第1図は実施例1及び比較
例2で用いたフェルト状導電性多孔体()(50)、第
2図は実施例1.2及び比較例1で用いた球状水酸化ニ
ッケル(K1500)第3図は比較例1及び3で用いた
フェルト状導電性多孔体(K50 )、第4図は比較例
2及び3で用いた不定形水酸化ニッケル(×1500)
を夫々示す写真である。
上記実施例及び比較例の極板の特性は下表に示すとおり
である。この表中、活物質充填量はフェルト状導電性多
孔体の空孔単位体積あたりに充填された活物質量、充填
時間は1セル分の極板の充填に要した時間、活物質脱落
量は活物質充填終了後から極板完成までの間に脱落した
活物質量を夫々示し、また充填量バラツキはプレス後の
極板を目視により4段階に分は均一なものから◎、O1
△、Xとした。
表 上表から本発明極板は活物質充填性、活物質保持力及び
均質性の何れに於いても優れることがわかる。またニッ
ケル繊維と共に焼結させる粉末としてニッケル粉末を用
いた実施例1と酸化ニッケル粉末を用いた実施例2とで
は活物質充填性と活物質保持力とに多少の差が表われて
いるが、これは各々の粉末の特性の違いに依るものであ
る、すなわち、ニッケル粉末はチェーン状につながった
凹凸の多い形状であるのに対し、酸化ニッケル粉末は球
に近い粒状であり、そのため、フェルト状導電性多孔体
内部では前者は活物質粒子の捕捉能力が大きく脱落抑止
効果が大きくなるが充填性は多少低下し、後者は充填性
はあまり低下させないものの脱落抑止効果は前者程では
ない。しかし、何れにしても比較例に対し、大きな優位
性を持つことには違いない。
次いで実施例1に於けるフェルト状導電性多孔体を、ニ
ッケル繊維とニッケル粉末の比率を種々変化させて各種
作製し、この多孔体中に実施例1と同様の操作で活物質
を充填して極板を得た。第5図はこの極板の活物質充填
量及び活物質脱落量−と、多孔体のニッケル粉末比率と
の関係を示す図面であり、充填量は○で脱落量は・で示
している。
第5図から明らかなように、フェルト状導電性多孔体を
構成するニッケル繊維とニッケル粉末の比率は、活物質
充填蓋と脱落量に大きな関係があり、ニッケル粉末が1
0〜25重量%でニッケル繊維が90〜75重量%であ
るときに優れた活物質充填性と活物質保持力が得られて
いる。尚、フェルト状導電性多孔体がニッケル繊維のみ
で構成されるときにッケル粉末比率0重量%)に活物質
充填量が小さくなっているのはフェルト状導電性多孔体
の活物質保持力が小さくなり過き、活物質を充填する際
に生じる活物質の脱落量が多くなり、充填操作終了時点
の活物質保持量が減少するためと考えられる。
(ト)発明の効果 本発明の電池用電極は、90〜75重量%のニッケル繊
維に10〜25重量%のニッケル粉末が焼結により結合
した導電性多孔体を活物質保持体とし、その空孔内に球
状活物質粉末を主体とする混合物を保持せしめたもので
あり、活物質の充填性、保持力及び均一性が向上し、高
エネルギー密度の電極を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ニッケル繊維にニッケル粉末が焼結により結
合した導電性多孔体の繊維形状を示す写真、第2図は球
状水酸化ニッケルの粒子構造を示す写真、第3図はニッ
ケル繊維のみを焼結により結合した導電性多孔体の繊維
形状を示す写真、第4図は不定形水酸化ニッケルの粒子
構造を示す写真、第5図は導電性多孔体を構成するニッ
ケル粉末の比率と活物質充填量と活物質脱落量との関係
を示す図面である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)90〜75重量%のニッケル繊維に10〜25重
    量%のニッケル粉末が焼結によつて結合した導電性多孔
    体の空孔内に球状活物質粉末を主体とする混合物を保持
    せしめてなる電池用電極。
JP61270864A 1986-11-12 1986-11-12 電池用電極 Expired - Lifetime JPH0756804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61270864A JPH0756804B2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12 電池用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61270864A JPH0756804B2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12 電池用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63124373A true JPS63124373A (ja) 1988-05-27
JPH0756804B2 JPH0756804B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=17492035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61270864A Expired - Lifetime JPH0756804B2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12 電池用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756804B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106062U (ja) * 1986-12-26 1988-07-08
EP0512565A2 (en) * 1991-05-10 1992-11-11 Japan Storage Battery Company Limited Prismatic sealed alkaline storage battery with nickel hydroxide electrode
US5728490A (en) * 1992-11-20 1998-03-17 National-Standard Company Battery electrode substrates and methods of making the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598475A (en) * 1979-01-20 1980-07-26 Yuasa Battery Co Ltd Manufacturing method of sintered substrate for alkaline cell electrode
JPS60131766A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ電池用正極板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598475A (en) * 1979-01-20 1980-07-26 Yuasa Battery Co Ltd Manufacturing method of sintered substrate for alkaline cell electrode
JPS60131766A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ電池用正極板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106062U (ja) * 1986-12-26 1988-07-08
EP0512565A2 (en) * 1991-05-10 1992-11-11 Japan Storage Battery Company Limited Prismatic sealed alkaline storage battery with nickel hydroxide electrode
US5405719A (en) * 1991-05-10 1995-04-11 Japan Storage Battery Company Limited Prismatic sealed alkaline storage battery with nickel hydroxide electrode
US5728490A (en) * 1992-11-20 1998-03-17 National-Standard Company Battery electrode substrates and methods of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756804B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792505A (en) Electrodes made from mixed silver-silver oxides
US5360687A (en) Hydrogen-occulusion electrode
JPS63124373A (ja) 電池用電極
JP2765029B2 (ja) 水酸化ニッケル電極の製造方法
JPH0578141B2 (ja)
JP2615538B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JPS61110966A (ja) アルカリ蓄電池用電極の製造方法
JPH11135112A (ja) アルカリ蓄電池用正極
JP2680609B2 (ja) アルカリ蓄電池用電極の製造方法
JP2981538B2 (ja) アルカリ電池用電極
JP2631324B2 (ja) 水素吸蔵合金電極並にその製造法
JP3182228B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式正極板の製造方法
JP2581362B2 (ja) アルカリ蓄電池用電極
JP3135239B2 (ja) 電池用ニッケル正極
JP2558624B2 (ja) ニツケル−水素アルカリ蓄電池
JP3276730B2 (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JP3114160B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極とこれを用いたアルカリ蓄電池
JP2983647B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式正極の製造方法
JP2615869B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
JP3464717B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池の製造方法
JP4567990B2 (ja) 二次電池
JP3146014B2 (ja) ペースト式ニッケル極の製造方法
JPH0412455A (ja) アルカリ蓄電池用電極
JP2002231236A (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造方法並びに水素吸蔵合金電極を備えたアルカリ蓄電池
JPH06145850A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵電極

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term