JP4567990B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4567990B2
JP4567990B2 JP2004034513A JP2004034513A JP4567990B2 JP 4567990 B2 JP4567990 B2 JP 4567990B2 JP 2004034513 A JP2004034513 A JP 2004034513A JP 2004034513 A JP2004034513 A JP 2004034513A JP 4567990 B2 JP4567990 B2 JP 4567990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
negative electrode
positive electrode
secondary battery
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004034513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005228541A (ja
Inventor
仁史 前田
和宏 内山
俊之 能間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004034513A priority Critical patent/JP4567990B2/ja
Publication of JP2005228541A publication Critical patent/JP2005228541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567990B2 publication Critical patent/JP4567990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

この発明は二次電池に係り、特に、正極と、正極と、酸素ガスを吸収する負極材料のペーストを集電体に塗布し、乾燥、圧延させた負極と、正極と負極との間に設けたセパレータと、アルカリ電解液とを電池容器内に収容させた二次電池において、負極に、活物質と結着剤とを含む電極材料が導電性支持体に付与されたものを用いた場合に、電池の特性を低下させることなく、電極から活物質が脱落するのを防止し、正極で発生した酸素ガスが負極で適切に吸収されるようにした点に特徴を有するものである。
従来より、正極や負極における活物質の量を多くして高エネルギー密度の二次電池を得るために、正極や負極として、活物質と結着剤とを含む電極材料をパンチングメタル等の導電性支持体に付与させたものが用いられている。
ここで、このような二次電池においては、充放電によって電極の表面にひび割れが生じたり、電極から活物質が脱落して短絡が生じたりし、これによってサイクル特性等の電池特性が大きく低下するという問題があった。
このため、従来においては、上記のように活物質と結着剤とを含む電極材料を導電性支持体に付与させた電極の表面に結着剤を塗布して、電極の強度を高めるようにしたり、導電性支持体に非水溶性結着剤を塗布して、導電性支持体と活物質との結着力を高めることが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、上記のように電極表面に結着剤を塗布したり、導電性支持体に非水溶性結着剤を塗布した場合においては、これにより電極の抵抗が上昇して、電池の充放電特性等が低下するという問題があった。
特開2001−266888号公報

この発明は、正極と、酸素ガスを吸収する負極材料のペーストを集電体に塗布し、乾燥、圧延させた負極と、正極と負極との間に設けたセパレータと、アルカリ電解液とを電池容器内に収容させた二次電池において、その負極に、活物質と結着剤とを含む電極材料を導電性支持体に付与させたものを用いた場合における上記のような問題を解決することを課題とするものである。

すなわち、この発明は、上記のような二次電池において、電極の抵抗が上昇して電池の充放電特性が低下するということがなく、電極の表面にひび割れが生じたり、電極から活物質が脱落したりするのを確実に防止できるようにすると共に、正極で発生した酸素ガスを負極で適切に吸収させることを課題とするものである。

この発明においては、上記のような課題を解決するため、正極と、酸素ガスを吸収する負極と、正極と負極との間に設けたセパレータと、アルカリ電解液とを電池容器内に収容させた二次電池において、上記の負極に、活物質と結着剤とを含む電極材料を導電性支持体に付与させたものを用いた場合に、この電極の表面に上記のセパレータと同じ材料で構成された被覆層を設けるようにしたのである。
ここで、上記の二次電池の構造は特に限定されないが、電極の表面にひび割れが生じたり、電極から活物質が脱落したりするのを防止するという点からは、活物質と結着剤とを含む電極材料を導電性支持体に付与させた面積が大きいものに対して有効であり、セパレータを正極と負極との間に挟み込んで多層状、例えば渦巻き状に捲回したものに対して有効である。
また、上記のセパレータや被覆層に用いる材料についても特に限定されないが、例えば、アルカリ電解液等の電解液に対して安定であり、低融点で加工が容易なポリオレフィンを用いることが好ましい。
この発明における二次電池においては、上記のように負極に、活物質と結着剤とを含む電極材料を導電性支持体に付与させたものを用いた場合に、この電極の表面に上記のセパレータと同じ材料で構成された被覆層を設けるようにしたため、この被覆層により電極表面にひび割れが生じたり、電極から活物質が脱落したりするのが防止される。
また、この発明における二次電池においては、上記のように負極の表面にセパレータと同じ材料で構成された被覆層を設けると、この被覆層においてもセパレータと同様にガスが適切に透過されるようになり、正極で発生した酸素ガスが負極で適切に吸収されるようになる。
また、この発明における二次電池においては、上記のように被覆層にセパレータと同じ材料を用いているため、この被覆層にもセパレータと同様に電解液が適切に含浸されるようになり、従来のように電極の抵抗が上昇するのが抑制されて、電池の充放電特性等が低下するのが防止され、またセパレータの厚みを薄くすることも可能になり、活物質の充填量を多くして、電池の容量を高めることも可能になる。
以下、この発明に係る二次電池について実施例を挙げて具体的に説明すると共に、この実施例における二次電池においては、電極から活物質が脱落して短絡が生じたりするのが抑制されて、サイクル特性が低下するのが防止されることを、比較例を挙げて明らかにする。なお、この発明における二次電池は、下記の実施例に示したものに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
(実施例)
この実施例においては、正極を作製するにあたり、活物質となる水酸化ニッケル粉末を87重量部、酸化亜鉛粉末を3重量部、水酸化コバルト粉末を10重量部の割合で混合させ、これに結着剤のヒドロキシプロピルセルロースの0.2重量%水溶液を50重量部加え、これらを混合して正極材料のペーストを調製した。そして、このペーストを、目付けが約600g/m2,多孔度が95%,厚みが約2mmのニッケル発泡体からなる導電性支持体の両面に塗布して空孔内に充填させ、これを乾燥させ、上記の活物質密度が約2.9g/cm3−voidになるように圧延させた後、これを所定の寸法に切断して、非焼結式ニッケル極からなる正極を作製した。
また、負極を作製するにあたっては、活物質となる組成式MmNi3.2Co1.0Al0.2Mn0.6(但し、MmはLa、Ce、Pr、Ndが25:50:6:19の重量比になったミッシュメタルである。)で表される平均粒径が50μmの水素吸蔵合金粒子100重量部に、結着剤のポリエチレンオキシドとポリビニルピロリドンとが1:1の重量比で混合された混合物を1.0重量部加えると共に少量の水とを加え、これらを均一に混合して負極材料のペーストを調製した。そして、このペーストをニッケルめっきしたパンチングメタルからなる集電体の両面に均一に塗布し、これを乾燥し圧延させて、水素吸蔵合金電極からなる負極を作製した。
また、セパレータとしては、厚みが0.1mmのポリエチレン製の不織布を使用し、電解液としては、30重量%の水酸化カリウム水溶液からなるアルカリ電解液を使用するようにした。
また、この実施例においては、上記のように作製した正極及び負極の両面に、それぞれ上記のセパレータと同じポリエチレンのパウダーを付着させ、これをホットプレスにより加熱溶融させて、正極及び負極の両面にポリエチレンの被覆層を形成した。
そして、この実施例においては、これらを使用して設計容量が1500mAhになった図1に示すような円筒型の二次電池を作製した。
ここで、上記の二次電池を作製するにあたっては、図1に示すように、上記のように両面にポリエチレンの被覆層を形成した正極1と負極2との間に上記のセパレータ3を介在させ、これらをスパイラル状に巻いて電池缶4内に収容させると共に、この電池缶4内に上記のアルカリ電解液を注液した後、電池缶4と正極蓋6との間に絶縁パッキン8を介して封口し、正極1を正極リード5を介して正極蓋6に接続させると共に、負極2を負極リード7を介して電池缶4に接続させ、上記の絶縁パッキン8により電池缶4と正極蓋6とを電気的に分離させた。また、上記の正極蓋6と正極外部端子9との間にコイルスプリング10を設け、電池の内圧が異常に上昇した場合には、このコイルスプリング10が圧縮されて電池内部のガスが大気中に放出されるようにした。
(比較例)
比較例においては、上記の実施例において作製した正極及び負極の両面にポリエチレンの被覆層を設けないようにし、それ以外は、上記の実施例の場合と同様にして、二次電池を作製した。
そして、上記のように作製した実施例及び比較例の各二次電池を、25℃の温度条件の下で、それぞれ150mAで16時間充電させた後、750mAで1.0Vまで放電させ、これを1サイクルとして、10サイクルの充放電を繰り返して、各二次電池を活性化させた。
次いで、このように活性化された実施例及び比較例の各二次電池を、それぞれ25℃の温度条件の下で、1500mAの電流で電池電圧が最大値に達した後、10mV低下するまで充電させ、これを10分間放置させた後、1500mAの電流で電池電圧が1.0Vになるまで放電させ、これを10分間放置させるようにし、これを1サイクルとして充放電を繰り返して行った。
この結果、上記の比較例の二次電池においては、500サイクル前に短絡が生じて寿命となったが、実施例の二次電池においては、1000サイクルの充放電を行った時点においても、短絡が生じていなかった。
この発明の実施例及び比較例において作製した二次電池の概略断面図である。
符号の説明
1 正極
2 負極
3 セパレータ
4 電池缶
5 正極リード
6 正極蓋
7 負極リード
8 絶縁パッキン
9 正極外部端子
10 コイルスプリング

Claims (3)


  1. 正極と、酸素ガスを吸収する負極材料のペーストを集電体に塗布し、乾燥、圧延させた負極と、正極と負極との間に設けたセパレータと、アルカリ電解液とを電池容器内に収容させた二次電池において、上記の負極が、活物質と結着剤とを含む電極材料が導電性支持体に付与されてなると共に、上記の負極表面に上記のセパレータと同じ材料で構成された被覆層が設けられてなることを特徴とする二次電池。
  2. 請求項1に記載した二次電池において、上記のセパレータを正極と負極との間に挟み込んで多層状に構成したことを特徴とする二次電池。
  3. 請求項1又は請求項2に記載した二次電池において、上記のセパレータ及び被覆層の材料にポリオレフィンを用いたことを特徴とする二次電池。
JP2004034513A 2004-02-12 2004-02-12 二次電池 Expired - Fee Related JP4567990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034513A JP4567990B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034513A JP4567990B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228541A JP2005228541A (ja) 2005-08-25
JP4567990B2 true JP4567990B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35003080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034513A Expired - Fee Related JP4567990B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4567990B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10573927B2 (en) 2013-02-01 2020-02-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Electrode precursor, electrode, and cell

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373330A (en) * 1976-12-10 1978-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rechargeable enclosed type battery
JPS547543A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lead storage battery
JPS5427935A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of making iron electrode
JPS54134332A (en) * 1978-04-07 1979-10-18 Japan Storage Battery Co Ltd Nonnelectrolyte cell
JP2001210300A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Nitto Denko Corp アルカリ電池用セパレータおよびその製造方法
JP2002184384A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Nitto Denko Corp 電池用セパレータ
JP2002216737A (ja) * 2000-04-05 2002-08-02 Nitto Denko Corp 電 池
JP2003051302A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nitto Denko Corp アルカリ二次電池用セパレータ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373330A (en) * 1976-12-10 1978-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rechargeable enclosed type battery
JPS547543A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lead storage battery
JPS5427935A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of making iron electrode
JPS54134332A (en) * 1978-04-07 1979-10-18 Japan Storage Battery Co Ltd Nonnelectrolyte cell
JP2001210300A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Nitto Denko Corp アルカリ電池用セパレータおよびその製造方法
JP2002216737A (ja) * 2000-04-05 2002-08-02 Nitto Denko Corp 電 池
JP2002184384A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Nitto Denko Corp 電池用セパレータ
JP2003051302A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nitto Denko Corp アルカリ二次電池用セパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005228541A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012527733A (ja) 充電式亜鉛電池用のペースト状亜鉛電極
JP2003317694A (ja) ニッケル水素蓄電池
JP5322392B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造方法ならびにアルカリ蓄電池
JP4567990B2 (ja) 二次電池
JP3557063B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP6105389B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH11162468A (ja) アルカリ二次電池
JP2537128B2 (ja) ニッケル−水素二次電池の負極用水素吸蔵合金粉末の製造方法およびニッケル−水素二次電池用負極の製造方法
JP4326121B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2989877B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP2000012011A (ja) ニッケル−水素蓄電池の製造方法
JP3639494B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP3895984B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3182790B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法
JP7128069B2 (ja) アルカリ二次電池用の正極及びこの正極を備えたアルカリ二次電池
JP5334498B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4626130B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池
JPH06283196A (ja) 密閉型ニッケル−水素二次電池
JP4236399B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3475033B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH05263171A (ja) 水素吸蔵合金とその電極および水素吸蔵合金電池
JPH1040950A (ja) アルカリ二次電池
JP2005056679A (ja) 円筒型アルカリ蓄電池
JP3436059B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP2005183339A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees